VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送の番組表の取得について

2006/10/15 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 でも4さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

本機を購入しまして、初期設定を行ったのですが、
地上デジタル放送の番組表が取得できません。

初期スキャンは正常に終了しています。

放送を視聴したチャンネルの情報は、
視聴後にそのチャンネルだけ取得できているようです。

お任せ自動録画ができなかったので
いろいろ調べてたらこのあたりが原因なのかと思いました。
(放置していたらDEPGTでフリーズしていました。)

対処等ご存知のかたいらっしゃいましたら
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:5540183

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/15 21:20(1年以上前)

地上デジタル放送の番組表は、それぞれの放送波から取得します。放送を受信している場合はそのチャンネルを最優先で取得しますが、初回は全ての番組表を取得し終わるまでにある程度時間がかかります。

「DEPGT」の表示はフリーズしているわけではなく、その表示が出ているときに番組表を取得しているのです。取得が終わると、元の時計表示に戻ります。

設置して間もないのであれば、ある程度待ちましょう。

無論、ファームウェアは最新のものにしておくことを忘れずに。

書込番号:5540548

ナイスクチコミ!0


スレ主 でも4さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/15 23:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

DEPGTの状態で数日たっていましたので
フリーズと判断しました。
(ずっと監視していたわけではありませんが)

LANに接続していないのでファームのUPDATE配信も、
番組表も待つしかないようなので、
工場出荷状態に戻してみてもう少し様子見てみます。

書込番号:5541175

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 01:00(1年以上前)

「DEPGT」の状態のまま、電源をONにすることができないのであれば、フリーズの可能性があるでしょう。ただ、そうでないのであれば、たまたま表示窓を見たときに「DEPGT」の表示がでているときだったという可能性もあります。

BSデジタル放送も同様に放送波から取得するため、BSデジタルも受信している場合はさらに時間がかかる場合があります。

ファームウェアは放送波からのダウンロードもありますが、期間が限定されるため、東芝に連絡してCDを送ってもらうのがよいでしょう。

書込番号:5541408

ナイスクチコミ!0


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/10/17 22:45(1年以上前)

でも4さん、こんにちは。

この機種の番組表については、皆さんお困りのようですね。

私もこの機種を使用していまして・・・
ファームアップ(Ver.03)して使用しています。

ただ、番組表の方は完全には改善していないようです。

ファームアップ後、デジタル地上波放送のすべての番組を5分ぐらいずつ見た後に、情報取得のために一晩寝かせた後に番組表を見たら、きれいに番組表は見えていたのですが・・・

一週間ほどフジ系列の番組しか見ていなかったら、きれいに他の放送局の番組表が歯抜けてしまいました。

すぐに、もう一度すべての地デジ放送各局を1分ぐらいずつ視聴した後に番組表を見てみたら、きれいに番組表は埋まっていました。

でも4さんはファームアップしていないようなので、うまく行くかはわかりませんが、よろしかったら、お試しください。

書込番号:5546274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iNET利用での番組表取得

2006/08/16 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:8件

番組表取得についてお知恵を教えていただけないでしょうか。。

イーサネット接続の設定でDHCPを使う・使わないに関わらず、
"DHCPによるIPアドレスが取得できません…"と表示されます。
しかし、ネットdeナビは利用できるのでルータが反応しないだけだと思うのですが、iNETによる番組表取得ができません。

時刻をジャストクロックに設定してみたり、ルータやモデムの再起動をしてみたり、使えるIPアドレスをいくつか振りなおしたりしているのですがどーしてもiNET番組表が取得できないんです。ADSL常時接続でRD-XD72とルータを有線LAN(ストレートケーブル)でつないでます。

他に対応策は無いものでしょうか。。

書込番号:5351965

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/08/16 23:19(1年以上前)

参考程度に、私の場合の解決策です。

使用していたレコがサービス送りになったので、
貸出機でDHCP未使用で同症状に陥りました。

一旦、RDとルーターをDHCPを有効に設定。
RDはモードボタンを押すのを忘れずに。
それぞれ再起動。
これで接続OK。

再度DHCP未使用設定。
それぞれ再起動。
これで完了。

書込番号:5352110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/18 07:37(1年以上前)

奇妙丸さん
コメントありがとうございます。解決したのでご報告します!

