
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月31日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月25日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月25日 11:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月24日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月24日 17:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月23日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
シャープのアクオス(ダブルデジタルチューナー搭載)を持っています。
民放を見ながらスカパーを録画したいのですが、カンタロウでできるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

普通はできる。
でも、それができるかどうかすら分からない人には、できないんじゃないかな。
書込番号:5380287
0点

最近の家電製品は、機能が複雑ですよね。今回の件についても、これまでビデオ録画をしながら他のチャンネルの番組を見られたのと同じように、録画と同時に裏番組を見ることは可能ですよ!説明書を読みながら、色々試してみるのも楽しいと思います♪
書込番号:5380750
0点

スレ主さんのご質問は、
AQUOSのダブルデジタルチューナーの片方でデジタル放送を見ながら、
もう片方のチューナーでスカパー110(「普通の」スカパーではなく)を受信し、
スカパー110の番組をAQUOSの外部出力からカンタロウにつないで録画できるか、
ということですか?
ダブルチューナーの映像出力を切り替えられるのか、片方に固定されるかは
AQUOSの仕様次第なので、AQUOSの板で聞かれては?
東芝に限らず、そういう使い方をしているユーザーは少なくないと思います。
書込番号:5381571
0点

ブラウン管テレビだったのですが、ありがたい事にアクオスをプレゼントされる幸運に恵まれまして、デジタル放送の何たるかも知らないままに、使用する事になりました。
ついでに古いビデオも買い換えようと検討して、あたふたしている最中です。
ZERO_CUSTOMさん
システム、機能が複雑高性能で参ってしまいます。私はただテレビが見たいだけなのに(笑)楽しみながらやるのが極意ですかね。
頑張ってみます。優しい返信を有り難う御座いました。
Mygenさん
私の質問は単純で、「普通」のスカパーを録画しながら、他のチャンネルが見られるのか知りたかっただけです。お騒がせしました。
丁寧な返信を有り難う御座いました。
書込番号:5385329
0点

>もこもこ888さん
>私の質問は単純で、「普通」のスカパーを録画しながら、
>他のチャンネルが見られるのか知りたかっただけです。
了解しました。
ダブルデジタルチューナー搭載のAQUOSをプレゼントされるとは…
うらやましー。
最初の質問ですが、問題なく見れますね。
スカパーチューナーの出力からAK-G300の外部入力に
映像ケーブルとステレオ音声ケーブルでつなぎ、
さらにAK-G300の出力からAQUOSの映像・音声入力に
やはり映像ケーブルとステレオ音声ケーブルでつなぐだけです。
ところで余計なことですが、
東芝独自の機能として「スカパー連動」があります。
これはレコーダーの予約だけでスカパーの予約録画ができる機能です。
値段は全然違いますが。
対応するレコーダーとスカパーチューナーは、
東芝のサイトをご覧下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
現行の東芝製レコーダーでは、デジタルチューナー搭載機種
(RD-XD92D等)がスカパー連動機能を備えています。
では
書込番号:5385381
0点

>Mygenさん
重ね重ね返信して頂き感謝しております。
色々と検索して、財布と相談しながら散々迷った挙げ句、
RD-XD71を購入しました。
日々、奮闘している所です。
温かい返信を有り難う御座いました。
書込番号:5393444
0点

板違い、失礼します。
>スレ主さん
XD71購入おめでとうございます。
東芝製レコーダー全体に言えますが、操作方法が複雑とか、
注意点が多いとか、ちょっと気難しい器械ですが...。
カンタロウとXD71は、本来比較対象にはならないと思いますが、
スカパー連動の便利さと、デジタル放送の録画の綺麗さは
見事ですから、よい選択になればいいですね。
ちょっと気になるのが、XD71がHDMI映像出力端子と
i.Link出力端子がないことをご承知で買ったかということですが、
スカパーメインであれば一番安いので。
私もX5に外付けチューナーからデジタル放送を録画し、
ビクターの32型ブラウン管TVで見ていましたが、
SDの画質に我慢できなくなってX6を買いました。
今のところ快調です。
XD71の板で、またお会いしましょう。
では
書込番号:5393884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
こんにちわ。
私はDVDレコーダーに関してはほとんど無知なのですが、何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
今回、購入を考えていて、
コチラの商品 と シャープのDV−HR50 で迷っています。
テレビは、AQUOSを使用しています。
使用用途は・・・
・自宅にいない時間の番組を録画したい。
・裏番組を録画したい。
・HDDに溜まったらDVDに焼きたい。
・DVDを鑑賞したい。
と、そのくらいです。
どちらの方が良いでしょうか?ご意見お聞かせください。
それと、これらの2つはBS放送や地デジは容易に録画できるのでしょうか?BSや地デジを録画する場合は、テレビをつけっ放しにしておくのでしょうか??
とても初歩的な質問ばかりで済みませんが、お願いします。
0点

>BS放送や地デジは容易に録画できるのでしょうか?BSや地デジを録画する場合は、テレビをつけっ放しにしておくのでしょうか??
簡単に録画したいのならデジタルチューナー内蔵機を選ぶべきです、ビデオコントローラやシンクロ録画が使えないと両方の機種で予約を入れなければなりません。
またハイビジョン番組も通常画質に落ちていまいます。
テレビは付けっぱなしにする必要はありません、待機状態にしておけば予約時間に自動で起動します。
テレビがシングルチューナー機でしたらデジタル放送の裏録画も出来ません、アナログ放送でしたら可能です。
書込番号:5377766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

S入力(または映像入力)+音声入力があるので、ビデオカメラから録画できると思います。
書込番号:5375107
0点

出来ますね!
S端子接続で問題ないと思います!
書込番号:5375369
0点

DVDレコーダーってビデオカメラからのダビングは当たり前と思っていたけど、昨日コジマにてこの機種を買って、説明書を読んだところ、ビデオカメラからのダビング方法と接続方法はどこにも書いていませんでした。
もし、ビデオカメラからのダビングはできるなら、具体的方法を教えて頂けませんか?初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:5375891
0点

この機種の取説は確認していませんが、
おそらく
「外部機器から録画する」
という項目があるはずです。
外部機器とはビデオデッキやカメラ、外部チューナーなどいろいろ考えられるわけですが、多分ビデオデッキを代表例として記載されているはずです。
そのビデオデッキをビデオカメラに見立てて取説の通りにやれば、同じことですから問題ないです。
通常の黄(映像)+赤白(音声)のケーブルを使うように書かれているかもしれませんが、はらっぱ1さん、Panasonic!!さんのおっしゃるように、黄(映像)の代わりにS端子(映像)+赤白(音声)でやった方が画質がよくダビングできます。
書込番号:5375980
0点

皆様のご返事、ありがとうございました。
今、説明書を確認したところ、自分のミスで「外部機器から録画する」という項目を見落としてしまいました。
ビデオカメラからのダビングが出来てほっとしました。
書込番号:5376149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
専門的知識の在る方の議論が熱いですね。
あまりに初歩的な質問で恐縮です。怒られるかな?
初めて購入しようとしています。安いのでこの機種も候補になっていますが、幾つか教えていただきたいことがあります。
使用用途は、番組録画も無論ですがビデオカメラや、デジカメの動画データをHDDに落とし、DVD-Rなどのメディアにコピーする事です。
その際、これまで撮ってきたVHSのデータも同様にHDD->DVD-R化
するつもりです。データは短いもので数秒〜数10分位です。
質問
@こういった作業は問題なく出来ますか?
Aもし出来るなら、DVD-R化する際、何しろデータが小さいので一度にメディア一枚一杯になりません。メディア一枚分のデータがたまってから、メディア化するべきですか?つまり、メディアにその都度少しずつ書き込んでいき、途中の状態で観賞することは出来ますか?
Bパソコンのようにフォルダってあるんですか?(何処かの書き込みで見ましたが、あるといいなと書いてあったような気が・・・)
Cこういう作業をするのに、この機種は適していますか?
電機店の店員は個人差があり、どうも信用しきれないのでこの場を使わせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

アンサーですが(なるべく簡単に)
1、コンポジッド端子とS映像入力での取り込みビデオカメラは問題ないですが
デジカメの動画はコンポジッド出力ケーブルがある機種で無いとリアルタイムで取り込めません
その場合PCでデジカメの動画データ(AV1,MOVなど)をMPEG2に変換しDVDに焼いて
取り込まないとなりません。
2、HDDにデータが溜まってからで良いように思いますが?
どうしても途中ディスクで鑑賞する必要性があるのでしたら
DVD-RAM で編集してください、追記が10万回だったけ?出来ます。
3、東芝機のほとんど、この機種もフォルダ管理が出来ますが
ネット対応(PCでの編集機能)していないと、録画データの移動やフォルダ名の管理は困難極まります。
4、あくまで個人的主観ですが、もう数千円出してRD-XS38のほうをお勧めします
ヤマダなどで交渉すれば3万円ジャスト程度になります
データ管理が容易に出来るネット機能、ダビング中の暇な時でも裏録見れる撮れるダブル録画
この差はでかいですが価格差は小さいですね。
書込番号:5353150
0点

2. 一度にDVD-Rに記録するのをお勧めしますが、ちまちま素材を溜めていくのに数ヶ月かかるというなら、溜めていくのはDVD-RAMをお勧めします。HDDはクラッシュして全部だめになるという可能性があります。(DVD-Rに書くときはDVD-RAMからいったんHDDへ戻します。)
それと、素材の数が多そうですがDVD-Rは1枚に付けられるチャプター最大数が99ですので念のため。
書込番号:5353299
0点

恐ろしく早いご返事、ありがとうございます。
さて、
>1、コンポジッド端子とS映像入力での取り込みビデオカメラは問題ないですが
デジカメの動画はコンポジッド出力ケーブルがある機種で無いとリアルタイムで取り込めません
その場合PCでデジカメの動画データ(AV1,MOVなど)をMPEG2に変換しDVDに焼いて
取り込まないとなりません。
コンポジッド出力ケーブルというのがよくわかりません。が当方のデジカメ(フジ finpix f700)には無いように思われます。
DVDレコーダーにはVHSのような端子(不勉強ですいません、いわゆる映像、音左右というやつ)が付いていないと言う事なのでしょうか?
もし、そうならVHSと接続できないという事でしょうか?あるいは、VHS機のように、マシンの前面にあの端子(三つ並んでる)が無いということですか?
書込番号:5354348
0点

えー、書き方が変だったかなぁ。。。
デジカメのビデオ出力端子の話ですよ。
AK-G300にはもちろんその例の黄色と赤白のコンポジット入力はあります、なのでDVカメラもVHSビデオもビデオ入力可能です
finpix f700の仕様を見ましたが、
「ビデオ出力端子 NTSC/PAL方式(モノラル音声付き)、専用A/Vケーブル 」とあったので取り込み大丈夫です、黄色と白の2本だと思います。
テレビ放送も撮られるのであったら、ダブル録画がいいと思いますけどねえ、どうでしょうか、簡単に見れる撮れるだけだったらAK-G300で無くとも、スグレコやディーガでも良かったりします
東芝はネット機能が便利で受けてる側面もあるようですが。
書込番号:5354631
0点

ヒント
G300 1年前の5万円の機種の機能
XS38 1年前の13万円の機種の機能
書込番号:5354694
0点

デジカメのデータ取り込みが出来るのがわかりほっとしています。
あれから、仕様を調べてみましたが良く分かりませんでした。
コンポジット端子というのは黄色と白の二股の端子のことなんですね。
>4、あくまで個人的主観ですが、もう数千円出してRD-XS38のほうをお勧めします
ヤマダなどで交渉すれば3万円ジャスト程度になります
>G300 1年前の5万円の機種の機能
XS38 1年前の13万円の機種の機能
そんなに機能が違うんですね。驚きました。
30000円なら予算のぎりぎり範囲内です。
このサイトではRD-XS38 32180円となってますね。
ヤマダ電機はわが街(愛知県の地方都市です)にもあるけれど、どうかなぁ。交渉してみます。
書込番号:5355489
0点

最終報告を致します。
いろいろ貴重なご意見を賜りましたが、私ども番組録画の頻度が極端に少なく、妻と相談しW録画はあまり使わないだろうという事で、やはり安価なこの機種を購入いたしました。
ちなみに地元(愛知県春日井市)のヤマダ電機では
カンタロウAK−G300が28800円
RD−XS38が36500円で、値引きは一切無しとのこと。
ポイントは10か15%だったと思います。
蛇足ですが、春日井市のヤマダ電機はやはり店員の態度があまり好きではありません。
というか、量販店全般に販売員としての情熱、商品に対する愛情に欠けているような気がしてなりません。不器用なだけでしょうか?
この日、あるお客が激高して店員に大声でしばらく怒鳴っていました。
購入したのはこのサイトの夢家電で24950円、送料630円、コンビニ払い手数料315円
合計金額25895円でした。
昨日届いて徐々に使い始めていますが、また質問などが出てくるかもしれません。その節は重ね重ねよろしくご教示くださいませ。
どうもありがとうございました。
書込番号:5374876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
つい先日購入しました。
初めてのHDDレコーダーです。
超初歩的な質問をさせていただきます。
番組予約を行なった後、電源は切っても
大丈夫なのでしょうか?
時間がきたら自動的に電源が入り、録画
がスタートするのでしょうか?
0点

電源切って大丈夫です
勝手に電源入って録画します
書込番号:5373352
0点

早々のご回答ありがとうございました。
説明書は一通り見たつもりでしたが、
たくさんありすぎて。。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:5373443
0点

当然過ぎる(わかっている人にとって)ことは案外書いてありません。わかっている人が説明書を書くとわかっている人にとってわかりやすい説明書になってしまいます(といって、わかっていない人が説明書を書くわけにもいきませんし)。
書込番号:5373517
0点

ビデオデッキで予約したことあれば動作は同じです、さすがに電源ケーブルを切って(抜いて)しまっては失敗しますけど。
書込番号:5373621
0点

>ビデオデッキで予約したことあれば動作は同じです ただのビデオデッキは、本体電源をOFFにしていないと、録画してくれませんよ。
書込番号:5373855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
価格の安さに この機種を買おうかと思っています。
現在“ビデオ付きTV”を使っているのですが、ビデオ→DVDにダビングしたいのですが、この機種でも大丈夫なのでしょうか?
それとも、“3in1”のレコーダーの方が良いのでしょうか?
もし大丈夫だった場合、画質などはどうなのでしょうか?
0点

そのビデオ付きTVにAV出力は付いているのでしょうか?
書込番号:5371072
0点

確認してみました。
音声出力(左右)はあるのですが、映像出力は無いようです。
書込番号:5371211
0点

>音声出力(左右)はあるのですが、映像出力は無いようです。
映像出力が無ければダビングは出来ません。
別途VHSデッキを用意するか、3in1機を購入する必要が有ります。
書込番号:5371311
0点

映像出力がなければダビングは不可能ですね、正確な型番がわかればメーカーサイトの仕様に詳しい記載があるかも知れません。
3in1機でも良いでしょうけど、再生互換の面では自己録再がベターです。
それ程大量にダビングしないのなら、業者に頼んでしまう方法もあります。
書込番号:5371315
0点

3in1機ならパナが良いでしょう、普通に使えます。
書込番号:5371367
0点

カンタロウは、”マニアックな東芝”が初心者層のユーザにも販路を広げようと開発したものです。
でも、初心者向けに二はパナソニックが定評あるところで、東芝はとても太刀打ちできていません。
東芝機ならRDシリーズにしないと意味がない、といっても過言ではないでしょう。
書込番号:5371391
0点

質問の回答アリガトウございました!!
ビデオの本数が少々多いので、パナソニックの3in1機にしようと思います。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:5372188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





