このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月14日 23:03 | |
| 2 | 6 | 2006年12月11日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2006年12月11日 13:45 | |
| 0 | 1 | 2006年12月10日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2006年12月10日 16:54 | |
| 0 | 5 | 2006年12月10日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
昨日買ってきて 普通に使用できてるんですが
本体電源横のLEDがピコピコ点滅して止まらないんです
HDD DVD ハイヴィジョン とその周辺の○と三角のLED
TS1 VR TS2 が定期的に パカパカ点滅してます。
説明書で探したんですが該当のことは見つかりませんでした
インフォメーションセンターのTELは時間が過ぎてるんで
駄目なので ココで質問させていただきたいと思います。
どなたか解る方居ましたら 教えてください。
ちなみに地上アナログのみで使用してます。
以前 店頭モニター品のモードになってたと書き込みが
あったのですが 一応箱入りを買ったので その辺は謎です。
0点
多分ですけど、お店に飾った時に目立つデモモードだと思います。
本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押して解除。
かな?
違っていれば、デモモード、東芝、RDなどで検索すると出てくるかもしれません。
書込番号:5758753
0点
ありがとうございます
本体停止+電源ボタンで 解除できたようです
どうやら 何かの拍子でデモモードに入ってしまう
機種のようですね・・・・
書込番号:5759035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
すみません、RD92Dの方のクチコミを読んでも判らないので
質問させてください。
XS38とパソコンは介さずLANケーブル直結して
「ネットdeダビング」をしたいと思ってます。
しかし「ネットワーク接続されている機器が見つかりません」
色々とやってみましたが、結果は同じ。
両機それぞれで「ネットdeナビ」には繋がります。
グループ名も両機同じに設定。
グループパスワードも両機同じに。
ダビング要求も両機とも「受け付ける」にしています。
それなのに出来ないのは、なぜなんでしょうか??
0点
直結の場合、確かストレートケーブルではなくて、クロスケーブルを用いると思ったんですが、違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:5745251
0点
東芝のサイトに
ネットdeダビング対応モデルにのみ対応。対応機器同士が、同一サブネットワーク(同一のルーターに接続されているか、クロスケーブルで直結しているなど)に接続されている必要があります
って書いてますよ
書込番号:5745341
0点
ちなみに、ネットdeダビング対応モデルであっても、地上デジタル/BSデジタルのTSモード録画タイトルはダビング(ムーブ)できません。
ダビング先がTS録画対応機であっても。
(詳しくは、取説(操作編)152ページ)
書込番号:5745636
1点
>ネットdeダビング対応モデルであっても、地上デジタル/BSデジタルのTSモード録画タイトルはダビング(ムーブ)できません。
TSモードに限らず、コピーワンスとなっているタイトルは全て(TS/VR)ネットdeダビングは出来ません。(アナログチューナー及び外部入力で録画したコピーフリーの物に限ります。)
書込番号:5745740
1点
私はXS36→XD72へネットdeダビングしました。
両機はクロスケーブルですよね。
IPアドレス、サブネットは整合とれてますか?
例えば・・
XS38
IPアドレス:192.168.1.100
サブネット:255.255.255.0
XD92
IPアドレス:192.168.1.200
サブネット:255.255.255.0
グループ名、パスワードですが、大文字、小文字を見てますので、間違えないように!
書込番号:5745782
0点
レス、ありがとうございました。
ん?クロスケーブル??
実はストレートケーブルとの区別がついてなかったので
それが原因かと思い、家にある今は使っていないケーブルを
出してきて繋いでみましたが、それでも結果は同じでした。
…明日、電気屋に行ってクロスを買ってこよう。
そう思ってました。
あと、地デジなどのコピーがかかっているプログラムではなかったので
これは最初に書いておくべきでした、すみませんです。。
…で、ライフアップさんの言われるIPアドレスの整合。
両機とも同じIPアドレスにしていました。
これを変えることで無事解決しました。
すみません、ありがとうございました。
書込番号:5745916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
色々と悩んだ末に本機を購入しようと思い、近所のコジマに寄ったところ、
6台ほど特価(79800円更に値引き)で平積みされていました。
ここ最近のXD関連の投稿記事に、店頭から引き揚げ不具合対応を行うなどの
お話がありましたので、外箱の製造番号シールを確認したところ、PL165****とPL16Y****の2種類がありまして、店員さんに聞いたところ(あまり詳しそうな人ではありませんでしたが)どちらも同じタイミングで納品されたとのこと。。。
よーくみるとPL16Yの段ボールの色が若干違いましたが、それ以外では日付的な刻印も見当たらず、判断つきかねております。当然ながら店員さんにも聞きましたが「その都度変更されているみたいなので…」と曖昧な回答でした。
さすがにメーカーの方でないと正確にお答え出来ない質問かと思いますが、どなたかご存知の方いらっしゃれば何卒ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
PL16Yだと思います
2006年11月製造です
PL165だと5月です
書込番号:5742992
0点
XYZ
ってのは普通
10月11月12月を指します
メトロカードとかの乗降履歴の数字をみてください
参考までんに今月はZ
書込番号:5743009
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん>
早々のご返信ありがとうございます。
他桁の英数字にも共通の決めごとがあるのでしょうね。
大変勉強になりました。
来年2月頃に後継モデル(マイナーアップ?)が発売されるという噂も
あるようですので、購入次期的に迷いどころではありますが、
今日在庫がまだあれば買い!という啓示として受け止めますw
やっぱり芝機(X1)に慣れると他へ移れません。。。
書込番号:5744043
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
現在アナログ機のRD-XS37を使用していますが、地デジしか写らない新居に引っ越す事となり、わずか半年でデジタルチューナー内蔵機への買い替えとなりました。
そこで、購入候補として
1 RD-XD72D(東芝)
2 スゴ録 RDZ-D800(ソニー)
を考えています。
使用目的は、主に録画→再生→削除ですが、アナログ機がもったいないので、デジ機で録画→DVDへコピー→アナログ機(別の部屋)で再生と使用しようかと思っております。
過去の版を見ていると、「デジタル放送はVRモードでしかムーブできない」と記載されていますが、東芝同士だったらVRモードの互換性はあるのでしょうか?
東芝機の編集機能は捨て難いのですが、デジ機とアナ機の互換性がない場合は、安定してサクサク動くスゴ録 RDZ-D800にしようかと悩んでおります。
0点
機械やディスクに問題が無い限り
D800で作ったRW(VRモード)やR(VRモード)でも
XS37で再生できます
再生機(XS37)が対応してるかが問題で
録画機のメーカーは関係ありません
書込番号:5742266
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
>E-300とXD72Dは何が違うのでしょうか・・・
設定方法自体は同じです。E300は簡単に設定出来る様にメニュー化されていますが、XD72Dでは個別に設定する必要が有ります。
E300の設定を確認した上で、それに準じた設定方法にすれば出来る筈です。
書込番号:5739478
0点
返信ありがとうございます。
結局、接続テストはうまくいきませんでした。
ただ、ネットは繋がっているようで、番組表ダウンロードできます。
しかし、話変わりますが、Webサーバ機能が貧弱ですね・・・。
まぁ〜レスポンスの遅いこと!
書込番号:5740104
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
パナのDIGAXW30と併用しています。市販の映画ソフト、DIGAで録画したDVDを本機で再生すると上下、両横が黒枠になり再生時フルの表示になりません。
TV側で色々設定しても変わりません。どなたかアドバイスを
0点
72Dの設定がわからののですが、取り説応用編のP64にアスペクト比についての記載はあるのですが設定については記載がないのですが
書込番号:5738291
0点
要するに、RD本体側の設定メニューにたどり着く方法が
分からないって事ですね?
「導入編」というタイトルのカラー印刷マニュアルを開いてください。
P.22 「テレビ画面形状の設定をする」
という所に載っているようです。
※ 私はこの機種を持っていませんが、
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66703&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=RD-XD92&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
から PDF版マニュアルをダウンロードして確認しました。
書込番号:5738927
0点
FGC2さん,
アドバイスありがとう、解決しました。
ところが番組表がやっぱり歯抜けの問題があるんです。
まだ購入して10日ですからソフトウエァは最新ですが
書込番号:5739508
0点
解決したようで、良かったですね。
> ところが番組表がやっぱり歯抜けの問題があるんです。
> まだ購入して10日ですからソフトウエァは最新ですが
判断根拠としては微妙ですね。
一斉回収のあったのが 丁度1週間前との報告もありますから、
実際に確認してみる事を強くお勧めします。
Ver.04 になっていますか?
最新版 Ver.04 にて、かなり改善されているようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_xd92d_xd72d/more_info.html
ちなみに歯抜けの発生しているのは、どの放送形式でしょう?
アナログ放送/地上デジタル放送/BS・CSデジタル放送/その他
# 文末を「ですが」で閉じたり文面に連続させるのは、感心しません。
書込番号:5739564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