ルータ・RDを再起動、設定変更、再起動したものの
状況が変わりませんでした。
ルータのIPアドレス設定を見てみると
LAN側のアドレスが192.168.….xxxで始まっておらず、
162.….xxxとなっていました。
これはルータの異常信号らしいです。

ルータのLAN側アドレスとサブネットを変更して
再度DHCPでアドレスを取得したところ、無事に接続できました。

書込番号:5355493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/10 03:46(1年以上前)

すいません、昨日この機種を購入しました。
私も同症状に悩まされております。モードボタンというのは、どのタイミングで押せばいいのでしょうか?

ご回答いただければ幸いです。

書込番号:5523785

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/10/14 01:58(1年以上前)

モードボタンはこの場合、保存ボタンとして動作します。
数値入力後。最後に押せば設定が保存されます。

書込番号:5535255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー!連動の録画タイミング

2006/10/12 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

こんにちは!
初めて質問します。よろしくお願いいたします。

スカパー!連動で、例えば10:00放送開始の番組を予約した際、
@RDの本体時計10:00ジャストに録画開始
Aスカパーで実際に放送開始したと同時に録画開始
上記どちらで録画が開始されるのでしょうか?

また、私は常に『10:00放送開始なら9:59録画開始』
といったように予約してあります。
(番組によっては、放送開始部分が欠けてしまうのが嫌なので)
できれば、放送開始の1分前から予約が始まると良いのですが…。
録画開始を任意に設定することは可能でしょうか?

書込番号:5530712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/12 18:31(1年以上前)

スカパー連動の答えは「1」です。
本体の時計が基準です。

録画のりしろ機能で、番組5秒前+番組5秒後までじゃダメですか?

書込番号:5530797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/13 15:08(1年以上前)

録画のりしろ機能なんてのがあるんですね〜!
知りませんでした。
(まだRD-XD72は購入検討中で、現在はXS41を使用してます)

5秒前なら悪くないかも…
使ってみないとなんともいえませんが、
スカパー連動自体が東芝にしかないようなので、
どちらにしてもこの機種が購入最有力なのには変わりません。

どうもありがとうございました!

書込番号:5533308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使い心地を教えてください

2006/10/09 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:35件

今日,デジタルハイビジョンレコーダーを見にヤマダ電機にいきました。主に東芝,シャープ,パナソニックの製品について話をしてきました。
 自分は将来,テレビをAQUOSにしたいと思っていたので,レコーダーもシャープでと思っていたのですが,東芝のVARDIAの充実した機能の話を聞いて,心が揺れてしまいました。
 そこで質問なのですが,私が気になっている「おまかせ自動録画」「デジタルWEPG」「番組おすすめサービス」などの機能を使ってみえる方,使い心地はいかがですか?番組表をあまり見ず,表を見たとしても見たい番組を見落としてしまう自分には非常によい機能のように思えるのですが。
 自分が気になっているのは,店員さんが言っていた「使いこなす人には良いですが,そうでない人には使いにくいかもしれません」ということです。だからこそ,使い心地をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5522511

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/09 22:09(1年以上前)

X6ユーザーです。

結論から言うと、将来AQUOSを買うつもりなら、
シャープのAQUOSリンクが使える機種を中心に考えた方がいいと思う。
AQUOSリンクの使用感は、持っていないのでよく分からないけど。
また、自動録画が気になるなら、ソニーがやはりNo.1だと思う。

まず機能ごとに話します。

>「おまかせ自動録画」
X6がデジタル放送の番組表の歯抜けが完全に直っていないことも
あるけど、番組を拾いきれないこともあるので、
あくまで手動予約の補助程度に考えています。
この分野ではソニーのスゴ録が先駆者かつNo.1だと思う。

>「デジタルWEPG」
普通のスカパー(CS110ではない)がない人と、
テレビ朝日系列の放送局がない人以外は、他社とあまり差がない。
反って、他社と違ってEPGが横表示(スクロール)なので、見にくい。
(最新のE300とW300で縦表示もできるようになるらしい。)

一方、普通のスカパーを見ているのであれば、
インターネットにつなぐことで、スカパーの番組も取得できる。
東芝だけのスカパー連動と組み合わせて、RDで予約が完結できるので、
非常に便利。
ただし、RDをインターネットにつなげるためのちょっとの知識と
投資(ルーターとLANケーブル)が必要。

>「番組おすすめサービス」
他のRDユーザー(TVサーフhttp://tvsurf.jp/の登録者)が
予約している上位32位の番組が分かる(ジャンル別に)ので、
たまに見ると面白い。でも、はっきり言って、いらない。

私見ですが、特にスカパーの録画が中心で、
録画した番組をCMカット等編集してDVDに残す分にはいいけど、
トラブルが他社に比べると多い様なので、つきあうには根気がいります。

私はX6を使っていて、RDの編集機能、スカパー連動、
それにスカパーの番組表を取得できるWEPGはすばらしいと思う。
だけど、この板を見るにつけ、VARDIAのできの悪さは相当ひどいと思う。

では

書込番号:5522733

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/10/09 22:21(1年以上前)

>「おまかせ自動録画」

設定したキーワードに該当する番組を録画してくれる機能ですが、100%確実にヒットする訳では有りません。自分で探して録画する事をメインとし、その補完をする様に使う方が確実です。

>「デジタルWEPG」

他社に無い機能として、BS・CS・スカパー・アナログ等の番組表をシームレスに表示出来る事と、絞込み設定が出来る事が特徴です。

沢山表示される事は便利ですが、その分表示速度が遅かったり、表示が多すぎて見難いという事も有ります。

>「番組おすすめサービス」

予約の履歴を元にお勧めして来ますが、探しきれない番組がリストアップされる事より関係無い物を勧めて来る事が多く有り、それ程必要な機能では有りません。

>「使いこなす人には良いですが,そうでない人には使いにくいかもしれません」ということです。

多機能な物が良くて、操作を覚えるのが苦にならない方には適していると思いますが、その分トラブルが発生し易い事も考えておく必要が有ります。

書込番号:5522794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/09 23:55(1年以上前)

 さっそく,ていねいな回答ありがとうございます。
 私自身,平日は夜遅くまで働くことが多いので,レコーダーを買ったら,平日録画したものを土日に楽しもうと思っていました。それで,もし自分の好きな番組を楽に探せたり,自動で録画してくれると助かるなと思い,質問させていただきました。
 しかし,みなさんの意見をお聞きすると,トラブルが起こるのが少し心配ではありますね。やはり,見たい番組は自分が探すのが一番ということですね。
 他メーカーも合わせて,もう一度研究させていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:5523299

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/10 11:01(1年以上前)

>おくまさん

なるほど、自動録画がメインでしたか。
であればシャープは不可ですね。
いまどき珍しく、自動録画機能がないから。

となると、やはりソニー中心でしょうね。
なんてったって、CoCoon以来の蓄積がありますし、評判もいい様です。
(私はPSXで酷い目にあったので、ソニーはパスしています。)

東芝は私も使い始めてから3ヶ月足らずなので、まだよく分かりません。
パナは積んだばかりだから、どうなんでしょう...。

書込番号:5524226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/11 00:05(1年以上前)

 Mygenさん,またまた回答ありがとうございます。
 ソニーの自動録画機能についてはまだ勉強不足ですので,これから勉強させていただきます。東芝の他にシャープを考えたのは,液晶AQUOSの画質が気に入ったからです。そうすると,機械の親和性から,レコーダーもAQUOSと考えていたのですが,自動録画の話を聞かせていただく限り,レコーダーについては親和性か自動録画のどちらをとるかの選択になりそうですね。もし,自動録画を優先したときは,液晶テレビも同じメーカーにした方がよいのでしょうかね?

書込番号:5526314

ナイスクチコミ!0


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 09:32(1年以上前)

最近シャープから72Dに買い換えました。
この掲示板ではトラブルが多く報告されていますが、
番組表を含め今のところ問題なく使えています。
72Dは、発言にあるようにキーワードによる自動録画など、
シャープにない機能が多いと思います。
テレビとの連携はよくわかりませんがHDDレコーダーとしては、
いまのところ東芝に軍配が上がるのではないでしょうか。

ただし、機能の多さからなのか起動に時間がかかるのは家電としてどうかと思います。
また「ネットdeナビ」は私の環境では遅くて使い物になりませんでした^_^;

書込番号:5527003

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/11 09:39(1年以上前)

>おくまさん

>ソニーの自動録画機能についてはまだ勉強不足ですので,これから勉強させていただきます。

ソニーの難点は、デジタルW録できる機種がない(11月発売)こと、
DVD-RAMが使えないことです。(最近の機種は再生は可能になった。)

11月発売のスゴ録は、東芝のVARDIAのデジタルW録で大いに失望された
マルチタスクの制限のようなことが、スゴ録でないとは限りません…。
特に、今のソニー本体の体たらくを見ていると不安です。

自動録画については、少し古いですが、日経BPにレポートがあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051220/114814/
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060124/115134/

自動延長等の番組追従機能が連ドラ等毎週予約に効くのは、
RDとスゴ録だけです。パナ等は単発のみ対応します。

>機械の親和性から,レコーダーもAQUOSと考えていたのですが,

私はシャープを持ってないのでなんとも言えませんが、
量販店でAQUOSとの組み合わせを見る限りは、確かにキレイですね。
この辺は、デジタルチューナーをいち早くレコーダーに積んだ
シャープに1日の長があると思います。

>自動録画を優先したときは,液晶テレビも同じメーカーにした方が
>よいのでしょうかね?

個人的には、VIERAリンクやAQUOSファミリンクの機能による利便性に
見るべきものがない限り、同一メーカーに拘る必要はないと考えています。
少なくとも、VIERAのサイトにあるVIERAリンクの機能は、
私には重要ではありません(電源一斉OFFくらい)。
AQUOSファミリンクも、まだ店頭で試してませんが、
サイトを見る限り、プログラマブルリモコンの域を出ません。
まあ、機能が充実するのはこれからと思います。

では

書込番号:5527016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表の取得

2006/10/10 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 次長さん
クチコミ投稿数:2件

すみません、質問させてください。
この機種はネットに繋げる環境なら番組表を取得できるのですか?
最近購入したDigaはできなかったもので;;

書込番号:5524209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/10 10:56(1年以上前)

ネットからもLAN接続で番組表を受信することができますが、
アンテナからでも受信できますよ!(ADAMS方式)

書込番号:5524214

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/10 11:09(1年以上前)

>スレ主さん

ADAMS方式は、テレビ朝日系の放送局の電波から情報を取得します。
お住まいを書いていませんが、テレ朝系が受信できない場合は
取得できません。
また、地アナのみなので、地デジ移行後は使えなくなります。

デジタル放送の番組表は、それぞれの電波から受信します。
ですから、放送が受信できれば取得できます。
地デジは各局が独自に流しているので、
当然受信できなければ取得できません。
これは東芝に限らずどのメーカーも同じです。

iNETからしか取得できないのは、普通のスカパーのチャンネルです。
(全部ではない)

DIGAは、地アナはBSアンテナから取得するんではなかったですか?
スカパーは取得できないし。

書込番号:5524235

ナイスクチコミ!0


スレ主 次長さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 11:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。住まいは東京です。
普段TVはアナログしか見ないので他の線?は引いて無いんです^^;

>DIGAは、地アナはBSアンテナから取得するんではなかったですか?

はいそうなんです、取説みて始めて知りました。
それ以外では取得できないっぽいです。
購入前に公式よく見たんですが、注意書きとか見落としたかなぁ・・

書込番号:5524252

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/10 13:16(1年以上前)

>住まいは東京です。

ならば、地アナはテレ朝(10ch)が受信できれば、ADAMSから取得できます。
アンテナ線を地アナアンテナ入力につなぎ、
後は取説に従って地域設定を行えばいいでしょう。
初期設定は東京23区になっていると思われるので、
東京にお住まいなら迷うことはないと思います。

地デジはもう見れますか?
お住まいに、対応するUHFアンテナが立っているか、
CATV業者がパススルー方式で電波を流していれば、
アンテナ線を地デジアンテナ入力につなげばいいです。

いずれも、ネットにつなぐ必要はありません。

では

書込番号:5524491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子の接続について・・・

2006/10/05 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして。

D端子の接続について・・・

RD-XD72DのD端子をコンポーネント(赤・青・緑)に変換して、
テレビ接続しても、問題ありませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5508375

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/05 13:06(1年以上前)

>くま肉さん
>RD-XD72DのD端子をコンポーネント(赤・青・緑)に変換して、
>テレビ接続しても、問題ありませんでしょうか?

基本的に同じ働きをしますから、問題ありません。

このリンクをご参考下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060608/117068/index5.shtml

では

書込番号:5508402

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/05 13:44(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

>基本的に同じ働きをしますから、問題ありません。
問題ありません、と言う事で、
了解致しました。

Mygenさん。ありがとうございました。



書込番号:5508472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング