VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源OFF

2007/01/04 02:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 鈴あんさん
クチコミ投稿数:9件

1月1日にこの機種購入したのですが、ひとつ質問が。

とりあえず3日間使ってみてるんですが、たまにですがかってに電源が落ちるときがあるんですがこれはトラブルでしょうか?
なにかの使用なんでしょうか?

買って数日ですし、頻繁に起きるわけじゃないのでお店に持っていっていいものか悩んでます^^;

同じような現象がおきてる方なにかアドバイスを^^;

書込番号:5837689

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 04:18(1年以上前)

詳細が不明ですので答えようがありません。この3日間でわかる範囲で以下のことを確認してください。

1.電源は入れたままなのか?
2.そのとき、何か操作をしていたのか?
3.どのような状況で起こっているのか?
5.発生頻度はどのくらいか?

書込番号:5837847

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 04:20(1年以上前)

4.が飛んでしまいました(-_-)失礼。

まぁ、まだ3日目ですから初期不良で交換するのも手です。

書込番号:5837851

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴あんさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/04 09:59(1年以上前)

すみません。

電源は入れたままです。

操作はなにもしてません。

ただTV見てたら突然電源が切れてしまいます^^;

15時間くらい使ってて3回くらい切れて、間隔は不規則でした、2回目と3回目の間が15分くらいで起きたので不安になってしまい^^;

昨日は寝る前に電源入れたまま6時間くらいつけてましたが朝になっても切れてませんでした。
トラブルが多いって書き込みここでよく見てたのでちょっとしたことが気になってしまいました^^;

もう少し様子見てまた頻繁に起きるようでしたらお店に相談しようと思いますペコリ(o_ _)o))

書込番号:5838309

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2007/01/05 19:07(1年以上前)

録画中に、別の録画番組をみてたのでは?
「録画後電源入り継続」「録画後電源切る」では?
間違ってたらすみません。

書込番号:5843947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が左に流れる現象について

2007/01/02 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 tyoko1998さん
クチコミ投稿数:17件

以前どなた様かの書き込みで画面が赤くなるとの報告があり、家のXD72Dでも頻繁に発生していたのですが、さらに画面全体が左に流れてしまう現象が同様の頻度で発生しています。

環境はパナのTH50-PX500とXD72DをHDMI接続、発生しやすい使用状況はXD72Dを480iで出力した場合です。

見るナビや編集ナビ等のメニュー画面とTVなどの映像を切り替えているといずれ正常に戻りますが、またしばらくすると発生します。

同様の症状が発生した方、設定等で解決した方等、いらっしゃったらお手数ですがお知らせください。

よろしくお願いします。



書込番号:5832514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/01/03 11:23(1年以上前)

接続ケーブルは何mで、HDMIなのかD端子なのでしょうか?
設置環境の情報が少ないので何とも言いようがないのです。

ただ劣悪HDMIケーブルを使った時のノイズの出方とも違いますし、
聞いたこともない特殊な不具合ですよ。
TVかレコーダー、どちらか完全に故障しているのでは?

書込番号:5834384

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko1998さん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/03 13:01(1年以上前)

ベータファンさん

早速のアドバイスありがとうございます。
接続には1mのHDMIケーブルを使用しています。

表題の現象は解像度を1080iにしている時は発生頻度が低いので、480iの設定とHDMI環境の組み合わせが良くないのかもしれません。

休み明けにでもサービスセンタに問い合わせしてみます。

書込番号:5834691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/04 00:35(1年以上前)

私はSHARPのLC-20GH1とHDMIで接続。
買ってきたその日に赤が抜けた色味で音も出ませんでした。
PanaのDVDレコーダーでは同じケーブルを使って正常に映り
ピンジャックやD端子のアナログ系は正常だったため
故障と思い「東芝家電修理ご相談センター」に電話しました。
現象を説明すると設定の変更などの質問とかもされず
初期不良なので販売店で交換してもらってくださいと
言われました。

販売店に持っていくと確認のため実際につなぎ
解像度を調整すると正常に映りました。
ただ音が依然出なかったので新品と交換してもらいました。

家に戻って解像度は変えないで「HDMI優先」にすると映像は
正常になりました。ただ依然音が出ない状態でした。
2台続けて不良の可能性は少ないと思い、いろいろ設定を
確認し「デジタル音声出力設定」を「HDMI-AUTO」にすると
音も出るようになりました。

説明書をよく読まないで故障と思いこんだ私が悪いの
ですが、電話にでた担当者の知識不足もあり
バスに乗って往復500円と2時間の浪費(年末だったのに‥)
をしました。でもいい勉強になりました。
それに販売店にも不良ではないのに交換に応じてくれ
悪く思っています。

tyoko1998さんのお話ですと
「解像度を1080iにしている時は発生頻度が低い」ということ
なので頻度は低くても発生しているということですよね。
サービスセンターに問い合わせをして何か情報を得たらぜひ
教えてください。

この現象がでてからこのサイトでも検索しましたが
探し方が悪いのか同じ現象が見つかりませんでした。
説明書も読んでいるのですが、この現象が出た時の対策が
明確に載っていないような気がします。
まだ全部目を通していないので載っていたらごめんなさい。
私のような人が結構いるような気がします。

ちなみに、この機種を使い始めて1週間弱、
どうしても電源がONにならないことが1回ありました。
電源ケーブルの抜き差しで回避されました。
いろんな機能があり便利ですが、
まだ使いこなしていないのが現状です。
一応ご参考までに書き込みさせていただきました。
(英数は半角入力も確認画面では全角になっています
見苦しいと思われる方はご勘弁を)

書込番号:5837318

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko1998さん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/04 22:34(1年以上前)

Jack Bowwowさん

情報ありがとうございます。
販売店の往復は大変でしたね。

ところで下記についてですが、

>「解像度を1080iにしている時は発生頻度が低い」ということなので頻度は低くても発生しているということですよね。

少し補足させていただくと、1080i設定時に発生する現象は赤くなるだけです。頻度も低いので気にならないです。

逆に赤くなったり更に画面が流れてしまう発生頻度が高いのは480iに設定している時で、これはラインUダビングをするために設定しているため、この画面の不具合がそのまま録画されてしまい、何度も録画をやり直さなければならないので、こちらは手間も伴いとても不便に感じているのです。

本当はサービスセンタに直ぐに問い合わせしたいのですが、あいにく今日から仕事が始まってしまって余裕がないので、時間のある時にセンタと確認後、ご報告差し上げようと思います。

書込番号:5840965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アップスケーリング機能について

2006/12/31 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

アップスケーリング機能について教えてください。

この機種はDVD等の再生に関して
アップスケーリング機能があるようですが、
これは特に設定等をしなくても勝手に適用されるのでしょうか?

マニュアル・過去ログを見ても
特にそのことに関しての載っていません。

ちなみにHDMIで接続しています。
DVDを少しでもきれいに見たいと思っています。
(元々SD映像だからどうしようもないと言われそうですが・・・)

よろしくお願いいたします。

書込番号:5825907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/31 23:20(1年以上前)

>アップスケーリング機能があるようですが、
これは特に設定等をしなくても勝手に適用されるのでしょうか?

解像度切替ボタンでD3、D4にすればアップスケーリング出来ています。元々DVDの画質は525PのD2なのでD3(1080i)やD4(720P)はアップスケーリングと言う解釈で良いと思います。

D3の方が綺麗です。これはプラズマや液晶は放送からの信号1080iを720Pにして映像化している為に、レコーダーとTVのチューナー間で無意味なA/D変換とD/A変換が繰り返される為にD4だとボケた映像になります。

D4の方が綺麗と言う根強い意見も有りますが、僕はD3の方が綺麗に見えます。

書込番号:5826641

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

2007/01/02 02:21(1年以上前)

森の住人白クマさま

特に設定はいらないのですね。
ということは、今の画質がアップスケーリングされた画質だと・・・うーん、やっぱり元がSDだとこれぐらいなんですね。

D3とD4に関しては私もD3の方がきれいに見えます。

インタレースとは言っても重ねた画像は1080なんだし、
780がプログレッシブでも、
やっぱり数字の多いほうがきれいなんだな、と
単純な理解をしていたのですが、
信号の変換とかの話があるんですね(難しい・・)。

勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5830076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

題名のとおりなのですが
サポートセンターがIP電話×で問い合わせ不可です。

用途としては2Fに設置し
1F設置のPCよりLAN経由でネットブラウザから
録画予約できると大変助かります。

その為には電源OFFから録画予約受け付けてくれないと厳しいのです。


・HDの残り録画可能時間の把握
・番組削除
も本体電源OFF時にLAN経由で可能でしょうか?


ご存知の方おりましたらお教え下さい。

書込番号:5813487

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 15:17(1年以上前)

当たり前だけど、電源オフのままでは一切の操作はできない。

残量はメールで確認できるけど、すぐ返事が来るわけではないので
現実的ではない。

LAN機器にWOL(Wake On LAN)機能があれば、
RDの電源をオンにすることはできるらしい。
私はマンションなのでやってないけど。

書込番号:5813528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/28 17:38(1年以上前)

やはりそうでしたか。
こう言った用途での使用は想定されていないのでしょうね。
では次に問題になる、捜査後の電源OFFはLAN経由で行えるんでしょうか?

書込番号:5813916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/28 18:01(1年以上前)


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 18:58(1年以上前)

応用編 P45。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009877.pdf

でも、大したことは書かれていない。

WOLは、LAN機器の問題です。
XD72Dは、それに対応しているにすぎない。

ルーターの板に行ったらいかが。

書込番号:5814125

ナイスクチコミ!0


qdobpさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/28 19:57(1年以上前)

>こう言った用途での使用は想定されていないのでしょうね。
想定していないというよりも電源が入っていないものに対して何もできないのは電気で動くものとしては世の常だと思います。

エコの観点からお薦めしませんが、そのような使い方をするのであれば、電源を入れっぱなしにするのがよいのかと。
或いは↓これなんかを使って1F設置のPCから電源を入れるのがよいかと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se360063.html
電源さえ入ってしまえば「HDの残り録画可能時間の把握」以外はネットでナビでできます。もちろん電源OFFも。
個人的には「HDの残り録画可能時間の把握」はあまり気にする必要はないと思います。
取説で調べたわけじゃないですが、残り少ない状態で予約すると予約時に警告すると思いますので。

書込番号:5814314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/29 20:14(1年以上前)

RDシリーズ使っていますが、携帯で録画予約出来ますよね。
PCも本体も電源が入ってなくてもOKです。
私はよく使っていますが、残量も携帯の返信でお知らせしてくれますよ。

書込番号:5818462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/30 02:02(1年以上前)

>αyamanekoさん
>取説ダウンロードされては?
すみません載ってないんです・・・。


> Mygenさん
>XD72Dは、それに対応しているにすぎない。
この辺が敷居が高いですね。
出来なければ自己責任。サポート対象外であきらめるしかない。
当方のやりたいことは大概そうなのでもう慣れました。

説明書も読みましたが参考には・・・
確かにならないですね。
でも可能であることは分かりました。
ありがとうございます。


>qdobpさん
>或いは↓これなんかを使って1F設置のPCから電源を入れるのがよいかと思います。
qdobpさんは実際にPCからRDシリーズを当ソフトで起動させた事が
おありなのでしょうか?
このソフトで出来たら大分楽です。
色々試行錯誤する手間が省けて感謝です。

>残り少ない状態で予約すると予約時に警告すると思いますので。
HD残量だけでなく他の録画予約の量を考慮して警告してくれるのでしょうか?
当方はおまかせ録画予約も多用すると思うので
HDの空き時間警告だけでは不安ですね。
予約前に毎回録画済みコンテンツの総時間を計算し
空き容量を逆算しないといけないでしょうか。


>taka-hiro-totoさん
>携帯で録画予約出来ますよね。
これは、http://tvnano.jp/top.shtml
のことでしょうか?
それとも携帯から本当にメールを送るのでしょうか?
前者は月額料金が掛かる事
後者は(可能なら)入力項目の多さに泣いてしまいそうです。
PCメールも同理由で使いたくありません。


また当方は携帯を持っていないので無理ですが
家族は持ってますので所有されている方
はEPG上から番組選択可能だし簡単そうですね。
それでもRDなのでビットレートなど手入力しないといけないのかな?

書込番号:5819787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/30 11:31(1年以上前)

こんにちは。
http://tvnano.jp/top.shtml
では無く、ただ普通に携帯からメールを送ります。
取説の27ページに書いてありますよ。
入力の多さが面倒ですが、1度打ってしまってそれを保存しておけば、日付と時間とチャンネル部分だけを変えれば楽です。

書込番号:5820626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/30 15:18(1年以上前)

 ソニーのロケフリ経由の操作じゃだめなの?

書込番号:5821249

ナイスクチコミ!0


qdobpさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 17:42(1年以上前)

>実際にPCからRDシリーズを当ソフトで起動させた事が
>おありなのでしょうか?
ありますよ。
他にもこの手のLAN経由で電源を入れるソフトは幾つか出回っていますが、ただ電源を入れるためだったらこのソフトはショートカットをクリックで手軽に電源を入れることができますよ。

書込番号:5821633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 17:59(1年以上前)

当方のはX6ですが、パソコンから電源を入れるためには、RDのDLNA機能を有効にする必要があった気がします(現在録画中で確認できなくてすみません)。
XD72Dは設定を変更しなくてもパソコンのWOLソフトでRDの電源を入れられるのでしょうか?
もしWOLソフトで電源を入れられないようであれば、RDのネットdeナビ設定でDLNA機能を有効にしてみてください。

電源OFFはネットdeリモコンからできます。

書込番号:5821708

ナイスクチコミ!0


qdobpさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 18:34(1年以上前)

RD-XD72はDLNA機能を有効/無効に関係なく電源を入れられます。
以前にもこの掲示板でDLNA機能をONにする必要があると言っておられた方もいましたが、DLNAで左右されることはないようです。

それと追伸ですが
>当方はおまかせ録画予約も多用すると思うので
>HDの空き時間警告だけでは不安ですね。
おまかせにするのならば、「容量が少なくなったら削除する」で予約して撮り溜めておけば、空き容量は確保されます。
古いコンテンツは削除されますが・・・

どちらにしても400GBの制限があるので空き容量が減れば新しい予約をあきらめるか古いコンテンツを消すかという選択をする必要があるでしょう。

自分も取説は斜め読み程度で使用しているので詳しくは取説をご覧ください。

書込番号:5821817

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/30 19:34(1年以上前)

例えばバッファローのルーターのページ見たら、
WOLについて書いています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html

ロケフリはうまく動かすまで設定がたくさんあるし、
メールはアクセス時間が決まっているからすぐ返事が来ないので
実用的ではない。

だから、スレ主さんには、ルーターの板へと言ったんだけど。

書込番号:5822015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 19:36(1年以上前)

> RD-XD72はDLNA機能を有効/無効に関係なく電源を入れられます。

そういえば、電源を切ってもハブのリンクランプが消えないという書き込みを見た覚えがあります。
失礼しました。

書込番号:5822024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/30 23:03(1年以上前)

>taka-hiro-totoさん
なるほど。説明書記載事項でしたか。

>日付と時間とチャンネル部分だけを変えれば楽です。
それが・・・。
当方は予約量が多いのと
入力ミスの余地のある方法は
主用途としては向かないですね。
EPG番組表から1クリック予約に慣れてしまってますので
今からは戻れないと思います。

>inter_specさん
可能かどうかと言う点で言えばロケフリで
可能ですので問題は無いですが、同家屋内での
作業ですのでそこまでは必要ではないと思います。
ただ将来的には使用してみたいです。

>qdobpさん
>手軽に電源を入れることができますよ。
すでに環境構築済みですね。いや羨ましい。

>「容量が少なくなったら削除する」で予約。
なるほど。その手があるのですか。
現在使用している機種にはその機能は無いので
想像から抜け出ておりましたが、
これは隙の無い機種ですね。
細かい所までアドバイス頂けて心強いです。

>Mygenさん
wolは経験が無く不安では有りますが
qdobpさんのアドバイスで目途が立ちました。
もし購入後不可能なようでしたらルーター板で
ご教授頂けたらと思います。
ただRDシリーズとの兼ね合いは
ルーター板のユーザーさんの管轄外ですので
こちらの方が(起動だけなら)有力だと思います。


お陰さまで使用方法に大体目途が立ちました。

後問題は、当機種が熱による故障が多い点でしょか・・。
当方はDVDプレイヤー・プロジェクター・レコーダーを
隙間無く本棚に設置しているので熱対策は厳しいですね。
どうも当掲示板を見ているとイタズラ投稿や偶然故障を量を通り越して
機種自体故障しやすい欠点を抱えていると言う
判断が妥当なようですので
次はその辺の対策を検討してみたいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5822815

ナイスクチコミ!0


qdobpさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/31 01:58(1年以上前)

1つ忠告しておきますがWOLとルータは直接関係ありませんので
ルータ板で聞くのはお門違いです。
PC-RDを(クロスケーブルで)直接繋いだときはうまくいったけど
PC-ROUTER-RDと繋いだらダメだったという事象が起こった場合
ルータとの因果関係が生じると思ってください。

書込番号:5823437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

読み取り速度について

2006/12/24 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 kinmizoさん
クチコミ投稿数:13件

SONYの最安のDVDプレーヤーでDVDを見たところ、読み取りの早さにびっくり(挿入後2秒後位?)しましたが、今使ってるのはRD−X2なんで古いせいもあるんでしょうが、めちゃA遅いんですが、XD72Dはどのくらいですか(DVDにもよるかもしれませんが)?

書込番号:5796331

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/24 07:24(1年以上前)

>XD72Dはどのくらいですか(DVDにもよるかもしれませんが)?

X2は所有していませんが、東芝のディスク認識はやはり現在も他社より遅いです。

RAMだと30〜40秒位は掛かります。

書込番号:5796619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/24 13:52(1年以上前)

東芝機は他社に比べディスクの認識は遅い方です。

RAMの認識はライブラリ機能を「使わない」にすれば少し早く認識できますよ。

書込番号:5797806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmizoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに読み込み速度はどんなものでしょう?あと、画質についてDVP-NS53Pよりもきれいなんでしょか?比較するのは難しいでしょうが、主観でも結構ですのでお願いいたします。

書込番号:5799906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画中止について

2006/12/23 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:7件

先日RD-XD72Dを購入しまして、
いろいろ試しております。

幸いにも今のところトラブルはないように思えます。
(今のところ、という表現になってしまいますが・・・)

録画予約について教えてください。

「おまかせ自動録画」機能を使っていろいろと予約をさせています。
思ったよりいろいろと番組を拾ってくれているようですが、
(あくまで私感です。いままでVHSだったもので・・・)
不要な番組を拾って録画中をしてしまっているときに、
録画を停止させたい場合はどうしたらよいでしょうか?
(ちなみにVRモードで録画しています)
予約を消そうと思っても操作できないと言われてしまいます。
(録画終了時刻を前出ししようと思っても操作できないと言われる)

ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5792815

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/23 10:01(1年以上前)

>ご存知の方教えてください。

録画中に停止ボタンを押すと、画面に予約録画を中止する旨の確認メッセージが出ますので、そこで中止する方を選択すれば録画は止まります。

書込番号:5792883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2006/12/23 10:12(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

こんな単純なことだったんですね・・・
必死に予約リストばかりいじってました(-_-;
あとは終了ボタンとか・・・

どうもありがとうございました。
後はハード的な問題が出ないことを祈るばかりです(^-^;

書込番号:5792918

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/23 10:37(1年以上前)

録画が始まっているのを即座に止めたい場合は、
リモコンの停止ボタンを2度押しする。

すぐではなく、終了時間を変えたい場合は、
リモコンのクイックメニューを押して、
録画の終了時刻/終了後の状態のメニューを選択し、
終了時刻を変更する。

いずれも取説 操作編 P101。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009878.pdf

また、予約録画開始前でも、
別の番組を録画中やダビング中は取り消しできないので、
番組ナビ−番組予約一覧を開いて、
録画したくない予約の左端にあるチェックをはずす。
これは取説 操作編 P73。

見たくない自動予約を取り消しても、
しつこく自動予約を入れてくるので、
その場合はこの操作を行って予約録画を実行しなくし、
その時間が過ぎたら改めて番組予約一覧をあけて
予約を取り消す。

いずれも、取説読まずにスレを立てたとしか思えない過去ログに
たーくさん出てる。

書込番号:5792992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/12/23 11:32(1年以上前)

jimmy88さんの方法を試してみましたが
反応しません・・・

ちなみにMygenさんの言われている方法(クイックメニュー)も
試していますが、「終了後電源を〜」「ディスク管理」「信号変換」しか表示されません。

予約の方法(設定)が何か間違っているんでしょうか。
もうちょっと試してみます。

書込番号:5793200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 14:32(1年以上前)

> 録画を停止させたい場合はどうしたらよいでしょうか?

HDDに録画してるならHDDボタンを押してください。
VRで録画しているのを停止する場合は、W録ボタンを押してVRを選んでください(TS1やTS2で録画している場合はTS1やTS2を選んでください)。
その後、停止ボタンを押せば止まるはずです。

書込番号:5793746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/12/23 16:18(1年以上前)

したっけさんのおっしゃるように、
モード(チューナー)の選択が間違っていました。
(VRモードで録画しているのにTS1にしていた)

TS2ならまだしも、VRとTS1は同じ画面になるのでややこしいですね・・

みなさんどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:5794031

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/24 05:47(1年以上前)

だから、取説嫁って!

書込番号:5796538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/27 12:11(1年以上前)

亀ですが。

リモコンからできるようになったんだ・・・・・・。
(今使っている機種は、本体の停止ボタンを押しに行かないとできない。)

書込番号:5809197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング