このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月11日 08:59 | |
| 11 | 11 | 2007年3月10日 00:57 | |
| 3 | 3 | 2007年3月6日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2007年3月8日 11:32 | |
| 0 | 3 | 2007年3月1日 18:12 | |
| 5 | 15 | 2007年4月12日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
> これは仕方ない症状なんでしょうか?
その通りです。D端子でも入力可能なのは 480iのみです。
書込番号:6100519
0点
背面の入力3のD端子に、「入力3 D1」と書いています。
D1=480iですので、480p=D2以上対応は受けつけません。
書込番号:6100840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
物である以上
んなもんない
まあパナは少ない方だと思うけど
書込番号:6094823
0点
クレームのないのがいいなら、自分で作るのがいいと思います。
書込番号:6094857
1点
この番組は外せねーってのは
2台や3台で録画するつもりでやらないと
DVDレコーダーなんて特化PCみたいなもんだから
信用しちゃなりませぬ
書込番号:6094876
0点
もうちょいで桜も咲くしw
万年桜もいるけどwwww
3年使って不具合なければ
クレームにならないかな?
パナ機壊れにくい
書込番号:6095176
0点
わざわざ72Dを買っておいて、今頃になって後悔してもお話にならないって。
BW200なりV9なりを買えば良いんだよ、貧乏人さん。
書込番号:6095252
1点
明日、10年ぶりに草野球しに荒川土手に行って来ますw
72Dは壊れずに絶好調だけど、私の体は壊れそう・・・orz
春ですね〜!
書込番号:6095547
2点
草野球ですか
いいなぁ季節的にも寒くないし
いいですなぁ
書込番号:6095770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
2週間前に東芝の液晶テレビと同時に購入したのですが、
少し気になる事があります。
ほとんど地デジで鑑賞・録画をしているのですが
地デジでニュース番組「特ダネ」をVRでHDDに録画すると
なんか画像にモヤモヤ感があり、少し見にくい感じがしました。
その他の番組でも多少は感じますが
この番組は1番感じます。
テレビ&レコーダーは同じ東芝なので合わないという事も
ないと思うのですが・・・。
これは単に番組との相性が悪いのでしょうか?
VR録画だから画像が落ちているだけなのか?
それとも皆様の評判通り、この機種の不具合なのでしょうか?
私はビデオから買い換えたばかりで
これが故障なのか見分けがつきません。
デジタル機器にも非常に疎いです。
皆様の評判を聞いたら、非常に不安を感じます。
何かいいアドバイスがあれば、お願い致します。
0点
>これも不具合なのでしょうか?
たぶん違うでしょう
>なんか画像にモヤモヤ感があり、少し見にくい感じがしました。
画質の不具合はそんな微妙な感じでは出ません
せっかくハイビジョン画質で
録画できるレコーダーなんだから
VRではなくTSで録画して視聴されては?
書込番号:6083357
1点
たぶん、地デジをチューナーで見た場合と、
VR録画した場合を比べて、VR録画が悪いと言っているんですよね。
結論から言うと、当たり前。
東京の民放のニュースはほとんどHD品質で放送されています。
1080i(インターレス)、所謂D3相当。
一方、VR録画をすると、その時点でSD品質、
480iにダウンコンバートされます。
この数字は多いほど、画面当たりの情報量が多くなるので、
一般にこの数字が多いほど綺麗になります。
(もちろん、その他の要因もたくさんありますが。)
だから比較の意味がありません。
ユニマトリックスさんが言うとおり、
TS録画をして比較してみて下さい。
書込番号:6083500
1点
早速の回答ありがとうございます。
ほんと初歩的な質問でありながら、
分かりやすいお返事本当にありがとうございました。
今度からTS録画してみます。
書込番号:6083637
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入後5ヶ月経ちノートラブルで使用してます。
購入当初より気になることがあり書き込みしました。
症状は・・
・電源を入れて本体が起動中にフロントパネルの液晶板全体が細かく点滅する
・起動後はほとんど点滅はしていない
その他はまったく不具合が無く快適に使用しているのですがどうも起動時の点滅だけが気になるところです。だったら修理に出せよというご意見もあるかと思うのですが他に不具合が無いので逆に修理した結果他の不具合を発生させてしまうのではないかと危惧しています。
色々と皆さんの書き込みを拝見してますが電気系のトラブルが多いようなのでご意見を頂ければと思います。
0点
デモモードではないようなので誤動作でしょうか?
(デモモードなら停止と電源ボタンの同時押しで解除できます)
やるとしたら、
・電源プラグをしばらく抜いてみる。
・設定を工場出荷時に戻す。
ぐらいでしょうか。
書込番号:6081858
0点
isikunさんレス有難うございます。
さっそくコンセントを抜いて試してみたのですが変わりませんでした。
あまり気になるようなら液晶の表示をキャンセルしても良いのですが・・
もう少し様子をみて見ます。有難うございました!
書込番号:6088905
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
はらっぱ1さん 返信ありがとうございます。
やっぱり故障ですか。
なんとなくそう思っていたんですけどね。
初期不良のハズレ機体を掴んでしまいましたね。
買ってすぐなのでメーカー保証で無料になると思いますが、この件や皆さんの不良報告からこの先が心配です。
電気店で長期保証に加入しておいて正解でしたね。
書込番号:6062307
0点
良い機会だからこの際.返品して差額を払ってでも.Sシリーズにした方が良いですよ.仮に今は良くても慣れて来たら動作速度の遅さが気になる様になってくるから.ピンチをチャンスに変えるべきです。
書込番号:6062453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
私の所有機でもついにフリーズが頻繁出始め、サポートに
電話したところ、翌日の夕方に来てもらえる事になりました。
しかし、「事前に担当より電話します」との約束がいきなり
すっぽかされ、「本当に大丈夫ですか?来てもらえますか?」
と確認する始末で、サポートさんに最初から非常に不安感を
感じています。ここやらRD-XD92Dやらの掲示板で
サポートにならなかった、何回も直してもらってもダメだった
等の書き込みがあるので、お伺いします。
来てもらったのが無駄(ユーザーにとって)にならない
ためには、事前にどんな準備と立会い時にどのようなことを
気をつければいいでしょうか。よろしく教えてください。
0点
対応者の氏名、補修内容 等を残すのは必要でしょうが、、、無駄にならない保証もないですね
[5964824] 予約録画/再生失敗の不具合と修理
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5964824/
書込番号:6045873
0点
ありがとうございます。名前は電話の都度、残すようにしてきました。
センターの女性は名乗ったり対応の手順がいいような感じなのですが、現場の方は名乗られないですし、不安が残りました。
とりあえず、
1)症状を箇条書きで紙に書いておくことと
2)春夏秋冬さんのリンクから、主要なところ、何とかケーブルとかこんな修理ではダメだったとかを印刷しておきました。
3)修理のパタンの優先順位も書いてみました。いきなりHDフォーマットとか交換は避けて欲しので。
4)あと、すごく大事な番組はDVDに移動しました。その間もフリーズして大変でしたが。
あとは、来訪を静かに待つだけです。
書込番号:6046291
0点
とりあえず、来てみてもらいました。症状の確認もなく、いきなり作業を始めようとされるので、紙に書いた症状一覧と対処レベルの優先度を示して、話を聞いてもらいました。
予め、コンデンサとS-ATAケーブルとハードディスクを持ってきていらして、交換する用意があるとのことでした。
HDの内容が全部消えるのは避けたかったので、S-ATAケーブルとコンデンサの交換をしてもらいました。作業時間は15分でした。
電源ケーブルは持参がなかったので交換していません。
その後、再立ち上げで一応動くことを見てもらって終了でした。
この2つで80%は解決するとは言っていました。後の20%に落ち込まないことを祈ります。
保証書の詳しい確認とか、修理結果の伝票とかは交付されませんでした。(担当者のお名前は伺っておきました。)
全体の手間的にはあっけないものでした。
その後すぐには症状は出ていません。しばらく使い込んでみて、症状が出ないことを確認したいと思います。
書込番号:6048832
0点
その後、症状は出ていません。コンデンサの交換が
奏功した感じがします。(根拠はありませんが。)
特に動作が速くなったとかそういうことはありません。
症状が気になる人はすぐに修理してもらわれると
良いと思います。在宅したりして、面倒ですが、
修理の受付は24時間365日やってれます。あくまで
エントリーというだけですが。
書込番号:6060144
0点
しばらく稼動していて、フリーズは止まったのですが、デジタル衛星放送がコマ落ちのような状況で録画され、最終的に録画中断で失敗していました。
この症状はコンデンサ交換前に1回あったのですが、交換後は初めてです。
また東芝に連絡するのは気が重いです。電源コードを交換していただければいいのでしょうか?
書込番号:6075745
0点
> 電源コードを交換していただければいいのでしょうか?
電源コード(本体とAC100Vコンセントを繋ぐコード)ではなく、本体内部にある、HDDと電源基板を繋ぐケーブルです。
ただし、このケーブルが新しい型になっていればいいのですが、今のところ、そのような情報はありません。
新しい型になっていなければ、ケーブルを引き回したり、コネクタの固定方法などサービスマンの腕次第となりそうです。
書込番号:6075855
1点
[6048832] たぬきごてんさん 2007年2月26日 00:43
(SATAケーブルとコンデンサの交換で)
> この2つで80%は解決するとは言っていました。
これについては、かなり疑わしいと思います。
さすがに、「直るかどうかは判らない。」とは言えないでしょう。
ユーザーをある程度納得してもらうためには、80%という数字を言うのが丁度良いくらいだと思います。
80%という数字が把握している正しい割合だったとしても、
交換後にユーザーがどのような使い方をしているかは知らないが、とりあえず、しばらくは動いているようだ、という程度だと思います。
そもそも、東芝は不具合の原因を判っていなかったようなので。
書込番号:6075934
1点
皆様いろいろレスありがとうございます。自己レスですが、
>デジタル衛星放送がコマ落ちのような状況で録画され
は、この掲示板のほかの書き込みを見て、降雨対応放送モードにきりかわってしまったのでは?とも思いはじめました。
これを事前に強制解除することはできないようです。そこで、BS、110CSのアンテナレベルを確認したら34でした。
これってかなり弱いということでしょうか?
(この症状に関して東芝さんのサポートからは特にサジェスチョンがなかったもので・・・。)
書込番号:6076695
0点
>デジタル衛星放送がコマ落ちのような状況で録画され、
>最終的に録画中断で失敗していました。
家のXD92Dも、工場でコンデンサSATAケーブル交換他各種対策後、
しばらく快調でしたが最近同様の症状が出始めました。
2時間くらいまでなら普通に録画できるのですが、3時間録画する
とかなりの確立(ほぼ全番組)で起きてます。今のところ、
・LoR 3作
・アカデミーショー授賞式(生中継・再放送)
・ライアンの娘
・雛祭りスペシャル東京カワイイLIVE
と…。特に、「雛祭り…」を録画した日(3/4)は快晴でした。
ただ、ここ数日は、「グレイズアナトミー(WOWOW:45分)」や
「風林火山(BShi:45分)」でも同症状が発生してます。
今のところ、BSアンテナは分配器等一切ない状態で、異なる
パラボラやケーブルに換えても症状出るし…HDDを空にしても同じ。
ちなみに、同じ番組をRD-X6でも予約録画してみましたが、そっち
は問題なし。
一応、先月末メーカーに話したらS600への交換を提示されました
が、XD92Dの改良型みたいなS600も信用できず交換は保留。近日中
にメインボード交換の予定です。
書込番号:6076791
1点
この掲示板のほかのところではレベル45以上をキープするようにということでした。週末にアンテナをいじってみます。
inter_specさんもアンテナレベルを見てみられたらいかがですか?降雨対応放送に切り替わるときには一瞬画面が真っ暗になって、1,2秒後に携帯の動画みたいな画面が始まるそうです。
書込番号:6080574
1点
ちょうど今、放送ダウンロードで関連する内容のソフトウェアの更新が行われていますよ。
ソフトウェアの更新内容 HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD92D, XD72D」2007年3月2日
主な更新内容 [Ver06]
4. デジタル放送の一部のチャンネルで、激しい雨や雪になっていない場合でも、降雨対応放送に切り換わることがありましたが、改善しました。
書込番号:6080727
1点
かなまんさんありがとうございました。今朝起きたら更新のあったメッセージは出ていましたが、そのような「重要な」バージョンアップだったとは知りませんでした。このバージョンで、もう少し様子を見てみます。
(バージョンアップで何が変わったかはどこをみればいいのでしょう?)
書込番号:6084036
0点
東芝のHDD DVDのWebページ上でアナウンスされています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
書込番号:6084621
0点
一応、報告まで。
上で書いた、XD92Dの長時間の録画が中断する問題は、
FWのアップデート(Ver06)では直りませんでした。
1時間程度の録画での中断は完全に収まりましたが…。
ver06で、i.LINK関係に別な問題が発生したので、S600へ
の機種変が半ば強引に決定されました。
(もともと、うちのXD92Dは景品だったため返金が難しいらしい)
なんかもう、対応が日立並になってきましたorz
書込番号:6117097
0点
修理後しばらくは動いていたのですが、
やはりフリーズエラーが出てくるようになりました。
製品として販売するレベルには至っていない商品の
ようなきがしました。
S600とかに交換してもらうことはできるのでしょうか?
S600とXD72Dは機能的には同等なのでしょうか?
書込番号:6222795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






