VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルW録について。

2006/06/30 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:12件

初心者なのでどなたかわかりやすく教えて下さい。
今までRD-XS37を使用していましたが、
TVが壊れたの液晶TV(37C1000)とRD-XD72Dを同時購入しました。
今までがアナログがW録できていたので、次は地上デジタルのW録が
したくてこの機種を購入したのですが・・・出来ません。(CATV使用)
説明書を読むとCATVはアナログチューナー(VR)でしか使用できないみたいに書いてあります。
CATV使用の場合、デジタルチューナーを使用してW録はできないんでしょうか?
いいやり方などもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5215460

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/06/30 23:27(1年以上前)

ケーブルテレビの場合、信号の送り方に二種類あります。
1)トランスモジュレーション
2)同一周波数パススルー

 ご契約になっているケーブルテレビ局が、1)の場合はダメで、
このRD-XD72Dのように、デジタルチューナーを内蔵している
DVDレコーダーやテレビとつないでも、デジタル放送は受信
できません。もちろんW録もできません。
 自分でアンテナを設置するか、ケーブル局が2)になるのを
待つしかないです。または、ケーブル局から貸与されるSTBの
出力をDVDレコーダーの入力につないだ場合ですが、直接視聴
する時は、ハイビジョンの画質(HD画質)で見られますが、
録画の時はHD画質では録画できず、従来のテレビの画質(SD画質)に
なります。W録も出来ません。

2)の場合は、大丈夫で、デジタルチューナー内蔵の機器で、
HD画質で、受信・W録できます。

 パススルー方式を行っているケーブル局でも、一部地域では
トランスモジュレーション方式になっている、ということが
多いので、ケーブル局に問い合わせて、ご自宅の住所を知らせて
デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーで直接受信できるかを
問い合わせて下さい。

 既に、XD72Dを購入されたわけですから、問い合わせるまでもなく
試してみて下さい。壁からのアンテナのコードをCATVのチューナーに
つながず、直接、XD72Dの地上デジタル入力につないでみて下さい。
それで取説通りに設定して映れば、後はアンテナ用のコードを
CATVのチューナーのアンテナ出力から、XD72Dの地デジ入力に
つないで試します。それでダメな場合は、分配器を使うことになります。

書込番号:5215539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/01 23:23(1年以上前)

紅秋葉さんありがとうございます。
多分、1番の方だと思うのですがちょっとやってみます。

書込番号:5218427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/01 23:51(1年以上前)

やってみましたが、ダメでした。
CATVのHPを見ると同一周波数パススルー方式は、
随時工事をしています。と書いてありました。
明日、問い合わせをします。
同一周波数パススルー方式にならないとこのレコーダーの
買った意味がないので。

書込番号:5218522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/02 00:04(1年以上前)

当方もCATVで受信していますが、キー局は全てパススルーで地デジ配信されているのですが、ローカル局の一部がアナログのみのままの局が残っています。(衛星デジタルはダウンコンバート送信なのでデジタルSTB[アップコンバーター]を有料契約しなきゃ見れないし)

折角インターネットで検索出来る環境なんですから、レコーダーを購入する前に、CATVからどのような方式で送信されているのか確認して置かないとね!(泣き寝入りだわなー)

書込番号:5218563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 10:04(1年以上前)

こちらの掲示板を読ませていただき、自宅もCATVがつながっているので購入前に確認しておこうと早速問い合わせてみました。
CATV会社の方が言うには 『お住まいの地域は両方の方式で信号を送っています。 機器を接続してみないと分からない。』との回答でしたが、そんなことはあるのでしょうか?
一か八かで思い切って買ってみるしかないのでしょうか?

書込番号:5219314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/07/03 15:32(1年以上前)

我が家(東京足立区)もCATV対応マンションですが、
パススルー対応まで待っていられないのでアンテナ立てました。
4000円くらいのアンテナをベランダに立てて接続するだけで、
今までのアナログが何だったのかと思えるほど、
きれいな画質の放送が楽しめます。
いずれアンテナが無駄になる日が来るかもしれませんが、
それまでデジタル放送を堪能できると思えば、
アンテナ代は我慢できる範囲ですよ。

書込番号:5223087

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/07/03 15:44(1年以上前)

>瞬間湯沸し器さん

>CATV会社の方が言うには 『お住まいの地域は両方の方式で信号を送っています。 機器を接続してみないと分からない。』との回答でしたが、そんなことはあるのでしょうか?

お住まいはマンション等の集合住宅でしょうか?
であれば、あまりにもそっけない対応と思います。
CATV業者は地域密着を方針として掲げているはずで、
地域の集合住宅の対応・非対応はすぐ分かるはずです。

私のマンションはJ:COMがパススルーで地デジを流していますが、
工事完了の連絡はマンションの管理会社からありました。
設備を地デジ対応に更新するので、管理組合の許可が要る様です。
一度管理会社に問い合せてみては如何でしょう。

管理会社で埒が明かなければ、ダメもとで、
ご自宅にCATV業者にチェックに来てもらったらいかがでしょう。

でわ

書込番号:5223112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/05 01:38(1年以上前)

>Mygenさん

返信ありがとうございます。

自宅は一軒家です。 ただ今CATVのケーブルが接続されている経緯が、国立研究所の建物が建造されたときに電波障害が発生する『難試聴区域』にあたるということで接続されたようです。

直接CATVに加入していないから問い合わせにもそのような対応だったのかと今は思います。

でももうちょっとちゃんと答えてくれても良かったんじゃないだろうか・・・。

書込番号:5227500

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/07/05 09:50(1年以上前)

>瞬間湯沸し器さん
>自宅は一軒家です。 ただ今CATVのケーブルが接続されている経緯が、国立研究所の建物が建造されたときに電波障害が発生する『難試聴区域』にあたるということで接続されたようです。

なるほど、そういう経緯があったのですね。失礼しました。

瞬間湯沸し器さんのご自宅で「TVが見たくても見れない」問題を
解消する手段としてCATV経由で視聴されているのであって、
CATV業者と視聴契約しているか否かは関係ないと思います。
私もJ:COMと視聴契約をしていませんが、
パススルー方式で流れてくる地デジを問題なく見ています。

スレの質問の最初の方向とは少しずれていますが、
地デジ推進は国の施策ですので、
公的に何らかの対応はしてくれるはずです(もちろん無料で)。
CATV業者も今後どうするかは考えているはずなので、
今後の対応を粘り強く聞くのが第一と思います。
トランスモジュレーション方式しかダメであれば、
CATV業者がSTBを無償で貸し出すと思われます。

それで埒があかなければ、「お役所」故あまり期待はできませんが、
地上デジタル放送推進協議会 http://www.d-pa.org
自治体に対応を聞いてみるのはいかがでしょう。

折角のデジタルW録、早くなんとかなるといいですね。

でわ

書込番号:5227935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています。教えて下さい。

2006/06/27 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 和 (kazu)さん
クチコミ投稿数:13件

東芝のRD-XD72D、パナのDMR-EX350、シャープDV-ARW25で迷っています。
お店の店員さんに聞いても『どれも同じ』と言うだけで、本当にそうなのか疑問です。
どなたか判れば教えて下さい。

● HDMI接続時のTVとの相性(BRAVIA KDL-32V2000を使用してます)
● HDD ⇒ DVDにダビングしたときの画質劣化の少なさ
● モーター音の大きさ
● 録画予約で放送時間延長や変更になった時の追従性能の良さ
● リモコンの使いやすさ

以上の内容を重視しています。
HDD要領が400〜600で、お奨め機種を教えて頂けませんか?
W録画にはこだわりません。僕が選んだ機種以外でもOKです。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:5207689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/06/28 01:04(1年以上前)

SONY RDZ-D97A
SONY RDZ-D87

書込番号:5208053

ナイスクチコミ!0


スレ主 和 (kazu)さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/28 07:18(1年以上前)

ノーブルP4さん、早速の回答ありがとうございます。
SONY RDZ-D97A、SONY RDZ-D87を選ばれた理由を教えて下さい。
全てにおいて優れていると言う事でしょうか?

書込番号:5208382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/06/28 09:04(1年以上前)

>● モーター音の大きさ
>● 録画予約で放送時間延長や変更になった時の追従性能の良さ
>● リモコンの使いやすさ

ソニーは、この三つがすぐれています。

残り二つは、どのメーカーでもあまり変わらないということでしょう。

ソニーの欠点は、細かい編集に向かないことです。

書込番号:5208492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/06/28 09:26(1年以上前)

>ソニーの欠点は、細かい編集に向かないことです。

地アナ機ならまだしも、地デジ機はどれもほとんど差がないはずですけど?

書込番号:5208523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/28 09:58(1年以上前)

デジタル機においては編集はどれも似たようなもの、
と言えますが、「精度」の問題がありますので
やはり差は出てきますよ。
ソニー機は「精度」と「反応性」が良いですよ。
そういう意味ではパナのDMR-EX350は選択肢から外れますね。
東芝も「反応性」は悪いですよね。
バカボン2さん の「細かい編集」は「凝った編集」と言い換えた方が
わかりやすいかも。

● HDMI接続時のTVとの相性(BRAVIA KDL-32V2000を使用してます)
同じメーカーだから問題は出ないでしょう。


書込番号:5208582

ナイスクチコミ!0


スレ主 和 (kazu)さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/29 20:50(1年以上前)

今日ミドリ電化に行ってSONY RDZ-D87の性能を聞いてみたら、
『パナのDMR-EX350の方がモーター音も小さいし、HDD ⇒ DVDにダビングしたときの
画質劣化も少ないですよ。それに使いやすいし・・』と、やたらに進めてきました。
あまりに進めるので怪しくなって帰ってきたんですが、本当にそうなんでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:5212463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/29 22:50(1年以上前)

パナのビエラ(LX600シリーズ)なら、ディーガとビエラリンクが使えるからいいけどね。

ディーガの使い易さって、子供からお年寄りまで、誰でも使えるっていうものだけど。

ブラビアとスゴ録にも、ブラビアリンクなんてのが有ったら、SONYで統一するのにね。

今更なんだけど、モータ-の音って何?

DVDドライブ?
HDD?
背面ファン?

そんなに、気になるの?

書込番号:5212877

ナイスクチコミ!0


スレ主 和 (kazu)さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/29 23:54(1年以上前)

失礼しました。HDD&背面ファンです。
今使ってるHITACHIのが結構うるさいんですよね。待機中なのに結構耳障りだし。。。

書込番号:5213179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/30 00:27(1年以上前)

日立のレコーダーからの買い換えor買い増し?

それを、最初に言ってくれないと!

日立の機種は何ですか?
殻入りのRAMは何枚有りますか?
日立のレコーダーを使ってきて、動作音以外で感じた事とかは?

書込番号:5213300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/30 09:58(1年以上前)

>あまりに進めるので怪しくなって
多分メーカーからの派遣社員ですね。

>HDD&背面ファンです
HDDはロットによってメーカーが違うから何とも。
でも400Gだから日立かな?
ファンはソニーは昔から静か。
最近D70買ったけど、D5より筐体コンパクトで安っぽいのに
ファンはほぼ無音。HDDもほとんど音しないのは驚きだったね。

書込番号:5213854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/30 12:52(1年以上前)

SONYのRDZ-D87にしたみたいですね。

SONY機もRAMが再生できる様になったし、デジタル放送をDVDに移動するなら、断片化しないように気を使わないといけない、東芝機はウザイから、
SONYからWデジタルチューナー機がでたら、俺もSONYにしよう。

書込番号:5214171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です。

2006/06/25 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

買ってから4日後にフリーズ現象が起きました。
サポートセンターに電話をしてみても、再生できないのであれば一度初期化をしてくれと言われました。
初期化をする前に録画してるモノを全てDVDに録画してから実行しようと思ってるんですが、それまでにまたフリーズしないか不安です(´д`)

もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?と思ってるんですが
買ってからまだ、1週間もたってない機種を、違う機種の新品と交換出来ると思いますか?
なんか、録画予約が失敗しましたって、3回ほど出てきて録画したもの全部失敗_| ̄|○

みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?

書込番号:5200221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 14:31(1年以上前)

>もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?

って、誰に?
お店の人がハズレと知ってて?

この機種を選んだのは、誰?

書込番号:5200268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/06/25 14:39(1年以上前)

地域のサービスセンターと販売店の対応だとおもいます。どうしても使用してるメーカーがいやなら他メーカーということもあります。私のは昨年11月に購入したのですが販売店とサービスセンターで5回交換しました。機種、メーカーをかえてもいいといわれましたがつかいやすいので、そのままです。最近ちょっとトラブルがおきまして機種(500Wから500Dへ)をかえてくれました。ディスクも30枚くらいです。強くいうことです。

書込番号:5200284

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/25 15:46(1年以上前)

ノーブルP4さん
知らないとは思いますが、4日ぐらいでこういうような症状になったらそう思ってしまっただけです。
確かに自分で選んで買いましたが、選んだ後は店員が全部やってたので、選んだ後はどうなのかわかりません。

カラスコ坊主さん
自分はこの機種に対しては前に使ってたシャープ製よりかは使いやすくていいなと思ってます。

サポートセンターの対応も買って4日ぐらいしかたってなくて、そういう現象が起きるのはちょっとわかりません。
って言われて、HDDを初期化後、様子を見てくれとしか言われませんでした。
確かに様子を見ないとどうにもならないかもしれませんが…。
出来れば、明日、買ったお店でもう一度、同じ事を言って今度は強く言ってみるようにしてみます。

他にもこういう現象が起きている人はいないのかなーって思ってみただけなので
レスしてくださった人、有難うございました。

後、この機種のドライブ音ですが、物凄い唸り声をあげているんですが、心配ないんでしょうか?
DVDにコピー開始して100%になった所で、このような事がおきてしまいます。

書込番号:5200443

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/25 16:17(1年以上前)

GMC1234さん。ココに書き込んで他の人の返事を待つ前にとりあえずは購入した店の人と相談です。
>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
ここに書き込みされている方の内容を読むと、答えは出てくると思います。
機械モノですから当たり外れはあると思いますが、何処のメーカーも壊れるときは突然です。早いか遅いかとおもいます。ですが、東芝の機種は不具合は多いと思います。幸いにも私は東芝の機種2台使ってますが、問題ありません。まあ正常に動いている方はココには書き込みはあまりしないでしょうから。

書込番号:5200501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 16:38(1年以上前)

DVDドライブの音って。

ディスクのメーカー、種類は?

書込番号:5200544

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/25 16:48(1年以上前)

piccyoさん
お店側に電話してみた所、サービスマンに伝えてくれるそうです。
買ってからの出来事も伝えてみた所、それも同じように言ってくれるそうです。
東芝機は不具合多いのですね…。
電話した時の担当の人は東芝はそういう事でフリーズするのはよくあるって言っていました…。
機種も上位にランクに載ってるんで、いいのかなと思っていたものですので…。
これで、一応納得のいく相談にもしてもらえそうなので、ちょっとは安心出来そうです。

ノーブルP4さん
DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。
今までに海外製品は使った事ありません。

人の声が入った感じの唸り声がしたのは初めてで、気持ち悪かったです(´Д`;)ヾ
本当に誰か入っているんじゃないかって思うぐらい唸ってましたので(´Д`;)ヾ

とりあえず、買ったお店側に相談したらちゃんと対応もしてもらえたので
様子を伺いながらやってみたいと思います。

レスしてくれた方、有難うございました。

書込番号:5200566

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/06/25 22:32(1年以上前)

GMC1234さんへ

>DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。

マクセル製x8倍速以上で適合悪い場合多いです。
(自分の使用実績です)

TDK製(太陽誘電OEM)がOKなのでは。

x16倍速使用すると、もろに異音大きい場合、メディアのそり曲がりの場合もあり。

メディアなら何枚か試して見ればわかるのでは?
まれにドライブ故障も有ります。

メディア購入店舗も注意された方が良い、良く売れているお店でも
直射日光当る所で置いている所も多いので。

  参考まで

書込番号:5201743

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/26 18:01(1年以上前)

MS9さん
レス有難うございます。

シャープ製を使ってる時は同じ異音は見当たらなかったんで、ちょっと不思議に思ってました。
主に使ってるDVD-Rはマクセル製でしたので、今回はちょっと変えてTDK製にしていたんですが…。
それでも、唸り声は相変わらず「うごー」って言う変な声が入る感じでしていたので
これも、サービスマンの方に見てもらおうかと思ってる所です。

今日もまた、使っていたら予約録画失敗の表示の後にHDD内の中身が全て消えてしまいました(´Д`;)ヾ
ごみ箱のフォルダすら、消えてしまう症状に(´Д`;)ヾ

もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。

書込番号:5203815

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/06/28 02:37(1年以上前)

GMC1234さんへ

>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?

Z1&T1&X6の旧型機なので、最近やっと少し落ち着いたと言う所

>もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。

書き込み内容的には、初期不良品に当りです、購入店へ相談早めにして、ロット違い新しいので交換できれば良いのですが。

自分でも不良品連続で当ってますので、他人ごとで有りません。
くじけないで!、ちゃんとした製品に交換させましょう。

書込番号:5208223

ナイスクチコミ!0


Kailuさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 12:46(1年以上前)

東芝のDVDレコは故障発生率No1なので、ハズレを引いたも何も、東芝のを選んだ時点で多少は覚悟するしかないです。
故障したら修理すればいいやって気長に思う気持ちが無いと付き合っていけないですよ。

機能的には結構いいし、使い勝手もいいから故障さえなければ東芝選びたいけど、この故障の多さはなんとも。

ある意味ここまで故障出るものばかり、販売する事おかしいいと思うけどね。

書込番号:5225589

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/06 23:01(1年以上前)

アドバイスくれた人、どうもです。
あれから1週間がたちました。
あの後、修理の担当者が来てくれて、一時期HDDの中身は復活したものの、電源の方も正常に切れない状態になっていましたので
次の日に、交換させてくれと言ったら販売担当者が休んでいました…。
売り逃げ?って思ってしまったけど、違う担当者に最初から壊れるまでの出来事を説明したら
製品交換の方をOKしてもらい、東芝から日立のウーに変えてもらいました!

変えてからは何事もなかったかのように正常に動いています。

本当に一時期はどうなるかと思ったけど
出たばかりの製品はあまり、手をだすのはよくなさそうですね。
後で、違う販売担当者に聞いてみた所、みなさんが言ってるように
不具合報告が他のメーカーよりも多いと言う事を言っていました。
最初に販売担当の人は「まだ出たばかりなので、不具合報告は聞いた事ありません」
って言ってた言葉は何処に行ったのやら…。

書込番号:5232286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-X6と迷っています。

2006/06/25 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 shouichiさん
クチコミ投稿数:34件

お尋ねします。この機種とRD-X6とどちらにしようか迷っています。用途は主に深夜アニメを録り貯めて1クール(13週)でDVDに編集・保存しています。現在パイオニアのDVR-710を使っていますが録画できるタイトル数が99と少なく同時間帯に番組が重なることも多いので追加購入を考えています。地デジで録画した番組はDVDに編集・保存する場合すべてコピーワンスの制限を受けるのでしょうか?もしそれならアナログチューナーとエンコーダーを2つ搭載しているX6の方がいいのかな、という気もしますが発売されたばかりのRD-XD72Dも機能が豊富だし価格的にはこちらの方が多少安いのも魅力です。どうかよろしくお願いします。

書込番号:5199982

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/06/25 13:01(1年以上前)

>地デジで録画した番組はDVDに編集・保存する場合すべてコピーワンスの制限を受けるのでしょうか?

全てコピーワンスとなります。

>もしそれならアナログチューナーとエンコーダーを2つ搭載しているX6の方がいいのかな、という気もしますが発売されたばかりのRD-XD72Dも機能が豊富だし価格的にはこちらの方が多少安いのも魅力です。どうかよろしくお願いします。

XD72Dが勝っているのはデジタル放送のW録が出来る事です。

Videoモードで保存するのであれば、アナログチューナーが2基有るX6の方が便利です。アナログでも問題無く受信できていれば、こちらの方が使い勝手は良いかも知れません。

書込番号:5200048

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouichiさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 13:37(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。申し訳ないですがもう少し具体的なことをお教え願えますでしょうか?

現在HDDにLPモードで録り貯めた番組をタイトルリストで編集後DVD−VIDEOモードで初期化したDVD−RWにマニュアルモードでダビング、ファイナライズ後に再生してみて問題なければパソコンでDVD−Rに焼く、という方法を取っております。地デジでの録画だとこの方法が取れなくなる、ということになるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5200137

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/06/25 13:52(1年以上前)

>スレ主様

>現在HDDにLPモードで録り貯めた番組をタイトルリストで編集後DVD−VIDEOモードで初期化したDVD−RWにマニュアルモードでダビング、ファイナライズ後に再生してみて問題なければパソコンでDVD−Rに焼く、という方法を取っております。地デジでの録画だとこの方法が取れなくなる、ということになるのでしょうか?

残念ながらできません。

コピーワンスとは、コピーが1回のみできるということです。
実際にはコピー=複製を作るではなく、
タイトルをCPRM対応のDVDメディアにムーブ(移動)します。

ですから、今shouichiさんがやっている様に、
試しにDVDを作ると、そちらの方にタイトルがムーブし、
ムーブ後のタイトルはさらにムーブができなくなります。

また、コピーワンスのタイトルは、
ネットdeナビ等ネット経由の移動ができません。

ここで書けない特殊な方法であればできる様ですが…。

でわ

書込番号:5200168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 14:18(1年以上前)

だから、地アナ(GRT)&エンコーダーが2個の RD-X6。

おまけに、デジタルチューナーで、地デジやスカパー!110も見れるよ。

書込番号:5200241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouichiさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 15:12(1年以上前)

なるほど、今RWでやっている試し焼きができなくなるわけですね。ということはタイトルリストでの編集後、DVD−Rへの一発ダビングならできるわけですね。

RD-XD72Dには地上アナログチューナーが1つ、現在使ってるDVR−710と合わせたら保存する番組が重なった場合でも対応できるわけですが・・・。

RD-XD72Dにしかない新機能で「これはすごい」というのがあまりないようですのでX6にしようかな、という気になってきました。

書込番号:5200340

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/06/25 15:57(1年以上前)

>なるほど、今RWでやっている試し焼きができなくなるわけですね。ということはタイトルリストでの編集後、DVD−Rへの一発ダビングならできるわけですね。

DVD−Rへのダビングではなく、移動となります。移動後はオリジナルは消えてしまいます。

デジタル放送の場合にはCPRMに対応したRAM,−RW(VR),−R(VR)にしか移動できません。(Videoモードでの移動自体が出来ません。)

書込番号:5200468

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouichiさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 17:19(1年以上前)

重ねてレスありがとうございます。

このことはこの機種に限らずデジタルチューナー内蔵の機種全てに言えることだと思いますが編集した番組を価格の安いDVD−R(CPRM非対応の)には残せず、CPRM対応の−RでもVRモードでしか残せなくなるわけですね。となるとビデオモードでしか対応していないDVDプレーヤーでは再生できなくなるんですね。デジタル放送は画質がきれいな反面こういう部分は不便になりますね。

まだアナログ放送終了まで5年ありますしRD-X6の購入に傾いてきました。

書込番号:5200637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/06/25 18:24(1年以上前)

>CPRM対応の−RでもVRモードでしか残せなくなるわけですね。となるとビデオモードでしか対応していないDVDプレーヤーでは再生できなくなるんですね。

確か、-RでCPRM対応のディスクで記録した物は、-RのCPRM対応のプレーヤーでしか見られないはずですが。

つまり、VRモードに対応しているプレーヤーでも、見られないはずです。

書込番号:5200818

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouichiさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 19:45(1年以上前)

レスありがとうございました。どちらにしろデジタルで録画した番組は今の私の使い方ではうまくいかない、というのがよくわかりました。X6に決めようと思います。レスいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:5201040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約について

2006/06/25 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 足羽山さん
クチコミ投稿数:123件

とあるお店で勧められました。
その中で、予約のことで質問です。
予約がすでに実行されていると。
追加予約が簡単にできますよ。と・・
シャープ製ですと、追加はできなく、
すべてキャンセルして最初からと・・・

書込番号:5199742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 14:23(1年以上前)

予約って!

録画予約の事?

機器購入の予約かと思ってた。

何、寝惚けた事を、って。
寝惚けてるのは、俺か。

で、だから何?
質問の内容がはっきりしないんだけど。

書込番号:5200247

ナイスクチコミ!0


スレ主 足羽山さん
クチコミ投稿数:123件

2006/06/25 15:41(1年以上前)

録画予約の件です。

書込番号:5200430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/06/25 17:55(1年以上前)

それで、質問内容は何なんでしょうか?

書込番号:5200733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/06/25 18:36(1年以上前)

>とあるお店で勧められました。
>その中で、予約のことで質問です。
>「予約録画がすでに実行されている時でも
>追加予約が簡単にできますよ。」と言われました。
>これは間違いありませんか?
>シャープ製ですと、録画中は予約の追加はできなくて、
>予約録画等が終わってからと言われました・・・

とゆうことで よろしいでしょうか?

お店の言う事は間違っていないと思います。

書込番号:5200847

ナイスクチコミ!0


スレ主 足羽山さん
クチコミ投稿数:123件

2006/06/25 21:12(1年以上前)

そのとうりです。
どうも私は、日本語が、苦手のようです。

書込番号:5201359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 Dankwanwanさん
クチコミ投稿数:14件

ソニースゴ録の「おまかせチャプター」はデジタル放送予約録画に対応しており、かなりの精度で的確な位置に打ってくれるらしく、編集時のCMカットなどでもゴミが残らず綺麗に消去できるようですが、ヴァルディアのマジックチャプターはどうですか?
ご使用中の方、インプレッションお願い致します。

書込番号:5173316

ナイスクチコミ!0


返信する
ozxさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 21:04(1年以上前)

チャプターを自動で打つ機能は意外と使えます。

この機種では「無音部自動チャプター」、「マジックチャプター」、「本編自動チャプター」と3つあり 気になっているのは、「本編自動チャプター」ですよね?

NHKなどのCMは無いけど中間でアイキャッチが入るようなものでもチャプターを打ってくれます。(100%ではない)
CMの有る民放放送の場合は 「これならCMを飛ばしてみる程度なら使えるな〜」と言ったレベルで必要なところでチャプターを打ってくれます。
ただしこのままCMだけカットしてDVDへと言う話になるとなんともいえませんね。(人によってはフレーム単位でチャプターの位置にこだわる人がいるので)

書込番号:5183854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankwanwanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/19 22:37(1年以上前)

>OZXさん

ご返信どうもありがとうございます。
大変参考になりました!

私はまさに「フレーム単位でチャプターの位置にこだわる」ほうなので、コマごみを残さないようにと編集に時間がかかり、大量に録った時などうんざりしてしまうんです。
本編とCMのフレームの切れ目ぴったりに自動チャプターを打ってくれる機種はないものか、と探して、VARDIAかソニースゴ録に絞った次第です。

ちなみにスゴ録のほうは先日ショップで確認できたのですが、びっくりするくらい精度が高く、そのままでCMカットできます。

でもVARDIAもデジデジW録&2層DVD-RがCPRM対応なのが本当に魅力的ですよね。迷うなぁ〜(笑)。

書込番号:5184224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/06/19 22:44(1年以上前)

東芝のHPに以下の注意事項がありました。

※デジタル放送は自動チャプター分割機能は使えません。
※ RD-XD92D/72Dはデジタル放送対応ですが、TS1のみ対応しており、TS2では対応しておりません。

書込番号:5184261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/06/19 22:59(1年以上前)

ちょっと書き方が悪くてすいませんでした。


デジタル放送でのマジックチャプターは、TS1のみ対応のようです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/magic.html

書込番号:5184328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankwanwanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/20 12:14(1年以上前)

>バカボン2さん

情報ありがとうございます。

なるほど、マジックチャプターは「TS1」のみ対応なんですね。(東芝のHPの説明がちょっとわかりにくいですよね)

この「TS1」というのは「BSデジタル放送をHD画質で録画するときのモードのこと」なのかなと思ったのですが、そうではなくて「チューナー1」の意味なんですね。
そんなに予約がだぶることはないので、チューナー2に録るのはCMのないNHKなどと工夫すれば問題なさそうですね!

書込番号:5185463

ナイスクチコミ!0


GMC1234さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/23 23:27(1年以上前)

初めまして。
自動チャプター機能はそれほど、便利ってわけでもありませんねぇ〜。
気にくわなければ、全部のチャプターを統合して一からチャプター分割する方が一番、やりやすいかも。
最初から「切」にしておくのもいいですけどね。

書込番号:5195129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/06 00:02(1年以上前)

自分もこの「本編自動チャプター」機能が便利そうで、
購入しようと考えているんですが、
やっぱり、SONYの『スゴ録』の方が歴史が、
長いこともあり、自動チャプター機能は正確なんですね

あとTS2の録画の時には、使えないのが痛いですね
SONYのスゴ録がWデジタルチューナーを搭載した機種が出るまで待とうかなぁ

あと自分なりに、DVDレコーダーを分析してみたので、
参考にしてください

カレーライスの雨男
『夏休み商戦 DVDレコーダー』
http://blog.goo.ne.jp/curry-rainman/e/fd02bb946918c485d879d8a4f3db87ab

書込番号:5229924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング