このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年7月28日 18:08 | |
| 0 | 4 | 2006年7月26日 23:42 | |
| 0 | 4 | 2006年7月24日 22:12 | |
| 0 | 10 | 2006年7月24日 11:20 | |
| 0 | 4 | 2006年7月19日 12:37 | |
| 0 | 2 | 2006年7月17日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
地上デジタル放送で他の民放局は観れるのですが、
東京MXテレビが観れません。
東芝のカスタマーセンターに電話したのですが、
ぜんぜんつながらず、こちらで質問させていただくことにしました。
よろしくお願いいたします。
0点
受信強度はどのくらい?
テレビのチューナーでは映ってますか?このくらいは情報は添えて欲しい
書込番号:5294356
0点
地デジ放送受信可能エリアは
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
で確認できます。
一応調布市はエリア内のようですので可能性としてはTV局(東京タワー)とkajiyamaさんのお宅の間に大きな障害物があるのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8
の「受信方法」を読んでみてください。
また
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060615/117180/index2.shtml
この記事が参考になるかと思います。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:5294401
0点
調布なら東京タワーから20km程度ですから、目安としては14素子程度のアンテナです。
(こんな高利得は必要無いとは思いますが、なにぶん首都圏の状況に明るくないので。)
電波状況が良ければ7素子でも問題有りません。
サービスマンモードで受信電力指標値とC/N値がわかればもっと良いのですが。
東芝に連絡したら教えてくれるかな。
書込番号:5294926
0点
東京MXテレビですが、
地上波デジタルでは映りませんが、
地上波アナログでは映っています。
なお、地上D信号テストの表示では、
下記のような感じです。
地上D-1 72 (NHK)
地上D-2 68 (NHK教育)
地上D-3 0
地上D-4 68 (日本テレビ)
地上D-5 66 (テレビ朝日)
地上D-6 65 (TBS)
地上D-7 66 (テレビ東京)
地上D-8 55 (フジテレビ)
地上D-9 0
地上D-10 0
地上D-11 0
地上D-12 0
NHKが一番強く、フジテレビが一番弱いですね。
その他は大体同じです。
残りの5チャンネルは0となっているのですが、
この中に東京MXテレビがあるのでしょうか?
書込番号:5294996
0点
ちなみにマンションですので、
アンテナについての詳細は把握しておりません。
これは確認してみますが、マンション全体で
J-COMを導入していたような気がします。
私自身はJ-COMのケーブルテレビの有料契約をしておりませんが、
こういう場合、通常のチャンネルもケーブルテレビ経由で
観ているのではないでしょうか?
書込番号:5295027
0点
>kajiyamaさん
>これは確認してみますが、マンション全体で
>J-COMを導入していたような気がします。
>
>私自身はJ-COMのケーブルテレビの有料契約をしておりませんが、
>こういう場合、通常のチャンネルもケーブルテレビ経由で
>観ているのではないでしょうか?
私のマンションには、J:COM東京が地デジをパススルー方式で
送信しています。
私はJ:COMと契約していませんが、松下製デジタルチューナーに
アンテナ線をつないで、地デジ7局(NHK G、NHK E、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)を視聴できます。
が、東京MXの地デジは見れません。
以前J:COMに聞いたところ、流す予定はないそうです。
(私のマンションだけかもしれませんが)
なお、東京MX、tvk、テレ玉は、やはりJ:COMがアナログを
トランスモジュレーション方式で送信しています。
では
書込番号:5295069
0点
うちはJ-COM浦和ですが、地方局のテレ玉はパススルーされていません。なので、テレ玉をハイビジョンで見る場合はターミナル経由が必須になります。
たぶん、そちらのMXも同様にパススルーされていないのでは、ないのでしょうか?
書込番号:5295080
0点
いろいろと情報ありがとうございました。
やはり、J-COMだからっぽいですね。
地上波アナログのほうだと、
東京MXテレビだけじゃなく、TVKも映りますから。
とりあえず、アナログで我慢することにします……。
書込番号:5295409
0点
オー、ノォ〜!!!・・・CATVの視聴エリア制限ちゃいまっかー?
関東圏の事情は知りませんが、本当にCATVからの受信だったら、それっぽいけど・・・。
私のスレ「DVDレコーダー全て[5225441]2006.7.4〜」や、他の人のスレ「東芝 RD-XD91[4645695]2005.12.10〜」を一度、読んでみて、加入しているCATV会社に問い合わせた方が良いと思いますよ!
>とりあえず、アナログで我慢・・・
どころか、アナログ放送廃止になったら、もう見れなくなってしまう可能性”大”です(泣)。
書込番号:5295554
0点
J-COM
オワタ
単独でアンテナ立てた方がいいでしょう。
最近はアンテナに見えないアンテナもありますから
その方がいいでしょう
書込番号:5296181
0点
CATVの存在意義は?? て、ことですかね。
マンションだと、全員がデジタル受信ってわけではないから
まだ生き残るか・・。
書込番号:5296802
0点
[5295554] カレコレヨンダイさん
>オー、ノォ〜!!!・・・CATVの視聴エリア制限ちゃいまっかー?
>
>関東圏の事情は知りませんが、本当にCATVからの受信だったら、
>それっぽいけど・・・。
このレスを見て、多摩(東京都の中西部)でMXTVの地デジが
始まっていない可能性があると思い、
(他の地デジも、まず都心と東京湾沿いから始まったので)
東京MXTVのホームページを見たら、言及なし。
で、WikipediaのHPで検索したら、
多摩中継局の処遇がまだ決まっていない、との言及がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
これが何を意味するのかよく分かりませんが、
23区のすぐ外側ですから、放送地域とされていない可能性が
高いですね。
では
書込番号:5296854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
本日、TV台の交換の為、RD−XD72Dの電源をOFF(ブレーカOFF)にし、再度電源をONにしたところ、ディスプレイに「ERR−3B」が表示されてしまい、DVDの再生、HDDの再生、設定なでの操作をまったく受付なくなりました。とりあえずまたブレーカをOFFにして一晩様子を見ようかと思っていますが
どなたかご教授お願いします。
0点
TVとの接続はHDMIですか?
一回TVの電源をOFFにして、先にRDを起動させてから、
TVの電源をONにしてみてください TVのON/OFFはリモコンからではなく、TV本体のONOFFでやってみてください
書込番号:5291783
0点
PC辛2006さん、早速のご教授ありがとうございます。
TVとの接続はHDMIです。
アドバイスの通りにTVの電源を完全にOFFにし、RDを起動させましたが依然としてERR表示は発生します。
試しに、TV受信用ケーブルもすべて外し、RDとTVの接続を
HDMI接続のみで上記作業をおこないましたが結果は変わりませんでした・・・・・
こちらの掲示板を探す限り「ERR−3B」の書き込みは無いですね。東芝のサイトも検索しましたが無かったです。
やはり修理ですかね・・・・・・
また何かアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:5291926
0点
この機種ではないですが、X6の取説でERR-3BはDEIDエラー
HDMI端子使用時と有ります。過去の書き込みでありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4882112&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EDID%83G%83%89%81%5B&LQ=EDID%83G%83%89%81%5B&ProductID=20278010222
書込番号:5292029
0点
森の住人白クマさん アドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルを抜き、コンポーネント接続にしたところ、
DVD、HDDの再生、RDの設定等がおこなえるようになりました。問題のHDMIケーブルの端子自体には特に異常が見受けられませんが明日、新品を購入して再度確認をしてみようかと考えています。ちなみに現状のケーブルはパナソニックです。やはりソニー製がいいのかな?
願わくば本体の端子がやられていなければいいのですが・・・・
今回の事象の原因は、交換前のTV台はRDを収納しているスペースが狭く配線に負荷を掛けていた?のが原因かもしれません。
自爆です。
PC辛2006さん、森の住人白クマさん、適切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:5292206
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
割と単純です。
安い店から売り切れるので結果高い店が最安値になる。
いくらで買うかは自分で割り切れるところになるでしょうね。
書込番号:5282252
0点
まあ、それもあるけど、
あきばおーを参照すると1万位値が上がっておりますな。
ボーナス商戦で販社の仕切りが下がっていたのが、
通常に戻ったのでしょうか?
書込番号:5284639
0点
もう少し安くなったら、購入しようと財布の中身を確認していたら、突然今まで安売りしていた殆どの店が消え無くなった様に思います。他の機種(東芝のRD−XD71)が市場で思いのほか売れ残りがありメーカーからRD−XD72Dに付いていたプレミアムが一時的になくなったとかが有ったのではと考えてしまいます。私はも少し安く為るまで辛抱して待ちます。ホントは予算の余裕が無いのですが。
書込番号:5284852
0点
あきばおーは先週、通販なら安いが店頭はかなり違いますといわれました。
それにしても天下の価格comに載せている業者さんとしては、なかなか高いですね。ポイントという麻薬はあるにせよ、先週から錦糸町ヨドバシでは、10%ポイントで確か92000程度でハコ積みですから、
ほとんど同じかむしろ高い、なんか・・・凄く高く感じます。
書込番号:5285493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
本日悩みに悩んだ末初めてのDVDレコーダー購入しました!
しっしかーし接続が終わりいざ設定しようとB-CASカード?を入れて
簡単メニューのボタン押しても画面は真っ暗。本体の電源はOK。
接続もOK(多分)マニュアルみても完全にお手上げ状態!
皆さんお助けください!よろしくお願いします。
0点
どのようにアンテナ線を繋いだのか?
テレビとの接続は?
テレビのビデオ等の外部切り替えは?
最低限これ位情報が無いと分かりません。
購入したお店に接続してもらい、初期設定などしてもらった方が良いのではないですか?。
書込番号:5281794
0点
すいません的を得ない質問しまして。外部切り替えはしました。アンテナ線は入力出力(地上デジタルではないほう)からテレビのVHF/UHF入力につなぎました。アンテナは集合住宅なのでもともとあったものを使っています。お答えいただいて有難うございました。
書込番号:5281862
0点
レコーダの出力(ビデオ及び音声)をテレビの入力(ビデオ及び音声)には接続してますか?
それとも、接続はしているが、発言では省略しただけでしょうか?
書込番号:5281903
0点
タイトルは、質問したい内容を簡潔に書きましょう!
これ、この板のルールです...。
本日RDシリーズにて3回目の注意!
ルール&マナー集を読もうネ....。
書込番号:5281908
0点
あら、奇妙丸さんとかぶってしまいましたネ。
失礼しました。
書込番号:5281917
0点
全然、駄目だ!
タイトルだけでも、笑っちゃったのに、質問も全然具体的じゃ無いし。
だから、テレビとの接続は何?
HDMI端子?D端子?S端子?
そもそも、テレビの機種は何?
地アナだけなの?
地デジやBS/CSデジタルは受信環境でないの?
XD72Dなんだから、デジタル放送の受信環境に有るよね。
書込番号:5281928
0点
何だか、かなり混乱しているみたいですが、お友達や知り合いに詳しい人はいませんか?。
僕はこの機種ではなくX6ですが、説明書は三冊あるし、操作編の説明書の厚みは1cmあります。
東芝機は、初心者の人は使いこなすのが難しいと思いますが
1w3fさんは接続でつまずいていますね・・・。
説明書の接続をよく読み、がんばって見て下さい。初めはみんな初心者ですよ。
それで分からなければ、わからない所を具体的に聞いて下さい。
多分、今は、分からない所も分からない状態だと思います。
書込番号:5281990
0点
解像度切り替えボタンってXD72Dにもあるのかな?
XD71ではよくこのての出来事が報告されてましたが…
書込番号:5283636
0点
アンテナ接続に関係無く、メニューと名の付くボタンを押せばなんか表示が出るはず。これが出ないのは単純にレコーダーとテレビがAVケーブルで繋がっていないのが原因かと。テレビの入力切替(外部切替)はしている、との事なので。
1つ気になるのは、アンテナ線しか言及されていないこと。ビデオデッキと違ってアンテナ線経由では映像出ませんよ。
書込番号:5283798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
宜しく御願いします。
現在、RD-X5を使用しており、録画した内容をPCへネットワーク経由でダビングし、PC上にダビングしたMPEG2ファイルを編集してオーサリングしております。(RD-X5で編集するより楽だから)
最近、地デジもみたくなり、RD-XD72Dの購入を検討しておりますが、地デジで録画した番組をネットワーク経由でPCにダビングし、カット編集、オーサリングはできるでしょうか。ちなみに、カット編集はMPEG CRAFT 3 DVDで、オーサリングソフトはDVD MOVIE WRITER 4です。
ただ単に、地デジチューナーを購入すれば良いのでしょうが、おまかせプレイリストがすごく気になるので購入を検討中です。
0点
ネットワーク経由ではデジタル放送を送信出来ないと思いましたよ。
書込番号:5265496
0点
デジタル放送のコピーワンスの録画制限がかかった番組は
ネットワーク経由でダビングすることはできません。
具体的には、地上デジタル放送、BSデジタル放送、
CS110(=スカパー110)です。
書込番号:5266553
0点
VirtualRD for Windowsを使ってダビングしようとしていたのですが、だめですか(>_<)残念です。お世辞にも家電HDDレコーダーは編集し易いとはいえません。
おまかせプレイリストの使い心地はいかがでしょうか。CMあけのダブり映像を飛ばして再生してくれるそうな、、、この機能がほしいのですが、安いカンタロウと地デジチューナー単体を買って、現在使用中のRD-X5を生かしたほうが得策でしょうか。
書込番号:5266723
0点
>安いカンタロウと地デジチューナー単体を買って、現在使用中のRD-X5を生かしたほうが得策でしょうか。
X5は活かした方が良いでしょう。
尚、XD71やXD91の在庫品が有れば、恐らくカンタロウとデジタルチューナーより安価に購入出来る筈です。
X5と比較して機器としての安定性は多少劣るかも知れませんが、別々の購入より操作は簡単です。
おまかせプレイリストについては、PCで編集されている位ですから無くても構わないと思います。(所詮機械に"おまかせ"しているので100%では有りません。)
書込番号:5268217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
先週の土曜日にやっと購入できました、現在配線に苦しんでおります。
先輩方教えてください。
出力側 CATV(JCOM)のTZ-DCH500のD1出力(TVで確認したら正常でした)
入力側 RD-XD72DのD1(説明書P19 Dのコネクタ)に接続
現象:映像が左右にぐるぐる回っているような現象
S-ビデオ、RACの入力は正常です、先輩方の機器は正常に動作しておりますか?教えてください、よろしくお願いいたします。
0点
テレビとSTBの接続はどの端子をお使いですか?
STBのD端子出力設定は、D2〜D4で無く、D1ですか?
書込番号:5262765
0点
STBの設定がD4になってました、D1に変更したら解決しました。
ノーブルP4さん、ありがとうございます。
書込番号:5263795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






