カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB カンタロウ AK-G300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月中旬

  • カンタロウ AK-G300の価格比較
  • カンタロウ AK-G300のスペック・仕様
  • カンタロウ AK-G300のレビュー
  • カンタロウ AK-G300のクチコミ
  • カンタロウ AK-G300の画像・動画
  • カンタロウ AK-G300のピックアップリスト
  • カンタロウ AK-G300のオークション

カンタロウ AK-G300 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画は簡単にできますか?

2006/09/27 02:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

スレ主 ガリ猫さん
クチコミ投稿数:4件

スカパーの録画の為に購入を検討中です。
全く知識がなくて申し訳ありませんが
詳しい方教えていただけますか?

書込番号:5482164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガリ猫さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 02:47(1年以上前)

スカパーの録画ではなく正確には
ヤフーBBTVの録画でした。すみません
よろしくおねがいします。

書込番号:5482181

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 04:13(1年以上前)

スカパーでもBBTVでも、録画手順はほぼ同じです。
@チューナーと本機を接続
A本機の入力を「L1」など外部入力にする
Bチューナーの電源を入れ、外部入力状態でTVに映像が映っていることを確認
C直接録画の場合は本機の録画ボタンを押して録画開始
D予約する場合は本機とチューナーの双方に録画予約を設定する

書込番号:5482228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ猫さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 08:02(1年以上前)

J-T09さんアドバイスありがとうございます。
他の機種に比べて録画方法等で利便性は
どうなのでしょうか?

ヤフーBBTVの録画専用に購入予定なので
利便性等考慮して 
こちらの機種はおすすめできるものでしょうか

J-T09さんの説明どうり
毎回設定する事は不便ではないでしょうか?
本体がないためぴんと来ません。

すみません

スカパー連動機能がある機種は
録画が便利なようですが
機種が限定され価格も倍くらいになって
しまいますね。

スカパー連動機能がある機種はおすすめなのでしょうか?
価格等を考慮すると
こちらの機種は魅力があるのですが
購入を検討中です。

書込番号:5482386

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/27 09:53(1年以上前)

>ガリ猫さん

スカパー連動は、スカパーチューナーのチャンネルと電源ON/OFFを
RDから連動させるものです。

ガリ猫さんは、スカパーではなく、ヤフーBBTVですよね。
つまり、受信はCS124/128度アンテナではなく、FTTHですよね。
STBかチューナーに、CSデータ端子(だったかな?)がなければ、
スカパー連動は利きませんよ。

ちなみに私は、X5にソニー製スカパーチューナーDST-SP5を
つないでいますが、EPGを取得できて番組検索などが便利な上に、
録り逃しもなく、快適この上ないです。

書込番号:5482561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ猫さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 16:23(1年以上前)

Mygenさんありがとうございます。

スカパー連動機能は関係ないのですね
失礼いたしました。

この機種でも他の機種でも
利便性はさほど代わらないのかなぁと思うのですが

ネットで
27500円で
販売していて購入しようか
迷っています。

書込番号:5483284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/09/27 21:03(1年以上前)

>この機種でも他の機種でも利便性はさほど代わらないのかなぁと思うのですが

上の方の>J-T09さんの説明どうり毎回設定する事は不便ではないでしょうか?というご質問からすると、利便性とは録画手順のことをおっしゃっているようですが、J-T09さんがお書きになられたような手順は、連動機能が使えない場合どの機種どのメーカーでも基本的に同じです。

書込番号:5483955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えて迷っています。

2006/09/26 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

東芝のAK-G300と
パイオニアのDVR-540Hまたは、DVR-330H
と迷っています。

実はスゴ録を1年ほど前に購入しまして、
CMチャプター機能がとてもお気に入りだったので、
もう一台も、スゴ録でと思っていたら、
現在発売されている機種の35000円以内ぐらいの機種だと、
オートチャプターになっていて、
上手にCMカットできないことに気がつき、
各メーカーのパンフレットを見て、
この2社、3製品に絞りました。

自分の中での必要最低限は、
このCMチャプターのみで、
他は、普通にアナログTVを普通に録画して、再生していく程度で、特に編集うんぬん、は優れていなくてOK。

現在使用している、スゴ録は160GMですが、
1年使用しても、現在の使用量は46GMですので、
パイオニアの機種のような、増設などは特に考えていません。

どちらが(どれが)良いか決めかねています。
助言いただけると、うれしいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5480124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/26 16:49(1年以上前)

東芝には「マジックチャプター」がありますが、
「おまかせチャプター」に比べると精度は低い
との評判です。
パイオニアにはその手の機能はないですが、安定性
は優れています。
普通に使うならパイオニアですね。

「おまかせチャプター」にこだわるなら
予算3万5千円以内でソニーの旧機種を通販も
含めて探すのがベスト。

書込番号:5480215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 17:46(1年以上前)

パイオニアには、モノラル放送と二ヶ国語放送の番組のみに
機能するCMチャプターがあります。
それらの番組なら、CMスキップでの再生、ダビングができます。
ステレオ放送の番組は、お手上げです。
その場合は、リモコンで30秒スキップとか、5秒戻しとかの
操作をします。
録画したい番組が、ステレオか二ヶ国語かは、EPGの番組名の
前に「ス」とか「二」とか表示があると思います。

書込番号:5480335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/26 18:09(1年以上前)

スレ主さんは一応わかっていると思いますが。
「おまかせチャプター」は映像と音声の切り替わり
を検知して的確に本編とCMを分離します。
モノラル、ステレオの制約はありません。
「マジックチャプター」も同じです。
問題は精度です。
CM自身ステレオ放送が増えている現状、旧来の方式は
役にはほとんど立たないでしょう。

書込番号:5480384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2006/09/26 20:08(1年以上前)

CMチャプター機能の精度(絶対ではない)
スゴ録:±0秒(ほぼ本編から開始)
カンタロウ:−1秒(CMが少〜し含まれる)

PCでDVD-Videoを編集するのを前提にすると
スゴ録に比べカンタロウの優れている所は
録画先のフォルダーを増設できる事。
この機能は録る見る消去を繰り返す使い方にはかなり重要
但し、操作性はスゴ録が格段に上。
パイオニアは知らないがスゴ録を探したほう賢明かも?

書込番号:5480710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/09/26 23:21(1年以上前)

実際に使ってみておまチャプの精度は0〜+2コマ程度。
ほんと、一度使ったらやめられない機能ですね(笑)
スゴ録と540Hを使っていますが、次に買うとしたらスゴ録に
したいけどもうほとんど安く入手するのは不可能な現状から、
また540Hにするでしょう。(地アナの場合)
取り敢えず540Hは2台買って不具合無しです。
EPGはスゴ録より540Hの方が見やすいです。
操作性はどっこいどっこいですが、よく使う機能については
ちょっとした違いですがスゴ録の方が上です。
CATVが入っているなら(契約していなくても)540Hの方が
受信範囲が広いので面白いかもしれません。
実家の方ではC80〜C99で色々と映るchがありました。

330HやG300は持っていないし使った事もないのでわかりません。
が、見る消し用途なら東芝は突然HDDの管理に不具合が出る
可能性が高いので全くお勧めできません。

書込番号:5481551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 14:03(1年以上前)

みなさん、本当にわかりやすい書き込みありがとうございました。
うん。うん。とうなずきながら、なんども熟読してしまいました。

やはり、私も持っているスゴ録の旧機種の「チャプター」機能は、かなり優れものなんですね!

今の発売されている、低価格体機種にも搭載されればよいのに・・・。

当初、候補に挙げていた機種を購入しても、
「やっぱり、スゴ録の方が全然良いよぉ〜」
と、思ってしまいそうなので、
スゴ録の旧機種を探してみようと思います。

で、「チャプター」機能がついている機種の型番は、
どこで調べたらよいでしょうか?

ソニーのお客様サポートに問い合わせしたら、現在発売されている商品のだけしか、教えてもらえませんでした。

ちなみに、(というか、話は変わりますが・・・)
私は北海道札幌に住んでいるので、
日本ハム優勝セールを各電機屋さんやジャスコなどで、
行ってくれるのを、心待ちにしています。

今日勝ってくれるかしら・・・。(^^)

書込番号:5483062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/09/28 00:33(1年以上前)

>スゴ録の旧機種を探してみようと思います。
>で、「チャプター」機能がついている機種の型番は、
>どこで調べたらよいでしょうか?

旧機種でしたら
HX50,70,90,100,82W,92Wあたりでしょうか。
新しくHX67(旧機種のHX65にはおまチャプ無し)が出ましたが
これにもおまチャプはありません。
頑張って探してください。

書込番号:5484919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 11:08(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
ネットで調べてみたところ、
中古なら、ジョーシンなどで販売されているようでした。
でも、できることなら、中古じゃないほうが、
いいかなぁ。と・・・。
(ここまできて、わがまますみません・・・)

その後、また、(しつこい?)色々調べていたら、
三菱の楽レコ
DVR-HB610だと、CMカット機能があることをしりましたが、
こちらのサイトでの書き込みがありません。

何かご存知の方いますか???

書込番号:5485732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/28 11:38(1年以上前)

三菱は誰もお勧めしないでしょう。
つまりそういう機種です。

書込番号:5485793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーの視聴制限について

2006/09/24 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

現在販売されているDVDレコーダーで、ハードディスクに撮った録画物をパスワードや暗証番号を設定することにより他人に見られなくする機能が東芝製品にだけあると聞きました。どういう機能で、どこまで設定出来るのか、また出来るとしたらどの機種名か教えて下さい。(現在はパイオニア製を2台使用してますが、このような機能はありません)


書込番号:5473026

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/24 11:34(1年以上前)

フォルダ機能の一部として「カギ付きフォルダ」機能が提供されています。

製品情報 / 機能情報 - 機能ガイド - フォルダ機能 | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/folder.html

対応機種は、上記アドレスにも記載されていますが、フォルダ機能がある全ての機種です。(RD-X4EX 以降発売機種)

カギ付きフォルダ
●他の人に見せたくないタイトルを入れておくためのカギ付きフォルダを HDD 上に一つ作成可能。設定メニューで、見るナビ上の同フォルダを非表示とする設定も可能。

簡単に言うと、カギ付きフォルダに暗証番号(数字4桁)を設定できて、解錠しないとカギ付きフォルダが開けないので、見ることができないという機能です。(数字4桁で何度でも入力可能、ダイヤルロック程度のセキュリティ。)

設定メニューで、見るナビ上にカギ付きフォルダの表示/非表示を切り換える事も可能です。(設定変更には、暗証番号の入力が必要。)

予約録画においても、録画タイトルの記録先フォルダを指定する事でカギ付きフォルダ内に格納するように指定する事は可能。

録画中は、通常の録画タイトルと同様にタイムスリップで視聴可能。

視聴制限というよりも、録画済みタイトルをカギ付きフォルダ内に格納できるという機能です。

書込番号:5473200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/24 21:27(1年以上前)

RMT-V300さん情報ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:5474862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビングと再製方法について質問です

2006/09/23 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

先日思いきって購入しました!!

 DVDレコーダーについてあまり知識が少ないので、みなさんよろしくお願いします。

 さっそく質問なんですが、HDDに録画した番組をDVD-Rにダビングしようと思うのですが、Videoモードで4.7GBのディスクにダビングしようとすると、いったい何時間分の番組がディスクに入るのでしょうか?ちなみに録画モードはLPでHDDに保存しています。
取り説には「ぴったり」という機能によって自動変換して画質のレートを下げてディスクに入るようにすると書かれていますが、LP(自分では最低画質と思っています)でもこの機能は働くのでしょうか?

 もう一つは再生方法についてです。いくつかの番組を録画し、フォルダを作りました。このときにフォルダ内の番組を1つ見終わると停止になり、次の番組を見ようとするにはまたHDDボタンを押して番組を選ぶといった操作をしなければなりません。設定にすることよって、フォルダ内の番組を連続再生するようにすることは出来るのでしょうか?

 わかりにくい文と、変な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:5470222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/23 13:01(1年以上前)

>Videoモードで4.7GBのディスクにダビングしようとすると、いったい何時間分の番組がディスクに入るのでしょうか?

LPのままなら4時間
録画レートを落とせば確か8時間です

>LP(自分では最低画質と思っています)でもこの機能は働くのでしょうか?

LPは最低画質ではありません
だからその機能は働きます

それとその「ぴったり」というのは普通使いません
ダビングに録画時間と同じ時間(実時間)がかかり
画質も劣化させるからです

一般的にはDVDビデオ作成とか高速ダビングといわれてる
無劣化短時間のダビングをします
この場合だとLPは4時間までです

>設定にすることよって、フォルダ内の番組を連続再生するようにすることは出来るのでしょうか?

少なくともカンタロウではない東芝機はできるから
できると思いますが取説にて確認してください
初期設定の部分です

設定できた場合でも
フォルダ内で連続再生するのか?
録画日付順にするのか?
フォルダは使っていないから分かりませんが
録画日付順にしそうです

確実なのは連続再生するプレイリストを作って
それを再生させることですが
プレイリストを作る手間と再生ボタンを押す手間
どっちが面倒なのか?って話になります

それと蛇足ですが・・
録画してしまったものは仕方ありませんが
わざわざDVD保存するにはLPでも低いです
せっかく保存するならSP前後で録画されたほうが
あとあと後悔少ないと思います

書込番号:5470266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/23 13:38(1年以上前)


DVD(4.7GB)への記録はLP画質の場合、
音声モードが「D/M1」で約4時間、
「D/M2」で約3時間40分です。(マニュアルより)

LPモードの画質レートは2.0Mbps(D/M2時は2.2)。

「ぴったり」の画質レートの変更下限は2.0Mbpsなので、
LP録画物の場合、「D/M1」設定で記録されていればレート変更は働きません。

LP画質で4時間以上のタイトルをDVDに書き込みたければ、
さらにレートを落とす必要があります。
1.4Mbpsで約5時間半くらい入ります。

書込番号:5470333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/23 14:03(1年以上前)

>「ぴったり」の画質レートの変更下限は2.0Mbpsなので

そういう条件は知りませんでしたので
わかっちゃいましたさんの書き込みが
正解だと思います

てっきりパナのぴったりと同じようにDVD1枚1〜8時間で
自由に設定できると思っていました

書込番号:5470383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/24 01:21(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。

 再生方法はご指摘通り、メニューの設定項目にありました。

 LPの保存でしたら、標準で4時間程度のダビングが出来ることがわかりました!!ほんとうにありがとうございました。
また、レートを上げてのダビングの効果も見てみたいと思います。

 また何かわからないことがあったら質問させていただきますのでそのときはよろしくお願いします。

書込番号:5472343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/24 10:17(1年以上前)

>また、レートを上げてのダビングの効果も見てみたいと思います

念のため書きますが・・

HDDにLPで録画したものを
SPでレート変換ダビングするのではなく
最初からSPで録画したものを
そのまま高速ダビングします

一度落とした画質はダビングでレートをあげても
悪くなるだけです

書込番号:5472995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー購入機種迷っています。

2006/09/22 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:4件

シャープのWチューナーの大型液晶テレビを新しく購入したので、DVDレコーダーにも初挑戦しようと思っているのですが。。。家のアンテナは地デジ工事済みです。

ハイビジョン対応だと10万ぐらいして、やたらと高いのでビックリしました。ハイビジョン自体がよくわかっていない初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。ハイビジョンはハイビジョン対応レコーダーじゃないと予約とかうまく撮れないと聞きますが、ハイビジョン番組自体まだ少ないんですよね。HDDは2、3年の寿命だし、2011年まで長いし、安ければ安い方がいいかなぁと思っています。

ポイントは、

☆3万〜5万円ぐらい。
☆裏録画できる。
☆録画したものをDVDに焼ける。(画質は見れればいい程度で気にしません)
☆キーワード対応があったり野球延長による時間のズレなどにも対応できたら、なお嬉しいかな。

現在の候補は、

カンタロウ AK-G300
カンタロウ AK-V200
スゴ録 RDR-HX70
スゴ録 RDR-HX82W
etc

それぞれの違いとかもよくわからないのですけど、液晶TV&DVDレコーダー初心者にも使えそうなおすすめ機種があったら、教えてください。よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:5468110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/22 21:52(1年以上前)

SHARPのDV-AC32が良いと思いますよ。

書込番号:5468234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 22:05(1年以上前)

ノーブルP4さんの言う通り
DV-AC32がいいと思います!

今は発売したばかりなのでたかいですが、
そのうち下がりますしアクオスを購入されたのでしたら
アクオスのチューナを使ってW録画できます!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0060802/sharp1.htm

書込番号:5468281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 22:07(1年以上前)

すいません、リンクがおかしかったです!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/sharp1.htm

↑にアクオスのチューナーを使いW録画と
詳しくかいてあります。。

書込番号:5468290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/09/22 22:09(1年以上前)

せっかく、大型液晶テレビを購入したのに、もったいない。
デジタルチューナーのレコーダーを買ったほうが良いですよ。

とりあえず、デジタル放送を見るのはやめて、
これから先、アナログ放送の画質に我慢できるのか、考えてください。

書込番号:5468301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/22 23:21(1年以上前)

oaiyduiaywedさん こんにちは。

> ハイビジョン自体がよくわかっていない初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。

地上デジタルやBS放送は写りますよね。一番わかりやすいのはBS3チャンネル(BS-Hi)です。この3チャンネンル(全部じゃないかもしれませんが)で写る映像がハイビジョンだと思って下さい。
一目で綺麗だと判ると思いますよ。(^_^)v

> ハイビジョンはハイビジョン対応レコーダーじゃないと予約とかうまく撮れないと聞きますが、ハイビジョン番組自体まだ少ないんですよね。

まず、ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画したいのであれば、ハイビジョンレコーダが必要です。(あぁややこしいなぁ(笑))
ハイビジョン放送を通常の画質でもいいから単に録画だけしたいのであれば、ハイビジョン対応のものじゃなくていいです。
安いもので2〜3万円くらいのHDDレコーダがありますよね。このくらいの価格帯のものがこれに該当します。

初心者に対する回答みたいなものになりましたが、oaiyduiaywedさんは、このようなことをお聞きになりたいのではと思いましたので。 既にご存知であれば ごめんなさい。

書込番号:5468660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/22 23:45(1年以上前)

ちょっと整理しましょう。
ハイビジョンはまず置いておいて・・・・。

デジタルチューナー付きのレコーダーか
アナログチューナーのレコーダーと大きく2種類あって、
デジタル放送を録画するには、当然デジチューのものを
買わないといけない。
液晶テレビでは、アナログ放送はとても汚く、
我慢できないでしょう。

アナログのもののほうが安く買えるけど
当然そのままではデジタル放送は録画できない。
録画する為には外部入力から予約しなければならないなど
使い勝手がとても不便。

だからoaiyduiaywedさんは
デジタルチューナー付きのレコーダーを買ってください。

書込番号:5468780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 23:57(1年以上前)

ビックリでーす♪
こんなに早くのたくさんのご回答ありがとうございますっ!

アナログだったらDV-AC32というのを調べてみますね。
そしてデジタルレコーダーについても検討してみます。

2011年までは製品自体も両方対応してて、いっぱい設定とかあって大変ですね。。。今までのように普通に見たり撮ったりできるだけで良いのになぁ。ハイビジョンとアナログとか地デジとか本当に頭がパニっくってしまいそぅ。。。でもこの機会に頑張って勉強してみます。

TOSHIBAの板なのにすみませんでした。
本当にみなさまありがとうございましたっ♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

書込番号:5468817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/23 00:02(1年以上前)

>アナログだったらDV-AC32というのを調べてみますね。
いやだから違うって・・・。

あなたが新しく買うテレビで見る放送はデジタル放送だから
レコーダーもデジタルチューナー付きのものを
買わないとだめだってこと。

で、その最適機種としてみなんが薦めてるのが
SHARPのDV-AC32なのよ。

書込番号:5468847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/23 00:18(1年以上前)

DV-AC30はデジタルだったんですね。すみませんデス。。。

Wチューナーの液晶テレビを使っている私だと、
アナログレコーダーだと入力とか?予約とか?設定とか?不便だし、画質も汚いし、いいとこないんですね。。。

デジタルレコーダーだときっとスムーズ簡単にいくんですよね。でゎAC32が早く値下がりすることを願いたいと思いまぁす♪<(_ _*)> アリガトォ

書込番号:5468922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

メディアの相性

2006/09/22 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

クチコミ投稿数:3件

カンタロウを使い始めて一ヶ月になります。
DVDメディアの相性は、かなり有るみたいですね。
なるべくやすく押さえたいので安メディアを使おうと日々色々なメディアを使っています。データ用DVD−Rは、やっぱり無理ですね。
当たり前か(笑)
パソコンならできるのに、、、、
まずは、スーパーX(プリンコ)で焼き込みすると何枚かは、うまくいったのですがあとは、エラーばかりです。20枚中9枚失敗しました。
次にsmartbuyで挑戦。これは、意外とエラーがでませんでした。
まだそんなには、焼いていませんが今のところエラーなしです。
その次にALL-WAYこれもそんなに焼いていないですがエラーがまだ出ていません。
すべてDVD−R8倍です。
皆さんは、どこのメディアを使っていますか?

書込番号:5466819

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 11:49(1年以上前)

誘電とそのOEM製品しか使っていません
20枚中9枚失敗してしまったら かえって高く付きませんか?
誘電メディアだって一枚50〜60円ほどなんですから
安メディアはいくらなんでしょう

書込番号:5466843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 11:53(1年以上前)

スーパーXで1枚27.8円スマートバイで30円オールウェーズ30円ぐらいですね。

書込番号:5466847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/22 12:33(1年以上前)

外国製メディアを使っている時点で、使い捨てだと考えたほうがいいです。

私は、ここ2年ほど 国産のデータ用メディアを使っていますが、焼きミスもほとんどないし、いまでも読み出せていますヨ。

書込番号:5466923

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/22 12:52(1年以上前)

 台湾産など、海外製のDVD-Rは品質の低いものもあるので、国産のものを
使った方がいいでしょう。問題なのは、一見、正常に書き込めたように
見えて、後で再生してみると画像に乱れが出るケースで、エラーが無いから
大丈夫と安心できないのが恐いところです。
 結局、書き込んだ後、正常に再生できるかチェックしなくてはならないわけで
その手間を考えると多少値段が高くても国産のものを買った方がいい、という
ことになります。

 また、データの保存性にも差があります。以前、朝日パソコンで行ったテストで
DVD-Rを直射日光にあて続けた実験の記事がありましたが、結果は、一ヵ月後、
国産のディスクは読み出せたが、海外産のディスクは読み出せなかった、という
ものでした。
 昔は、直射日光にあてなくても、書き込み後一ヶ月で読み出せなくなり、
「消える魔球」なんてあだ名がついた海外産ディスクもありました。最近は
そこまでひどくないようですが、やはり国産の方が安心できます。

 ディスクを買う時は、原産国を確認して国産のものを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:5466963

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 15:17(1年以上前)

過去ログに DOS/V magazineのDVD−Rメディアの耐久性をテストした記事についての書き込みがありました[5306149]

太陽誘電 DR-47WPY10BN 日本 温湿度○ 耐光△
日本マク DR47PWD.1P  日本 温湿度○ 耐光○
TDK  DVD-R47PW  日本 温湿度○ 耐光×
三菱化学 DHR47JP10  海外 温湿度○ 耐光×
HI DISC HDDR4716XWP 海外 温湿度× 耐光×(SuperXも同じPRINCO) 
Smartbuy SMR47-AG16X 海外 温湿度○ 耐光×(All-Waysも同じProdisc?)
BenQ Printable16xDVD-R 海外 温湿度× 耐光×
HP HPDVD-R16X10PW   海外 温湿度× 耐光×

温湿度試験(温度80度、湿度80%の部屋に、レーベル面をむき出しのまま置いた、実環境5〜6年間相当)
耐光試験(南向きのオフィスの窓際2mのところに記録面を上にして2年間放置をした場合を想定)

だそうです

書込番号:5467226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/22 16:23(1年以上前)

今時 スーパーXって(爆)


国産のRが1枚100円を切る時代に
保存性・ドライブの寿命を縮めるなど
無駄銭になりかねないメディアはやめた方がいいと
思いますが・・・・・・・・。


Rはもはや国産しか使いません
(遊びで台湾製を使う事もあるが、評価が良い
海外製しか使う気無しです)

書込番号:5467351

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/22 17:06(1年以上前)

規格から外れた激安メディアを食べさせられたカンタロー君は...近々病院へ送られるのでしょうね...。

書込番号:5467440

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/22 17:47(1年以上前)

バリかえるさんこんにちは。

海外物のDVDはここでは嫌われているようなのですが、こういう情報はあった方がいいと思います。
他のをテストしたらまた書き込んでください。
あと、書き込んだものがしばらくしても読み込めるかどうかもよろしくお願いします。
それから、海外物を使うとDVDドライブが早く壊れるという話もあるのですが、(本当かどうかはわからない)
もし壊れた場合には報告をお願いします。

ついでに、
最近、ZEROというメーカーのDVD-RW(2倍速)を買ったのですが、10枚で399円でした。
安いからどうかなと思ったけど、数枚に書いてみたところ正常でした。
3回ほど書き換えてみてもなんともないし、いけるかもしれません。
ちなみにRD-XS38,57での結果です。

書込番号:5467521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/22 20:36(1年以上前)

>海外物を使うとDVDドライブが早く壊れるという話もあるのですが、(本当かどうかはわからない)
もし壊れた場合には報告をお願いします。

本当です。昔、出来るだけ安いメディアを探し大量に購入し記録していた時、1年位で見れなくなりました。あわててPCでサルベージしている時、PIONEERのドライブが壊れました、享年約半年。

同じ時、RD-X3でも海外製の出来るだけ安く、品質の良い物を使っていたつもりでしたが、約1年で壊れました。

海外製のメディアを使用するメリットはありません。PCのドライブは消耗品と言う考えの人もいますが、レコーダーはそうは行きません。国産のメディアが昔ほど高くないのに・・・。

書込番号:5467944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/22 22:56(1年以上前)

いやぁ、劣勢ですねぇ(笑)

Super-X 4倍速の常用者の私としても肩身が狭いです…

それどころか、レーベル面にテプラ貼りという、マニアの皆々様からすれば外道極まりないことをやってますので、たとえ壊れても100%自責という覚悟ではあります。
まぁ、大事な録画はRAMに残してますけどね。
あと、保管にはエレコムの24枚収納ファイルを使ってますので、遮光もそれなりにできてると思います。
X3で焼いて3〜4年経過したLDからのダビングのディスク(Super-X 2倍速)も再生OKですよ。

XS43が壊れずに使えてますから、海外製=故障への特急券、という訳でもないだろうと、楽観的に考えています。
LDに雪が降り、CDがジャリジャリいうくらいですから、セルDVDだって何年保つか判ったもんじゃありません。
メディアの耐久性自体よりも、コピワンのせいでメディアの世代更新が不可能であることのほうが大問題だと思います。

書込番号:5468521

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 23:17(1年以上前)

Super-X って「超〜X(ダメ)」って呼ばれてるんですって(笑

書込番号:5468637

ナイスクチコミ!0


あき3さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 23:33(1年以上前)

??? 10枚中10枚成功
スマートバイ 相性悪い1枚成功のみ
HI 100枚に5枚程度エラー(現在これ中心)

もうすぐブルーレイとかになるのに、今から長期保存を考える必要ありますか??

いまは過渡期です。その間もてばいいと思いますが。

ただ、心配は高速回転時、円盤のブレがかなりある。確かに壊れるのは怖いですね。壊れたら報告入れます。

書込番号:5468710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/23 06:32(1年以上前)

>それどころか、レーベル面にテプラ貼りという、マニアの皆々様からすれば外道極まりないことをやってますので、たとえ壊れても100%自責という覚悟ではあります。
まぁ、大事な録画はRAMに残してますけどね。

メディアに関する知識が有り、自己責任でしている人は別にそれで良い思います。

>もうすぐブルーレイとかになるのに、今から長期保存を考える必要ありますか??

>いまは過渡期です。その間もてばいいと思いますが。

JATPさんも言っていますが、コピーワンスの物はDVDにムーブした場合HDDに再ムーブすら出来ません。メディア選びは慎重にした方が良いでしょう。ブルーレイ、HD DVDも正直、普及するかどうかまだ分かりません、本体の値段が高いままならマニアだけの購入で一般の人は買いません。

>ただ、心配は高速回転時、円盤のブレがかなりある。確かに壊れるのは怖いですね。壊れたら報告入れます。

昔のDVDは両リブが有り、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係でマクセル、誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが・・・。

メディアは16倍速で今の所頭打ちですが、DVDの記録速度の限界は24倍速までだそうです。

それ以上、上げるとどうなるのか?。ポリカーボネートとモーターの共振作用で粉々に成るそうです。

-Rは再生光劣化の問題も有るので、長期保存には-RW,RAMが良いと思いますよ。

書込番号:5469468

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/24 14:51(1年以上前)

>同じ時、RD-X3でも海外製の出来るだけ安く、品質の良い物を使っていたつもりでしたが、約1年で壊れました。

私のX3は主にパナのDVD-RAMを使っていたせいか、今でもちゃんと動きます。
ただ、悪名高い東芝DVDドライブのX4で、海外のDVD-RAMを使っていますが、実家でまだ現役です。
散々こき使ったXS36ですが今でも一番良く書き込めます。
(XS36は今はあまり使わないようにしている)
XS57,38,XD92DのDVDの書き込み能力はほぼ同じで、今ひとつです。
もしかしてレーザーダイオードの寿命を延ばすために出力を下げているのかな。

書込番号:5473678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/24 15:31(1年以上前)

嫌われてるというか・・

Rの場合
台湾製はロクな物がないと言う事でしょう
RWはZEROの2倍と4倍を使い分けて
パイオニアで最悪保存はどうでも番組用で使ってます
(Rより安いと言うのもある)

海外製でも超硬はルクセンブルグですからね
でもいい コーティングだと汚れにきにしなくていいので
使い勝手はいい




スーパーXで怖いのは色素消滅や直焼途中で録画失敗など
いろんな失敗があります

書込番号:5473773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/09/24 16:10(1年以上前)

>昔のDVDは両リブが有り、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係でマクセル、誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが・・・。

両面リブは張り合わせであるDVDのそれぞれの面のゆがみを抑えてソリが発生しないようにするものだったと思います。
ソリを抑える事によって回転時のブレを抑えているのです。
回転時のブレを抑える事により不要なサーボの働きを抑制して読み取り性能のUPとディスク自体の破壊とドライブ破壊を防ぐのが目的です。
従って片面リブでは効果が半減します。
国産ディスクであれば素材や製法からソリが発生しないように考慮されているのでほとんど気にする事はなすかもしれませんが、片面リブでも直接重ねた時にピッタリくっつかないという利点もあります。

まぁ「素材や製法からソリが発生しないように考慮されている」ってのはメディアメーカーの言い分ですけどネ(^^)

実はRitekはワイドプリンタブルでない限り両面リブだったりします。

書込番号:5473862

ナイスクチコミ!0


non-spさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/24 18:32(1年以上前)

この機種を7月に買ったのですが、
太陽誘電製DVD-Rでも10枚焼いて半分くらい失敗したので
修理に出して、ドライブ交換してもらいました。
(対応は良かったですよ)
国内メーカのDVD-Rを使って
失敗したら、不具合だと思います。
DVD関連の書き込みをいろいろ見ている限りでは、
海外メーカを使って失敗したら、DVDレコーダの
不具合かどうかは微妙ですね。
国内メーカで書き込めるかどうかが、
機器の不具合かどうか、判断できる目安じじゃないかと。

書込番号:5474248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/24 22:28(1年以上前)

pipe dreamさん、

>両面リブは張り合わせであるDVDのそれぞれの面のゆがみを抑えてソリが発生しないようにするものだったと思います。

確かにその通りですが、貴方は本当に理屈に拘りますね。レスが長くなるのでゆがみを抑える云々は省きました。高速メディアには両面リブが必要で、長期保存にも必要な点は一緒ですね。

>実はRitekはワイドプリンタブルでない限り両面リブだったりします。

例え両面リブだとしても絶対使いません。マクセルで十分です。

isikunさん、

>XS57,38,XD92DのDVDの書き込み能力はほぼ同じで、今ひとつです。
もしかしてレーザーダイオードの寿命を延ばすために出力を下げているのかな。

レーザーダイオードの寿命を延ばす為ならCLVの4倍速焼きにすればいい筈です。多分ファームウェアがいまいちなだけだと思います。

ドライブ交換後のX3はマクセル以外の-Rは使っていませんが書き込み、読み込み、共に問題有りません。壊れた時より焼いている筈ですがいまだに現役です。X5も一番酷使して-Rを焼いていますが問題無いです。メディアは選べばドライブの寿命は延びます。海外製のメディアは避けるべきです。

書込番号:5475153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/25 00:07(1年以上前)

皆さん有難うございました。
やはり日本製品が多いみたいですね。
台湾製は、確かに信用度は、高くないことは、わかっているんですが
最悪消えても大丈夫な物だけ台湾製にしてあとは、日本製を使っています。
あと地デジの放送のみまで使おうと思っているのでその時にDVDレコの買い換えと
思っていますのでその時は、ブルーレイかHD-DVDに変えようと思っています。
それまで持てばいいのですが、、、
色々と書き込み有難うございました。

書込番号:5475634

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カンタロウ AK-G300」のクチコミ掲示板に
カンタロウ AK-G300を新規書き込みカンタロウ AK-G300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カンタロウ AK-G300
東芝

カンタロウ AK-G300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月中旬

カンタロウ AK-G300をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング