VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでいます。

2006/12/17 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:1件

DVDレコーダーを初めて購入するので初心者的な質問ですみません。
東芝VARDIAを購入しようと思うのですが、RD−XD72DにするかRD−E300にするか悩んでいます。
HDDの容量が違うのは分かるのですが、他に何が違うのか、どちらがおすすめか教えて下さい。

書込番号:5769761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/17 12:11(1年以上前)

違いはHDDの容量とXD72はデジ×デジW録画できますが、
E300はデジ×アナになります。。

あと、E300には簡単リモコンがついてきます。
それぐらいですかね。。

書込番号:5769773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/17 12:17(1年以上前)

DVDレコーダーを初めて購入する初心者が
手を出していい機種ではありません。
あえてどうしても欲しい、というなら多少
初心者向けに配慮されたE300ですか。

>他に何が違うのか
カタログ見てわからない様では先行き危ぶまれます。
他人事ながら。

書込番号:5769794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/17 12:23(1年以上前)

東芝のデジタルチューナーDVDレコ
特にXD72Dは不具合が多発してるようです

本来ならデジ/デジW録できる
XD72Dがいいんですが
不具合報告が少ないE300がまだしも無難です

入出力端子等もE300が劣ります

更に無難な道が良いなら
パナかソニーにされたほうがいいです

書込番号:5769813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

地デジが・・・・

2006/11/07 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 yasu18さん
クチコミ投稿数:22件

初めての書き込みです。
早速ですが、先日職場の共同購入でRD-XD72Dを購入しました。
で、設定したところ・・・
今までテレビで地デジが全く問題なく見られていました。
で、アンテナをレコーダーに変えてみると・・・なんと見れないチャンネルがある!
東芝DVDインフォメーションセンターに問い合わせたことろ、ブースターを購入しろ!ということでした。で、購入しても改善されず・・・、
再度インフォメーションセンターに問い合わせると、そんなこと言ったんですか?なんて言われ・・・結局、修理対応になりました。
ひどい対応にもむかつきますが、テレビで見れていたのがチューナーをはさむと見れないことってあるんですかね?

書込番号:5612799

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/07 16:48(1年以上前)

51です。
 それは、ひどい無責任な対応でしたね!
 いらなくなったブースタを買い取ってもらうべきですね!

書込番号:5612816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/07 16:51(1年以上前)

あり得ることでしょうネ。

要は、はじめの信号レベルと、レコーダを通して減衰した信号レベルがテレビのチューナに対してどうだったか、ということです。
はじめの状態ではOKだったが、減衰した結果ダメになったという判断だったのでしょう。
ブースタで改善しなかったので、レコーダの不具合だと判明したのでしょう。

お持ちのテレビでは、地デジの信号レベルを見る機能はなかったのでしょうか?

書込番号:5612826

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/07 17:21(1年以上前)

あれ!早とちりかも...
 RDを通すとTVで特定チャンネルが映らないという事でしたか....。
 てっきり、RDで特定のチャンネルが受信できないのかと思いました...。
 デジタルだと、ちょっとした電波状態の差で映るか映らなくなると思います。
 ブースタを買う前に電波状態をチェックするべきでしたね...。

 
 アナログだと受信状況が悪くなっても映像が多少映ったり、音ぐらいは聞けますが...地デジは災害時にちゃんと映る(情報を伝えてくれ)のかなと不安になりますね...。
 

 

書込番号:5612887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/07 20:29(1年以上前)

相変わらずRDサポートはいい加減ですね。テレビで見れていてレコーダー1つ繋いだ位の減衰で見られ無くはなりません。複数、分配器で分配させケーブルがすごく長ければ話は違ってきますが。

その様になった場合は接続関係を見直すのが基本ですね。

相変わらずと言えば、51ですさんも相変わらず元気で良いですね(笑)。別に嫌味じゃ無いですよ。

書込番号:5613415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/07 21:20(1年以上前)

>相変わらずRDサポートはいい加減ですね。テレビで見れていてレコーダー1つ繋いだ位の減衰で見られ無くはなりません。

私自身は、東芝製品を買うつもりはないので、サポートを支持するともりはないです。
ただ、テレビの受信環境が分からない以上、例えば、初めテレビが地デジ受信信号レベルぎりぎりだった可能性もあります。
そこにレコーダを繋げば最低でも3dB+αは減衰する訳で、その結果見えなくなる可能性もあるので、この件に関しては一概にサポートがいい加減とは言えないと思います。(良いサポートだとも言えませんが。)
その場合、減衰した分を補うブースタがあれば改善する可能性大です。

ということで、サポートの不親切さはあると思いますが、まあユーザ側でも信号レベルは確認すべきだったかもしれません。(まあ、あんまり強く言うほどでもないですが。)

書込番号:5613583

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu18さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/07 21:36(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。

で、今までの話の流れですと、レコーダーのチューナーをはさんでテレビの受信状況という話になってますが、それ以前にレコーダーのみの受信で受信状況が悪い状況です。(HDMI端子でテレビへ)
その時点でおかしい!と思わなかった自分もいかんですねー。
勉強になりました。

テレビの受信状況を調べたところダイレクトにテレビへ最大がだいたい28、チューナーを経由すると最大がだいたい23でした。(テレビは三菱のREAL37型です)
メーカーが違うので、受信状況の数字が違う・・・ってあるんですかね?
ちなみにRDの受信状況は44あたりで、見られないのが27,34とかでした。

結局のところ、来週に修理の方が来ることになりましたので、また報告させていただきます。

書込番号:5613649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/07 22:13(1年以上前)

すみません、yasu18さん。

>テレビで見れていたのがチューナーをはさむと見れないことってあるんですかね?

ここだけに反応していました。
申し訳ないです。

早く修理の方が来てくれて、解決すると良いですネ。

書込番号:5613792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/07 22:41(1年以上前)

>初めテレビが地デジ受信信号レベルぎりぎりだった可能性もあります。

それだったらテレビで見ていた時にきずく筈です。僕も地デジの電波が強くなる前はTBS,フジが見れず、テレビ朝日が受信ギリギリでよく見ている最中、ブラックアウトしました。

スレ主さんはレコーダーを繋いだら見れなくなったと言っています。その様な状態も無く繋いだらいきなり見れないとは考え難いです。

考えられる原因は、配線や分波機の繋ぎ方を間違えたか、レコーダーの初期不良くらいです。もちろん専門家ではありませんので絶対とは言い切れませんが。

>減衰した分を補うブースタがあれば改善する可能性大です。

ブースターは分配器や集合住宅などで等で減衰した電波を補う物なので正しい使い方ですが、その前にアンテナ線を5C-FB、F型接栓、金属製の分配器にするのが先だと思います。

この組み合わせにすればブースターが要らない位、改善されます。
僕もブースターを先に導入し失敗した経験があります。
配線と電源ケーブルに手抜きは禁物です。ブースターはその後です。

書込番号:5613928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/07 23:00(1年以上前)

yasu18さん
>RDの受信状況は44あたりで、見られないのが27,34とかでした。

これはRDとしては低いです。
ブースターを購入したのは間違いではないですよ。

RDで安定受信は45は最低でも欲しいところです。
受信自体は35以上あれば可能ですが、小雨でも画面がフリーズしてからブラックアウトします。

大雨ですと45くらいでもブロックノイズが多発します。
そういう意味では安定受信は最低でも50以上必要です。


>テレビで見れていたのがチューナーをはさむと見れないことってあるんですかね?

はい、あります!
まして72DはWチューナーでスタック接続なので減推量は4.5〜5.5db位はあると思いますので(^^;

>メーカーが違うので、受信状況の数字が違う・・・ってあるんですかね?

これも困った事にあります。
ただ、日立と東芝は結構近い表示ですよ。

参考になれば幸いです。




書込番号:5614016

ナイスクチコミ!1


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/11/07 23:09(1年以上前)

私の場合は、RD−XD72Dの受信レベルが特定のチャンネルで受信レベルが低下していて、テレビ(Pana TH-42PX60)では問題なく見れている、という状況で、初期不良交換をしてもらいました。

もちろん、購入後4日という早期発見が出来たので、すんなり交換が出来たのですが・・・

このサイトでスレッドを立てて見たりもしましたが・・・

皆さんから情報を頂いた中では、ダブルチューナーの影響もあるようですが、テレビと比べて明らかにアンテナレベルが下がるという現象を私も経験しました。

交換後の製品は、このような現象は出現しておらず、1ヶ月以上、安定して動作しています。

チューナー部の故障と思われますので、しっかり修理してもらった方がいいと思います。

書込番号:5614068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/07 23:41(1年以上前)

東芝も一部 無能なサポセン要員がいてカワイソス

Wチューナーならそれぞれ−4dbだから

TVも別けてるなら

初期を50dbと仮定すると

TV −4で46db
RD 46dbで入ってきて 減衰
それぞれのチューナーが−4dbで42db

最初の信号から−8dbなら映らなくなる可能性もありそうだが・・・.

今回は後ほどブースターで利得上げてる訳だから
減衰分はカバーできるはず・・・・・.

どんなチューナーユニットしてるんだか・・・・.


【関係ないようなあるような話】

それぞれのメーカーのレベルじゃなく
きっちり何db入力してますって言う
統一した表示して欲しいところ

書込番号:5614233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/07 23:46(1年以上前)

森の住人白クマさん、

>それだったらテレビで見ていた時にきずく筈です。

失礼しました。
こういう場合は信号レベルが低い可能性はないんですね。勉強になります。

うちは、ケーブルテレビでの受信なので、この手の経験がないので。

書込番号:5614253

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu18さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/08 00:11(1年以上前)

いやいや・・・みなさんありがとうございます。
こんな短い時間で!こんなたくさん!初の書き込みで感激しております。

ton-chanさん

私もスレッド見させてもらいました。
実はそれを見ていたので、サポートセンターに初期不良じゃないか?
って問い合わせたんです。
で結果は・・・・・
初期不良ではなく、チューナーがテレビより劣るでした・・・。
そのような方がいるから、ブースターで!ということでした。
いやーーー困ったもんですよねー。
とにかくさっさと修理ですね!

11月15日に決まりました!

で、ブースターの件ですが・・・。
なんと我が家のアンテナにはブースターが付いていました。
サン電子のSABC-7725AWです。
きっと屋根裏にあるんだろうと思います。
どうやら・・・これは・・・CS/BS/CATV用ですね。

ってことは、デジタルは増幅はされていないわけで・・・。
でも、とりあえずテレビは見れていたレベルってことですけど・・・。
んーーーーとにかくさっさと修理を待つのみです。

書込番号:5614371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/08 01:00(1年以上前)

>なんと我が家のアンテナにはブースターが付いていました。
サン電子のSABC-7725AWです。


これは普通、どこのアンテナにも付いてます
でないとまるで映りません
デジタルはもちろんアナログもです.

TV電波は非常に微弱なので
無しでは映りません

それでも減衰していくから
ブースターが必要になったりします

書込番号:5614566

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 11:02(1年以上前)

> yasu18さん
> サン電子のSABC-7725AWです。
> どうやら・・・これは・・・CS/BS/CATV用ですね。
> ってことは、デジタルは増幅はされていないわけで・・・。

周波数帯域はカバーしているので増幅されてるはずですよ。
CATVの会社にも相談してみたらどうでしょうか。調整してくれるかもしれません。

書込番号:5615190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/08 12:15(1年以上前)

そうかぁ、CATVだったんですね。
無駄なレスをしてしまった。

書込番号:5615320

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu18さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/08 21:21(1年以上前)

実はCATVじゃなくてアンテナをたてたんです。

家を買った時にはケーブル用のブースターが完備されていました・・・。で、アンテナをたてる時に業者の人に地上デジタルの周波数もO.K.だから!ということで現在のブースターを使用しています。

そんなことで、アンテナからの受信です!

(建て売り住宅は最近CATVと組んでいるようで、初めからCATVに加入が当然のようでしたが・・・どうも毎月の出費のことも考えてアンテナにしてしまいました。でも、同じ建て売りの近くの家もアンテナがたってました。)

書込番号:5616637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/08 23:05(1年以上前)

>実はCATVじゃなくてアンテナをたてたんです。

yasu18さん、度重なる早とちりで申し訳ないです。
たしかに、yasu18さんはアンテナ環境については何も書いてないですものね。
私の勘違いでした。

書込番号:5617088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/15 19:05(1年以上前)

電波関係で質問があるのでここに書かせていただきます。

ここの質問に書かれている状況と全く逆の現象が起こりました。
先週テレビと一緒にRD-XD72Dを購入したのですが,水曜日にHDD録画したサッカーがものすごく電波が悪い状態で録画されていました。しかし,テレビの地デジチャンネルで見ていたときには,受信良好…その夜中の地方番組にいたっては,テレビのチャンネルだと見られるのに,DVDを通してみようとしたら無音のサーモグラフィー状態で実際には録画されていませんでした。こんな現象が起こった方はいらっしゃいますでしょうか?

ご意見等いただけたら有難いです。

書込番号:5762082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LEDのピコピコ表示について

2006/12/14 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

昨日買ってきて 普通に使用できてるんですが
本体電源横のLEDがピコピコ点滅して止まらないんです

HDD DVD ハイヴィジョン とその周辺の○と三角のLED
TS1 VR TS2 が定期的に パカパカ点滅してます。

説明書で探したんですが該当のことは見つかりませんでした
インフォメーションセンターのTELは時間が過ぎてるんで
駄目なので ココで質問させていただきたいと思います。

どなたか解る方居ましたら 教えてください。

ちなみに地上アナログのみで使用してます。
以前 店頭モニター品のモードになってたと書き込みが
あったのですが 一応箱入りを買ったので その辺は謎です。

書込番号:5758472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/14 22:18(1年以上前)

多分ですけど、お店に飾った時に目立つデモモードだと思います。

本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押して解除。

かな?

違っていれば、デモモード、東芝、RDなどで検索すると出てくるかもしれません。

書込番号:5758753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/14 23:03(1年以上前)

ありがとうございます
本体停止+電源ボタンで 解除できたようです

どうやら 何かの拍子でデモモードに入ってしまう
機種のようですね・・・・

書込番号:5759035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビングが…

2006/12/11 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:10件

すみません、RD92Dの方のクチコミを読んでも判らないので
質問させてください。

XS38とパソコンは介さずLANケーブル直結して
「ネットdeダビング」をしたいと思ってます。
しかし「ネットワーク接続されている機器が見つかりません」

色々とやってみましたが、結果は同じ。

両機それぞれで「ネットdeナビ」には繋がります。
グループ名も両機同じに設定。
グループパスワードも両機同じに。
ダビング要求も両機とも「受け付ける」にしています。

それなのに出来ないのは、なぜなんでしょうか??

書込番号:5745139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 20:01(1年以上前)

直結の場合、確かストレートケーブルではなくて、クロスケーブルを用いると思ったんですが、違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:5745251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/11 20:22(1年以上前)

東芝のサイトに
ネットdeダビング対応モデルにのみ対応。対応機器同士が、同一サブネットワーク(同一のルーターに接続されているか、クロスケーブルで直結しているなど)に接続されている必要があります
って書いてますよ

書込番号:5745341

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2006/12/11 21:17(1年以上前)

ちなみに、ネットdeダビング対応モデルであっても、地上デジタル/BSデジタルのTSモード録画タイトルはダビング(ムーブ)できません。
ダビング先がTS録画対応機であっても。
(詳しくは、取説(操作編)152ページ)

書込番号:5745636

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/11 21:37(1年以上前)

>ネットdeダビング対応モデルであっても、地上デジタル/BSデジタルのTSモード録画タイトルはダビング(ムーブ)できません。

TSモードに限らず、コピーワンスとなっているタイトルは全て(TS/VR)ネットdeダビングは出来ません。(アナログチューナー及び外部入力で録画したコピーフリーの物に限ります。)

書込番号:5745740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2006/12/11 21:44(1年以上前)

私はXS36→XD72へネットdeダビングしました。

両機はクロスケーブルですよね。
IPアドレス、サブネットは整合とれてますか?

例えば・・

XS38
IPアドレス:192.168.1.100
サブネット:255.255.255.0

XD92
IPアドレス:192.168.1.200
サブネット:255.255.255.0

グループ名、パスワードですが、大文字、小文字を見てますので、間違えないように!


書込番号:5745782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/11 22:04(1年以上前)

レス、ありがとうございました。

ん?クロスケーブル??
実はストレートケーブルとの区別がついてなかったので
それが原因かと思い、家にある今は使っていないケーブルを
出してきて繋いでみましたが、それでも結果は同じでした。

…明日、電気屋に行ってクロスを買ってこよう。
そう思ってました。

あと、地デジなどのコピーがかかっているプログラムではなかったので
これは最初に書いておくべきでした、すみませんです。。

…で、ライフアップさんの言われるIPアドレスの整合。
両機とも同じIPアドレスにしていました。
これを変えることで無事解決しました。

すみません、ありがとうございました。

書込番号:5745916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

製造番号はどちらが最新でしょうか?

2006/12/11 02:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:2件

色々と悩んだ末に本機を購入しようと思い、近所のコジマに寄ったところ、
6台ほど特価(79800円更に値引き)で平積みされていました。
ここ最近のXD関連の投稿記事に、店頭から引き揚げ不具合対応を行うなどの
お話がありましたので、外箱の製造番号シールを確認したところ、PL165****とPL16Y****の2種類がありまして、店員さんに聞いたところ(あまり詳しそうな人ではありませんでしたが)どちらも同じタイミングで納品されたとのこと。。。
よーくみるとPL16Yの段ボールの色が若干違いましたが、それ以外では日付的な刻印も見当たらず、判断つきかねております。当然ながら店員さんにも聞きましたが「その都度変更されているみたいなので…」と曖昧な回答でした。
さすがにメーカーの方でないと正確にお答え出来ない質問かと思いますが、どなたかご存知の方いらっしゃれば何卒ご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5742981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/11 02:48(1年以上前)

PL16Yだと思います
2006年11月製造です

PL165だと5月です

書込番号:5742992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 02:57(1年以上前)

XYZ
ってのは普通
10月11月12月を指します
メトロカードとかの乗降履歴の数字をみてください
参考までんに今月はZ

書込番号:5743009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 13:45(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん>

早々のご返信ありがとうございます。
他桁の英数字にも共通の決めごとがあるのでしょうね。
大変勉強になりました。

来年2月頃に後継モデル(マイナーアップ?)が発売されるという噂も
あるようですので、購入次期的に迷いどころではありますが、
今日在庫がまだあれば買い!という啓示として受け止めますw

やっぱり芝機(X1)に慣れると他へ移れません。。。

書込番号:5744043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。

2006/12/10 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 ebimatuさん
クチコミ投稿数:8件

現在アナログ機のRD-XS37を使用していますが、地デジしか写らない新居に引っ越す事となり、わずか半年でデジタルチューナー内蔵機への買い替えとなりました。

そこで、購入候補として

1 RD-XD72D(東芝)
2 スゴ録 RDZ-D800(ソニー)

を考えています。

使用目的は、主に録画→再生→削除ですが、アナログ機がもったいないので、デジ機で録画→DVDへコピー→アナログ機(別の部屋)で再生と使用しようかと思っております。

過去の版を見ていると、「デジタル放送はVRモードでしかムーブできない」と記載されていますが、東芝同士だったらVRモードの互換性はあるのでしょうか?

東芝機の編集機能は捨て難いのですが、デジ機とアナ機の互換性がない場合は、安定してサクサク動くスゴ録 RDZ-D800にしようかと悩んでおります。

書込番号:5742123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/10 23:35(1年以上前)

機械やディスクに問題が無い限り
D800で作ったRW(VRモード)やR(VRモード)でも
XS37で再生できます

再生機(XS37)が対応してるかが問題で
録画機のメーカーは関係ありません

書込番号:5742266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング