カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB カンタロウ AK-G300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月中旬

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:6件

ダビング中にエラー14が頻発。うちではHDDで録画再生が主。DVDはレンタルを見るくらいでほとんど使っていませんでした。ので、てっきりメディアの不良かと思って何ヶ月もほったらかしにしていました。
ところが、こちらの掲示板を見ると同じような症状の方が居るではないですか。
急いで、room1048の修理依頼フォームで修理を依頼しました。
翌朝、日曜日だったにもかかわらず朝8時に連絡を下さり、翌日月曜日には夕方に訪問修理に来てくれました。DVDの部分をごっそり交換。20分もかかりませんでした。
電話の方も修理の方も皆、低姿勢で感じのいい方でした。
買ってからあまり時間がたっていないのに壊れたのは問題だと思いますが、無償だったし、対応もよかったので満足しています。(最初安く買ったので・・・。)

エラー14でメディアがたてつづけに2枚以上駄目になった場合は早めに連絡をくださいとのことでした。

書込番号:6896576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

メディアの相性

2006/09/22 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:3件

カンタロウを使い始めて一ヶ月になります。
DVDメディアの相性は、かなり有るみたいですね。
なるべくやすく押さえたいので安メディアを使おうと日々色々なメディアを使っています。データ用DVD−Rは、やっぱり無理ですね。
当たり前か(笑)
パソコンならできるのに、、、、
まずは、スーパーX(プリンコ)で焼き込みすると何枚かは、うまくいったのですがあとは、エラーばかりです。20枚中9枚失敗しました。
次にsmartbuyで挑戦。これは、意外とエラーがでませんでした。
まだそんなには、焼いていませんが今のところエラーなしです。
その次にALL-WAYこれもそんなに焼いていないですがエラーがまだ出ていません。
すべてDVD−R8倍です。
皆さんは、どこのメディアを使っていますか?

書込番号:5466819

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 11:49(1年以上前)

誘電とそのOEM製品しか使っていません
20枚中9枚失敗してしまったら かえって高く付きませんか?
誘電メディアだって一枚50〜60円ほどなんですから
安メディアはいくらなんでしょう

書込番号:5466843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 11:53(1年以上前)

スーパーXで1枚27.8円スマートバイで30円オールウェーズ30円ぐらいですね。

書込番号:5466847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/22 12:33(1年以上前)

外国製メディアを使っている時点で、使い捨てだと考えたほうがいいです。

私は、ここ2年ほど 国産のデータ用メディアを使っていますが、焼きミスもほとんどないし、いまでも読み出せていますヨ。

書込番号:5466923

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/22 12:52(1年以上前)

 台湾産など、海外製のDVD-Rは品質の低いものもあるので、国産のものを
使った方がいいでしょう。問題なのは、一見、正常に書き込めたように
見えて、後で再生してみると画像に乱れが出るケースで、エラーが無いから
大丈夫と安心できないのが恐いところです。
 結局、書き込んだ後、正常に再生できるかチェックしなくてはならないわけで
その手間を考えると多少値段が高くても国産のものを買った方がいい、という
ことになります。

 また、データの保存性にも差があります。以前、朝日パソコンで行ったテストで
DVD-Rを直射日光にあて続けた実験の記事がありましたが、結果は、一ヵ月後、
国産のディスクは読み出せたが、海外産のディスクは読み出せなかった、という
ものでした。
 昔は、直射日光にあてなくても、書き込み後一ヶ月で読み出せなくなり、
「消える魔球」なんてあだ名がついた海外産ディスクもありました。最近は
そこまでひどくないようですが、やはり国産の方が安心できます。

 ディスクを買う時は、原産国を確認して国産のものを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:5466963

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 15:17(1年以上前)

過去ログに DOS/V magazineのDVD−Rメディアの耐久性をテストした記事についての書き込みがありました[5306149]

太陽誘電 DR-47WPY10BN 日本 温湿度○ 耐光△
日本マク DR47PWD.1P  日本 温湿度○ 耐光○
TDK  DVD-R47PW  日本 温湿度○ 耐光×
三菱化学 DHR47JP10  海外 温湿度○ 耐光×
HI DISC HDDR4716XWP 海外 温湿度× 耐光×(SuperXも同じPRINCO) 
Smartbuy SMR47-AG16X 海外 温湿度○ 耐光×(All-Waysも同じProdisc?)
BenQ Printable16xDVD-R 海外 温湿度× 耐光×
HP HPDVD-R16X10PW   海外 温湿度× 耐光×

温湿度試験(温度80度、湿度80%の部屋に、レーベル面をむき出しのまま置いた、実環境5〜6年間相当)
耐光試験(南向きのオフィスの窓際2mのところに記録面を上にして2年間放置をした場合を想定)

だそうです

書込番号:5467226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/22 16:23(1年以上前)

今時 スーパーXって(爆)


国産のRが1枚100円を切る時代に
保存性・ドライブの寿命を縮めるなど
無駄銭になりかねないメディアはやめた方がいいと
思いますが・・・・・・・・。


Rはもはや国産しか使いません
(遊びで台湾製を使う事もあるが、評価が良い
海外製しか使う気無しです)

書込番号:5467351

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/22 17:06(1年以上前)

規格から外れた激安メディアを食べさせられたカンタロー君は...近々病院へ送られるのでしょうね...。

書込番号:5467440

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/22 17:47(1年以上前)

バリかえるさんこんにちは。

海外物のDVDはここでは嫌われているようなのですが、こういう情報はあった方がいいと思います。
他のをテストしたらまた書き込んでください。
あと、書き込んだものがしばらくしても読み込めるかどうかもよろしくお願いします。
それから、海外物を使うとDVDドライブが早く壊れるという話もあるのですが、(本当かどうかはわからない)
もし壊れた場合には報告をお願いします。

ついでに、
最近、ZEROというメーカーのDVD-RW(2倍速)を買ったのですが、10枚で399円でした。
安いからどうかなと思ったけど、数枚に書いてみたところ正常でした。
3回ほど書き換えてみてもなんともないし、いけるかもしれません。
ちなみにRD-XS38,57での結果です。

書込番号:5467521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/22 20:36(1年以上前)

>海外物を使うとDVDドライブが早く壊れるという話もあるのですが、(本当かどうかはわからない)
もし壊れた場合には報告をお願いします。

本当です。昔、出来るだけ安いメディアを探し大量に購入し記録していた時、1年位で見れなくなりました。あわててPCでサルベージしている時、PIONEERのドライブが壊れました、享年約半年。

同じ時、RD-X3でも海外製の出来るだけ安く、品質の良い物を使っていたつもりでしたが、約1年で壊れました。

海外製のメディアを使用するメリットはありません。PCのドライブは消耗品と言う考えの人もいますが、レコーダーはそうは行きません。国産のメディアが昔ほど高くないのに・・・。

書込番号:5467944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/22 22:56(1年以上前)

いやぁ、劣勢ですねぇ(笑)

Super-X 4倍速の常用者の私としても肩身が狭いです…

それどころか、レーベル面にテプラ貼りという、マニアの皆々様からすれば外道極まりないことをやってますので、たとえ壊れても100%自責という覚悟ではあります。
まぁ、大事な録画はRAMに残してますけどね。
あと、保管にはエレコムの24枚収納ファイルを使ってますので、遮光もそれなりにできてると思います。
X3で焼いて3〜4年経過したLDからのダビングのディスク(Super-X 2倍速)も再生OKですよ。

XS43が壊れずに使えてますから、海外製=故障への特急券、という訳でもないだろうと、楽観的に考えています。
LDに雪が降り、CDがジャリジャリいうくらいですから、セルDVDだって何年保つか判ったもんじゃありません。
メディアの耐久性自体よりも、コピワンのせいでメディアの世代更新が不可能であることのほうが大問題だと思います。

書込番号:5468521

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 23:17(1年以上前)

Super-X って「超〜X(ダメ)」って呼ばれてるんですって(笑

書込番号:5468637

ナイスクチコミ!0


あき3さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 23:33(1年以上前)

??? 10枚中10枚成功
スマートバイ 相性悪い1枚成功のみ
HI 100枚に5枚程度エラー(現在これ中心)

もうすぐブルーレイとかになるのに、今から長期保存を考える必要ありますか??

いまは過渡期です。その間もてばいいと思いますが。

ただ、心配は高速回転時、円盤のブレがかなりある。確かに壊れるのは怖いですね。壊れたら報告入れます。

書込番号:5468710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/23 06:32(1年以上前)

>それどころか、レーベル面にテプラ貼りという、マニアの皆々様からすれば外道極まりないことをやってますので、たとえ壊れても100%自責という覚悟ではあります。
まぁ、大事な録画はRAMに残してますけどね。

メディアに関する知識が有り、自己責任でしている人は別にそれで良い思います。

>もうすぐブルーレイとかになるのに、今から長期保存を考える必要ありますか??

>いまは過渡期です。その間もてばいいと思いますが。

JATPさんも言っていますが、コピーワンスの物はDVDにムーブした場合HDDに再ムーブすら出来ません。メディア選びは慎重にした方が良いでしょう。ブルーレイ、HD DVDも正直、普及するかどうかまだ分かりません、本体の値段が高いままならマニアだけの購入で一般の人は買いません。

>ただ、心配は高速回転時、円盤のブレがかなりある。確かに壊れるのは怖いですね。壊れたら報告入れます。

昔のDVDは両リブが有り、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係でマクセル、誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが・・・。

メディアは16倍速で今の所頭打ちですが、DVDの記録速度の限界は24倍速までだそうです。

それ以上、上げるとどうなるのか?。ポリカーボネートとモーターの共振作用で粉々に成るそうです。

-Rは再生光劣化の問題も有るので、長期保存には-RW,RAMが良いと思いますよ。

書込番号:5469468

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/24 14:51(1年以上前)

>同じ時、RD-X3でも海外製の出来るだけ安く、品質の良い物を使っていたつもりでしたが、約1年で壊れました。

私のX3は主にパナのDVD-RAMを使っていたせいか、今でもちゃんと動きます。
ただ、悪名高い東芝DVDドライブのX4で、海外のDVD-RAMを使っていますが、実家でまだ現役です。
散々こき使ったXS36ですが今でも一番良く書き込めます。
(XS36は今はあまり使わないようにしている)
XS57,38,XD92DのDVDの書き込み能力はほぼ同じで、今ひとつです。
もしかしてレーザーダイオードの寿命を延ばすために出力を下げているのかな。

書込番号:5473678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/24 15:31(1年以上前)

嫌われてるというか・・

Rの場合
台湾製はロクな物がないと言う事でしょう
RWはZEROの2倍と4倍を使い分けて
パイオニアで最悪保存はどうでも番組用で使ってます
(Rより安いと言うのもある)

海外製でも超硬はルクセンブルグですからね
でもいい コーティングだと汚れにきにしなくていいので
使い勝手はいい




スーパーXで怖いのは色素消滅や直焼途中で録画失敗など
いろんな失敗があります

書込番号:5473773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/09/24 16:10(1年以上前)

>昔のDVDは両リブが有り、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係でマクセル、誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが・・・。

両面リブは張り合わせであるDVDのそれぞれの面のゆがみを抑えてソリが発生しないようにするものだったと思います。
ソリを抑える事によって回転時のブレを抑えているのです。
回転時のブレを抑える事により不要なサーボの働きを抑制して読み取り性能のUPとディスク自体の破壊とドライブ破壊を防ぐのが目的です。
従って片面リブでは効果が半減します。
国産ディスクであれば素材や製法からソリが発生しないように考慮されているのでほとんど気にする事はなすかもしれませんが、片面リブでも直接重ねた時にピッタリくっつかないという利点もあります。

まぁ「素材や製法からソリが発生しないように考慮されている」ってのはメディアメーカーの言い分ですけどネ(^^)

実はRitekはワイドプリンタブルでない限り両面リブだったりします。

書込番号:5473862

ナイスクチコミ!0


non-spさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/24 18:32(1年以上前)

この機種を7月に買ったのですが、
太陽誘電製DVD-Rでも10枚焼いて半分くらい失敗したので
修理に出して、ドライブ交換してもらいました。
(対応は良かったですよ)
国内メーカのDVD-Rを使って
失敗したら、不具合だと思います。
DVD関連の書き込みをいろいろ見ている限りでは、
海外メーカを使って失敗したら、DVDレコーダの
不具合かどうかは微妙ですね。
国内メーカで書き込めるかどうかが、
機器の不具合かどうか、判断できる目安じじゃないかと。

書込番号:5474248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/24 22:28(1年以上前)

pipe dreamさん、

>両面リブは張り合わせであるDVDのそれぞれの面のゆがみを抑えてソリが発生しないようにするものだったと思います。

確かにその通りですが、貴方は本当に理屈に拘りますね。レスが長くなるのでゆがみを抑える云々は省きました。高速メディアには両面リブが必要で、長期保存にも必要な点は一緒ですね。

>実はRitekはワイドプリンタブルでない限り両面リブだったりします。

例え両面リブだとしても絶対使いません。マクセルで十分です。

isikunさん、

>XS57,38,XD92DのDVDの書き込み能力はほぼ同じで、今ひとつです。
もしかしてレーザーダイオードの寿命を延ばすために出力を下げているのかな。

レーザーダイオードの寿命を延ばす為ならCLVの4倍速焼きにすればいい筈です。多分ファームウェアがいまいちなだけだと思います。

ドライブ交換後のX3はマクセル以外の-Rは使っていませんが書き込み、読み込み、共に問題有りません。壊れた時より焼いている筈ですがいまだに現役です。X5も一番酷使して-Rを焼いていますが問題無いです。メディアは選べばドライブの寿命は延びます。海外製のメディアは避けるべきです。

書込番号:5475153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/25 00:07(1年以上前)

皆さん有難うございました。
やはり日本製品が多いみたいですね。
台湾製は、確かに信用度は、高くないことは、わかっているんですが
最悪消えても大丈夫な物だけ台湾製にしてあとは、日本製を使っています。
あと地デジの放送のみまで使おうと思っているのでその時にDVDレコの買い換えと
思っていますのでその時は、ブルーレイかHD-DVDに変えようと思っています。
それまで持てばいいのですが、、、
色々と書き込み有難うございました。

書込番号:5475634

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カンタロウ AK-G300
東芝

カンタロウ AK-G300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月中旬

カンタロウ AK-G300をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング