このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2007年1月28日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2007年1月25日 22:40 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 22:07 | |
| 0 | 9 | 2007年1月20日 16:14 | |
| 0 | 2 | 2007年1月18日 23:01 | |
| 0 | 7 | 2007年1月18日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
先日、以前の機種(XS−40)が壊れたのでこのRD−XD72Dを購入しました。
で、以前からアナログのWOWOWに加入していました。
デジタルは録画してもコピーワンスとか編集できないとかでしたのでそのままアナログWOWOWを継続していこうと思っていたのですが、困ったことにデジタルでしか見られそうにありませんでした。
実際この機種を買ってまだアナログってのもどうかとは思うのですが、私はよく編集をして気に入った所だけをDVDにするといった事をしていたので編集不可となるとどうしても不都合になってしまいます。
この機種でアナログWOWOWを見る方法ってあるのでしょうか?
何分少し機械音痴なところがありますので、つたない説明になってしまい申し訳ありません。何か情報不足でしたらすぐ調べます。
よろしくお願いします。
0点
>この機種でアナログWOWOWを見る方法ってあるのでしょうか?
この機種だけでは出来ません。
この機種でアナログWOWOWを録画するには別のレコーダーやVHSデッキで受信した物を外部入力して録画するしか有りません。
コピーワンスであっても編集が全く出来ない訳では有りません。
今受信出来るBS/CSや地デジの番組を試しに録画して編集して見るとどの程度可能か判ると思います。
書込番号:5929718
0点
アナログWOWOWを見るなら、この機種は手放して、デジタルチューナー非搭載でBSチューナーの付いたレコーダーに換えるほうがいいでしょう。
書込番号:5929773
0点
気持ちは分かりますが、素直にデジタルWOWOWにした方が良いと思います。コピーワンスが鬱陶しいのは皆同じです。
ささやかな抵抗でデジタルチューナー内蔵機の購入を控えてる人もいますが。
後はデジタルWOWOWを録画して、出力に画安機を通し、外部入力から録画すれば問題無く編集の自由も保障されますが。
書込番号:5929852
0点
>jimmy88さん
アナログ使用だと面倒くさいんですね・・・うーん
少し試して見たんですけど、コピーワンスというのはHDD内だけ移動可能って事なのでしょうか?
デジタル放送を少し録画してみたのですが見るナビ画面で『コピー×』とついていまして、でもレートを変更してのHDD内移動は出来ました。ちなみにタイトルの右上にはVRとあります。
>どうせ買うならUXGAさん
確かにそれも考えたのですが、せっかく買ったしと貧乏根性が出てきまして、何とか代用策をと考えてます。
>森の住人白クマさん
画像安定機『G−7700』を借りてやってみたのですがまったく映らず上手くいきませんでした。接続とかの仕方が違ったのかもしれませんけど。。。
>K’sFXさん
CRX−9000・・・?
これも画像安定機なのでしょうか?
書込番号:5930603
0点
アナログWOWOWとデジタルWOWOWを同時加入というのも考えてみました。
この場合、デジタルは今のままの接続で見られると思うのですが、アナログはどうやって視聴するのでしょう?
WOWOWのHPを見ると同時加入割引などもあったので私のような人が他にもいるのかと思ってしまいました。
一つのテレビで、このヴァルディアで両方見られれば最高ですけど、今までの話ですと出来ないですよねε-(ーдー)
書込番号:5930650
0点
XS40はどこまで壊れたんですか??
電源が入ってWOWOWの受信が可能なら、XS40でWOWOWを受信して
XS40の出力をXD72DのL3入力に繋ぐってのはどうですか??
ちょっと面倒ですかねえ??
書込番号:5930766
0点
>少し試して見たんですけど、コピーワンスというのはHDD内だけ移動可能って事なのでしょうか?
コピー×となっていてもDVDに移動する事は出来ます。(移動後はHDDのオリジナルは消えます。)
>この場合、デジタルは今のままの接続で見られると思うのですが、アナログはどうやって視聴するのでしょう?
>一つのテレビで、このヴァルディアで両方見られれば最高ですけど、今までの話ですと出来ないですよねε-(ーдー)
アナログはXS40の様にBSアナログチューナー付でBSデコーダーが接続出来る機器が無ければ見る事は出来ません。
書込番号:5930822
0点
>MOBIさん
XS40はHDDの読み取りが時々不能になって、リモコンからの操作を受けるセンサー部も調子が悪く、保険は切れていましたので修理に総額39000かかると言われてしまいました。
>jimmy88さん
あ、DVDに移動は出来るんですね?そっか、コピーじゃなくて移動ですもんね。
てことは、チャプター作ってプレイリストで移動して、ってすれば今まで通りかな?
あ、他の機種では再生が出来ないとかも聞いたことがあったような。
ちょっとためして見ます。
書込番号:5930911
0点
>>XS40はHDDの読み取りが時々不能になって・・・
ってことはXS40の電源は入るんですよね・・・
なら、WOWOWを見る時はXS40の電源を入れてWOWOWを受信して
録画はせずに映像をスルーしてXD72Dの入力に入れれば、
XD72Dでのアナログ録画が可能なはずです。
(当然、XS40にWOWOWのデコーダーを付ける事になりますが・・・)
XS40で録画をしないわけですからHDDの読み取りがどうかは関係ありません。
要はXS40をBSチューナーとして使うわけです。
どうでしょうか??
【デコーダー】→【XS40(録画せず)BS5】→【XD72D(録画)L3】
こんなふうにつないでみては・・・
書込番号:5930981
0点
>MOBIさん
確かにそれなら出来そうですね(*^^*)
電気代はかかりそうですけど、アナログデジタル同時加入よりはマシかな?
書込番号:5931058
0点
最悪、いまさらBSチューナー買うのもいやでしょうから、
XS40の電源が入るのなら、アナログWOWOW録画はこの方法が
良いのではないかと思います。
書込番号:5931073
0点
本当に皆さんありがとうございます。
思っていた以上に(すみません)皆さん丁寧に教えて下さったので、色々と方法が見えてきました。
また自分で限界を感じたら相談するかもしれませんが、『またかよ』ってならないように的確な質問(?)が出来るようになっておきます。
では。
書込番号:5931154
0点
>また自分で限界を感じたら相談するかもしれませんが、『またかよ』ってならないように的確な質問(?)が出来るようになっておきます。
まあその前にgoogleやYahoo!で検索するクセも付けましょう
質問しなくても済む場合が多いはず
>CRX−9000・・・?
これも画像安定機なのでしょうか?
CRX−9000
検索するとわんさか情報が転がってますよ
セレクターとしても使えるし
元の画質を殆ど落とさずやってくれるのでオススメです。
BW200よX6を接続してSDレベルでいいやつは、これで送り出しに使ってます。
出始め39800円したけど
最近27000円前後で買えるし
似たような値段のCRX-8000買うぐらいならこっちでしょう。
DVE775いいよDVE75(笑)
DVE784まあまあいいよDVE784
書込番号:5931477
0点
2011年のアナログ放送停止は、地上波だけでなく、BSも含まれる事は、どの程度認識されているのでしょうか?
しかも、Sony Drive にあった解説では、
地上アナログテレビ放送は2011年7月までに、
BSアナログテレビ放送は2011年までに
と、7月より早いうちにとも、年末までにともどちらとも取れる表現です。
書込番号:5931752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
いつもここの掲示板を見ながら参考にさせていただいております。約1年間東芝機RD-XS37を使用し、特に不具合もなく、操作性にも疑問を持たなかったので、デジタル放送が始まったのをきっかけで、今年はじめに、この機種を購入しました。
前機種で慣れているためか個人的には大変満足しておりまが、その中で、一つ困ったことがあり、皆様にご教授いただければと思い、書かせてもらいました。
おすすめサービスを利用して、例えば、ドラマランキングを表示させて、そのまま録画予約させることが多いのですが、デジタル放送での録画予約ができません。正確には、ランキングに出てくる番組表は、全てアナログ放送だけになっており、デジタル放送のランキングは全くない状態です。
デジタル放送予約にするには、一度アナログ放送で録画予約決定を行い、詳細画面が出てきたところで、チャンネルをデジタル放送に切り替えればなんとかできるようです。ただ、今度は、スポーツ延長や追っかけ録画といった録画便利機能が全て使えなくなってしまいます。
おすすめサービスで表示された番組表からスムーズなデジタル放送録画を行う、よい方法はがあればご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
激闘空間麻雀さん
カタログで調べてみましたが、番組おすすめサービスは地上アナログ放送およびBSアナログ放送(NHK衛星第1・第2)、スカパー!の番組のみの対応のようです。
私はこの機能を使ったことがないので断言はできませんが、おすすめサービス画面からスムーズに予約するには、激闘空間麻雀さんが仰るようにチャンネルをデジタル放送に切り替える方法しかないと思います。
書込番号:5912889
0点
おすすめサービスは、iNETで番組表を取得しているユーザーの予約実績をもとにランキングを作成しています。そして、iNETが取得している地上波の番組表はアナログ放送です。
地上デジタル放送は放送波から番組表を取得しているため、iNETとは全く別のものです。よって、おすすめランキングに地上デジタル放送が表示されることもありません。
書込番号:5912899
0点
ジャモさん、JーT09さん、ありがとうございます。やはり、無理みたいですね。わたし的には、人気番組や特集などを取り忘れることがなくて、便利な機能なんだったんですけど・・・。サポセンに電話して、ファームウェアーとかのバージョンアップでできるようにならないか相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:5922559
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
うちが使っているテレビは36型ワイドテレビです。ブラウン管です。通常テレビ画面から入力切替をすると、デッキを通した画面は画面設定をどれにしても必ず左右に黒い帯が出ます。そして視聴可能な画面は4:3画面に近い状態になってしまいます。どうしたら横いっぱいまで画面が表示されるのでしょうか?
ちなみに1週間前までは1年半前に購入のパナ製のDVD.HDDレコーダーでしたが、故障し、当時6万円で購入したのに修理代が3万6千円と言われ、泣く泣く新しいのを買いました。5年間補償のあるお店で買うべきですね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入してすぐですが、早速がきました。
初日からです。
画面がフリーズします。
録画もフリーズ。
こんなのばかりです。
まともにみれたことないですね。
初期不良で早速交換してもらうようにしますが、
交換した物がまた初期不良ということもありますよね?
そのときはまた交換なのでしょうか?
東芝の人に来てもらって基盤をそっくり変えてもらった
方が良いでしょうか?
当たりを引いた人は初期不良じゃないからずっと使い続けていられ
るのでしょうが、いつくるかどうか心配になります。
そうなるとパナソニックやソニーの機種に変更などは差額を払うの
でしょうか?よろしくお願いします。
0点
この機種は不具合でデジタル基板交換を交換しても、HDD交換しても直らない物も有る気さえしてきます。
初期不良で何度も交換しても何度もフリーズ、予約失敗のレスも有りました(XD92Dだったかな?)
最近92D,72DはSATAケーブルの不良は東芝の修理工場でも確認され、修理の時に改良品のSATAケーブルに交換するみたいですが、東芝機の不具合はそれだけではない気がします。
もちろんトラブル無く使えている人のレスも有りましたが、92D,72Dはアタリ、ハズレの差が激しい気がします。
トラブルが嫌なら他のメーカーも選択肢に入れた方が良い気がします。
>パナソニックやソニーの機種に変更などは差額を払うのでしょうか?
携帯の機種変更と違い売値の差額分だと思います。売り値が高い物に変更すれば、その差を払うのは当たり前です。逆に値段が下ならお金は返ってきますが、安いから購入したと思うので前者ですね。
書込番号:5900268
0点
返信ありがとうございます。
安くで購入しました。
69800です。でもポイント20%還元もあるので
差額分がわかりづらいですよね。
ソニーのD700にしたら少し安くなりますが
返金分はポイントでもらうのでしょうか?
お店に相談ですよね。
書込番号:5900473
0点
こういうトラブルになれてない人
嫌がる人は最初から選択するべきではないと・・・・.
(好む人がいるとは思えないが(笑))
書込番号:5900514
0点
私も同じ症状でした。
1回目の不良(フリーズ連発)は交換。
2回目の不良(リモコン受光部の故障)はヨドバシの店員の態度も悪かったので、返品・返金(ポイントで買った商品もすべて返品)しました。
この商品は、年末から年明けにかけて、ヨドバシでたたき売りされていたので、それにひっかかって、買ってしまいましたが、不良が多いことを明らかに承知で売っている販売店、メーカーに疑問を感じます。
結論ですが、店に在庫がない可能性が高いので、返金してもらい、新たに長期保証がつく販売店で別メーカーを購入することをお勧めします。
ちなみに、私はケーズでSONY RDZ-D800(5年保証)を購入。機能はXD72Dに比べ少ないですが、操作性・レスポンスの良さに感動しています。
初心者のため、乱文をお許しください。
書込番号:5900899
0点
ムカツクのであれば 東芝サービスを呼び出して
返金してもらえればいいでしょう
最初は機種交換を必ず言ってきますので
拒否してください
レシートあれば購入金額をまるまる返金してもらえますよ
69800で現金で購入だと そのまま返金してもらえますよ
よって ポイント20%は 生きる形になります
これを 販売店側で返品するとポイント分も無くなります
(購入前のポイントに戻ってしまいます)
なんやかんや言ってごねたら 東芝サービスも返金してくれますよ
全くデキの悪い機種なので 設計段階でもうミスを犯してしまってるので気にしないでガンガン言ってやってください。
書込番号:5900941
0点
ここまで家電が高機能&多機能化すると不具合が無いほうが珍しい時代になったと思います。
でも不具合無く使用できている僕のような人は何割いるのでしょうか。知りたい...
レスポンス以外は「快適です。」という人もいますので交換してみてはどうでしょうか。
書込番号:5901102
0点
>ここまで家電が高機能&多機能化すると不具合が無いほうが珍しい時代になったと思います。
不具合が出る事には目をつむって高機能を追求するメーカーもあれば、機能は必要最小限にしてもどんな時も確実に動く事を大事にするメーカもあります。 どちらが自分の欲しいものか良く考えて選択する時代ではないでしょうか?
どれを選ぶかは消費者の選択なのですから。
書込番号:5901921
0点
>不具合が出る事には目をつむって高機能を追求するメーカーもあれば
それは無いような気がします。
あえて言うなら、操作系とかGUIとかの不自由と引き替えに高機能を・・・なら、分かるんですけれどね。
しかし69800円の20%ポイントってホントですか〜?
値切りがうまい人≒初期不良にぶち当たったとき悩まず対処できる
の様な気がしますけれどね。
私もポイント考慮してギリギリ5万円台で買った人間で、初期不良に当たりましたが、2日後に販売店に連絡して即交換してもらいましたよ。
書込番号:5902621
0点
1/3にヨドバシで購入して初期不良で、1/7に交換しましたが、
2台目も地デジフリーズ、ER0001、0006と初期不良のため購入店に
連絡するも在庫なしのため交換できないとのこと。
差額で他の機種と交換も可能でしたが、とりあえずメーカー修理
依頼して、状況確認後SATAケーブルは交換品より新しいロットの
ためHDDのみ交換したがダメで、基板交換するため貸出機(XD71)と
交換で持ち帰りとなりました。
1週間たちましたが何も連絡ありません。
故障が多いことは店員も説明していましたが、値段の安さに引かれ
購入しましたし、とりあえず貸出機は問題ないので気長に待つことにしています。
書込番号:5902847
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
ネットdeモニターが出てきません
不良品でしょうか?
ネットdeリモコンは表示されています JAVA 1.5.0
クイックタイムも入れました 7.1.3
設定で ストリーミング カスタム
トランスポートプロトコル HTTP
ポート 80
ルーターを経由しているのでIP は固定しています
実際使用している人で 画面サイズ 1080x720 で問題なく再生されますか?
0点
>ネットdeモニターが出てきません
>不良品でしょうか?
デジタル放送及びそれを録画した物はネットdeモニター出来ません。
書込番号:5897400
0点
デジタルは無理って書いてありましたね
アナログならいけるらしいですが
肝心のモニターが出てこないので、話にならない
出すとページが表示できませんと出ます。
全くクソなレコーダー購入したもんだ。
サポセンも全く繋がる見込みないし
書込番号:5897474
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
番組表表示のための番組データ取得先をADAMSでなく、iNETにし、番組表表示を行うと「ダウンロード中」が表示され番組表が表示されるまで5分ぐらいかかります。なにか高速化する方法がないでしょうか。
(ちなみに、家には100MBPSのインターネット回線を引いています)
高速化の方法がないなら、ADAMSでの取得に変更するしかないですが、ADAMSにした場合、データ取得時間に電源をOFFにしていても、データは取得できるのでしょうか。
0点
>なにか高速化する方法がないでしょうか。
取得するCHを減らせばDLするデータが減りますので、その分速くなります。
>ADAMSにした場合、データ取得時間に電源をOFFにしていても、データは取得できるのでしょうか。
勿論取得できます。
書込番号:5882396
0点
設定変更直後は時間がかかりますが、それ以降は時間がかからないのではないでしょうか?
普段は、電源を切っている間に番組表データがダウンロードされますし。
書込番号:5882914
0点
取得するCHを減らしてみましたが、DL時間は変わりませんでした。見れるCHは地上波だけなので、BSおよびCSを全て取得外にしたのですが、DL時間は変わりません。何か別の原因があるのでしょうか。
書込番号:5886676
0点
時間がかかるのは、設定を変更したときだけですよね? それなら正常です。
設定は一度だけすればよく、あとは変更する必要ありませんから、以降は時間がかかりません。
それとも、番組表を開くたびにダウンロードに時間がかかっているのでしょうか?
書込番号:5887271
0点
私も番組表表示のための番組データ取得先をiNETにしていますが、5分から10分ぐらいかかります。ルータの受信ランプが点滅していないので番組の数には関係ないのでは。
パーフェクTVの連動で仕方なく使っていますが、ADAMSの法が速いので考え中です。
書込番号:5888780
0点
私も昨日からWWWを介してのデータ取得へと設定しました。
確かに、、、波で取得していた以前と比べて時間がかかっている様に感じます。
昨日は、各設定項目を変更して色々と試していたので、もしかしたら設定変更の影響で取得に時間を要していたのかも知れません。
本日、帰宅後に[番組テーブル]を再確認するつもりです。
* 昨日と変わらず時間がかかる場合には、元の設定へと戻します。
後に、結果を報告致しますネ。
書込番号:5892477
0点
番組テーブル表示の度ではなく、データの取得時にのみ時間を要するみたいですヨ。
ですので、私はコノ設定(WWWを介してのアップデータ取得)を継続してみます。
最近では、各機能と設定項目とを理解するに伴い、「不良か?」と思えた挙動に納得のいく事が増えました。
しかしながら、、、
時々発生するER-001(内部通信のエラー?・・・だそうです)に関しては原因が解明できておりません。
* 録画の予約とHDDの起動との関係あたりが怪しいと考えているのですが...う〜む。。。
書込番号:5895839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






