VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D のクチコミ掲示板

(6237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信56

お気に入りに追加

標準

逆再生時の動作は、いかがでしょう?

2006/08/30 18:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

初東芝機「RD-XS48」のユーザーとなって、4ヶ月程経ちますが、最近、「HDD/DVDに自己録物や他メーカーのレコーダーで録画した物、つまり記録型メディア物」と「市販DVDソフト」では、逆再生した時の動作が違う事に気付きました。

前者の逆再生時は、少し早過ぎるような感じだったり、カクカクしたりと不自然な動作をしますが、後者は実にスムーズな動作をします。

他のスレを見る限り、従来よりの東芝機の特徴のようなのですが、この機種でも同じなのでしょうか?又、アナログ放送とデジタル放送では、動作に違いがありますか?

書込番号:5392012

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:2887件

2006/09/07 03:10(1年以上前)

あれ?もう終わったかと思えば、シェアの話題には関心がありますか?

本題に戻りたいんですが、なぜ”逆再生”の動作に拘るのかというと、今後付くかも知れない”ジョグシャトルリモコン”での動作を視野に入れているからです。

マニアックな機能で、どれにでも付くという物ではない事は分かっていますが、VTRの頃から考えると、大体、満遍なく浸透して、各社の機能にも差が無くなってくると付加価値として付ける傾向にあるので、その時になって、付いたものの動作がスムーズでないなんて事になると意味が無い訳で・・・っていうか、おそらく、スムーズに動作させる技術が無いと、ジョグシャトルリモコン自体、採用しないと思ったからです。

過去にパイオニアの初号機[DVR-1000]と松下の初号機[DMR-E10]には付いた事がありましたが、それっきりですからね。

ジョグシャトルリモコンでクリクリ遊び倒したいです。

殆ど話題には出ませんが、東芝には、”PinP”と”ズーム”という遊び心を忘れていない機能が付いていて、これは結構、気に入って時々使ってます。(そういうところは好きなんで、密かに期待してるんですがね〜)

書込番号:5414494

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/09/07 06:09(1年以上前)

株式新聞でも読んで研究してね(全員爆笑) 株売買で稼いで一日も早くAnalogからデジタルにキャッチアップすることをお祈りしています でないと、君が妄想じみたことをまた言い出しそうなのでね お大事に!

書込番号:5414562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/07 09:51(1年以上前)

>ジョグシャトルリモコンでクリクリ遊び倒したいです。

遊び倒したいだけが目的だと少々値が張りますが、業務用デジタル録画機の導入をお勧めします。GOP等による縛りの無い滑らかな編集作業が出来ますよ。

ところで、逆再生って何が楽しいんですかね? 自分で撮ったムービーなら解るし編集するには便利と思いますが、DVDソフトの逆再生って全く意図が解りません。音声も出ませんし、制作者の創作意図を無視する事にもなりかねない様な、何というか、卑しさを感じるのですが。

書込番号:5414821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 10:28(1年以上前)

蕎麦好きさんへ

映画「トップシークレット」(だったと思う)を見るときなんか面白いと思います。

書込番号:5414894

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/07 10:55(1年以上前)

>蕎麦好きさん

確かに、民生用機器の逆再生の機能を云々するのは、
要求が高すぎるし、そんなとこまでしてどうするの?と思うけど、
そういう要求をする人がいることは理解してあげないと。

逆再生をせずに見るのは蕎麦好きさんの楽しみ方であって、
それ以外の楽しみ方を「卑しい」というのは、言いすぎ。
人が自分で買ったり借りたりした(と信じていますが)DVDや、
録画をどう楽しもうが、著作権法等に反しない限り自由でしょう。

書込番号:5414941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/07 11:45(1年以上前)

違法性なんか言及してませんし、そもそも鑑賞スタイルに違法性なんて生じる訳無いです。でも、卑しい鑑賞スタイルと思うんだから仕方ないでしょう? 不快に思われたなら申し訳ないですけど、とはいえこの程度の言葉で「言いすぎ」いう御意見、私にとっては言論封殺にあったような大衝撃を受けました... という事で撤収させて頂きます。

書込番号:5415059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/09/07 13:09(1年以上前)

他人の行為を卑しいと称しておいて、言い過ぎと言われて大衝撃を受けるなんてなんて勝手なものの考え方なんでしょうか。
自分だったら卑しいと言われた方が大衝撃ですが。

書込番号:5415230

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/07 14:33(1年以上前)

XD92Dは持っていません。
今試せたものの結果は、
XS36,57,38では48と同じ動作でした。
X2の逆再生は録画したものでも市販DVDでもカクカクしていました。
DV-HRD2は2倍速(ぐらいか?)の逆再生のせいかカクカクしています。

逆再生は滑らかになった方がいいと思いますが、東芝にとってそのほかの項目の方が重要なんでしょうね。
私はどちらかというと早送りのカクカクをもっと滑らかにして欲しいです。
ビデオの時は斜めに筋が何本も入っていたけど、内容の確認には便利だったけどな。

書込番号:5415379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件

2006/09/07 16:11(1年以上前)

はっはっは、確かに”卑(いや)しい”かも知れません。

なんてったって、私が楽しむ対象といったら、グラビアアイドル物やアダルト物ですから。

個人的に”逆再生を楽しむのは自由だぁーーー!”

逆再生 is フリーダム〜♪、逆再生 is フリーダム〜♪、さあ〜皆さんもいっしょに〜、逆再生 is フリーダム〜♪、逆再生 is フリーダム〜♪、ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ〜ン♪

・・・でも〜、どうでも良いと思ってる人からは、顰蹙を買うでっ〜!

書込番号:5415573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件

2006/09/08 00:43(1年以上前)

> なんてったって、私が楽しむ対象といったら、グラビアアイドル物やアダルト物ですから。
> はっはっは、確かに”卑(いや)しい”かも知れません。

 ”卑(いや)しい” ではなく、 ”いやらしい” です。


> 個人的に”逆再生を楽しむのは自由だぁーーー!

 たしかに自由ですが、グラビアアイドル物やアダルト物を逆再生して楽しむ

って、、かなりアブないと思う....





書込番号:5417175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/08 07:20(1年以上前)

>私が楽しむ対象といったら、グラビアアイドル物やアダルト物ですから。

確かに、犯罪行為以外は自由ですが・・・・

グラビアアイドル物やアダルト物を逆再生で楽しむ?。アブない気がしますね。ラルクの瞳の住人は、PV自体逆再生なので正常に見るため、逆再生した事はありますが・・・。

書込番号:5417568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件

2006/09/08 10:59(1年以上前)

えーーーっ!皆さん、どん引きですかー?

女性陣から非難されるのは当然としても、成人男子たるもの、これくらいは誰でもやってるもんだと・・・。

一人暮らししてる奴の所に押し掛けて、「AV上映会」とかしなかったですか?
上映中に決まって誰かが「ちょっと、そこ、ストッープ」とか言って、一時停止、「少し戻って・・・」とコマ戻し、すると他の者からも「おぉー」っと喚声が・・・なんて、懐かしいな〜。

ひょとして、これを理解してくれるのは、秋葉系の人だけ?

仮に、ここで「モザイクも廃止しろー!」と叫んでも、誰も賛同してくれないんだろうな?(過去に”モザイクが消える”という商品を買って1万5千円ドブに捨てた事あり[泣〜])・・・加納典明なにしてる?。

こんな使い方をVTRの頃からして来たんで、テープが切れてしまうなんて事はザラにあったんで、コピーを作って置く習慣もついたし・・・なんと言ってもメディアの破損を回避するのが目的で、DVDへのシフトを急いだ(2001年から)という経緯もあります。

DVDレコーダー普及の牽引役に、こんな人間も居たという事も、お忘れ無く。

書込番号:5417912

ナイスクチコミ!1


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2006/09/08 13:27(1年以上前)

うーんテープが切れるまでとはすごいですね(笑)

マジレスするのも何ですが(笑)、

名場面?の頭出しということでしたら逆再生そのもののクオリティは別にいいのではないですか?

