カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB カンタロウ AK-G300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月中旬

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:20件

専門的知識の在る方の議論が熱いですね。
あまりに初歩的な質問で恐縮です。怒られるかな?

初めて購入しようとしています。安いのでこの機種も候補になっていますが、幾つか教えていただきたいことがあります。

使用用途は、番組録画も無論ですがビデオカメラや、デジカメの動画データをHDDに落とし、DVD-Rなどのメディアにコピーする事です。
その際、これまで撮ってきたVHSのデータも同様にHDD->DVD-R化
するつもりです。データは短いもので数秒〜数10分位です。

質問
@こういった作業は問題なく出来ますか?
Aもし出来るなら、DVD-R化する際、何しろデータが小さいので一度にメディア一枚一杯になりません。メディア一枚分のデータがたまってから、メディア化するべきですか?つまり、メディアにその都度少しずつ書き込んでいき、途中の状態で観賞することは出来ますか?
Bパソコンのようにフォルダってあるんですか?(何処かの書き込みで見ましたが、あるといいなと書いてあったような気が・・・)
Cこういう作業をするのに、この機種は適していますか?


電機店の店員は個人差があり、どうも信用しきれないのでこの場を使わせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:5352772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/08/17 12:00(1年以上前)

アンサーですが(なるべく簡単に)

1、コンポジッド端子とS映像入力での取り込みビデオカメラは問題ないですが
デジカメの動画はコンポジッド出力ケーブルがある機種で無いとリアルタイムで取り込めません
その場合PCでデジカメの動画データ(AV1,MOVなど)をMPEG2に変換しDVDに焼いて
取り込まないとなりません。

2、HDDにデータが溜まってからで良いように思いますが?
どうしても途中ディスクで鑑賞する必要性があるのでしたら
DVD-RAM で編集してください、追記が10万回だったけ?出来ます。

3、東芝機のほとんど、この機種もフォルダ管理が出来ますが
ネット対応(PCでの編集機能)していないと、録画データの移動やフォルダ名の管理は困難極まります。

4、あくまで個人的主観ですが、もう数千円出してRD-XS38のほうをお勧めします
ヤマダなどで交渉すれば3万円ジャスト程度になります
データ管理が容易に出来るネット機能、ダビング中の暇な時でも裏録見れる撮れるダブル録画
この差はでかいですが価格差は小さいですね。

書込番号:5353150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/08/17 13:16(1年以上前)

2. 一度にDVD-Rに記録するのをお勧めしますが、ちまちま素材を溜めていくのに数ヶ月かかるというなら、溜めていくのはDVD-RAMをお勧めします。HDDはクラッシュして全部だめになるという可能性があります。(DVD-Rに書くときはDVD-RAMからいったんHDDへ戻します。)
それと、素材の数が多そうですがDVD-Rは1枚に付けられるチャプター最大数が99ですので念のため。

書込番号:5353299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/17 21:20(1年以上前)

恐ろしく早いご返事、ありがとうございます。
さて、

>1、コンポジッド端子とS映像入力での取り込みビデオカメラは問題ないですが
デジカメの動画はコンポジッド出力ケーブルがある機種で無いとリアルタイムで取り込めません
その場合PCでデジカメの動画データ(AV1,MOVなど)をMPEG2に変換しDVDに焼いて
取り込まないとなりません。

コンポジッド出力ケーブルというのがよくわかりません。が当方のデジカメ(フジ finpix f700)には無いように思われます。
DVDレコーダーにはVHSのような端子(不勉強ですいません、いわゆる映像、音左右というやつ)が付いていないと言う事なのでしょうか?
もし、そうならVHSと接続できないという事でしょうか?あるいは、VHS機のように、マシンの前面にあの端子(三つ並んでる)が無いということですか?





書込番号:5354348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/17 22:32(1年以上前)

えー、書き方が変だったかなぁ。。。
デジカメのビデオ出力端子の話ですよ。

AK-G300にはもちろんその例の黄色と赤白のコンポジット入力はあります、なのでDVカメラもVHSビデオもビデオ入力可能です
finpix f700の仕様を見ましたが、
「ビデオ出力端子 NTSC/PAL方式(モノラル音声付き)、専用A/Vケーブル 」とあったので取り込み大丈夫です、黄色と白の2本だと思います。

テレビ放送も撮られるのであったら、ダブル録画がいいと思いますけどねえ、どうでしょうか、簡単に見れる撮れるだけだったらAK-G300で無くとも、スグレコやディーガでも良かったりします
東芝はネット機能が便利で受けてる側面もあるようですが。



書込番号:5354631

ナイスクチコミ!0


tsfansさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/17 22:47(1年以上前)

ヒント

G300 1年前の5万円の機種の機能
XS38 1年前の13万円の機種の機能

書込番号:5354694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/18 07:33(1年以上前)

デジカメのデータ取り込みが出来るのがわかりほっとしています。
あれから、仕様を調べてみましたが良く分かりませんでした。
コンポジット端子というのは黄色と白の二股の端子のことなんですね。

>4、あくまで個人的主観ですが、もう数千円出してRD-XS38のほうをお勧めします
ヤマダなどで交渉すれば3万円ジャスト程度になります

>G300 1年前の5万円の機種の機能
XS38 1年前の13万円の機種の機能
そんなに機能が違うんですね。驚きました。

30000円なら予算のぎりぎり範囲内です。
このサイトではRD-XS38 32180円となってますね。
ヤマダ電機はわが街(愛知県の地方都市です)にもあるけれど、どうかなぁ。交渉してみます。

書込番号:5355489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/24 22:47(1年以上前)

最終報告を致します。
いろいろ貴重なご意見を賜りましたが、私ども番組録画の頻度が極端に少なく、妻と相談しW録画はあまり使わないだろうという事で、やはり安価なこの機種を購入いたしました。
ちなみに地元(愛知県春日井市)のヤマダ電機では
カンタロウAK−G300が28800円
RD−XS38が36500円で、値引きは一切無しとのこと。
ポイントは10か15%だったと思います。

蛇足ですが、春日井市のヤマダ電機はやはり店員の態度があまり好きではありません。
というか、量販店全般に販売員としての情熱、商品に対する愛情に欠けているような気がしてなりません。不器用なだけでしょうか?
この日、あるお客が激高して店員に大声でしばらく怒鳴っていました。

購入したのはこのサイトの夢家電で24950円、送料630円、コンビニ払い手数料315円
合計金額25895円でした。

昨日届いて徐々に使い始めていますが、また質問などが出てくるかもしれません。その節は重ね重ねよろしくご教示くださいませ。

どうもありがとうございました。

書込番号:5374876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルプレイヤーでの再生について

2006/08/11 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:23件

非常に初歩的な質問ですが教えてください。
私は、TVの番組を録画してポータブルDVDプレイヤーで車の中などで見たいのですがこの機種で問題なく行なえますか。
又、今迄VHSテープに保存していた物はビデオデッキとこの機種を接続すればDVDにダビングできますか。以上、DVDプレイヤー初心者の為お願いします。

書込番号:5336239

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/11 09:33(1年以上前)

> 私は、TVの番組を録画してポータブルDVDプレイヤーで車の中などで見たいのですがこの機種で問題なく行なえますか。

メディアとしてDVD-Rを使い、「ビデオモード」というモードにすれば、問題ありません。あとは説明書を読んで、また分からなかったら質問してください。

VHSからのダビングも全く問題ありません。

編集も色々試すと楽しいですよ。

書込番号:5336307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/11 10:12(1年以上前)

1点だけ

AK-G100と200は東芝製ドライブでした
AK-G300は情報が無いから
東芝製かどうか不明です

AK-G300にするなら
パナソニック製ドライブ搭載かどうか
確認してからがいいです

東芝製ドライブはDVD焼きが苦手だから
他のDVDプレーヤーで再生できない可能性が
パナソニック製ドライブより高いです

東芝のDVDレコもAK-Gシリーズ以外は
パナソニック製ドライブです

書込番号:5336376

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/11 10:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん のご説明は大切なポイントですが、まずは1枚焼いて、試してみましょう。

問題なければ、難しいことを考える必要はないです。

でも1回、もしくは数回エラーがでるようなら、ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明を思い出しながら、価格.comの過去ログを探してから、また質問してください。あんぱるはなさん が家電にこだわる人なら、レコーダーの蓋を開けて、確かめるのも楽しいかと思います。

書込番号:5336440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外部入力の画質

2006/08/09 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

スレ主 MANAZOさん
クチコミ投稿数:3件

AK-G300の購入を考えています。
デジタルチューナー内蔵タイプも考えたのですが、HD DVD・ブルーレイレコーダーが一般的になるまで待った方がよいかな と思い、それまでのつなぎでアナログタイプにしました。

それで質問ですが、家にはハイビジョンTVがあるので、このTVからS端子経由でHD映像をAK-G300のHDDへ録画した場合、画質はどうなのでしょうか。
ビデオテープに録画したものよりはいいと思いますが、AK-G300内蔵のアナログチューナーで録画した物と比べるとどちらがよいでしょうか。

書込番号:5331456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/09 17:04(1年以上前)

HD映像とアナログの放送を比べたらHD映像の方がいいに
決まっています。例えS端子で劣化したとしても。

書込番号:5331517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/09 17:06(1年以上前)

録画ソースがきれいなほど
録画した物もきれいです

だからハイビジョンTVからの外部入力が
内蔵チューナーよりきれいです

書込番号:5331523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/09 17:07(1年以上前)

テレビがハイビジョンなら、レコーダーもデジタルチューナー搭載の方が良いと思いますよ。

書込番号:5331526

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/08/09 17:43(1年以上前)

ノーブルP4さんに同意。

私は、外部チューナからRD-X5にS端子でつないで
デジタル放送を録画していましたが、
デジタル放送の生画像と、RD-X5の録画とのあまりの落差と、
デジタルWOWOWのスターウォーズや銀英伝の一挙放送に
抗し切れなくなり、遂にX6を買ってしまいました。

では

書込番号:5331607

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/08/09 19:02(1年以上前)

>HD DVD・ブルーレイレコーダーが一般的になるまで待った方がよいかな
いつになるかわかりませんよ。
しかも、今の価格レベルになるには・・・。

デジ内蔵もかなり安くなってますから
デジ環境下でアナログを選択するのはどうかと思います。

書込番号:5331787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/08/10 07:39(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵タイプに買い換えたほうがよいです。

書込番号:5333441

ナイスクチコミ!0


スレ主 MANAZOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/10 13:36(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
やはりデジタルはデジタルで録画した方がよさそうですね。
もう少し予算を出してデジタルチューナー内蔵タイプを考えてみます。

書込番号:5334040

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/08/10 14:36(1年以上前)

TV側にi.Link出力端子があるなら、
I/OデータのRec-POTという手もありますね。
対応機器が限られている様ですが。

将来BDやHD DVDに落すことを考えておられるのであれば、
RD-XD71はi.Link出力端子がないので避けた方がいいです。

RDに限らず、DVDレコーダーは、W杯で当てが外れ、
ボーナス商戦が過ぎて価格が下落しつつある様です。
デジタルチューナー搭載モデルも落ちていますよ。
パナとシャープは、早くも秋発売モデルをリリースしましたので、
早くも現モデルの特別販売が始まっています。

RDは? X7はないの?(しつこい!)

では

書込番号:5334131

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/11 09:49(1年以上前)

おおおおっ。Mygenさん、ついにX6買ったんですね! おめでとうございます。

前に92Dもいいかも、と薦めてしまいましたが、結局私もX6でよかったと思っています。

番組表の歯抜けは、ファームアップでもうすぐ直るかもしれないんで、今のうち番組表を活用して、ドMの気分を味わってください^^;

書込番号:5336331

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/08/11 14:38(1年以上前)

>kaju_50さん

X7に期待していたんですが、不透明だし、
X6がさすがに9万円(ソフマップ)を割るとね…。

デジタルW録にはすごく未練あります。
さっそくBS-iとWOWOWでダブったし…。
しばらくは、X5+デジタルチューナーとの協業体制です。
SD品質はX5を併用しようと思っています。

で、買った直後にDIGAとSHARPの新製品のニュース。
これでX7が出て、期待通りのスペックだったら、泣きそう…orz。
XS53→X5の経験が生きてないですね…。

>スレ主様
スレ汚し失礼しました。

では

書込番号:5336887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ダビング中の動作について

2006/08/07 13:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:74件

この機種を購入検討中ですが、東芝機は初めてなのでお伺いします。

例えば、外部入力にてDVDディスクにダビング中に、HDDのほうで録画や編集を行えますでしょうか?

要は、HDDとDVDドライブでそれぞれ独立した動作を同時に行えるかどうか、ということです。

二番組同時録画をHDDとDVDで同時にそれぞれ行えれば可能な気はしますが・・。

ヤマダやコジマの店員に聞いたのですが、店員は答えられませんでした(笑)。

なお経験値ですが、松下ではできませんでしたがビクターではできました。

ご教示方よろしくお願いします。

書込番号:5325434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/07 13:52(1年以上前)

>例えば、外部入力にてDVDディスクにダビング中に、HDDのほうで録画や編集を行えますでしょうか?

外部入力でDVD録画(ダビング)
HDDに録画
これはXS38等の
「W禄」の機能だからできません

>なお経験値ですが、松下ではできませんでしたがビクターではできました

パナだけではなく
シングル機はできないし
W禄機はできます
当然パナのW禄(どっちも録)機はできます

ビクターもW禄機はないからできません

例外としてDVDレコとHDDレコを
合体させただけのニコイチと呼ばれた
MH5はできると思います
その代わり高速ダビングみたいな
DVD部とHDD部の
連携機能がありませんでした

書込番号:5325494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/07 14:15(1年以上前)

補足

>当然パナのW禄(どっちも録)機はできます

RAMはできますが
Rはできません

これはパナのアナログどっちも録り機は
Rに直接録画できないという
制約のためです

書込番号:5325532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/07 15:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

使っていたビクターの機種はまさに「MH5」でした。「ニコイチ」という表現も雑誌で聞いたことあります。

W録搭載機でないとダメですか・・・。今は「ニコイチ」機は製造してないんでしょうか?

しかし松下機って使えないですね・・・。

書込番号:5325630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/07 15:22(1年以上前)

>なお経験値ですが、松下ではできませんでしたがビクターではできました。

この人の経験値って、[5231128] みたいに何の経験もないのと一緒じゃない。自分がきちんと使えないからって機械のせいにするんだったら、どこの何を使っても一緒よ。
松下機のせいじゃなくて、どこのでもW録じゃないとだめなのよ。ほんとに頭悪いわね。いい加減にしてよね。

書込番号:5325653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/07 15:42(1年以上前)

今度は東芝機を買って、東芝機の文句を言うつもりなの?
もしかしたら経験値マイナス?

書込番号:5325684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/07 15:55(1年以上前)

>JONKOさん

たぶん、いまは「ニコイチ」機のような低機能機は売っていないと思います。

代わりに、3in1機が各社から出ています。あまり勧める人はいないと思いますが。

そうですか、松下機は使えないですか...
その意見は貴重ですね。数少ない意見だと思います。
使い方は人によって違うので、一概には言えませんが、たとえDVD-Rにダイレクトに録画出来ても、DVD-Rでは編集できないので、かえって不便だと感じる人の方が多いですよ。

メーカに関わらず、W録機だったら、HDDに2番組同時録画できますから、録画した番組の頭とか後ろとかCM部分などを編集してDVDに高速ダビングした方が、DVDに直接録画するよりずっと便利ですね。

書込番号:5325704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/07 16:00(1年以上前)

どのメーカーでも一長一短はあるでしょう。ただ「松下機はできないことが多すぎる」と、私見を申し上げたまでです。

ケンカ腰はやめましょうね、大人げない(笑)。

書込番号:5325711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 01:32(1年以上前)

>「松下機はできないことが多すぎる」と、私見を申し上げたまでです。


まぁそうなんだけど 安定性にかけてはずば抜けてますからね
録画で大事なのは安定性だし

できない事はPCで連携すれば無問題だし


>しかし松下機って使えないですね・・・。


使いこなしが出来てないだけでしょう。
スキルアップの努力をしましょう。

あと複数機用意すればW録なんて 
どうでもういい機能です。

と言うか録画マニアはVHS時代から複数所有して
録画漏れを無くそうとしてた訳だし
素人にはアピール度が高いのは事実ですけどね


書込番号:5327443

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/08 03:13(1年以上前)

K’sFXさん へ

> >「松下機はできないことが多すぎる」と、私見を申し上げたまでです。
> まぁそうなんだけど

昔は本当にそうだったかと思いますが、最近久しぶりにDigaを調べてみると、知らないうちに、結構、なんでもできるようになってきてますよね。次機種では、ほんっっとに何で今まで実装しなかったのが不思議な、タイトルごとレジュームもついに対応するそうですし。

あと、あるといいなと思うのは、
・再生しながらのチャプター打ち
・DVDに焼く前提で、好みのレートで番組を録画すること。(例えば、アニメ全6話、足すと130分くらいと分かっていて、MN4.2くらいで録画すること。松下だと6話を最高レートで録画しておいて、劣化を伴うレート変換でFRで焼くしかないんですよね? これはBD時代になれば過去の話になるとは思いますが)

それ以外は、あまり困ることはないのかもとも思い始めています。ほかに実は、こんなのがなくて不便とかありますか?

## HD DVDを買うつもりがまったくないので、いつかは、東芝から他社機への買い替えを検討しているので参考のため教えてくださいませ。

書込番号:5327590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/08 09:14(1年以上前)

自分にとって一番必要なマニュアルレート設定がないのが印象を悪くしていました。

不適切な発言、反省しています^^;

書込番号:5327862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/08 10:03(1年以上前)

>例えば、アニメ全6話、足すと130分くらいと分かっていて、MN4.2くらいで録画すること。松下だと6話を最高レートで録画しておいて、劣化を伴うレート変換でFRで焼くしかないんですよね?

130分のFRで予約し
不要な部分を削除したものを
6話集めてそのまま高速ダビングします

ただしシングル機1台だけだと
予約が重なる頻度が高くなります

または全部SPで録画し
130分の高速ダビングに賭けるか

5話をSPで録画し6話目だけ
XPからレート変換ダビングするか

個人的にはフォルダやレジュームは不要ですが
マニュアルレートはずっと欲しいと思っていました

でもデジタルチューナー機で
ハイビジョンを録画するようになれば
DVDに残す場合も1回はハイビジョンで見たいから
ムーブはFRで事足ります
MNの必要性は減りそうです

東芝機と辛辣に比較すると
不満はたくさんありますが
安定して予約・録画・再生をこなすことが最重要なので
メイン録画機はパナを外せません

書込番号:5327941

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/08 10:42(1年以上前)

> 130分のFRで予約し

なんだ。。FRって、自分で時間を設定できるんですね!
情報をありがとうございました。まだまだ知らないことが一杯あります。

実質的なマニュアルレートであり、慣れればこっちの方がいいと思います。東芝は、いつも取説のマニュアルで「××分」は「MN××」と調べるのが面倒なんです。本体でも調べられますけど、紙見るほうが楽だし。

あとはチャプタ打ちボタンが付けば、結構OKかも。これはないとさすがに辛い。保存するのは見ながらチャプタ打ちするのが一番楽ですからね。


フォルダは、私はかなり欲しいです。奥さんと見るものが違ったりもするので、各自のフォルダを作ったり、ジャンルで分けたり。私は、いつか見るかなぁみたいな中途半端な番組を100〜200個くらいHDDに貯めて(というか貯まってしまって)、気が向いたときに、いつでも好きなものを見るという視聴スタイルです(大事なのはもちろんDVDへ)。もうフォルダなしには戻れないかも。今は厳選して11個のフォルダに分けてます。

でもDigaも新機種では、限定的ですがフォルダも対応したみたいですね。

BDで使い勝手のいいのが出たら、買うかもしれません。

> デジタルチューナー機で
> ハイビジョンを録画するようになれば
> DVDに残す場合も1回はハイビジョンで見たいから
> ムーブはFRで事足ります

私なら、できれば、ハイビジョンとVRをW録して、ハイビジョンを見て、VRをDVDへ残すとやりそうです(でも見ながらチャプタ打ちができないな。悩ましい)。実時間ダビングはつらいじゃないですか。今なんか、銀英伝とエウレカ、ハガレンと怒涛のように保存しているので、実時間でダビングする時間がありません^^;

色々と情報をありがとうございました。

書込番号:5328031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/08 11:17(1年以上前)

kaju_50さんへ

参考になるかどうかわかりませんが、記してみます
尚、今使っているのは、DMR−EH50です

ちなみに、下記の機能が今現在のPANA機に搭載されて
いるかどうかは全く知りません


1.おまかせ機能・・朝まで生テレビ等、予約日時が
  ハッキリしない番組を予約するのに是非欲しいです

2.W録機能・・良く重なる為、これも是非

3.フォルダ機能・・これがない為、再生ナビは子画面が
  新しい順に並ぶだけですから、非常に不便です

4.HD⇔HDのコピーかつ移動
  プレーリストを作るより、いらないシーンを削除して
  オリジナルを消せば、再生画面に子画面として出る訳
  ですから、便利だと思います

  また、HD内の断片化も防げますね

5.再生時のチャプター打ちボタン・・これは仰る通りですね

後、レジューム機能は私は不便を感じませんね

お解かりだったかもしれませんが、参考になれば、幸いです

最後に、゛DVDレコーダーサイト見させてもらいました
お詳しいですね、また更新を期待しています
                      では

書込番号:5328093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 12:29(1年以上前)

>自分にとって一番必要なマニュアルレート設定がないのが印象を悪くしていました。


まぁSPで十分や時間によっては疑似マニュアルでFRを活用すればいいだけの事

それがイヤなら他のメーカーにすべきですね

安く済ませる為 RW録画用にパイオニアも使い始めましたが
確かにMNはこれはこれでいいのも事実



>例えば、アニメ全6話、足すと130分くらいと分かっていて、MN4.2くらいで録画すること。松下だと6話を最高レートで録画しておいて、劣化を伴うレート変換でFRで焼くしかないんですよね?


まんどくせー(笑)

いずれレンタルかセルになるから
思い入れがあれば買う
無かったり買うほどじゃなきゃレンタルして
アレだよアレ

放送はLPかSPで無編集

メディアも昔ほど高くないし
サクっと使った方が編集に関わる無駄な時間を消費しなくて済む



と言う考え方も無いわけではない事実

書込番号:5328239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/08 12:41(1年以上前)

2、W録
これは以前はパナもありましたが
アナログだけのDVDレコは下級機扱いになったため
ラインナップから消えています
復活することは無いと思います

>4.HD⇔HDのコピーかつ移動
  プレーリストを作るより、いらないシーンを削除して
  オリジナルを消せば、再生画面に子画面として出る訳
  ですから、便利だと思います

  また、HD内の断片化も防げますね

これは意味がよくわかりません

東芝みたいな使い方を想定されてるんですか?
プレイリストは作らず単に不要部分削除するだけで
東芝機で
1、チャプター打ち
2、プレイリスト作成
3、プレイリストHDD→HDDダビング実体化
4、元タイトル削除
と作業したケースと同じです

パナ機はHDD断片化による悪影響はありません

だからわたしはパナ機で編集するときは
チャプターは一切打ちません
いきなり部分消去するだけです

書込番号:5328268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/08 13:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、こんにちは

以前、一度教えてもらった事がありますね
その節はどうもでした。

さて
>2、W録
   これは以前はパナもありましたが・・
   復活することは無いと思います

在ったのに無くなったんですね。う〜ん、在れば
便利だと思いますけどね、参考になりました

>>4.HD⇔HDのコピーかつ移動
  プレーリストを作るより、いらないシーンを削除して
  オリジナルを消せば、再生画面に子画面として出る訳
  ですから、便利だと思います

  また、HD内の断片化も防げますね

この件ですね。貴方の言われる事は、要するに部分削除で
構わないと、PANA機は断片化の心配がないと、こういう事ですね

私の説明が可笑しかったんですが、要するに断片化を極力
避けたい、という事なんです。

と、言うのは、今のPANA機は断片化の恐れがないのかも
しれませんが、1〜5等の機能が追加され、複雑になれば
どうしても、断片化の恐れが出て来てしまう

その為、部分削除よりHD内コピーの方が良いのでは?
という意味だったんですよ


最後に、DVDレコーダーの事に関して、非常に゛体系的に
理解されている様で感心する事しきりです

また、機会が在れば指摘等して下さい       では

書込番号:5328330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/08 15:54(1年以上前)

皆さんよろしくさんのおっしゃる「断片化の恐れ」というのがよくわかりませんね。
現在のパナ機でも断片化は起こっているはずです。でも、それが動作不良を引き起こしていないということだと思います。

本来は、HDDに断片化が起こったくらいで動作不良を起こしてしまうHDD/DVDレコーダの方がが異常なのだと思いますヨ。

書込番号:5328630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/08 16:42(1年以上前)

はらっぱ1さんへ

>現在のパナ機でも断片化は起こっているはずです。

そうですね、そのとおりです。
言い方が間違ってましたね

゛間を削除すれば、それが即断片化ですからね
断片化をしても、問題が起きないようなソフト ウェアに
する、という事ですね

御指摘、どうもでした

書込番号:5328736

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/08/08 20:11(1年以上前)

> 東芝は、いつも取説のマニュアルで「××分」は「MN××」と調べるのが面倒なんです。本体でも調べられますけど、紙見るほうが楽だし。

私は、電卓を使って計算しています。(この方が楽なので。)

4.6 × 120 ÷ 130 = 4.24… ですので、MN(4.2)

でも、DVD-R で音質が D/M1 の場合、だいたい SP(4.6)で125分ぐらいは入るので、合計130分の場合

4.6 × 125 ÷ 130 = 4.42… ですので、MN(4.4) にしています。

書込番号:5329155

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/08 21:36(1年以上前)

みなさま、情報をありがとうございます。まとめての御礼で失礼します。松下でも、相当十分に編集できることが分かりました。一方で、編集はやらない! というのも一つのポリシーですね。でも私はやらないと気が済まないんですよ。。

電卓の裏技は知らなかった! やってみます。

書込番号:5329437

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

番組表受信について

2006/08/02 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:8件

カンタロウAK−G300を買ってまだ1週間たっていません。
DVDも初めて買いました。
録画をするときに、番組表の一覧が出るのですが、いつまでたってもNHKと教育だけ入ってきません。
何か設定が違っているのでしょうか?
どちらのチャンネルも普通に番組を見ることはできます。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5311709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/08/02 18:43(1年以上前)

お住まいの地域はどちらですか?

チャンネル設定で、CHコードは正しく設定されてますか?

書込番号:5311837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/03 12:37(1年以上前)

家は滋賀県です。
チャンネル設定はしてあるはずです、DVD経由でもちゃんとNHKも教育も見られますから・・・。

書込番号:5314080

ナイスクチコミ!0


naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/03 13:03(1年以上前)

取説の33ぺージの設定を確認してみては、いかがでしょうか。
メニュー→番組表→番組表設定でチェックが外れてませんか?

書込番号:5314141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/07 15:12(1年以上前)

33Pですね、もう一度よく確認してみます。

それと別件ですが、パソコンのDVD−Rですと、消去はできませんが、容量に空きがあれば、他のデータもカキコできますよね。
DVDレコーダーも一緒でしょうか?
例えば、30分の番組を撮って、また翌週そのDVDに次の回を30分とって、その次の週もまた30分撮って、という撮り方はできますのでしょうか?
DVDレコーダーの説明書を見ていると、「DVD−Rでは1回しか録画できません」と書いてありましたものですから。

また、パソコンのハードディスクですと、データを保存したり消したりしていると、ディスクが断片化して容量が少なくなるため「最適化」作業と言うのがあったと思いますが、DVDレコーダーでもそのようなことはできるのでしょうか?

書込番号:5325633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/09 11:54(1年以上前)

NHK及び教育テレビにおいて、実際には滋賀放送局の電波を受信しているにもかかわらず、ADMS設定が関西版になっていました。
ありがとうございました。

書込番号:5330952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

LPモードの画質について

2006/08/01 13:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:74件

ディスクに3時間程度の記録を行えるなるべく安価な機種を探しておりまして、こちらに行き着きました。

余計な機能はいりません。ただ3時間、キレイに保存できればいいのです(笑)。

そこで、この機種のLPモード(もしくはそれと同等)の画質についてはいかがでしょうか?

視聴環境は主に42Vのプラズマです。例えばビクターのMH55(古い!?)の2パスエンコードに匹敵する画質でしょうか?松下の最新のLP画質とか・・・。

「特に素晴らしい画質」はもちろん求めていませんが、観るに耐えない画質でも困りますし・・・。

どなたかご教示お願いします^−^

書込番号:5308347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/08/01 16:09(1年以上前)

今はメーカーも映り具合に結構ちからをいれてるので気にしなければまあまあとおもいます。見た感じではVHSの標準よりいいとおもいます。あにえとか連続ドラマはLPにしてます。保存用はべつです。

書込番号:5308656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/08/01 18:36(1年以上前)

>視聴環境は主に42Vのプラズマです。

HITACHIの42インチのプラズマテレビで視聴していますが・・・・

>ディスクに3時間程度の記録を行えるなるべく

僕自身は1時間30分位が視聴に耐える限界です。それ以上はノイズだらけで保存する価値は有りません。素直に2枚に分けた方がいいと思います。

長時間録画でも、解像度D1を売りにしているメーカーなども有りますが、解像度が高い分、動きの早いスポーツ等でブロックノイズが出やすいのであまりお勧め出来ません。

DVDに3時間録画した物をプラズマテレビで視聴するのは無謀としか思えません。もちろん僕の意見も主観なので価値観は人それぞれですが・・・。

書込番号:5308910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/01 18:46(1年以上前)

私の使っているのはRD-XS57ですが、LPモードで歌番組など、バックで電飾や電光掲示板のようなものが細かくガチャガチャ映っているとき(全面の細かい動き)は、かなりブロックノイズが現われて、視聴するのがいやになります。(32型液晶ハイビジョンでの視聴)
SPモードならまだちょっとマシなくらいです。参考程度ですが。

書込番号:5308937

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/01 18:53(1年以上前)

JONKOさん へ

近くに量販店はありませんか? ぜひ店頭で、自分の目で確認してください。

森の住人白クマさんもおっしゃっていますが、画質の感じ方は、その人次第です。我が家の中でも、私と奥さんではまったく違ったりします(私は画質にこだわらないほうですが、奥さんはもっとこだわらない)。

ある人が鑑賞に堪えないと怒るようなものも、ある人にはいいんじゃないのと思えるものです。「AとBとどっちがいいですか」なら答えられますが、「これは私の鑑賞に堪えるでしょうか」はあなたにしか分かりません。

カンタロウか、多分、同じ画質のXS38なら、探せばどこかで薄型TVにつながっていると思います。優しい店員さんを探して^^;、LPで録画してもらい、見てみるのがいいと思いますよ。

書込番号:5308958

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/01 19:30(1年以上前)

あれっ

> ただ3時間

と書かれていますね。3時間だったら、LPの1.5倍くらいの画質のMN3.2で大丈夫です。かなり画質がよくなりますよ。(LPでは4時間入ります)

でも、インプとエボのFCさんのおっしゃっているような「バックで電飾や電光掲示板のようなものが細かくガチャガチャ映っているとき」は、経験上、MN3.2でもダメですね。標準画質のSPでもきついときがあります。

自分が残したいジャンルで画質をチェックするとよいと思います。一番低画質で耐えられるのアニメ(画面がflashすると途端にダメですが)、次がドラマ、一番きついのがライブやサッカーなどです。画面の切り替わりが早いものほどダメです。

書込番号:5309052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/01 21:10(1年以上前)

DVD-R DLを使えば、SPでも余裕で3時間いけるじゃん。

書込番号:5309333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/02 01:07(1年以上前)

> 一番低画質で耐えられるのアニメ

アニメの種類や作られた時期にもよるとは思いますが
アニメは実写の自然画像と違って輪郭線が書かれているので
コントラストが高く,高いビットレートが必要だと思います

またフラットな色が連続するので自然画像よりノイズが
目立ちやすいのでこれを抑えるのにさらにビットレートが必要

>(画面がflashすると途端にダメですが)

そうドラマなどの実写と違って派手で現実ではあり得ない動きや
表現が多いのでより高ビットレートが必要と思います

書込番号:5310310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/08/02 03:29(1年以上前)

>またフラットな色が連続するので自然画像よりノイズが
>目立ちやすいのでこれを抑えるのにさらにビットレートが必要

これはレコーダー(というよりプレーヤー機能)の信号制御とテレビの特性の影響が大です。

>そうドラマなどの実写と違って派手で現実ではあり得ない動きや
>表現が多いのでより高ビットレートが必要と思います

これも違います。
圧縮の基本原理を考えればわかると思いますけど。
「表現」の部分があてはまるのは一部分だけです。

>アニメは実写の自然画像と違って輪郭線が書かれているので
>コントラストが高く,高いビットレートが必要だと思います

これは半分正解です。

http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_08.html
このあたりをよく読んで実写とアニメの画像の違いと照らし合わせるとわかるでしょう。

書込番号:5310543

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/08/02 10:19(1年以上前)

マロン寮のアロエさん へ

フォローをありがとうございます。


こんな感じで、画質の感じ方は人それぞれです^^; 何を汚いと感じるかは、その人の思い入れにもよります。アニメ→ドラマ→ライブといった感じ方は、私の感じ方ですので、あくまで参考意見にしてください。

JONKOさんは、自分が残したいものでなるべく試してください。ただし店頭に行ったとき、それが放送されてなかったら、ごめんなさいね。。まあ近いもので試すということで。


pipe dreamさんへ

相変わらず、専門的なお返事をありがとうございます。個人的には、「モスキートノイズ」の意味を初めて正確に知りました。勉強になりました。(MPEGは仕事で、ちょこっと勉強したことがあるんですけどね。真面目さが足りない。。)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5310887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/04 16:40(1年以上前)

ディスクはDLのような高価なものは想定していません^^;

やはり大河ドラマ2回分が限度なのでしょうかねえ。。。

で、1時間半録画した場合、どこの機種も画質は同じなのでしょうか?

書込番号:5317479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/04 17:17(1年以上前)

>1時間半録画した場合、どこの機種も画質は同じなのでしょうか?
SP(2時間モード)以下なら得手不得手が出てきますが、
1時間半ならまず問題は出てきません。
画質が悪い、と定評があるメーカーでもこのレートなら
「まずまず」でしょう。
ですが「どこの機種も画質は同じ」ではありませんよ。
それなりに差はあるでしょう。
でもカンタロウで問題ないでしょう。

書込番号:5317533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/04 17:33(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます^−^

この機種は安価なので、ダンナにお伺い立ててみます。

普通の家庭なら逆ですよね・・・(涙)

書込番号:5317560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/22 14:48(1年以上前)

先日この機種を買いました。皆様がおっしゃるように、DVDに録画する際、録画画質を余り下げるとやはり見づらいのでしょう?。
当方は余りテレビの解像度も良くない(一応32型ですが、10年ほど前に買ったプラズマでもないただの)テレビです。
今まではビデオ録画の際も、3倍モードで平気で見ていました。
2時間テープの3倍モード(6時間)で、30分番組のアニメが約15本ほど録画していました。
これくらい1枚のDVDに入れようと思うと、LPよりもさらに画質を落とすことになるようですが、そんなにひどい画質になりますか?

書込番号:5367725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/22 14:50(1年以上前)

追伸
BCNランキングでこの機種が人気第1位みたいですね。
やはり低価格が売れているの人気ですかね・・・。

書込番号:5367727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 15:30(1年以上前)

>LPよりもさらに画質を落とすことになるようですが、
>そんなにひどい画質になりますか?

実際に追い求めになられたのですから、書き込みテストとしてDVD-R2枚を捨てると思って、最高画質モード(最高ではなくても標準でもいいと思いますが)とLPモードでそれぞれ焼いて、見比べてみると分かりますよ。
特にアクション物のような動きの早いアニメだと、双方の差が分かると思います。

書込番号:5367800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カンタロウ AK-G300
東芝

カンタロウ AK-G300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月中旬

カンタロウ AK-G300をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング