
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月23日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月22日 23:49 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月22日 15:30 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月11日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月9日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
非常に初歩的な質問で恐縮ですが教えていただけますでしょうか。
番組表を使っての録画予約設定は非常に便利なのですが、接続の都合により、CATVチューナー⇒ビデオデッキ⇒レコーダー、となる予定なのです。CATVチューナーの番組を視聴する場合、ビデオデッキのChをL1に設定した上で、チューナーのChを希望のChに設定すると、TVに映る形になっております。
前時代的な接続方法ですが、色々都合があるので今はこれで良いと考えております。そこでお聞きしたいのがこの場合でのCATV番組の予約設定についてです。
普通VHSの予約設定だと、日時とChを簡単に入力すれば可能ですが、上の場合でチューナーの番組を録画しようとすれば予約設定のCh設定でL1にすれば言い訳ですが、レコーダーでも同じように番組表を使わず、何月何日何時何分〜何時何分まで、何Chという予約設定の方法はとれるのでしょうか。番組表が便利だしそれを使うのが主流のようですから私のような古い方法がわざわざ可能なのかどうかもメーカーHPでは説明されておりませんのでどなたかこの機種を実際にお使いの方このようなことが可能なのかどうか教えていただけないでしょうか。是非宜しくお願いします。
0点

要するに手動の予約ができるかということでしたらできますよ。
というより手動予約できないレコーダーというのはないのでは?当然できるのでメーカーHPでもわざわざ謳わないのではないでしょうか。
どうしてもご心配なら、メーカーHPから取扱説明書をダウンロードもできますから、それで確認なさってください。
書込番号:5371415
0点

おっしゃる方法で、ちゃんと録画できます。L1で何月何日何時何分〜何時何分までといった方法です。
ただ、もしレコーダーをインターネットに接続することが可能なら、もう少しお金を出して、XS38かXS48の購入も検討してみてください。
XS38/48なら、お使いの接続環境であっても、インターネットから番組表をダウンロードして、番組表でCATV番組の予約設定ができます。かなり快適です。
ただしXS38/48からCATVのセットトップボックスを制御するようなことはできませんので、セットトップボックスとXS38/48の両方で予約をセットする必要があります。このように二つ予約が必要なことは、カンタロウと変わりません。
ちなみに私も上記の予約方法でCATVを録画しています。
書込番号:5371791
0点

Alessandroさん、kaju_50さん、ご丁寧にありがとうございます。
これで安心できました。XS38かXS48も考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:5371941
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
購入を考えているのですが、DVDへの録画が初めてなので、ぜひぜひ教えてください。うちでは、子供にDVDを見せる場合プレステをつないであるセカンドTVで見せているのですが、このAK-G300出作成したDVDはプレステで再生は可能なんでしょうか?DVD録画についていけていないものですから・・・。お教え願えますでしょうか。
0点

PlayStation2が正式にDVD-Rの対応を謳ったのはSCPH-50000からです。
それ以前の機種では見れない場合もあります。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-265.html
まあ家も初期型ですがちゃんと見れてます。
見れなくても保障は無いよと言うことで。
(見れないと言う話も良く聞きますし、個体差が大きいようです。)
書込番号:5367943
0点

早速のご回答、恐縮です。
型番を調べてみます。
と、言いますのも、先日DVDに録画していただいたTV番組を見ようとPS2に入れたところ、全く反応しなくて見れなかったことがありましたので・・・。この回答を伺うと、保存の仕方が悪かったということですかね。
いずれにしましても、ありがとうございました。
書込番号:5368875
0点

ところで、淳さんが指摘された、お持ちのPS2はDVD-R対応なのですか?
書込番号:5369089
0点

いかん、失礼しました。
これから調べる、ってちゃんと書いてありましたネ。
すみません。
書込番号:5369180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
ディスクに3時間程度の記録を行えるなるべく安価な機種を探しておりまして、こちらに行き着きました。
余計な機能はいりません。ただ3時間、キレイに保存できればいいのです(笑)。
そこで、この機種のLPモード(もしくはそれと同等)の画質についてはいかがでしょうか?
視聴環境は主に42Vのプラズマです。例えばビクターのMH55(古い!?)の2パスエンコードに匹敵する画質でしょうか?松下の最新のLP画質とか・・・。
「特に素晴らしい画質」はもちろん求めていませんが、観るに耐えない画質でも困りますし・・・。
どなたかご教示お願いします^−^
0点

今はメーカーも映り具合に結構ちからをいれてるので気にしなければまあまあとおもいます。見た感じではVHSの標準よりいいとおもいます。あにえとか連続ドラマはLPにしてます。保存用はべつです。
書込番号:5308656
0点

>視聴環境は主に42Vのプラズマです。
HITACHIの42インチのプラズマテレビで視聴していますが・・・・
>ディスクに3時間程度の記録を行えるなるべく
僕自身は1時間30分位が視聴に耐える限界です。それ以上はノイズだらけで保存する価値は有りません。素直に2枚に分けた方がいいと思います。
長時間録画でも、解像度D1を売りにしているメーカーなども有りますが、解像度が高い分、動きの早いスポーツ等でブロックノイズが出やすいのであまりお勧め出来ません。
DVDに3時間録画した物をプラズマテレビで視聴するのは無謀としか思えません。もちろん僕の意見も主観なので価値観は人それぞれですが・・・。
書込番号:5308910
0点

私の使っているのはRD-XS57ですが、LPモードで歌番組など、バックで電飾や電光掲示板のようなものが細かくガチャガチャ映っているとき(全面の細かい動き)は、かなりブロックノイズが現われて、視聴するのがいやになります。(32型液晶ハイビジョンでの視聴)
SPモードならまだちょっとマシなくらいです。参考程度ですが。
書込番号:5308937
0点

JONKOさん へ
近くに量販店はありませんか? ぜひ店頭で、自分の目で確認してください。
森の住人白クマさんもおっしゃっていますが、画質の感じ方は、その人次第です。我が家の中でも、私と奥さんではまったく違ったりします(私は画質にこだわらないほうですが、奥さんはもっとこだわらない)。
ある人が鑑賞に堪えないと怒るようなものも、ある人にはいいんじゃないのと思えるものです。「AとBとどっちがいいですか」なら答えられますが、「これは私の鑑賞に堪えるでしょうか」はあなたにしか分かりません。
カンタロウか、多分、同じ画質のXS38なら、探せばどこかで薄型TVにつながっていると思います。優しい店員さんを探して^^;、LPで録画してもらい、見てみるのがいいと思いますよ。
書込番号:5308958
0点

あれっ
> ただ3時間
と書かれていますね。3時間だったら、LPの1.5倍くらいの画質のMN3.2で大丈夫です。かなり画質がよくなりますよ。(LPでは4時間入ります)
でも、インプとエボのFCさんのおっしゃっているような「バックで電飾や電光掲示板のようなものが細かくガチャガチャ映っているとき」は、経験上、MN3.2でもダメですね。標準画質のSPでもきついときがあります。
自分が残したいジャンルで画質をチェックするとよいと思います。一番低画質で耐えられるのアニメ(画面がflashすると途端にダメですが)、次がドラマ、一番きついのがライブやサッカーなどです。画面の切り替わりが早いものほどダメです。
書込番号:5309052
0点

> 一番低画質で耐えられるのアニメ
アニメの種類や作られた時期にもよるとは思いますが
アニメは実写の自然画像と違って輪郭線が書かれているので
コントラストが高く,高いビットレートが必要だと思います
またフラットな色が連続するので自然画像よりノイズが
目立ちやすいのでこれを抑えるのにさらにビットレートが必要
>(画面がflashすると途端にダメですが)
そうドラマなどの実写と違って派手で現実ではあり得ない動きや
表現が多いのでより高ビットレートが必要と思います
書込番号:5310310
0点

>またフラットな色が連続するので自然画像よりノイズが
>目立ちやすいのでこれを抑えるのにさらにビットレートが必要
これはレコーダー(というよりプレーヤー機能)の信号制御とテレビの特性の影響が大です。
>そうドラマなどの実写と違って派手で現実ではあり得ない動きや
>表現が多いのでより高ビットレートが必要と思います
これも違います。
圧縮の基本原理を考えればわかると思いますけど。
「表現」の部分があてはまるのは一部分だけです。
>アニメは実写の自然画像と違って輪郭線が書かれているので
>コントラストが高く,高いビットレートが必要だと思います
これは半分正解です。
http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_08.html
このあたりをよく読んで実写とアニメの画像の違いと照らし合わせるとわかるでしょう。
書込番号:5310543
0点

マロン寮のアロエさん へ
フォローをありがとうございます。
こんな感じで、画質の感じ方は人それぞれです^^; 何を汚いと感じるかは、その人の思い入れにもよります。アニメ→ドラマ→ライブといった感じ方は、私の感じ方ですので、あくまで参考意見にしてください。
JONKOさんは、自分が残したいものでなるべく試してください。ただし店頭に行ったとき、それが放送されてなかったら、ごめんなさいね。。まあ近いもので試すということで。
pipe dreamさんへ
相変わらず、専門的なお返事をありがとうございます。個人的には、「モスキートノイズ」の意味を初めて正確に知りました。勉強になりました。(MPEGは仕事で、ちょこっと勉強したことがあるんですけどね。真面目さが足りない。。)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5310887
0点

ディスクはDLのような高価なものは想定していません^^;
やはり大河ドラマ2回分が限度なのでしょうかねえ。。。
で、1時間半録画した場合、どこの機種も画質は同じなのでしょうか?
書込番号:5317479
0点

>1時間半録画した場合、どこの機種も画質は同じなのでしょうか?
SP(2時間モード)以下なら得手不得手が出てきますが、
1時間半ならまず問題は出てきません。
画質が悪い、と定評があるメーカーでもこのレートなら
「まずまず」でしょう。
ですが「どこの機種も画質は同じ」ではありませんよ。
それなりに差はあるでしょう。
でもカンタロウで問題ないでしょう。
書込番号:5317533
0点

さっそくのご返信ありがとうございます^−^
この機種は安価なので、ダンナにお伺い立ててみます。
普通の家庭なら逆ですよね・・・(涙)
書込番号:5317560
0点

先日この機種を買いました。皆様がおっしゃるように、DVDに録画する際、録画画質を余り下げるとやはり見づらいのでしょう?。
当方は余りテレビの解像度も良くない(一応32型ですが、10年ほど前に買ったプラズマでもないただの)テレビです。
今まではビデオ録画の際も、3倍モードで平気で見ていました。
2時間テープの3倍モード(6時間)で、30分番組のアニメが約15本ほど録画していました。
これくらい1枚のDVDに入れようと思うと、LPよりもさらに画質を落とすことになるようですが、そんなにひどい画質になりますか?
書込番号:5367725
0点

追伸
BCNランキングでこの機種が人気第1位みたいですね。
やはり低価格が売れているの人気ですかね・・・。
書込番号:5367727
0点

>LPよりもさらに画質を落とすことになるようですが、
>そんなにひどい画質になりますか?
実際に追い求めになられたのですから、書き込みテストとしてDVD-R2枚を捨てると思って、最高画質モード(最高ではなくても標準でもいいと思いますが)とLPモードでそれぞれ焼いて、見比べてみると分かりますよ。
特にアクション物のような動きの早いアニメだと、双方の差が分かると思います。
書込番号:5367800
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
AK-G300の購入を考えています。
デジタルチューナー内蔵タイプも考えたのですが、HD DVD・ブルーレイレコーダーが一般的になるまで待った方がよいかな と思い、それまでのつなぎでアナログタイプにしました。
それで質問ですが、家にはハイビジョンTVがあるので、このTVからS端子経由でHD映像をAK-G300のHDDへ録画した場合、画質はどうなのでしょうか。
ビデオテープに録画したものよりはいいと思いますが、AK-G300内蔵のアナログチューナーで録画した物と比べるとどちらがよいでしょうか。
0点

HD映像とアナログの放送を比べたらHD映像の方がいいに
決まっています。例えS端子で劣化したとしても。
書込番号:5331517
0点

録画ソースがきれいなほど
録画した物もきれいです
だからハイビジョンTVからの外部入力が
内蔵チューナーよりきれいです
書込番号:5331523
0点

テレビがハイビジョンなら、レコーダーもデジタルチューナー搭載の方が良いと思いますよ。
書込番号:5331526
0点

ノーブルP4さんに同意。
私は、外部チューナからRD-X5にS端子でつないで
デジタル放送を録画していましたが、
デジタル放送の生画像と、RD-X5の録画とのあまりの落差と、
デジタルWOWOWのスターウォーズや銀英伝の一挙放送に
抗し切れなくなり、遂にX6を買ってしまいました。
では
書込番号:5331607
0点

>HD DVD・ブルーレイレコーダーが一般的になるまで待った方がよいかな
いつになるかわかりませんよ。
しかも、今の価格レベルになるには・・・。
デジ内蔵もかなり安くなってますから
デジ環境下でアナログを選択するのはどうかと思います。
書込番号:5331787
0点

デジタルチューナー内蔵タイプに買い換えたほうがよいです。
書込番号:5333441
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
やはりデジタルはデジタルで録画した方がよさそうですね。
もう少し予算を出してデジタルチューナー内蔵タイプを考えてみます。
書込番号:5334040
0点

TV側にi.Link出力端子があるなら、
I/OデータのRec-POTという手もありますね。
対応機器が限られている様ですが。
将来BDやHD DVDに落すことを考えておられるのであれば、
RD-XD71はi.Link出力端子がないので避けた方がいいです。
RDに限らず、DVDレコーダーは、W杯で当てが外れ、
ボーナス商戦が過ぎて価格が下落しつつある様です。
デジタルチューナー搭載モデルも落ちていますよ。
パナとシャープは、早くも秋発売モデルをリリースしましたので、
早くも現モデルの特別販売が始まっています。
RDは? X7はないの?(しつこい!)
では
書込番号:5334131
0点

おおおおっ。Mygenさん、ついにX6買ったんですね! おめでとうございます。
前に92Dもいいかも、と薦めてしまいましたが、結局私もX6でよかったと思っています。
番組表の歯抜けは、ファームアップでもうすぐ直るかもしれないんで、今のうち番組表を活用して、ドMの気分を味わってください^^;
書込番号:5336331
0点

>kaju_50さん
X7に期待していたんですが、不透明だし、
X6がさすがに9万円(ソフマップ)を割るとね…。
デジタルW録にはすごく未練あります。
さっそくBS-iとWOWOWでダブったし…。
しばらくは、X5+デジタルチューナーとの協業体制です。
SD品質はX5を併用しようと思っています。
で、買った直後にDIGAとSHARPの新製品のニュース。
これでX7が出て、期待通りのスペックだったら、泣きそう…orz。
XS53→X5の経験が生きてないですね…。
>スレ主様
スレ汚し失礼しました。
では
書込番号:5336887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
非常に初歩的な質問ですが教えてください。
私は、TVの番組を録画してポータブルDVDプレイヤーで車の中などで見たいのですがこの機種で問題なく行なえますか。
又、今迄VHSテープに保存していた物はビデオデッキとこの機種を接続すればDVDにダビングできますか。以上、DVDプレイヤー初心者の為お願いします。
0点

> 私は、TVの番組を録画してポータブルDVDプレイヤーで車の中などで見たいのですがこの機種で問題なく行なえますか。
メディアとしてDVD-Rを使い、「ビデオモード」というモードにすれば、問題ありません。あとは説明書を読んで、また分からなかったら質問してください。
VHSからのダビングも全く問題ありません。
編集も色々試すと楽しいですよ。
書込番号:5336307
0点

1点だけ
AK-G100と200は東芝製ドライブでした
AK-G300は情報が無いから
東芝製かどうか不明です
AK-G300にするなら
パナソニック製ドライブ搭載かどうか
確認してからがいいです
東芝製ドライブはDVD焼きが苦手だから
他のDVDプレーヤーで再生できない可能性が
パナソニック製ドライブより高いです
東芝のDVDレコもAK-Gシリーズ以外は
パナソニック製ドライブです
書込番号:5336376
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん のご説明は大切なポイントですが、まずは1枚焼いて、試してみましょう。
問題なければ、難しいことを考える必要はないです。
でも1回、もしくは数回エラーがでるようなら、ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明を思い出しながら、価格.comの過去ログを探してから、また質問してください。あんぱるはなさん が家電にこだわる人なら、レコーダーの蓋を開けて、確かめるのも楽しいかと思います。
書込番号:5336440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
カンタロウAK−G300を買ってまだ1週間たっていません。
DVDも初めて買いました。
録画をするときに、番組表の一覧が出るのですが、いつまでたってもNHKと教育だけ入ってきません。
何か設定が違っているのでしょうか?
どちらのチャンネルも普通に番組を見ることはできます。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点

お住まいの地域はどちらですか?
チャンネル設定で、CHコードは正しく設定されてますか?
書込番号:5311837
0点

家は滋賀県です。
チャンネル設定はしてあるはずです、DVD経由でもちゃんとNHKも教育も見られますから・・・。
書込番号:5314080
0点

取説の33ぺージの設定を確認してみては、いかがでしょうか。
メニュー→番組表→番組表設定でチェックが外れてませんか?
書込番号:5314141
0点

33Pですね、もう一度よく確認してみます。
それと別件ですが、パソコンのDVD−Rですと、消去はできませんが、容量に空きがあれば、他のデータもカキコできますよね。
DVDレコーダーも一緒でしょうか?
例えば、30分の番組を撮って、また翌週そのDVDに次の回を30分とって、その次の週もまた30分撮って、という撮り方はできますのでしょうか?
DVDレコーダーの説明書を見ていると、「DVD−Rでは1回しか録画できません」と書いてありましたものですから。
また、パソコンのハードディスクですと、データを保存したり消したりしていると、ディスクが断片化して容量が少なくなるため「最適化」作業と言うのがあったと思いますが、DVDレコーダーでもそのようなことはできるのでしょうか?
書込番号:5325633
0点

NHK及び教育テレビにおいて、実際には滋賀放送局の電波を受信しているにもかかわらず、ADMS設定が関西版になっていました。
ありがとうございました。
書込番号:5330952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





