
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月30日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月26日 10:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月22日 17:18 |
![]() |
13 | 16 | 2006年11月6日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月17日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
北近畿方面にドライブ中、ジョーシンを見つけて、そういえばこの辺にがオープンしたとかCMで言っていたような…と思って立ち寄ったところ、21500円+10%ポイントでした。
昨日(11/3)からのオープンセールで、10台限定のようですが、今日(11/4)の午前中にあと6台ほど残っていましたよ。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1747
0点

10/21にジョーシンで無事ゲットした初めてのdvdレコーダー、本日セットアップしました。それまでメインだったVHS+dvdプレーヤーを再生専用として繋いで、その上に亀の子状態で乗せました。
使い勝手については今更なので省略しますが、何時もではないですが、動作音がしてました、近所迷惑にはなりませんが(^_^)。やはりPCの様なものなんですね〜。
TSUTAYA DISCASの会員にもなったので、ADAMSが終了?する頃まではメインとして使うつもりです。
書込番号:5603802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

ないよ。
ただし電源コード抜く時は電源オフの時だよ。
書込番号:5566748
0点

51です。
あと、メールを取りに行く設定した時間や時報取得時、番組表をダウンロードしている時間等は主電源を切っていても実は裏でRDは起動してるのでコンセントを抜くのは避けた方が良いです....。
本体の表示画面を確認してからコンセントを抜きましょう!
書込番号:5567837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
本日ジョーシンの広告で、 AK-G300が全店合計600台限り
21500円で販売って載ってます。
東芝はアナログの製造はもうしないってことだから、これが
最後のお買い得チャンスってことになるのかな。
0点

今日は、昼まで寝て出掛けない予定でしたが〜
My駐車場遠いんですよね(^_^)。ゲット出来るかな?
書込番号:5556302
0点

浦和美園のジョーシンで早速買ってきました。貴重な情報ありがとうございます。10:30に行ったらあと2台しかありませんでした。
書込番号:5556514
0点

大阪の日本橋での情報を持っている方、どなたかいらっしゃるでしょうか。昨日探してみましたが見つける事が出来ませんでした。
もう全て品切れなんでしょうね。
書込番号:5560949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
以前、同様の質問をしたのですが再度させてください。
購入してから約2ヶ月経つのですが、作動音が余りにもうるさすぎるので、出張修理に来ていただいて確認してもらうと、ファンの音が原因とのことでした。
確かにファンを止めてもらうと音が出なくなりましたので、ファンのみを交換していただいたのですが、残念ながら交換する前と音は全く変わりませんでした。
修理に来た方は、「これぐらいの音は普通出ます」と言うので、以前使用していたRD-XS35は立ち上げ時のみ若干音はするものの以降は録画中も無音だった旨を言うと、「機種によって違いはあります」と答え、「これくらいの音は正常です」とのこと。
ここで私の言ううるさい音とは、タワー型PCの作動音はもちろん、エアコンの音よりもうるさく、深夜番組を予約していたら録画開始時の音で目が覚めました。ちなみにレコーダーから枕元まで距離は4m近くあります。
あまりのうるささに近所迷惑にもなりますから、慌てて録画を中止しようとしたぐらいです。寝る前から録画が始ると余程疲れていない限り録画が終了するまで付き合うはめになります。
ここで、AK-G300を実際に使用されている方々に質問です。
テレビの電源等は切り、夜等の比較的静かな時間帯にレコーダーの電源を入れた時に、作動音はどれぐらいしますか?
修理に来た方の言うとおり、この音が仮に普通だとすると購入された多くの方は、あのうるさい音を我慢していらっしゃるということになります。それは、ちょっと考えにくいので・・・。深夜番組の録画はほぼ不可能でしょう。
他機種を使われている方は、作動音と機種名をお教えください。比較的静かな製品があれば買い替えの参考にさせていただきます。
ちなみにRD-XS35の時は、耳を4cm位に近づけると若干小さな低い音はするものの、その場で立ち上がってみると音は聞こえませんでした。それが普通だと思いますので、そのような製品を次回は買いたいのです。
1点

まずはどんな音がするのか擬音で書けませんか?
ウィーーン
グォーン
ガー
シャー
キィーン
とか、いろいろあるでしょう。
デジタル機のXD71でもファンの音は殆ど気にならないですけどね。
書込番号:5534125
1点

音はヴィィィー−ンと、ゴォォオオォーーを足したような音で比率は3:7です。こんなに大きな音が、全てのAK-G300に共通して発生しているとはとても思えません。
書込番号:5534189
1点

こんなに大きな音と言われても、L.E.Dさん以外には分からないのでは?
具体的に何m離れて何dBか分からないのであれば、サービスに来て貰うのが早道だと思います。
書込番号:5534753
1点

何dbかは分かりませんが、タワー型PCやエアコンの作動音よりうるさくて、夜の11時以降は電源を入れることすらためらう、そのような大きさの音です。
サービスには既に2回来てもらっていますので次回呼んでも同じ対応でしょう。「これぐらいは正常の音です」と。
そうならないために、他の方の作動音の状況を知りたいのです。
他のメーカーの製品を購入した友人は、テレビの電源を落として、静かな夜の時間帯に電源を入れてもほぼ無音、時計の秒針の音より静かとのことでした。
製造メーカーが違うことを考慮しても、現状のAK-G300の音は異常だと思いますので、他に所有者がいらっしゃいましたら作動音についてぜひ投稿をお願いします。
書込番号:5535810
1点

あ、失礼しました。すでにサービスは対応済みだったんですね。
購入後もう2ヶ月ですか。だいぶ経ってますね。
音の大きさというのは正確には掴みにくいので、インターネットで情報収集してメーカと交渉するのはかなり難しいのではないでしょうか。
私だったら東芝の対応は諦めて、販売店と機種交換の交渉をしますが。もう2ヶ月経っていると難しいかも。
書込番号:5535892
1点

販売店には1.5ヶ月目で一度目の修理の依頼に伺いましたので、何とか粘ってみるつもりです。
実際にうるさい音が出始めたのは、購入から一ヶ月ちょっとでしたので、初期不良の範疇ではないかと思うのです。
はらっぱ1さんのレコーダーの作動音はどうですか?
書込番号:5535954
1点

>ファンのみを交換していただいたのですが、残念ながら交換する前と音は全く変わりませんでした。
と、いう事からも「そんなもの」なんじゃないでしょうか?
静音ファン買ってきて交換すればいいのでは?
>他のメーカーの製品を購入した友人は〜静かとのことでした
その機種に買い換えたら?
一番確実でしょ。
書込番号:5536274
1点

静音ファンへの交換は、後々修理に出した時等に独断で勝手にそんなことをしたから・・・などと言われかねないので、しません。
友人と同じ機種は買い替えの候補には挙がっていますが、生産終了品のためちょっと躊躇しています。在庫は複数の店で置いてあるようなのでいざとなれば購入はできますが、他機種についてももう少し調べてからにします。
>ファンのみを交換していただいたのですが、残念ながら交換する>前と音は全く変わりませんでした。
>と、いう事からも「そんなもの」なんじゃないでしょうか?
「そんなもの」ではないと思います。実際、購入後一ヶ月間は音はしませんでしたから。深夜番組を録画するときも、レコーダーの照明がつくだけで、部屋はシ〜ンと静まり返ったままで録画が終了するとフッと照明が消える、ごく普通の日常でした。
他の所有者の方の動作音の書き込みがあれば、参考になるのですが・・・。
おそらく、大勢の方は私の購入一ヶ月間の静かな状態がずっと続きているのではないかと思います。それが、普通なのでしょうが・・・。
書込番号:5536381
1点

静音ファンって通常は回転数を低くして音を抑えてますから、レコーダーのファンを静音ファンに換装するのは故障の原因になります。
ただし、現在付いてるファンと同回転数でも静かなファンもありますから、換装するのもひとつの手段だと思いますよ。
私はCocoonの爆音ファンを同回転数のファンに換装しましたけど、静かでとっても快適になりましたよ。
書込番号:5536525
0点

>はらっぱ1さんのレコーダーの作動音はどうですか?
東芝機じゃないので、ちょっと申し訳ないですが。
2台のHDD/DVDレコーダを使ってますが、動作時のファンの音やHDDの音ってほとんど気が付かないです。(TVの音量の方が大きいからでしょう。)
レコーダから1.5mくらい離れたところで寝ていますが、予約録画開始時に気が付くことがたまにあります。(かすかにサーッという音がします。)気にせずすぐに寝てしまいますが。
一番気になるのは、むしろEPG動作時のカチッという音の方ですね。HDD/DVDレコーダ2台とTV1台がしょっちゅうカチッと言っています。
これも、またやっているという感じですが。
書込番号:5536931
1点

私はAK-G300は持っていないので、確かなことは言えないのですが、お困りのようなので、全くの推測ですが何かのお役にたつかもしれないと思い、書いてみます。
私は、シャープの古い機種DV-HRD300を最近買いましたが、そのそばにおいてある、自作の静音ファン使用のPCたち(ミニタワーと小型デスクトップの2台)よりずっと静かです。これは当然で、PCはDVDレコーダーよりも、ずっと発熱の多いCPUを使い、電源も大きいため、ずっと大きな風量を必要とするからです。
なので、AK-G300がそんなに大きな音がするというのは、異常だと推測します。で、原因ですが、これも全くの推測ですが、筐体内の温度に応じてファンの回転数を制御するようになっているのはないでしょうか?もしもそうだとすると、次のようなことがあり得ます:
1.筐体内の温度が上がりやすい場所においてあり、ファンがフル回転してしまう。
2.回転数を制御する部品か、制御の設定(どこかのC-MOSか、ジャンパー)が間違っている。(PCだと、これはBIOSの設定か何かで簡単に試せるのですが…)
このうち、1をチェックするには、ラックから出して、周りに何もない状態で動かしてみることです。それでダメなら2ですが、これはメーカーに確認してもらうしかないです。
あと、ちょっと気になるのは、ファンの音が原因というのは確かでしょうか?最近のHDDは流体軸受けのものが多いのですが、ボールベアリングを使った安いHDDだと、ある程度使っていくうちに、大きな音を発するようになります。
でも、買い換えるのでしたら、たとえば私と同じDV-HRD300が今なら安く買えてハイビジョンが見られますからお勧めです。
書込番号:5537331
0点

色々とレスをくださり有難うございます。みなさんのレスを読むうち、やはり我が家のAK-G300のイカレ具合が異常だという気がしてきました。
>ただし、現在付いてるファンと同回転数でも静かなファンもありますから、換装するのもひとつの手段だと思いますよ。
なるほど。次回修理屋を呼んだときに最後の手段として相談してみます。
>レコーダから1.5mくらい離れたところで寝ていますが、予約録画開始時に気が付くことがたまにあります。(かすかにサーッという音がします。)気にせずすぐに寝てしまいますが。
ふーっ、うらやましい限りです。私にも購入後一ヶ月間はそんな時期がありましたよ。普通はそれぐらいの音だと思います。先代のRD-XS35も起動時のみしか音はしませんでしたから。
montenさん、1は無いと思います。季節的にとても涼しくなりましたし、深夜でも騒音はしますから。設置場所はスティールラックで通風性も問題ないと思われますので。
2の方は、次回修理屋を呼んだとき、もしくは販売店に持ち込んだときに聞いてみます。
HDDの方も併せて再確認してもらいます。修理屋曰く、音を発するのはHDDかファンしかないとのことで、ファンを止めると音がしなくなりましたので、とりあえずファンだけ換えてもらったのですが・・・。HDDも念のため交換してもらうべきだったかもしれません。
DV-HRD300ですか。買い換えるときの参考にさせていただきます。
余談ですが今は10時16分、本日AK-G300を使用できる時間が一時間を切りました。
なぜって?それは11時以降は電源を入れるのも近所迷惑になるので控えているためです。
以前なら11時から前日に録画いていたものを見ていたのに・・・。
書込番号:5537647
1点

所有の同機種が故障して気になってこのページを見たら似た異音の症状のクチコミがあったので情報提供します。
10月3日に同機種を購入したものです。以前使用してたビクターのDR−M10が"LOADING"の表示が出てDVDの内容まで消えたりした同症状での2度目の故障で最悪だったので電気店にクレームをつけてただ今修理中です。2機種目としてはじめてHDD付を購入しました。
はじめからHDDの音らしき異音がしていて「こんなもんなのかな〜」と思いつつHDDの便利さに感心して使用しておりました。
が、昨日、録画番組を編集中に"録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません"の表示。なんのことかと考えて「このディスクってDVDは入れてないのにHDDの事?」。慌てて確認すると今まで録りだめしてたHDDの内容がすべて消えているではありませんか!!
いくつかはDVDにダビングして最近使い方にも慣れて大事な番組をどんどんダビングしていこうと思っていた矢先・・・。スカパーの番組などはまた繰り返し放送されてもMステなどの音楽番組や特番は2度やってくれませんからね〜。
今日、電気店に行って交換してもらいます。前のビクターの機種はこのHPの存在をしらなかったので最悪な機種を購入してしまいましたが今回はチェックした割には速攻でダメになりました。DVDは我が家はアタリが悪いのかな〜と。
機種の音が気になる方が他にいらっしゃるのであれば私のようにそのうち症状が悪化してHDD内容が全部消える恐れもありますよ。要注意です。全部が全部じゃないと思いますが参考まで。消えた時のショックといったら・・・書き込みせずにはいられませんでした
。
書込番号:5544462
1点

色々相談に乗ってもらった皆様、有難うございました。その後の経過報告ですが、騒音に耐え切れず、とうとう買い換えました。
修理屋、販売店にかけあっても、「この音は正常です、これくらいの音はします」の一点張りで根負けしました。
余計な出費は正直痛かったですが、買い換えた機種は音がほとんど気になりませんので、安心して深夜番組も予約録画を入れられるようになったのが救いです。
チビブーさん、購入早々災難でしたね。私は買い替えという、ユーザーとしては最悪の手段に出るしかなかったのですが、対応してもらえるならとことん利用された方がいいと思います。
あくまで個人的な意見ですが、この機種はいまいち信用できないように思えましたので。
書込番号:5558623
1点

私も同じ東芝AK-G300を購入し、動作音の大きさに驚いています。購入して1ヶ月ぐらいは、静かでしたが急にうるさくなりました。修理に来てもらい、ファンを交換しましたが、あまり変わりはありません。修理の人が言うのは、この機種は、幅がないのでどうしても音が大きくなる。また寝室においてあるので、音が気になるのではないか、また一般の機種と比べファンが小さいのでうるさくなると言いましたが、自分としては、納得できませんでした。この機種の構造的な欠陥では、ないでしょうか。それ以外は十分満足できる仕様なので、残念です。もう一台の松下の機種はほとんど音がしないので、やはり造りが違うのでは、ないでしょうか。できるだけ夜は使わないようにしているのが現状です。
書込番号:5565566
0点

うちのは5月に購入しましたが音に関しては気になりません。
普通のガラスのテレビ台内に収めており、電源ON時や動作時には
なにも不快音を感じません。
設置環境は、TVのある居間で夜静かにノートPCでネットしてますが
むしろこちらのほうがうるさいほどです。
はじめてのデジタル家電ですが、本体の上に旧のビデオデッキが
のっかってましてこれが静音?してるのかと思うぐらいです。
使用頻度は、録画再生、アナログとスカパーで週20時間使用くらいです
DVDはほとんど使ってません。
こんな感じですが参考になったでしょうか
書込番号:5610675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
初歩的な質問ですみませんが
よろしくお願いいたします。
録画予約を設定しました。
番組表から選択、すべての番組を毎週同じ曜日に変更して、
番組名フォルダを作成して番組ごとに保存先指定を行いました。
すべての番組を同じように行ったつもりなのですが
2週間経ってみたら、前の週の録画に上書き?されたのか
一番新しい週の番組しか入ってないフォルダが
いくつかありました。
保存先はすべてHDDで空き容量も十分にあります。
原因がわからず困っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら
お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

機種が違うので旨く言えませんが、
予約録画の場合
録画時に上書きをする・しないの設定はありませんか?
機能設定がある場合は上書きしないを選んで下さい。
書込番号:5533108
0点

消えたのは確かですか?
他のフォルダとかゴミ箱とか探しましたか
最初から録画できてなくて無いのと
録画はできてて消えたのでは
いまの状況は同じでも全然違う現象です
その点を明確にされてないから確認なんですが
そもそも最初の週の録画は出来てて
消えたという録画タイトルが
先週は存在してたのは確認されてますか?
ご家族が何らかの操作をして意図してではなくても
録画タイトルを消去した可能性はないんですか?
書込番号:5533219
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様のご気分を害す質問だったのでしょうか?申しわけありませんでした。
>他のフォルダとかゴミ箱とか探しましたか
すべてのフォルダを探しました。
>最初から録画できてなくて無いのと
録画はできてて消えたのでは
いまの状況は同じでも全然違う現象です
>消えたという録画タイトルが
先週は存在してたのは確認されてますか?
仰るとおりですね。
明記していなかったことがお怒りの原因でしょうか・・
すみませんでした。
最初の週が録画できてたことは確認いたしました。
録画したものを見ていますので・・
ですので「上書き?」と思った次第です。
>ご家族が何らかの操作をして意図してではなくても
録画タイトルを消去した可能性はないんですか?
家族は一切使用していません。
その可能性があったら
さすがに書き込みまでいたしません(^_^;)
almanさん
お優しいご意見ありがとうございます。
上書きの設定があるのかと思い探しましたが
(もう一台所有のPana製品にはあるので)
少なくとも誤って操作してしまうような場所には
無かったと思います。
書込番号:5543809
0点

>すべてのフォルダを探しました。
>最初の週が録画できてたことは確認いたしました。
>家族は一切使用していません。
この機種使ってるわけではないから
断言はできませんが不具合だと思います
販売店かメーカーに相談したほうがいいです
もし何かの仕様だったら教えてくれると思います
>ユニマトリックス01の第三付属物様のご気分を害す質問だったのでしょうか?
気分を害したり怒っていません
これが普段の書き方だから気にしないでください
気分を害した時は無視してレスしないか
分かりやすく非難します
書込番号:5543937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