「ワンタッチリプレイ」ボタンとか、チャプター打てるなら「スキップ」ボタンとかも使えませんか?まあそのくらいはすでに活用されてるとは思いますが(笑)

書込番号:5418169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件

2006/09/08 15:03(1年以上前)

押猿君さん、レスありがとうございます。

ビデオテープ・・・120分以下用のテープは、偶に切れる程度でしたが、140分以上の長時間用テープを使うと、ほぼ確実に切れてましたね。

DVDレコーダーで日常的にチャプター関係の機能を駆使している事は、言うまでもありません。スムーズな逆再生の必要性には賛同して頂けませんか?

年代が違うからでしょうか?少し健全な方向で例えると、昔、フジテレビ系で「スターどっきりマル秘報告」というバラエティ番組がありました。

その番組では、どっきりに引っ掛かったマヌケな表情を逆再生を交え、行ったり来たりさせて、存分に楽しませてくれました。

そんな楽しみ方を機種によっては自前のDVDレコーダーで出来る・・・少なくともVTRでは殆どのレコーダーで自然に出来てた事なので、DVDレコーダーになったら極一部の機種しか出来ないなんて、不満に思って当然だと思いませんか?

何も「蕎麦好き」さんの言っている馬鹿高い業務用を買わなくても、パイオニアのレコーダー程度の物であれば十分なんです。そこを分かって頂きたい。

書込番号:5418322

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/09/08 15:16(1年以上前)

>成人男子たるもの、これくらいは誰でもやってるもんだと・・・。

少なくとも私の周りにはいません。だから「逆再生が普及に影響するほどのものとは思えませんが…」と書いたのです。
書くのは自由ですが、今後レスが減るのは覚悟したほうがいいと思います。

書込番号:5418345

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/08 16:19(1年以上前)

スレ主さんに理解を示したつもりの漏れがバカみたいじゃないか。

撤収します。

書込番号:5418477

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/09/08 20:44(1年以上前)

スレヌシのくだらーない質問から初期からガラクタ性を指摘してたのに。今頃気付くのは遅いよ。変人ではないと庇ったごきげん爺さんも洞察力ないね。笑

書込番号:5419075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件

2006/09/08 22:53(1年以上前)

「変なの」さん、微妙にニュアンスが違います。

ビデオCDでは、全く[逆再生・コマ戻し]が出来ません。つまり、少しでも行き過ぎると戻るのに、直近のチャプターまで戻らなければなりません。チャプターの区切りが無ければタイトルの先頭まで戻ってしまいます。

DVDの方は、スムーズさに差があるにせよ、取り合えず[逆再生・コマ戻し]は出来ます。微妙ですが、実際に使うと大きな違いがあります。


Mygenさん、気を悪くなされたようで、申し訳ありません。

エロエロ星人は、お嫌いですか?また気が向いたらレスを宜しくお願い致します。

それでわ・・・(笑)

書込番号:5419576

ナイスクチコミ!1


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2006/09/19 00:50(1年以上前)

どっきりの逆再生か・・・くだらねぇ(笑) BGMはマンボだったかな?

書込番号:5456161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 12:20(1年以上前)

>〔5418345〕
>少なくとも私の周りにはいません。

何故、そう云い切れるのだ?

周りに居る人間全てが、
仮にそういう癖があったとして、他人に白状するのか?

或いは

周りの全ての人間の行動を、24時間掌握しておるのか?(盗撮するなどして)

でなければ、云い切れんだろ。

書込番号:22672154

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう逝きました

2015/02/15 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

もうこの機種に関して興味のある人は、ほとんどいないと思いますが、超遅レスですが報告します。
私の東芝VARDIA RD-XD92Dが、この2月とうとう逝きました。2006年に広島のヤマダ電機で購入してから9年。本当に良く頑張ってくれました。
 購入初期の頃、この板では色々と不具合の悪評も有りました。過去に書きましたが、それは、一部の方の悲哀であって、大多数は私と同じように、寿命の終焉を見届けたのではないかと思っています。
 修理を依頼しましたが、メーカーには既に部品が無くて、修理不能との回答がありました。HDDの中には、大切なライヴラリイも有りましたが、退避していなかったのが悪かったとすっきりと諦めます。
 
 今日、ヤマダ電機で特売だったシャープのレコーダーを購入しました。1テラの容量、2CH録画対応の機種で、4年の長期保証付で税込48,300円でした。まだ、設定していないので、使ってみてからスレ立てたいと思っています。

書込番号:18480171

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2015/02/15 18:17(1年以上前)

それは、運が良かったのですね。
7年前に一度、東芝機を買ったら、チャンネル設定が出来ず、返品。
5年前に、2台のRDを買い、壊れはしないが、トラブルの連続でした。
時々、予約が実行しない。
特定のチャンネルの、番組表が、来ない。
頭がよく、切れて録画される。(酷い時は、5分くらい)
夜中に、勝手に、電源が入る、入ったら、点き放し。
リモコンがきかない時がある。
Updateを貰ったら、制御不能に。
他にも、多数の不具合。2台とも。
しょちゅう、出荷時に戻していました。
4年使い、今は、SONYなので、不具合無く、疲れません。

書込番号:18480240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/15 19:36(1年以上前)

>不具合無く疲れません

でもRDより録画ミスが多い(よくやる)な。

書込番号:18480531

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/02/15 22:33(1年以上前)

廃品好き者の仲間に誘われて来ました(^_^)

書込番号:18481360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/15 22:50(1年以上前)

エデシさん、こんばんは。

広島のヤマダ電機ということで反応してしまいました。まだ住み慣れない広島ですが今日、広島市街地にあるヤマダLABIやその上の本屋さんに買い物にきました。

話がそれましたが、私はパナのレコーダーですがノントラブルでこれまで快調に動作してます。

書込番号:18481451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/15 23:39(1年以上前)

うちのRD-XD92Dは、ノントラブルで稼動中です。

他にも、
RD-X5
RD-XD91
RD-S503
RD-X9
DBR-Z160
ノントラブルなので、東芝機のイメージは堅牢です。

プレイリストの使い易さにおいては、現行機を凌駕するので故障しないように祈るばかりです。

書込番号:18481689

ナイスクチコミ!6


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2015/02/16 08:17(1年以上前)

この機種でもまだレスを書き込んでいただき、皆さん、ありがとうございます。
症状としては、冷却ファンは回っているのですが、メインスイッチが反応せず、起動しません。

メーカーサービスの話では、DVDドライブが不良で、正常に起動するためには、HDDなどを含めて全てが正常でないと電源が入らないとのこと。DVDドライブの部品が無いので修理不能と言うことらしいです。

ハードディスク内の録画映像だけをパソコンなどに取り込めないでしょうか。
取り敢えず本体が戻ってきたら、ダメもとでいじってみようと考えています。

書込番号:18482387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/01 10:09(1年以上前)

RD-XD72Dが購入直後に故障し、追加料金を払って購入したRD-XD92Dは、HDD交換2回、DVDドライブ交換1回を行いました。現在は特に問題なく動いています。 もう保守部品が無いのですか・・・・・、次回故障したら最期のようですね。
最期の日まで使い続けます。

書込番号:18530405

ナイスクチコミ!1


hira6850さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/19 17:41(1年以上前)

>HDDの中には、大切なライヴラリイも有りましたが、退避していなかったのが悪かったとすっきりと諦めます。
>DVDドライブが不良で、正常に起動するためには、HDDなどを含めて全てが正常でないと電源が入らないとのこと。

 パソコンの自作あるいは分解経験のある方なら、なにか適当なSATAのDVDドライブと入れ替えてみてはどうでしょうかね?
 運が良くないかぎり前面からDVDの出し入れはできないと思いますが・・・
 細かなチェックが入っていたら動かないかもしれませんが、その時は中古で同じメーカ同じ系版を探すとか・・・

 動作さえすれば、S端子を使ってコピーとか試みれないかな・・・ コピーガードとかに邪魔される可能性はありますが、まあVR録画のものですが、私はGV-USB2などのキャプチャー機器でパソコンにコピーできたりできてます。
 ハイビジョンのままのものなら動きさえすれば変換可能でしょうし、どのみちDVDにムーブ前には変換も必要でしょうし…
 入れ替えたDVDがうまくはまらなくても蓋を開けたまま動作は可能でしょうからその状態でDVDにムーブやコピー可能でしょうしHDDがまだ無事であれば試みられてはどうでしょうか?
HDDを他にコピーはまだプロテクトが破られていないでしょうから無理じゃないでしょうかね・・・

 私のは時々フリーズ、季節によっては多発するようになったので、コンデンサーの取り換えを試みようと情報収集中です・・・電子工作も経験ある者なので・・・表面実装はいじったことがないので難易度不明ですが^^;

書込番号:19332358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 14:54(1年以上前)

私も実家に帰った時に起動してます。
本機が実用に耐えるかは別としてですけど。
状況はスレ主さんと同様で故障したが
自作のPCより、DVDを抜き交換すると
動きだしました。
DVDドライブのふたの部分は加工の必要あり。
対応ドライブの情報もインターネットにけつこうありますよ。

書込番号:19496320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとビックリな仕様?

2013/07/27 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

クチコミ投稿数:29件

未だに2号機として快調に使用しております。
BZ800と併用しているのですが最近知ったことがあります。
なんと前面DV入力端子からILINKでBZ800に移動できました!
今まではウラのILINKに接続しなければいけないと思っていました。
これはラクです。もしかして周知の事実?自分だけしらなかった?
以上ご報告まで。

書込番号:16408213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/07/27 22:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:29件

2013/07/28 11:06(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

情報ありがとうございます。
私の書き方がマズかったみたいです。
規格がDVとILINKが同じなのは知っていましたが
自分が報告したかったのは移動用はウラのILINK出力を
使用するようにマニュアルに書いてあるのに前面の入力端子
でOKだったということです。

書込番号:16411474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/07/29 02:06(1年以上前)

開発側の自分からすると、
「特定の端子のみ制御を別にする(制限をかける)」
というのは、非常に面倒です。(^_^;

「D-VHSからのデジタルダビング」を考えると、
「ケーブルの抜き差し」を頻繁にする様なモノでは無く、
「繋いだ状態にする」というのが考えられます。
そうなれば、「背面端子」を利用し、「DVカメラからの取り込み」の為に全面端子を空けておく必要が有ります。

なので、個人的には柴犬オーナーさんの様に「都度繋ぎ直す」というのは「面倒なだけ」に思いましたm(_ _)m
 <背面で繋いでおいてはダメなのですか?

書込番号:16414133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/07/29 07:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
開発側の方でしたか!自分も家電ではないですがソフト開発
を稼業としております。確かにPCで考えると特定の端子のみ
の制御はやりたくないですよね。

>背面で繋いでおいてはダメなのですか?
自分の場合はXD92Dからの移動はたまにしかしないのと
受けのBZ800が端子が前面であること、手持ちのケーブル
が短いということでラック上下に並んでいる2台を接続するのに
都合が良いということだけです。

せっかく前面、ウラ面同じことが(入力、出力)できると最初からわかっていたのなら
入力、出力と分けずに単に前面ILINK、裏面ILINKということにした方が
ユーザーとしては良いのでは?と思ってしまいます。
コンポジット等では普通にある仕様ではないでしょうか?
それとも違った意味で前面端子のみの機能があるのかな?
設計思想ということなんでしょうね。。。

書込番号:16414440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/07/29 11:39(1年以上前)

>開発側の方でしたか!自分も家電ではないですがソフト開発を稼業としております。
勘違いされているかも知れないので書きますが、自分がコレを造ったわけではありませんm(_ _)m
柴犬オーナーさん同様、「こういうモノを造っている側」ってだけです。
 <自分は、ファーム/ソフトが主な仕事です(^_^;

メーカーの人間が、こういう所にレスなどをする事は絶対にありませんし、多分社内では禁止事項になっている筈です。


>手持ちのケーブルが短いということでラック上下に並んでいる2台を接続するのに都合が良いということだけです。
あぁ、こういう物理的な制限があるんじゃしようが無いですね(^_^;


>入力、出力と分けずに単に前面ILINK、裏面ILINKということにした方が
>ユーザーとしては良いのでは?と思ってしまいます。
「オーディオ/ビデオ端子」と違って、「DV端子」や「USB端子」は双方向なので、「入力/出力」というのはありません(^_^;
単に「用途」が明確に解る様に名称を分けたのでは無いでしょうか?
 <「DVカメラを繋げる端子はi.LINK端子」
  「DVカメラを繋げる端子はDV端子」   ...どっちが判り易いか...(^_^;
  「D-VHS」等「ちょっと古いレコーダー」の場合、「i.LINK端子」の表記が多いのでは?

もしかして、「i.LINK」の名称1つ使う毎にソニーにお金を払う必要が有るとか..._| ̄|○
 <この辺は有る様な無い様な...(^_^;

書込番号:16414898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/07/30 08:12(1年以上前)

>勘違いされているかも知れないので書きますが、自分がコレを造ったわけではありませんm(_ _)m

大丈夫です。勘違いはしておりません。(笑
でも本当は東芝の人もここの過去の書き込みには結構交じっているような気がしますが。。。

>「オーディオ/ビデオ端子」と違って、「DV端子」や「USB端子」は双方向なので、「入力/出力」というのはありません

のはずですがこの機種は入力、出力と明記されて分かれているのです。
まぁ分かりやすさ優先ってことなんでしょうね。。。
SONY用語使用の件もあながち有りそうな気もします。

書込番号:16417968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-XD92D DVDファイナライズ方法

2013/06/10 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

クチコミ投稿数:7件

HDDからDVDに番組を移動したものを
ファイナライズしようと思って操作してみたら
DVDファイナライズの部分が消えていて選択出来なくなっています、どうしてなのか
どなたか教えてもらえますか?よろしくお願い致します。

書込番号:16238162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/10 22:00(1年以上前)

そのDVDはダビングする前に何のフォーマットをしたのですか?

書込番号:16238195

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/10 22:05(1年以上前)

こんばんは
>DVDファイナライズの部分が消えていて選択出来なくなっています、どうしてなのか

DVDを見る状態にして
その状態でクイックメニューボタンを押す
ディスク情報を選択クリック
そこで[ファイナライズ]が[未]か[済]かの確認をしてみて下さい。
[済]であれば既に操作の中で終わっている事になります。

書込番号:16238224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/10 22:06(1年以上前)

初期化を選択しました。

書込番号:16238232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/10 22:10(1年以上前)

「ファイナライズ」は「-」になっています、
どうしてでしょう?

書込番号:16238253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/06/10 23:45(1年以上前)

情報が少ないので、判断が難しいです。

まず
1.使ったDVDのタイプは何ですか?→DVD-R? DVD-RW? DVD-RAM?
2.フォーマットの形式は?→Videoフォーマット? VRフォーマット?

少なくとも、この点ははっきりさせてください。

あと、ファイナライズは、他社機などで再生できない場合に使う記録の確定操作です→他社でも再生可能になる。
Videoフォーマットでは、ファイナライズが必須ですが、VRフォーマットの場合、不要なケースがあり、DVD-RAMはファイナライズ自体無かったはず(不要)です。

それから、コメントは、簡潔なことは必要ですが、詳しく説明しなくとも他人もわかってくれるというエゴ感覚は捨てられた方が良いです。子供に説明するつもりで書くくらいがちょうど良いです。

ちなみにファイナライズが選べない理由として考えられるのは、
1.すでにファイナライズをして有った
2.ファイナライズが不要なメディアを使った
3.メディアの不良
4.ドライブの不調
などが想定できます。

書込番号:16238700

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/11 06:52(1年以上前)

レンリーさん

>初期化を選択しました。

> 「ファイナライズ」は「-」になっ ています、 どうしてでしょう?

初期化したことで何も記録されていない状態になり、ファイナライズできなくなったものと思います。

わたし自身では、初期化直後にファイナライズする必要がないため、実際に試したことはありません。

書込番号:16239254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 データ受信失敗 画像乱れ

2013/06/06 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

クチコミ投稿数:7件

RD-XD92Dの番組ナビ画面に ADAMS番組データの受信が2日間失敗しています。番組ナビ設定から受信確認を行って下さい。とメッセージが表示される事と  HDDに録画した地デジ番組が乱れていて見れない事があります。
故障でしょうか?
教えてもらえますか?よろしくお願い致します。

書込番号:16222433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/06/06 18:42(1年以上前)

レコーダーのチューナー自体の受信状態は確認したんでしょうか?
何処のメーカーも各チャンネル毎や全体のアンテナの入力値を表示する機能が
大概は搭載されてます。
後はアンテナ線廻りの接続確認と本体の電源ボタンを長押ししてのリセット
対応でしょうか。

書込番号:16222618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:530件

2013/06/06 19:16(1年以上前)

アナログ放送終了でADAMSも終了だったのでは?
ナビ設定で「受信しない」に変更をすると受信エラーは出ないと思います。
番組が乱れるのはHDDや基板などの故障も考えられますが、アンテナ受信レベルが低い、若しくは高すぎるなど適正でない場合があるので、メニューなどから確認してはどうでしょうか。

書込番号:16222724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/06 19:57(1年以上前)

I.NETでも同じならこれ以上酷くならない内に買い替えなり買い増し
なりして万一の事態に備えた方が良いと思うぞ。

書込番号:16222857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/06 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。受信しないに設定してみました。 

書込番号:16223014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/06 20:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。6チャンネルと8チャンネルがほぼ映らないので 受信設定のアンテナレベルアンテナレベルで映る所に合わせて決定をして終了を押すとまた映らないです 故障でしょうか?

書込番号:16223090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/07 03:26(1年以上前)

こんばんは
>受信しないに設定してみました。
ADAMS 番組表受信 [しない]に(レ)ですね。

>6チャンネルと8チャンネルがほぼ映らないので 
 受信設定のアンテナレベルアンテナレベルで
 映る所に合わせて決定をして終了を押すとまた映らないです 
 故障でしょうか?

6チャンネルと8チャンネル=リモコンの番号6番と8番でしょうか?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ch.html
正確には受信地域の物理チャンネルの受信レベルが、どの位あるのかになります。
首都圏では
 東京放送 TBS  6  (物理ch) 22チャンネル
 フジテレビCX 8  (物理ch) 21チャンネル
内容からするとアンテナレベルが低い事が要因の様ですのでアンテナ、配線、端子
特に端子でワンタッチプラグといったのを使っていると特定チャンネルでレベルが
落ちたりする場合が有ります。
例えば首都圏で 21chと22chならば隣接したchが特に落ち込みなら
ワンタッチプラグを使っているなら、F接栓というねじ込み式の金具に交換してみましょう。

>ほぼ映らないので  と、あるので
例えばリモコンの6番を受信していて、受信設定のアンテナレベルアンテナレベルで
その数値がどの位かです。 そこで実際受信の物理チャンネルが分かります。
(43以上が推奨だったと思います。)

書込番号:16224184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。
F接栓 ねじ込み式の物に変えてみました所  無事映りました。
ありがとうございました。

書込番号:16226286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

スレ主 ほわ0719さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

初期の頃から、数々の不良に悩まされながらも、結局一度も修理に出すことなく使っています。が、ここ最近、下記の症状で悩んでいます。

強制終了を迫られ、電源を入れ直すことがあるのですが、その都度DVDモードになっており、録画した番組を見ようとHDDを押すと「再生を停止してから切りかえてください」と表示されます。(DVDは入れていない状態)何度か強制終了を繰り返すことでHDDに切り替えられていましたが、数日前からついにできなくなりました。

そんなこともあり、何となく久しぶりにDVDを出し入れしたところ、closeしても勝手にまたopenしてしまうという症状があることも分かりました。(何度か開け閉めを繰り返し、ようやく閉まりました。)

DVDに関連した故障かと思うのですが、推測できる原因等ありますでしょうか?保証期間も過ぎており、素人ですが、できることなら自分で分解して修理したいと思っています。
何より、まだ見ていないままの番組がかなりあるので、初期化は避け見れる状態にしたいと思っています。

長くなってしまいましたが、どなたかご教示くださいますよう、お願いいたします。


書込番号:15832129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:530件

2013/03/01 06:48(1年以上前)

運良く動作したらダビングや視聴した方が。

もう限界なのでは?
コピー制限のある番組は永遠にユーザーの物にならないようです。

書込番号:15832384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/01 13:28(1年以上前)

XD91Dを使用しておりました。(実家でサブ機としてまだ現役です。)

>DVDを出し入れしたところ、closeしても勝手にまたopenしてしまうという症状がある

似たような症状が出たことがあり,DVDドライブの不調を考えましたが,当時は2台目のDVDレコーダー(XDS300)がメインであり,
DVDへのダビングをXD91Dでする予定がなかったのでそのまま使用していたところ,何日か経ってから
HDDも不調になったことがありました。(延長保証で修理しました。)

どう対処すればよいのかについては,残念ながら私には良案がありませんが,ひでたんたんさんのおっしゃるように
スレ主さんのXD92Dに限界が近づいている可能性が高いと思います。

書込番号:15833470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/03/01 13:57(1年以上前)

1度も故障せず5年も使えたことはむしろ運がよかったと思います。お店の延長保証に
入っていても有償修理だと思います。私は長期保証に入らず、3年で動くうちに下取り
に出して買い替えています。

長年故障せずに動作してくれたことに感謝して、HDD上の番組はあきらめて買い替え
るのが賢明だと思います。

書込番号:15833544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほわ0719さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 17:49(1年以上前)

ひでたんたんさん、

そうなんです。
寿命だと思って、最後の悪あがきを、、、
と、思ったのですが。
せめて、HDDの表示がされ、必要最低限のダビングができるまで、もう少し粘ってみます。

書込番号:15834258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほわ0719さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 18:00(1年以上前)

をーゐゑーさん

そうですね。
DVDに限ったことではないのかもしれませんね。
過去にも寿命だろうと思ったことが何度かありましたが、そのたびにかろうじて生きながらえていたので、、、今回もどうにかしたかったのですが。
それにしても、はじめて口コミ等拝見しましたが、この機種は酷かったんですね。
自分だけでなく、ちょっと安心しました。(苦笑)

書込番号:15834301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほわ0719さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 21:33(1年以上前)

じんぎすまんさん

故障とは言わないまでも、買った当初から録画失敗、ダビング失敗等は、当たり前に起こっていました!(今更ながら、保証が切れる前に修理に出しておけば良かったかなと思いますが。)

今まで下取りのことを考えたことがなかったので、次回から参考にさせていただきます。

書込番号:15835227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/02 15:14(1年以上前)

昔、同じような症状になりました。

原因が同じかどうかわかりませんが
私の場合はDVDトレイが完全に閉じていないためでした。

正面のフタ(扉)を手前に強制的に開いてやると中にDVDユニットが見えます。
DVDトレイをcloseしたときに完全に閉じるか(奥まで入いるか)確認してください。
もし完全に閉じていなかったら、それを手で押して完全に閉じてください。
私の場合はそれで大丈夫でした。

でもDVDを使うたびにそうするのは面倒ですよね。
中身のDVDユニットのどこかのねじを少し緩めたら
トレイがスムーズに閉じるようになり、直りました。

ご参考まで。

書込番号:15838572

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほわ0719さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/04 23:09(1年以上前)

何ぬねのさん

返信が遅くなり失礼いたしました。
素人なので、パーツなどについては何も分かりませんが、試しにカバーを外して、山のようにあったホコリを綿棒で取り除いてみました。
それから再起動したところ、掃除したのと関係があるのかは分かりませんが
とりあえず、無事にHDDに切り替わりました。
ついでに、リモコンも分解して掃除したところ
遅かった反応が改善されました。

また同じ現象が起きたときには、教えていただいたことを試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:15849696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング