
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 13:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月4日 19:37 |
![]() |
2 | 10 | 2006年9月2日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
それぞれ15〜40分ぐらいの収録時間で、コピーガードの入っていないDVD数枚を1枚にまとめられないかと思っていますが、このレコーダーでそのような作業は可能でしょうか?
ちなみにコピー元DVDは自主制作映像を業者に焼付けしてもらったものなので、著作権問題は発生しません。
くだらない質問かと思いますが、お教えください。
0点

普通に可能ですよ。
1 まずその数枚のDVDの合計収録時間を正確に(何時間何分単位まで)把握する。
2 取説の録画可能時間一覧表を見て画質・音質レートをいくつにするか決める。
例えば1の合計時間が2時間30分だとしたら、音質D/M1として画質レートは3.8(02:26)ではだめで3.6(02:33)にしないといけません。
3 取説のDVD→HDDのダビングの手順に従う
・その際「DVD互換」は入にしておく。
・「画質変換」モードで、画質・音質レートは2で決めた値に設定する。
4 数枚をすべてHDDにダビングし終わったら、今度はHDD→DVDへのダビングで1枚にまとめます。
・VIDEOモードでダビングするときは取説の「DVD-VIDEO作成」の手順
・VRモードなら取説のHDD→DVDへの「高速ダビング」の手順(もしR又はRWならその後「ファイナライズ」もすること)
以上です。
書込番号:5415178
0点

ご丁寧にありがとうございます。
甘えついでにもう1点お教え願えないでしょうか。
例えば10枚のDVDをあらかじめHDにコピーしておいて、
その中から収録したいものだけを選んでDVDに焼き付ける。
こうした作業を繰り返すことは可能でしょうか?
ご面倒かけますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5415950
0点

>例えば10枚のDVDをあらかじめHDにコピーしておいて、
その中から収録したいものだけを選んでDVDに焼き付ける。
こうした作業を繰り返すことは可能でしょうか?
HDDが160Gなので、DVDを10枚ダビングしたとしても47Gなので十分可能ですが
>こうした作業を繰り返すことは可能でしょうか?
これはDVDにダビングした後、HDDから削除せずにDVD10枚をHDDダビングにダビングしたいという事ですか?。
HDDの容量が許す限り可能です。
書込番号:5416113
0点

私が上にお示しした手順は、あらかじめ合計録画時間がわかっている場合、その時間に対して最適なレートを使用して、ダビングによる画質劣化を最小限に抑える方法です。
手順3でHDDへのダビングによる画質劣化はどうしても生じますが、その時に合計時間に応じた最適レートを使っておくと、手順4では高速ダビング=画質無劣化のダビングが可能になり、劣化が手順3のとき1回で済むわけです。
ところが次のご質問のように任意の組み合わせでダビングしたいということになると合計録画時間がその都度一定しないということになりますので、手順3であらかじめ最適なレートを使用することができなくなります。
その場合は次の2つが考えられると思います。
1)・手順3で最高レート9.2を使用してHDDにダビング
・手順4で任意に選んだタイトルにつき、「ぴったり」モードでDVDにダビング
つまり最終的なレートがわからないのでとりあえず最高の状態で保存しておき、手順4でDVD1枚に自動的にぴったり収まるレートにできるモードでダビングするということです。
しかし手順3では最高レートといえども若干の劣化は生じ、手順4は高速ダビングでないので実時間かかるとともに2度目の劣化が生じますので、2重の劣化ということになります。
ただし合計録画時間が1時間以内の場合は、最高レートでも手順4で高速ダビングが使えます。
2)任意の組み合わせとはいえ、合計時間の変動がそれほどなく、最長合計時間の予測がつく場合(たとえばだいたい1時間半から2時間以内、つまり最長でも2時間以内ということがわかっている場合)
・手順3で最長合計時間に応じた最適レートを使用してHDDにダビング(2時間以内ならSP)
・手順4では実際の合計時間が予想最長合計時間の範囲内であれば、高速ダビング可能
この場合は予想最長合計時間に満たない分はDVDの容量を余すことになり、画質的には若干損をする結果になりますが、その代わり手順4は高速ダビングなので、劣化が手順3の1回で済み、「ぴったり」と違い実時間かからなくて済みます。
私としては条件が合うなら2)が簡便でよいのかなと思いますが、万一予想時間を超えた場合は手順4で「ぴったり」を使わざるを得ませんので、手順3で最高レートを使ってない分1)より不利になります。
書込番号:5416382
0点

長すぎてわかりにくかったですかね(笑)
まあうまくできましたらぜひお知らせください。
書込番号:5418153
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
液晶テレビに地上デジタルチューナーが内蔵であれば、
カンタロウ AK-G300でも、地上デジタル放送の番組を録画出来るのでしょうか?
カンタロウ AK-G300には、地上デジタルチューナーが内蔵でないのでやはり録画出来ないのでしょうかね・・・。
0点

TVに出力端子があれば外部入力で録画可能です。
そうなるとTVにWチューナーがあっても使いづらいし今必要なら最初から地デジ対応のレコーダーを用意したほうがいいでしょうね。
書込番号:5414255
0点

出力端子を備えた地デジ内蔵TV、デジタルチューナー、CATVのSTBから
カンタロウの外部入力につなげば、SD品質にダウンコンバートしたVR録画はできます。
地デジ本来のHD品質のTS録画はできません。
ただし、レコーダーからDVDメディアにムーブする時は、
どの道SD品質にダウンコンバートされます。
書込番号:5414663
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
特定のチャンネル(日テレ系)の画質が悪くて困っています。
レコーダーの電源を入れずに見ると大丈夫なんですが、電源を入れて見ると画質が悪くなってしまい、録画もその悪い画質で録画されてしまいます。(使い古しのビデオテープで録画したみたいな画質です)
他のチャンネルは大丈夫で、映像調整等もやったんですが直りません。
どうしたら直りますでしょうか?
0点

この機種は持ってないのでハッキリとした意見は出来ませんが・・
この機種で
各局毎のアンテナ受信レベルは見れるのでしょうか?
もし、見れるのであればその辺をチェックされ・・
その局と他局との比較??どうなんでしょうか
書込番号:5405202
0点

アンテナ線がテレビを通ってからDVDに繋いでませんか?
もしそうならDVDからテレビへ繋ぎ直すか、
手前で分配器を使って分配してからそれぞれに繋いで
見てはどうでしょう。
NTVは電波が弱く一度テレビなどを通すと
電波がさらに減衰し、画質が悪くなると考えられます。
出来るだけもと線から分配してから繋ぐようにすれば
減衰が最低限に抑えられますよ。
書込番号:5408323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

東芝RDサイトの会員登録した人しか見られないFAQで検索しないと見れないみたいです。なぜそんな事をするのでしょう?理由が分かりません?。
ごくまれに発生することがあり、電源ボタン長押しで復旧できたなら問題ないらしいですが、詳しい事は分かりません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3086034
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2863242
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4678031
書込番号:5389050
0点

返信遅れて申し訳ございません。
お二人とも情報ありがとうございます。
現在は快調に作動しております。
まぁめちゃめちゃに使って、保証書期限ぎりぎりで嫌味たっぷりに、「動かなくなっちゃったんですけど〜」なんて言ってやりますよ!(みなさんもやったことありますか?)
書込番号:5407210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
2nd機に購入検討中です。
この機種の使用DVDドライブはやはり悪名高き東芝サムスン製なのでしょうか?
東芝ぼDVDレコダーでは一度痛い目にあっていて、東芝サムスンのドライバは避けたいのです。しかし、価格に惑わされてます。
ご教授お願いします。
0点

XS38だと松下製ドライブになるんですけどね。。
書込番号:5391781
0点

AK-G200と300を使ってますが、明らかに300のドライブの方が安定感は増してますよ。当たり前ですが、全然使えるようになってます。
価格を考えると、許せる商品だと思います。
書込番号:5391961
0点

AK-G100とG200は東芝製ドライブでした。AK-G300は情報が無いから
東芝製かどうか不明ですね。
XS38にした方が良いと思います。僕もX4EXのTSST製ドライブのに酷い目に合いました。確かな情報のある松下製の機種を購入した方が良いですよ。
書込番号:5391967
0点


AK-GシリーズはTSST製ドライブを使う、と前に
東芝の人間が言ってたけど?
そうしないと使える機種がなくなるでしょ。
書込番号:5393908
0点

>AK-GシリーズはTSST製ドライブを使う、と前に
東芝の人間が言ってたけど?
悪夢再び・・・。
書込番号:5394731
0点

カンタロウシリーズはヘビーユーザーが少ないって前提で、
新機種に買い換えるまで(3,4年)は、逝かずに持ち堪えるだろうと。
DVDドライブのメーカーに関わらず、HDDや他の不具合は発生するけどね。
書込番号:5395490
0点

こんばんは.元(いじゅもんた.K)こと
初芝のデジレコは最強です、と言います、どぞよろしく
そんで本題に入りますが、はつきりと松下か使いまわしの
ダメダメな芝ドライブのどちらかはわからないけど少なくとも
あの悪夢のXS−53.43/34に標準搭載していた
−RAM,−RW、が最大2倍速でしかメディアに書き込めない
芝ドライブでは無いと思います(たしか最低3倍速以上で
書き込めるはず)PS,特別な理由や購入予算があるのなら
XS−48/38の方がいいよHDD容量は多いに越したことも
無いし、ダブルエンコ−ダ−機は使いこなせるようになれば
シングルエンコ−ダ−機よりも出来ることが増えて便利ですから
書込番号:5396228
1点

ども訂正します、
(特別な理由や購入予算があるのなら)では無く
(特別な理由が無く購入予算があるのなら)の間違いでした
所でスレ主さんのメインマシンは何を使ってますか?
特別な理由が無い限り僕的にはカンタロウをサブマシンに
するのはどうかと?。
書込番号:5401015
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
セカンド機に購入を検討してますが、近くの量販店でも在庫限り的な表示で、コジマ:26800円、ケーズ:27300円等安すぎる気がします。
後継機が出るのであれば待とうか、この価格では、お買い得か迷ってます。
新製品の情報はありませんか。
0点

新製品の情報については知りません。
ただ,どのメーカーも新製品の開発は完全にデジタルチューナー搭
載機に移行しています。本機のようなアナログ専用機の新製品は,
もう出ないかもしれないし,仮に出たとしても新機能の追加はほと
んどないと思われます。
そう考えると購入直後に後継機が出たとしても,後悔することはな
いかと思います。アナログ専用機でいいなら,逆に今が「買い」かも
しれません。
書込番号:5398980
0点

チュパ(新)さま
ご返信ありがとうございます。
現在、RD-X5を利用しているのですが、リモコンボタンの数の多さに、自分以外の家族が誰一人操作できない状況で、サブ機であり、東芝機エントリー機として考えております。2011年まで、あと5年も使えれたら十分だと考えてます。
購入の方向で検討させていただきます。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:5400744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





