このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年9月26日 01:30 | |
| 0 | 17 | 2006年9月18日 18:49 | |
| 0 | 4 | 2006年9月15日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2006年9月13日 06:34 | |
| 0 | 4 | 2006年9月12日 18:02 | |
| 0 | 3 | 2006年9月10日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
TS2側で録画していると再生出来ないですよ、その事じゃないですか?
書込番号:5450675
0点
みなさんレスありがとうございます。
買ったばかりで自分なり取説読んだり試したのですが、
良くわからずでして。
結論的に言うとTS1で録画中は出来てもTS2側で録画している時は無理ということでしょうか?
書込番号:5451000
0点
Mygenさん ありがとうございます。
取説 操作編 P48を見ました。納得しました。
TS2は制限があるのですね。
TS1での録画中はその他の動作は自由度が高いのですね。
思ったのですが、
同時録画の時間差の再生方として、
例えば9時から10時までの番組をTS2でHDD録画して、9時30分から10時30分までの番組をTS1でHDD録画する事で10時01分以降からはTS2でHDD録画した番組を9時30分からTS1でHDD録画中の状態でも再生できるのでしょうか?
そもそもTS1使わずTS2からの録画事態が不可なのでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですがお教えください。
書込番号:5452074
0点
あの。。。なんで自分でやってみないのですか?
TS2に合わせて、録画ボタンを押してみるだけのことです。それで再生ナビやタイムスリップを押せば、結果が分かります。
書込番号:5452156
0点
買ってないんじゃないの?(爆)
もし、手元に有って、こういう質問してくるなら厳罰だね。
書込番号:5452489
0点
あのねーどんな事をしようとこのマシンはデジW録中はHDDを使う操作が出来ない使用なのよ,それに,RD使いにはお馴染みの
マシントラブルが頻発するからどんどん相場が下がってるわけ
このサイトが見れるならこのマシンがどれだけ使いずらいかなんて
わかりそうなもんだけど(X5だってW録中はロム焼きとか出来
ないし)
書込番号:5470588
0点
TS2録画中は制限があり、DVD以外使用はできない事はわかりました。
時間差でW録画の場合は先にTS2の設定で録画しておけば、録画終了後、続いてTS1で録画中でも、先のTS2録画終了済みの番組再生はできますね。
書込番号:5478963
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
NHKのBSデジタルを視聴していて受信信号が少し弱い為か、画面が一瞬モザイク状になったり、音声が一瞬途切れたりする症状が出ています。
現在の受信レベルはNHK約40と低目。民放は約45と少し高めですので乱れは有りません。
現在BSアナログ用の45cmパラボラを使っているのですが、同じ45cmでもBS・110度CSデジタル用のアンテナに交換すると受信レベルは改善するでしょうか?
ちなみに地デジはケーブルTV配信なのでレベル53〜54位で画質も良く安定しています。
0点
最近の製品は以前と比べて高性能になっているという情報見たことあります、アンテナの劣化もあるので改善する可能性はありますね。
既存のアンテナが危険のない調整可能な場所に設置してあるのなら、微調整してみてはどうでしょう。
案外ズレているだけかも知れないので。
書込番号:5445744
0点
一概に全部とはいえませんが、私はWOWOWがブロックでしたがアンテナを交換したら直りました。
書込番号:5445776
0点
口耳の学さん、早速のレスどうも。
設置場所を変更したり、方向の微調整はかなりやってみた結果があのレベルなんですよねw
もうかれこれ購入して10年位なりますので、買い替えた方が良さそうですね。
でもアンテナって口径が10〜20cm大きくなると急に高額になるんですよね。
書込番号:5445779
0点
カラスコ坊主さん、レスどうも。
アンテナ交換時に45cmを60cmにしたとか口径は変更しましたか?
同じ口径のままで効果があったのでしょうか。
書込番号:5445788
0点
半年前にBSデジタルを導入し、同じような症状が出ていました。
受信レベルが低いのが原因かなと思い、チューナーと直接接続してみたりしましたが、改善しませんでした。
後日、BSデジタル対応のアンテナに交換したら、NHKに出ていた症状はなくなりました。
天候などの影響で、古いアンテナで受信していたときよりもレベルが下がっても問題の症状はでていないので、原因はアンテナだったのかなと思っています。
書込番号:5445893
0点
我が家では、10年以上前に設置した衛星/VHF・UHF混合器から壁コンセントまでの屋内配線が古すぎてデジタル信号が減衰してしまうということで、古いBSアンテナから新品の日本アンテナのデジタルBS・110°CSアンテナ(CBS-45R)に交換したのにも関わらず、デジタルCS110とBSデジタルNHK3チャンネルがまったく映りませんでした。
(液晶ハイビジョン側のBSデジタル民放と、BSビデオデッキ側のアナログBS視聴時は、まったく問題なし)
結局パラボラから直接アンテナケーブルを室内に引き直す工事をして、無事解決しました。
書込番号:5445909
0点
私のとこも屋内配線が古く映らないCSがあります。BSはOKです。直結(アンテナから、たぶんコードがついてる)にすればいいそうです。アンテナはマスプロの45cmだったと思います。あと40cmしか売ってなかったのですが、販売店で変わりないと言われました。
書込番号:5446102
0点
XD72D/92DはデジタルWチューナーのせいか、X6等のシングルデジタルチューナー機と比べてBSの受信レベルが低めになるようです。
ウチでは、同じ配線でX6とXD72Dを比べると、地上デジタルの受信レベルはほとんど変わらないのに、110度CSで-5前後、BSで-10前後低くなります。
私は、初期不良を疑って東芝に相談の上、XD72Dを販売店で交換して貰いましたが、交換した物でも同じでしたので、こういう仕様だと思います。
現在、NHK BSデジタルで45程度です。
SANYO製やVictor製の液晶TVもあるのですが、チューナーのアンテナレベルはXD72Dが一番低いです…。
なお、使用アンテナはBS-TA651RというTDKの古い65cmアンテナです。
(コンバータ部分はBSデジタル対応らしいBSCC80N21が付いています)
書込番号:5446132
0点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
同じ口径でも交換すれば改善される可能性が高そうですね。
近日中に交換しようと思います。結果もお知らせしますね。
------------------
rick123さん
>天候などの影響で、古いアンテナで受信していたときよりもレベルが下がっても問題の症状はでていないので、原因はアンテナだったのかなと思っています。
非常に興味深い情報ですね。現状どの位の受信レベル(数値)でしょか?
------------------
ましろんさん
>現在、NHK BSデジタルで45程度です。
との事ですが、画像や音声の乱れは無いでしょうか?
ウチでは45以上有れば乱れは無いようです。40以下になるとかなり乱れます。
受信レベルは45位が一つのボーダーなのかも知れませんね。
書込番号:5446591
0点
ウチのXD72Dでも、受信レベルが40を切らなければ、画像や音声の乱れは出ていません。
(41〜45位なら、全く問題ありません)
書込番号:5446718
0点
ましろんさん、レスどうも。
アンテナを交換して受信レベルが41〜45程度になる事を期待しています。
書込番号:5449097
0点
こんばんは、
何年(10年ぐらい)かに一度、ケーブルは、直接配線が理想です。。。
経由配線は、仕方が無い場合だけがよいと思います。
工事業者では、ありませんが、ただで親戚の人に頼まれ、大口径パラボラ
と、私は思います。
書込番号:5451073
0点
ポチアトムさん、日本語大丈夫ですか?
外人さんでも、もっと分かりやすい日本語を使います。
人に読ませる文章ではないですよ。
書込番号:5451894
0点
カラスコさんが言ってること、
>アンテナはマスプロの45cmだったと思います。あと40cm>しか売ってなかったのですが、販売店で変わりないと言われまし>た。
有る意味正しい。大口径で確かに利得は改善する。しかし、屋内配線での減衰はそれを上回(帳消しにする)ので、大した影響はでない。
解決策としては、屋外ブースター咬ませた方が良いと思う。直結は、そのTVだけは救えるが、他の部屋での視聴環境は改善しないからね。
書込番号:5451944
0点
皆さんレスどうも。
アンテナを交換したので報告です。結論から言うと改善しました。
口径は新旧同じ45cmですが、画像・音声共にノイズも無くなりました。
ヨドバシでDXアンテナの特売品があり5980円!で購入できたのも満足です。
設置途中で興味深いことも判明しました。
受信レベルが同じ40でも、新たしいアンテナだとノイズが無かったことです。
40だから必ずノイズが出ると言うものでは無いようですね。
参考までに新旧の受信レベルを書いておきます。数値は左が旧アンテナ、右が新アンテナです。
数値にバラつきがありますが、これは雨、曇り、晴れと天気がめまぐるしく変わった為だと思います。
-----------------------
NHK BS1 39〜40→42〜43
NHK BS2 39〜40→42〜43
NHK BSh 38〜40→42〜43
日テレ 38〜41→42〜43
朝日 40〜45→47〜48
BSi 39〜45→47〜48
BSジャパン 38〜48→52
フジ 32〜41→43
-----------------------
【結論】
アンテナは同じ口径45pでも昔のBSアナログ用より、新しいBS/CSデジタル用の方が性能が良い
書込番号:5454163
0点
BSアンテナでまだTDKの製品が紹介されていませんが、雪国の方でないんだったら、センターフィードのこのTDKが最高ですよ。放送局のアンテナがこのセンターで発信されているように、オフセットとは、数字的にはあんまり変わりませんが、利得SN比、低位相雑音共優秀です。私も買い替えでBS/CS110゜デジタル対応を買ってありますが、なにせこの暑さ、屋上に上がるのがおっくうで、交換した折は、利得や降雨での強さ等、10年前のアナログとの違いを報告します。
書込番号:5454424
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
約3ヶ月前にヤマダで購入したのですが昨日より録画ができなくなりました。説明書で調べ録画にロックがかかっている場合があるとのことでHDDを初期化しましたがだめでした その後電源を抜いて再度初期化しましたがだめでした。
故障でしょうかどなたか詳しい方いれば教えてください。治ればいいのですが・・・
0点
起動できるからHDD以外のエラーも考えられるけどここはサポートセンターへ一報しませう
書込番号:5441247
0点
本日は録画できるようになりました。なぜだかわかりませんが通常どうり録画できています。昨日と今日の違いといえば一定時間連続で使っていたのと休ませていたという違いだと思い朝から連続で録画を行っていますがここ15時間ほどは以上ありません。
サポートに問い合わせたらもう一度同じ症状が起こった場合販売店へ相談してくださいとのことで、理由がよくわかりませんでした。
別の口コミで見たのですが放熱の関係でしょうか・・似たような症状の原因をご存知の方ご指導願います。
書込番号:5442788
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
番組表が未取得になる不具合については一定時間、待機電源の状態にすることで解消しました
それでも解消しない方は報告して下さい
これで上がって来なければ7292は解消と見做しましょう (笑)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
地上デジタルを試聴しながら、別番組の地上デジタルを録画したいのでRD-XD91からRD-XD72Dへの買い替えを検討しております。
現在、地上デジタルが内臓されていないテレビとRD-XD91を使用しております。(テレビはD端子、ハイビジョン画質で試聴可能です)
質問ですが、VR保存したRD-XD91のハードディスクの内容をRD-XD72Dに移すことは可能でしょうか?
0点
直接質問には関係ないのですがVR(ヴァーチャルリアリティ)はどの様にするのですか。できれば教えてください。
書込番号:5432805
0点
>質問ですが、VR保存したRD-XD91のハードディスクの内容をRD-XD72Dに移すことは可能でしょうか?
質問をそのままの意味で解釈するなら、「YES」になります。
ネットdeダビングをつかって移動させることも、R・RW・RAMで移動させることも可能です。
ただし、同じVR記録でも、デジタル放送をVRモードで記録した場合、XD72DのHDDへ移動させることはできません。
(なお、XD72Dに限らず、すべてのHDDレコーダーに共通する制限ですのであしからず)
書込番号:5432814
0点
> 直接質問には関係ないのですがVR(ヴァーチャルリアリティ)は
> どの様にするのですか。できれば教えてください。
釣りだと思いますが、念のため。
この場合の「VR」は、「Virtual Reality」じゃなくて、「DVD Video Recording」モードですが?
書込番号:5432869
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
普段は予約録画してるのですが、
電源がフリーズしてしまい何度押しても起動しなく長押しして強制的に電源を落とすと起動するようになるのですが(フリーズしてると予約録画も出来ない)
一度手動で電源落として数日は問題なく使えますが気が付くと又フリーズしてるという状況なのですが故障でしょうか?今のところ強制的に電源落としてもHDDは異常がないですけど。
7月に買ったのですがもう不具合が起きてしまい・・・
悪評の高い機種ですね・・・修理に出すにもHDD整理しなおさなければならないし
0点
WAITフリーズですか?。だったら基板不良ですね。修理を依頼して下さい。基板を交換すればTSモードの物は見れなくなりますので、事前にDVDにムーブする等しておいて下さい。アナログはそのままで大丈夫です。
書込番号:5424644
0点
> 基板を交換すればTSモードの物は見れなくなります
デジタル放送(コピワン)をVRモードで記録したものも、見られなくなります。補足でした。
書込番号:5424765
0点
kaju_50さん、補足ありがとうございます。
地デジタル等はVRモードで記録していないので、うっかりしていました。
書込番号:5426455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






