このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月24日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2007年2月24日 01:38 | |
| 4 | 9 | 2007年2月23日 12:39 | |
| 0 | 4 | 2007年2月19日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2007年2月19日 01:00 | |
| 1 | 8 | 2007年2月12日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
不具合ではないのですが、気になったので質問させて戴きます。
数時間前にDVDを視聴しながら、21時より23時過ぎまで
「隠し険 鬼の爪」を録画。
そのままの状態で、22時よりVRでデジタル放送の
「花より男子2」をHDDに録画しました。
取扱説明書【操作編 P48〜本機でできる同時動作】の
できることの例(一覧の上から二段目)には、VRとTS2の
録画と同時にその他の動作は出来ないように記載されているの
ですが、これは仕様なのか、説明書のミスなのか、
単に説明書の見方が悪いのか分からなくなってしまいました。
過去スレも辿ってみたのですが、よく分かりませんでした。
お分かりの方おられましたら、宜しくお願いします。
0点
カタログを見たのですが
「TS2での録画中は、内臓HDDの再生ができません」
「TS2での録画中は、追っかけ再生はできません」
と記載されていますが、「TS2録画中は、DVD再生はできません」とは書いていないので、おそらく問題ないのでは?
この機種は持っていないので、あくまで推測ですが・・・
書込番号:6040273
0点
ジャモさん、ありがとうございます。
TS2録画と同時に、DVDの再生は説明書にもOKとなっているのですが、
上記の動作+VRのデジタル放送録画が可能だったので、
あれっと思ってしまいました。
また何か疑問が生じましたら、宜しくお願いします。
書込番号:6043988
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
初めて質問させていただきます
この機種はHDMI端子とD端子で同時出力って出来るんでしょうか?
この度PCのモニターとAV側からのモニターを兼用できるモニターを購入したい
のですが、同時出力可能でしたらHDMI端子→DVI端子ケーブルを
使ってDVI端子x2のモニターを購入して、同時出力できないのであれば
IOのD端子搭載のモニターを購入してAVセレクターを同時購入して対応したいと考えております。
お答えいただいたら大変嬉しいです
よろしくお願いします
0点
こう言う検索をしてみては?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDMI%81@%93%AF%8E%9E%8Fo%97%CD&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
出来るみたいですね。
かなり試行錯誤された結果ですが。
書込番号:6039590
0点
お答えいただいてありがとうございます
検索に頭がいかなくて、おかげさまで同時出力出来るみたいで
良かったです。どうもありがとうございました <(_ _)>
書込番号:6040097
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
拙宅のプラズマテレビ(日立PDH2100)は地上デジタルには対応していないため、地上デジタルチューナとしても使用するという前提でこの機種を購入しようかと考えておりました。が、この板を見る限りではハズレを引いてしまう可能性が高いようで、最近では少々後ずさり気味なのですが...質問です。
不具合の書き込みの中に故障現象として”フリーズ”とありますが、当機のチューナーにて、地上デジタル放送を視聴中にこの”フリーズ”が発生した場合、テレビそのものが視聴できなってしまうということなのでしょうか?なお、当機とプラズマテレビの接続はD4端子で接続しようと考えております。
宜しくお願い致します。
1点
レコーダーがフリーズしてもテレビには影響ないでしょう、もちろんレコーダーで受信した放送は観られなくなります。
テレビで受信した放送は今まで通り視聴可能です。
書込番号:6033795
1点
XDは安くても買うのは避けたほうがいい。
後継シリーズのSシリーズ、S600とS300が発売されたばかりだから、そっちを検討したら。
XD72Dの後継機はないけど。
書込番号:6033808
0点
51です。
>フリーズ”が発生した場合、テレビそのものが視聴できなってしまうということなのでしょうか?
TVに地アナ用アンテナが付いたままなら、TV放送は見れるでしょう!
RDがフリーズしたら、そのシュチュエーションや程度によりますが、キー操作も受付けなくなるフリーズの場合、TVのチャンネルも変えられないし、乱れた絵が止まったままかも...。
電源長押しとかで一時的に回避しても、毎回それで凌ぐのか?...
もちろん、修理中は地デジは見れませんね!
結論としては、今のTVから地アナアンテナを外さない!
もしくは、
地デジチューナはRDに頼らず、別途購入!
ではないでしょうか?
書込番号:6033924
0点
レス戴いた皆様ありがとう御座います。
やっぱり当機を購入するのは問題がありそうですね...。
当機のユーザの方で、修理によってフリーズ等がなくなり、快調に動作されている方もいらっしゃる様ですので、思い切って修理覚悟で購入し、ハズレたら即修理してもらうという案もあると思いますが、故障が完治され現在ご使用中のユーザの方のご意見は如何でしょうか?
書込番号:6034050
1点
実際は、全く故障なく使っている方のほうが多いと思いますよ!
そういう方は、あまり書かないから...。
この板を拝見してると不具合が多いなという実感はありますけど...修理してもらえば、直るわけだし...運の悪い方は何度もって場合もあるようですが...。
書込番号:6034078
0点
フリーズといってもいろんなパターンがあり、本当に故障であったり、実は故障でなかったり(一時的に処理が非常に遅くなった)して、フリーズ=故障とは言えないようです。
それより、録画や再生に失敗する、修理で録画データを全て失う、といったDVDレコーダの根幹を脅かすような不具合を多発しているのは事実。
XD92Dの掲示板には、さらに多くの不具合に関する書込みがあります。
[6034078] 51ですさん
> 実際は、全く故障なく使っている方のほうが多いと思いますよ!
> そういう方は、あまり書かないから...。
書かなくても、故障があった方も少なからずいると思いますよ。
読んで自分の症状や原因が分かれば、それでおしまいという人もいるだろうし。
人によって使用頻度や使用する機能が様々であり、高機能が故にその差は非常に大きく、不具合が発生するまでの期間も大きな開きがあり、まだ全く故障なく使っている人もいるように思います。
実際のところ、不具合の発生率を把握しているのは、東芝だけなので、断言できるほどの情報はありませんが。
> この板を拝見してると不具合が多いなという実感はあります
> けど...修理してもらえば、直るわけだし...運の悪い方は何度
> もって場合もあるようですが...。
他の不具合については知りませんが、少なくとも録画/再生に失敗するという不具合に関しては、実際のところ、東芝がやっている“修理”は修理と呼べるものでは無く、試しに部品を交換してみたというようなレベルです。
症状と修理内容を技術的な面から検証していくと、“直った”と思っていても、今のところ、運良く不具合が発生していないだけ、と思います。
修理しても何度も再発する人もいるし、中には新品交換を4回やったけど不具合が発生する人もいます。確率的に考えて、運が悪かったというレベルとは考えにくいです。
さらに、ごく最近、東芝が何が原因なのか分かっていない、という信憑性の高い情報もありました。(現時点でも分かってないかは不明です。)
詳しい情報はXD92Dの掲示板に多数書込まれています。
(正しい内容と間違った内容を見極める必要がありますが。)
何ヶ月間も頻繁に自動予約/録画/再生/編集などをやって、不具合が発生していない人がいれば、報告して欲しいものです。
そういう人がいれば、希望が見えてくるのですが・・・
書込番号:6034946
1点
既に、GWing59さんが詳しく述べておられますが、レコーダーのトラブルは、修理して貰えば直るから問題ないという事ではありません。
レコーダに期待する(というほどではないが)ごく基本的なお仕事は
-見たいと思って予約した番組を確実に録画する
-録画した番組を、見たいときに再生する
という事だと思います。
この2つが、突然、以外な形で裏切られるのがトラブルです。
見たい番組が見られないストレス
修理して直ったとしても、又いつ起こるかわからないという不安
修理に出したり、サービスを呼ぶ手間(勤めていると結構大変)
この三つを、我慢できるという方以外は、確実な動作に定評がある機種を選んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:6036535
0点
オリは92D使っていて.この間S600にも触ってきて思った事だけど.これから買うなら.絶対S600の方が良いですよ.その理由については.S600板の.(スレ主.・・・ぴ・・・さん)のスレ(買いました)に書いているのでみて見て下さい。
書込番号:6037310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
こんにちわ。
XD72Dを購入して3ヶ月経ちます。順調に動いていると思ったのですが、以下のような問題がありました。
nhkBS1,BS2ですが、視聴は綺麗な画像ですが、録画が始まると画像が劣化してしまいます。(視聴も録画画像も劣化)ギコチナイ人の動き、ブロックノイズなど、ビデオの3倍録画以上に悪い画質になってしまいます。不思議なことにTS2に切り替えて同じチャンネルを表示させると綺麗な画像のままです。
BS1、BS2以外のBSデジタルや地上波アナログ・デジタルは上記問題はおこっておりません。
やはり本体の故障でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします
0点
BS1とBS2のアンテナレベルは?
アンテナレベルが低いと、自動的に降雨対応に切り替わってしまいますので、画質が落ちます。
また、VRで録画しても、TSで録画しても同様ですか?
書込番号:6020786
0点
>(視聴も録画画像も劣化)ギコチナイ人の動き、ブロックノイズなど、ビデオの3倍録画以上に悪い画質になってしまいます。
降雨放送か・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6020804
0点
ましろんさん,K’sFX返事ありがとうございます。
>VRで録画しても、TSで録画しても同様ですか?
→出張先のためしばらく現象を確認できませんが、録画が終了しても、視聴は画質が落ちたままでした。そのときVR→TS1に切り替えましたが画質が悪いままだったことを覚えています。そのときTS2は鮮明でした。
>降雨放送か・・・・・・・・・・・・。
すみません。降雨放送を知りませんでした。
アンテナレベルを確認したいと思います。
ちなみにアンテナレベルはいくつだと降雨放送の可能性があるのでしょうか?
レベルが低い場合アンテナを直すしかないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:6022738
0点
>レベルが低い場合アンテナを直すしかないという理解でよろしいでしょうか?
そういう事ですね
微妙にあってないのでしょう
東芝のレベルメーターじゃわかりにくいのですが
ソニーならレッドゾーン間際のイエロー
松下なら40の数値を切るとでますね
RD−X6で問題なく使えてるレベル
(小峰電器のレベルメーターで調整したが最高値なのにレベル伸びず)
全チャンネルで52(30ぐらいで降雨に入った気がします)
SN 25.0db前後で推移
書込番号:6023892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
今現在RD−XS34を使っていて、この72Dか92Dを買おうか悩んでいましたが、先月一気にヨドバシ、ビックから商品がなくなり、28日発売のS-300を購入しようとほぼ決定しましたが、近所のヤマダでこの商品が57600円+ポイント10%と言うことで、長期保障をつけてこれを買おうか悩み中です。
RDは評判が良くないみたいですが、今使っているのは1度もエラーなどはありません。
この価格だとやはり即決で決めても良い価格でしょうか。
0点
>RDは評判が良くないみたいですが
RDというかRD-XD92D/72Dの過去ログ検索はされたのでしょうか?まだでしたら一読されてよくよく検討された方が・・・(フリーズ連発・最終的には起動すらしなくなる等の不具合報告が非常に多いと感じます)
私はRDは好きですが、この機種だけはお勧めしたくないです。どうしてもと仰るのでしたら仕方ないですが。
書込番号:6020119
0点
悪い事言わないから,長期保証付きのS600/300にしましょう
その理由については
これを見よ,
買いました(^-^)v [6013785]
書込番号:6020186
0点
ご返信ありがとうございます。
一応この機種は気になっていたので去年から不具合が多い書き込みは目にしていました。
ただ、友人が同じお店で購入して、まだ1度もそう言ったトラブルがなく使えているので、この価格を言ったら「即買いの値段ではあるよね」とは言っていたんですが、同じお店だからといってトラブルの無い機種にあたるとは限らないとは思っています。
やはり、特に急ぎでなければ次の発売を待って、新機種の様子を見てからの方が無難なのかもしれないですね。^_^;
書込番号:6020200
0点
今見てきました。
もう販売しているんですね。
92Dの不便だった部分とかが改善されていたりとか、やはりSの方が良さそうですね。
明日、主人に伝えます。
衝動買いをしないで良かったです。
親切で本当にみなさん、ありがとうございます。
書込番号:6020225
0点
(特に急ぎでなければ次の発売を待って、新機種の様子を見てから
の方が無難なのかもしれないですね。^_^;)
S600/300は関東ではもう発売してますよ,シャープの新製品
の影響か予定の月末(28日)に行く前に発売しちゃってます,
(シャープだって予定通りなら明日発売なのに?)
それと,初期ロットによるトラブルが不安なのも解りますが,
ただ安いからと言って,XS53/43の悪夢の再来,と言わん
ばかりの92/72D買うよりも,少々トラブルがあるとしても
S600/300を使う方がストレスが溜まりませんよ,
なぜS600/300の方が良いのかは,上に書いたS600板
を見てくれれば解ると思います。
書込番号:6020258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
本日、HDDに録画した映画を観ていたら突然テレビ画面が真っ暗に!?パニクリながら
RD-XD72D の表示窓を、見ると「ER7061」と表示されました。
ER7061の意味ってなんですか?
0点
ま〜ぁぁぁごきげん様
早速のご回答ありがとうございました。
クチコミを検索すればいいんですね(笑)
要は逝っちゃったってわけですね。
1台目が10日で交換になり2台目は半年の寿命でした。さて、RD-XD72D は修理に出してその後はヤフオクに出品しちゃおうかしら…いくら位で落札してもらえるかしら??
書込番号:5988819
0点
保証書付・動作異常なし状態で
5万5千円〜6万前後です
書込番号:5988908
1点
箱が無いのですぅ〜〜〜
まさか、「売りに出そう」
なんて夢にも考えておりませんでしたから…
箱なしで6万即決!!な〜んて甘いですよね。
出品する際は「よく壊れます」って書かなきゃダメなのでしょうか!?(笑)
書込番号:5989558
0点
ジャンパラで未開封新品最後の1台を¥58900で買って来ました。
買取は箱付き付属品全付き極上品でも¥45000前後だそうです。
現実は厳しいです!甘い考えは捨てましょうね。
書込番号:5990263
0点
本日、修理の依頼にお店へRD-XD72Dを持って行ってきました。
駄目元で、「何度も故障しているので修理じゃなくて、新品と交換してほしい」と言うと、店員は「お待ちください」と奥へ
しばらく待っていると、店員が来て
「RD-XD72Dは生産終了で店舗にもメーカーにも在庫が無いので、他の機種に交換になりますがよろしいですか?」の回答でした。
(やった〜♪)
早速、店内の中から選んで、他メーカーの機種を注文。
RD-XD72Dを購入した時の金額を差し引いてもらって、差額を支払って帰ってきました。
さっすが、「安さ世界一に挑戦」のコジマ電気!!!
太っ腹さには大感激です♪
買い物をする時は値段だけじゃなくお店選びも重要ですね。
RD-XD72Dの購入時は「他所の方が安かったなぁ〜」って落ち込みましたけれど、「コジマ電気」で大正解でした。
RD-XD72Dのクチコミとは、さよならになりました。
お世話になりました。
皆様、ごきげんよう♪
書込番号:5992801
0点
>RD-XD72Dのクチコミとは、さよならになりました。
良かったですね。それで、どの機種に変更されたのですか?
書込番号:5993298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






