
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月4日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月6日 12:19 |
![]() |
16 | 9 | 2007年8月15日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 07:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月29日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月31日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
こちらのクチコミを参考にディスクドライブの不調で有償修理依頼したところ、修理代金で現行品のRD-E302と交換になりました。
ちなみにディスクドライブ部分の保証は3ヶ月間です。ディスクドライブ以外が故障した時の保証を確認しましたら、「応相談」という答えでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
ダビング中にエラー14が多発したため、1048へ連絡、、
返答の連絡がなかなか来ないと思っていたら、
ドライブもなし、現物もなし・・・との事、、
じゃどうするの?? と 1048さんへ聞いてみると、
保障期間外なので、ドライブの部品代で、RD-E301へ交換いたします。
との事・・・・
もともと購入予定していた機種だけに、、ラッキーでした。
昨年2月ダイレックスで 19800円で購入 1年5ヶ月で故障
部品代 約15000円 で RD-E301 と交換予定。。
0点

ERR-14って、DVDエラー(メディアが不良で書けない)なんですが、すべてのメディアでだめだったんですか?
とまあ、とりあえずそこは置いといて、
RD-E301って、今発売中のE302よりもおいしいんですよ、これが。
どういうわけかE302では殻RAMがそのままでは使えないので。
余談ですが、同じカンタロウシリーズであるぼくの愛機・AK-V100は買って1年と10ヶ月、いまだにノートラブルです。
書込番号:8094574
0点

万年睡眠不足王子さん
遅レスですみません。
>R-14って、DVDエラー(メディアが不良で書けない)なんですが、すべてのメディアでだめだったんですか?
DVD-RWのみです。それ以外は試していません。
ソニー製20枚セット 使用品と残りの新品5枚全てエラー
新しくTDK製20枚セットを購入して全てエラー でした。
ひとつとして書き込みできませんでした。
>余談ですが、同じカンタロウシリーズであるぼくの愛機・AK-V100は買って1年と10ヶ月、いまだにノートラブルです。
いい製品に当たったのですかね??
私は結果的に良かったです。E301は購入予定でしたので、、
書込番号:8175173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
こんにちは、初めて投稿します。
先日、本機が起動不能となりエラーコードが表示された為、東芝のサービスに問合せを行いました。その時の東芝の対応に非常に腹が立ちましたので投稿する事としました。
簡単な経緯は以下に成ります。
昨年の7月30日(日)に本機を購入しましたが、約1年後の2007年8月11日(土)に
内部通信のエラーを示すER7061と言うエラーコードが表示され、使用不可能となりました。
メーカの問合せ先(24時間サポートと書いてある)に電話をしましたが、全く繋がらず繋がったのは翌日(10時間後)に成ってからでした。エラーコードの番号をオペレータに確認しすると、「機器内部での通信異常なので修理に出して下さい。」との事。そして、購入日を聞かれたので、昨年の7月30日と答えると、「メーカの保障期間を過ぎて居るので、有償です。」と言われました。私が、「機器内部の通信異常と言う事は設計に関わる問題なのでは?それを保障期間が数日過ぎているからと言って有償にするんですか?」と尋ねると、オペレータは「上席に確認して来ます。」と言い、暫く待たされた後、「やはり有償になります。」との事。私が「東芝は、自社の製品の設計に関わる不具合でも保障期間を過ぎているから有償だと言うのですか?」と問うと、即答で「はい」と返答。頭に来たので、「東芝は、自社の不具合のくせにユーザに負荷を負わせるのか?」と言うと、また即答で「はい」との答え。
非常に頭に来ました。東芝の製品は悪くは無いと思いますが、トラブル時の対応がまともに出来ないメーカの様です。購入の際には、十分に検討された方が良いと思います。ちなみに、
某社では、4年前に購入したエアコンで同様の内部機器異常のエラーが出た際、保障期限が切れているにも関わらず、無償で修理(部品交換)をしてくれました。また、時期的にエアコンが必要な時期だからと言って、「時間が遅く成りますが、明日に対応します。」と言い、その通りに対応してくれました。商品を購入して嫌な思いをしない為にも、メーカの対応(体質)も十分考慮した方が良いと感じました。
3点

物は言い様・・という言葉がありますが
同じことを伝えるにも言い様があるとは思います
今回の不満の一番の原因は
保証期間を数日過ぎてからの有償修理が元になってると思います
でもそれは仕方ありません
保証期間を過ぎてからの無償修理もありますが
それは色々な事情があっての事
つまりユーザー側にはある意味「ラッキーな出来事」であって
それを普通と考えるべきではありません
実際は・・問い合わせず修理したら無料だったかも
現物も見てない(故障原因不明)状態で電話での問い合わせに
無料ですって約束はしにくいと思います
そのエアコンの件だって電話だけで無料か?って問い合わせてたら
有償ですって返事だったかもしれません
書込番号:6639273
2点

(東芝の製品は悪くは無いと思いますが、トラブル時の対応がまともに出来ないメーカの様
です。購入の際には、十分に検討された方が良いと思います商品を購入して嫌な思いを
しない為にも、メーカの対応(体質)も十分考慮した方が良いと感じました。)
こう言う事が起こりかねないから,長期保証抜きでデジレコ買えないんだよね〜,長期保証を
付けてあれば,修理代払わずに済むと思いますが,長期保証付けていないなら,修理代に
よっては買い替えた方がいいかもしれません。
書込番号:6639292
1点

東芝のサポートの質が高いとはお世辞にも言いませんが、(たとえ数日といっても)保証期間を過ぎているのにハナっから無償修理を期待するのもムシが良すぎるのでは?
1年と10日で無償修理を約束した場合、「じゃあ1年と11日だったら?」「12日なら?」と、なし崩し的に永久に保証しなければならなくなります。
どこかで線を引かなければならないわけで、それが1年だという事です。
こういった事態に備えて、今後は長期保証の付けられる所での購入をお勧めしておきます。
書込番号:6639300
2点

ご立腹なのは良く理解できますが・・・。
しかし、メーカーや他の皆さんおっしゃている事が正論です。
ですから、保証期間経過以後の無償修理は、メーカー側のサービスと思った方が良いと思います。
ただ、現実的には一ヶ月程度過ぎたぐらいならば、大目に見てくれるメーカーも、結構あります。
実際に、松下・ビクター・シャープの3社は、「今回に限り」の条件付で、おまけしてくれました。
要は、保証期間経過以後の無償修理を当然の事と思うのではなく、「ユーザー側からお願いする姿勢」が大切なんだと思います。
メーカーの人も同じ人間ですので、礼を尽くしてお願いされれば、何とかして上げたくなるのも、また人情です。
時間を置いて、保証期間終了から一ヶ月経過しない内に、再度交渉してみるの一つの手かなと。
書込番号:6639534
2点

設計に関わる問題と言うことは等しく不具合が出ます。
まぁ東芝のレコーダーは耐久力に弱い部分はあるかもしれませんが
保障期間を無視するのを当然とする姿勢はいかがなものかと。
電話するのに10時間かかったと言うことですが、
アナウンスを聞きながら待てば10分くらいで繋がりましたよ。
平日と休日での違いはあるかもしれませんが。
書込番号:6639837
1点

はじめまして。私の個人的な見解を書かせてもらいます。
確かに他の方の言われる様に通常の故障なら、保障期限を過ぎているので有償となるのは仕方無いと思います。ですが、今回の様に機器が本来抱えている問題や設計上の問題と言う事であるなら、いくら保障期限が切れていても製造者としての責任として東芝は対処をする責任があるのではないかと思います。私はこの書き込みを見て、東芝は保障期限が切れているのを良い事に、自分達の責任を回避している様に思いました。
確かに、kyouさんの書いた文章だと、保障期限が切れて僅かだから無償にして欲しいと言う要求が通らなかった事に腹を立てている様に取れる書き方ですが、重要なのは先程書いた様に、保障期限をたてに、メーカとしての責任を逃れ購入者に負担をかける対応をされたと言う事ではないでしょうか。
この手の批判的な書き込みがあると、書き込み者を批評した様なレスが多く上げられますが、故障時のメーカの対応や、製品にかかわる事に対して、書き込み者がどう感じたのかを読み取る様にして、然るべきレスをたてる事が購入を考えている人の参考と成るのではないでしょうか。書き込み者への批評レスばかりでは、購入の参考には全くなりませんから。
書込番号:6641052
1点

To:kyou1967さん 2007年8月14日 02:43 [6639253]
ひとまず、問題の機体を預けてみて修理費用を見積って貰ってみてはどうでしょうか?
案外、あっさりと「今回は無償で対応します」とかになるかもしれないですし。
企業側としては中身を見てみない事には、あまり安易に「無料で修理します」とは
答えにくい面もあるように思えます。
To:sinexxさん 2007年8月14日 20:24 [6641052]
一般論としては貴方の主張に同意できる面もあるのですが、本件に関しては疑問があります。
●本当に「設計に関わる問題」なのか?
「ER7061」は、RDシリーズの定番エラーコードです。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=ER7061&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
このエラーの発生原因として真っ先に考えられるのは、
・HDDの故障
・HDD接続ケーブルの問題(劣化や接触不良)
ですので、「設計上の問題」と断定するには情報不足に思われます。
実際質問主さんの書き込みをよく読むと、「設計に関わる問題なのでは?」という問いかけを
行ったとはありますが、サポート担当者からはどちらとも答えがあったとは書かれていませんよね?
前提条件が曖昧なままでは、安易に企業批判を行う事には賛成できないです。
ではでは。
書込番号:6641203
2点

1年以上、1年1ヵ月未満の故障でいくつかのメーカーで修理の経験がありますが、
有料になったことはなかったです。サポセンの方に保障期間についてやんわり聞くと、
無料でできます、有料になりますで半々でした。
ただ実際は、訪問修理サービスの方が「今回は無料でやらせていただきます」ってことがほとんどでした。まぁ一応代金は用意して待っていました。東芝では3回ほどありました。
状況によって対応は変わるとおもいますが。
書込番号:6641255
1点

まあイーモバイルよりはマシでしょ
買って3ヶ月でミニUBS端子Bがグラグラになったにも
関わらず有償修理でしたから
本体価格と変わらん30060円
この怨みは忘れんw
書込番号:6642118
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
特価の¥21,500で購入して三ヶ月
DVD R/W市販メディアの読み込み中にリモコン操作を行うとDVDディスクに問題がありますと表示されてしまい以後も表示が継続される・・・電源断状態からリモコンのDVD開閉釦を誤って押すとテレビ台のガラス扉を根性で押し開く、、、電源入り状態で就寝すると動作音が耳障り。。。等々有りますが、
購入した値段と、DVDはオマケでHDDレコーダーと割り切れば以前のVHSに比べればとても快適です。あとはADAMSの終了が買換時期か?
0点

51です。
使用中くらいは、テレビ台のガラス扉は開放しておいた方が良いと思いますよ.....東芝機は熱に弱いです...。
書込番号:5897505
0点

>DVD開閉釦を誤って押すとテレビ台のガラス扉を根性で押し開く、、、
東芝機に限らずDVDレコーダーは熱に注意です。特にHDDは外気温が20度を越えると故障率が跳ね上がると言うのを聞きました。
後ろのファンを塞いだり、レコーダーの隣のスペースを十分空けるなど、熱には注意して下さい。
僕は引っ越す前は後ろに扇風機を置いていましたが、今は置けないのでアルミの板を多用してます。
書込番号:5898453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
東芝の関係者が記者会見で発言。
バルディアの廉価版がカンタロウの後継機種になると言う
意味の発言が有りました。
年末の東芝のDVDレコーダーのラインアップに
アナログチューナー機は無い様です。
0点

アナログチューナー搭載モデルは無くても、チューナーレスな機種は投入されるかもしれませんね
どっちにしてもアナログチューナーは今後は搭載機が増えることは有り得ませんね
書込番号:5487798
0点

東芝まで、このザマじゃ、総務省からの圧力だな、きっと。
「ワンセグも含め、デジタル放送の普及促進に、協力せよ!」とか「具体案を出せ!」とか、異例の通達を出したとか言ってたもんな!
こんな無茶な命令出さなきゃならない程、国民にソッポ向かれてる酷い政策なのに、気付かないのかな?
そもそも、誰の政権の時代に決めたんだっけ?
消費税導入決めたのは”竹下内閣”だったのは覚えているけど・・・こりゃ、それに続いて後世に汚名を残す結果になるな!きっと。
書込番号:5488332
0点

>「ワンセグも含め、デジタル放送の普及促進に、協力せよ!」とか「具体案を出せ!」とか、異例の通達を出したとか言ってたもんな!
無能な役人に替わって一言w
コピーワンスの完全廃止
これにより普及が加速
ただし無劣化コピーによる著作権侵害が発生するので
偽造・放火と同様 懲役・罰金を重くする
あいまいなオークションでの摘発・路上販売など
厳しく摘発する(見せしめが必要かも)
>バルディアの廉価版がカンタロウの後継機種になると言う
意味の発言が有りました。
見る限り そんなデザインですね
あと松下も年内でデジタルチューナー無しを無くすそうです。
その度に画像安定装置も買わなければならないのかorz
書込番号:5488589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
売り上げランキングでは1位は確実でしたが
価格.comでもいよいよ1位をとりましたね(8月31日現在)
この機種はとても安いので今までビデオを使っていた人が
乗り換えているのでしょうかね。。
0点

同感です。DVDプレーヤーを買うつもりが・・・・・
書込番号:5395036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





