このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年4月24日 17:10 | |
| 0 | 1 | 2009年2月17日 12:39 | |
| 0 | 2 | 2009年2月8日 19:49 | |
| 0 | 2 | 2008年3月31日 15:24 | |
| 0 | 1 | 2008年3月4日 23:44 | |
| 0 | 3 | 2008年2月28日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入してから3年近くになります。初期不良のせいでしょうか一度HDDを交換してもらったことがございます。それからは問題なく使用できていたのですが、他のRDをメインに使っていたこともあり、しばらく使用しない時期がありました。
そして先日久しぶりに電源を入れてみたのですが、起動いたしません。東芝のサポートに電話し修理に来ていただきましたが、おそらくデジタル基盤交換が必要でその際に録画内容が全て消去されてしまうかもしれません、と言われました。そのため、修理を見送りました。
これは私の過失ですが、まだディスクに落としていない大事な録画番組がございます。何かその録画内容をディスクに避難させるため手立てはございませんでしょうか。
本体そのものはもう古いので使えなくなっても未練はございません。
どなたかご教示お願い申し上げます。
0点
RD-XD72Dにはi-link(TS)端子がないのと
起動しないってコトはおそらくDVD-RAMを入れても?だから
残念ながら他のレコに逃がす手段はないと思います
RD-XD92Dだったら一応i-link(TS)端子が後ろにあるから
シャープのレコに逃がす手段がありました
ただ今回の症状を踏まえると
仮にXD92Dであっても可能性はほとんどないと思います
だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)
電源が切れてる状態で
本体の開/閉ボタンを押すとトレイが開きます
もしこれで電源が入ってトレイが開かなかったり
DVDメディアを入れたとたん電源が切れてしまったりしたら
たぶんもうあきらめるしかないです
書込番号:9431895
![]()
0点
万年睡眠不足王子 さん、
早速のアドバイス大変ありがたく存じます。
<<だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)>>
すみません、この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
また、DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?
早速試してみたいと思います。お手数ではございますが再度のご教示お願いしたく存じます。
書込番号:9431941
0点
起動しないのですから、現状で録画タイトルをDVD他に逃がす手段はありません。
私も別機種で昨日メインボード交換し、当然ながらHDD初期化となりました。
これはデジタル波のコピーガードのせいです。
メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。
書込番号:9431987
![]()
0点
>この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
かまいません
>DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?
XD72Dはカードリッジ対応だけど
現在はカードリッジ対応のレコの方が少ないので
(ぼくが確認した限りでは現在パナXP15/25Vだけ)
カードリッジのないものの方が無難です
書込番号:9431989
0点
モスキートノイズさん、
アドバイスありがとうございます。
<<メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。>>
実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
そうすると、メインボードを交換しても復旧できる可能性があるということですね。
サポートの方にはアナログタイトルの有無は尋ねられませんでしたが、
改めて確認をしてみようと思います。
万年睡眠不足王子さん、
アドバイスありがとうございます。本日帰宅後早速確認してみます。
後ほどご報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:9432118
0点
>実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
ならばデジタル基盤交換してもHDDを消去しないように
要望すればいいのでは?
録画タイトルがデジタル放送ならコピーガードの問題で
デジタル基盤交換すると再生不可になりますが、アナログ
放送にはそんな問題はありません。
書込番号:9432229
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん、
DVD-RAMの件、試してみたのですがどうしてもトレイが開きません。
おそらくこの方法はだめなようです。
ご教示ありがとうございました。
モスキートノイズさん デジタル貧者さん、
当方に来て頂いた方に再度連絡を取り、
当方はアナログタイトルしか録画しておりませんとお伝えしましたが
それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
ここで皆様がアドバイス下さった様にHDD消去回避の方法はあると思うのですが…
もう一度東芝に電話をして別の修理人をリクエストした方がいいかしら…
お手数を煩わせ申し訳ございません。
書込番号:9440855
0点
>それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
可能性の問題で、作業中に消えてしまう可能性や
消してしまわないといけない可能性があるから、
「消しません」とは言えないんでしょう。
昔の東芝は消すのが好きだったようですが、最近
は大丈夫なのでは?
東芝に限らず、どこのメーカーでも「消す事に同意」
は求めるのが通例ですので、その覚悟を持って修理に
出すか、諦めるか方法はないかと思います。
書込番号:9441051
0点
M/B交換後に「新たなHDDを検出しました(不確実)」みたいなメッセージが出るのですが、
あとは時刻設定して、HDD初期化しただけです。
時刻設定しないとHDD初期化出来なかったようなので、この辺に秘密がありそうです。
この操作は設定メニューで行っただけで、特殊なリモコンとかは使ってません。
古いアナログ機X2でも「新たなHDDを検出しました」は出ていたような気はするのですが、
これが取り外したHDDをPCでフォーマットしたときか、単にケーブル抜き差ししたときかは、
確かではありません。抜き差しではデータはそのまま見えたと記憶しています。
X2でも有料放送のコピーガードには対応していたので、多分同じかなと想像しますが。
書込番号:9441061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
HDDに2時間SP録画してチャプター編集をしました。
プレイリストを作成していらないチャプターを削除したら
1秒、30フレームあるはずなのに25フレームから28フレームに飛んだりします。
対処方法などありますか?
0点
何が問題なのかが書いてないと、回答しづらいのですが。
正常に再生できない?
残したいフレームが消えてしまう?
消したはずのところが残ってる?
書込番号:9109314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
1月下旬に、DVDドライブが壊れて、レンタルや市販のDVDデイスクが突然読めない状態なり、
メーカー修理にだすと25,000円から30,000円程修理費用がかかると電機屋に言われて、
ダビングは、あまりしないので言ったら、レンタルや市販の再生なら普通の安いDVDプレーヤーでも買えばと友人に言われて。
そこで質問ですが、
RD-XD72Dのハードディスクにいっぱいにはいている映画やアニメ番組を、消さずに取り出して、
SATA ハードディスク用リムーバブルケース化にしで、
ハードディスクの入れ替え可能でしょうか?
修理にするか、安いDVDプレーヤーでも買った方が良いのか、まだ検討中なんで、
宜しくお願いします。
0点
>SATA ハードディスク用リムーバブルケース化にしで、ハードディスクの入れ替え可能でしょうか?
「HDDが取り外された事を確認しました。」という内容のメッセージが出て、HDD初期化しか出来ない状態になる筈です。
25000〜30000円まで掛けて修理する位なら、新しい機種を購入した方が良いでしょう。
書込番号:9061237
0点
早速のご返事ありがとうございます。
> 「HDDが取り外された事を確認しました。」という内容のメッセージが出て、HDD初期化しか出来ない状態になる筈です。
そうなんですね・・・。とても残念です。
> 25000〜30000円まで掛けて修理する位なら、新しい機種を購入した方が良いでしょう。
新しい機種を購入を、検討したいと思います。
jimmy88さん。ありがとうございました。
書込番号:9061373
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
前日デジタル放送対応のテレビ(AQUOS)を買いました。
それまではアナログだけで、番組表はちゃんと見れていたのですが、
新しいテレビになってからは、アナログもデジタルも新しく取得できなくなりました。
ただ、朝日系列のチャンネルだけ出来ています。
設定の画面で受信確認をしてもできませんでした・・・
何が問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
TV(AQUOS)は関係ないと思いますが...。
それまで地デジの番組表も見れたのが、AQUOSにつないだら見れなくなったのでしょうか?
もし今回地デジの番組表を取得するのが初めてなら、所得には時間がかかります。
まず、番組ナビから番組表を表示して、10キーの0を押して下さい。
そこで、受信している放送で、表示されていないチャンネルがあれば、
いったん電源を切ってしばらく待ちましょう。
DEPGTという表示がされますが、これは「デジタル放送の番組表を取得中」のサインです。
書込番号:7612793
0点
お返事ありがとうございます。
今までデジタル放送が見れなかったので、地デジの番組表を気にしたことがなくて・・・
たぶん見れていなかったと思います。
初めてで時間がかかってるんですね♪
電源を切ってしばらく待ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7612852
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
ネットdeリモコン、ネットdeモニターが表示されません。
以前はできていた(Win2000)と思うのですが、PCを買い換えて久しぶりに繋いだらうまくいきません。
ネットdeナビのメインメニューは表示されています。
ネットdeリモコン、ネットdeモニターを選択すると、認証が必須ですというウィンドウが表示されます。
(ウィンドウ下部には、認証方式:統合されたWindowsと表示されています)
そして、ユーザー名、パスワード入力を求められます。
ネットdeナビ起動時と同じユーザー名、パスワードを入力しても、何度も同じウィンドウが表示され先に進めません。
環境
Windows XP Home、IE6
ウイルスバスター2008を使用してます。(監視機能をオフにしても症状は同じです)
Quick Time 7.4.1
Java 1.6.0
XD72のソフトウェアバージョン 06/MA30
※サーバからのダウンロード開始をしても、ソフトウェアは最新ですと表示されます。
以上の状況から、解決方法をご存知でしたらアドバイスお願いします。
不足情報等ありましたらご指摘お願いします。
0点
Javaを最新に、その都度何度か本体で設定してあるパスワードを入れてください。
OSは関係ないようです
書込番号:7486146
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝のサイトで説明書をダウンロードできるか探してみては?
書込番号:7459103
0点
書込番号:7459193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






