VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

競合製品について

2006/10/03 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 eloreさん
クチコミ投稿数:2件

我が家において、デジタルチューナー内蔵のレコーダーの購入を
計画しているところなのですが、自分だけでなく家族が利用する
ことを考えると悩んでおります。

私自身は機械系の取扱は得意な方で、また機能の隅々まで
使い尽くしたい性格ですので「RD-XD72D」が機能、値段ともに
ベストなのですが、上で書いたとおり家族も使うことを
考えると躊躇しております。

そこで皆様のご意見を伺いたいと思うのですが、以下の条件
でよいと思う他機種は有るでしょうか?

<必要条件>
・ダブルデジタルチューナー内蔵
 (デジタル放送を録画しながら別のチャンネルのデジタル放送を視聴可能)
 (※同時録画はできなくても可)
・最低1系統のHDMI接続

<かなり欲しい機能>
・ネットdeモニターの様なPCでの鑑賞機能

<できれば欲しい機能>
・DVD-R DL対応

こういう条件で、販売価格帯が8万以下で少しでも操作性が
いい物が有ればご教示願いたいと思います。
条件がよければ多少高くても欲しいとは思うのですが、
なるべく手頃で手に入ればそれに超したことは有りません。

…実のところネットdeモニターの魅力1点で傾いているところも有るのですが。

よろしくお願い致します。

書込番号:5502872

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/03 18:32(1年以上前)

松下、ソニー(11月出荷)、シャープのどれでも条件には当てはまりますね(DVD-R DLのことはよく知りません)。

> デジタル放送を録画しながら別のチャンネルのデジタル放送を視聴可能

これに関して、シャープは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5500189
という制約があるので、使い方に注意が必要になります。


> ネットdeモニターの様なPCでの鑑賞機能

「ネットdeモニター」は、この文字列で過去ログを検索してみると分かりますが、画質が相当低いので、あまり期待できません。私も1回見て、こんなもんかと思ったあと、1度も見ていません。
「DLNA」でも検索してみてください。ネットdeモニターよりも、画質が高くなりますが、対応の機器が必要です。


なお東芝は、色々と細かい不具合があるので、それらと戦う覚悟が必要です(私は東芝X6ユーザーです)。

安心を買うなら、松下XW30/50でしょう。家族も安心して使えます。ただし、編集が弱いので、細かく編集して、DVDに残したいというのには向きません。

編集もそこそこ、安定性も欲しいなら、ソニーの新機種がお薦めです。

書込番号:5502938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/10/03 18:45(1年以上前)

>ネットdeモニター

確かデジタル放送はできなかったと思います

アナログ放送はできますがモニター・・・です
鑑賞というレベルではありません

家族で使う1台目なら
機能より安定動作を重視されたほうがいいと思います

書込番号:5502971

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/10/03 19:45(1年以上前)

同意見です!ねっとでもにたーなんか使わない機能です 故障が多い東芝は避けるのが普通です

書込番号:5503141

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/03 20:31(1年以上前)

> 確かデジタル放送はできなかったと思います
そうですね。DLNAの方は、できますよね。使ってないので、詳しくないのですが。

いずれにしても
> 実のところネットdeモニターの魅力1点で傾いているところも有るのですが。
これだけで選択したら、ほぼ間違いなく後悔するので、慎重に選んでください。

書込番号:5503274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/03 23:35(1年以上前)

デジタル放送を録画しながら別のチャンネルのデジタル放送を視聴可能・・・

これどういう意味?? TVにデジタルチューナー付いてないと言うことですか?
付いてたら、こういう発想起きないからね。

それから、(※同時録画はできなくても可)という考えは、これは
大きな間違いです。これまで、DVD/HDDレコーダー
使ったことないでしょう?
2台目、3台目という人は別にして、デジ・アナ問わず、W録は
レコーダーの活用幅を広げてくれます。W録には拘るべきです。

元に戻るけど、ハイビジョンTVもっていないのに、
このレコーダーを購入しようとするなら、、やめましょう。
TVが先ですよ。

書込番号:5504102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2006/10/04 00:24(1年以上前)

バイデザイン等、ハイビジョンだがアナログチューナーしか内蔵してないケースもあるわな。

書込番号:5504327

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/10/04 06:21(1年以上前)

チューナーダブル搭載でW録できない機種ってある?ハイビジョン録画できる最新レコーダーでHDMI搭載してない機種ってある?機械に強いという割には研究不足で的外れな要件です。で、肝心なレコーダーチューナー経由で観たいことの説明はないし、レス遅いし(笑)

書込番号:5504757

ナイスクチコミ!0


スレ主 eloreさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/04 09:18(1年以上前)

まさか一日でこれほどたくさんのアドバイスを頂けるとは
思っていませんでした。遅レス申し訳ありません。

・ネットdeモニターについて
 我が家はテレビのアンテナ端子が一部屋にないので
 ネットdeモニターを使ってレコーダーの無い部屋でも
 ノートPC等で視聴できると便利だなと思っていたのですが
 そこまで期待できないというご意見をいただくと、
 ちょっと厳しいところかも知れませんね。
 画質については元々期待はしていませんでしたが、再考してみます。

>W録には拘るべきです。
現状ではほとんど録画することが無い我が家においては
それほどたくさんの番組を録画することも無いと思いましたので、
W録はそれほどこだわりませんでした。
ただ、デジタル放送に接すると自然と保存したくなる
ことも増えるかも知れませんね。

>バイデザイン等、ハイビジョンだがアナログチューナーしか内蔵してないケースもあるわな。
全くその通りです。後々デジタルチューナー内蔵のレコーダーを
購入するつもりだったので、バイデザインのHDMI端子付の
TVを購入しました。デジタルチューナーは搭載していません。

>チューナーダブル搭載でW録できない機種ってある?
無いかも知れませんが、W録できない代わりに価格が安い
物が有ればトレードオフできる範囲ということで。

>ハイビジョン録画できる最新レコーダーでHDMI搭載してない機種ってある?
現行機種ではどうだか分かりませんが、少し前の機種では
D4(またはコンポーネント)のみでのハイビジョン対応機種も
出回ってたと思うので。
現行機種ではほとんど搭載していると思いますが、最低限
の条件ということで。


たくさんのご意見を伺えたおかげで、少し考えが変わってきました。
多機能の東芝もいいと思いますが、扱いやすい松下などの
製品も含めて検討していきたいと思います。

書込番号:5504986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/04 11:21(1年以上前)

ソニーはDVD-R DLには対応していませんよ。
また販売価格帯が8万以下というのも苦しいですね。
最近は高いから。

書込番号:5505222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2006/09/30 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

現在東芝のRD−X1をつかっていますが、DVDの機能が悪くなりXD72Dの購入を計画しています。

以前「特選街」という雑誌にありましたが、電源オンからHDDに録画できるまでの時間がXD92Dで64.4秒かかり東芝製は一番起動に時間がかかるとありました。

XD72Dをお使いの方、使い勝手は如何ですか。

書込番号:5491963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/30 11:02(1年以上前)

起動時間はデジタルのレコーダーになると
どのメーカーも遅いですよ!

でも、一部メーカーに高速起動とありますが、
あれはパソコンでいうとスタンバイ状態で
消費電力を多くとり環境にも悪いし
電気代も高くなります。。

書込番号:5492006

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/10/03 05:56(1年以上前)

起動時間など気きにするところではないです 安定性を重視すべきです

書込番号:5501642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CS110だけ入りません。

2006/09/22 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

こんにちは。
下の方に、BSパラボラに関する類似の質問
があるのですが・・・

本日購入しましたが、CS110スカパーの160CHなど
無料放送が受信できません。
(アンテナレベルは、BSが45、CSは0です。)
BSデジタルは受信可能ですが、地デジは埼玉放送
しか入りません。

アンテナはマンションの共同で、事前にCS110対応
しているか確認しました。

アンテナ側の問題か受信側か悩んでいますが、
受信側でこのようなことがあるのでしょうか?
また、不具合の切り分けをする方法はありますで
しょうか?

書込番号:5468084

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/09/22 21:33(1年以上前)

共聴との事ですが、壁面からの配線はどの様にされていますか?

書込番号:5468142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/22 21:47(1年以上前)

ケーブルやコネクタ、分配器、分波器等全てが
CS110対応の物ですよね。

壁の端子からXD72Dの間に他のチューナー内蔵機器等を経由してないですよね。

じゃあ、XD72Dの初期不良かな。

書込番号:5468212

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/09/22 22:53(1年以上前)

この質問だとテレビはDigital対応してないね レコーダーの前にまずテレビが先だったね と、言っても仕方ないので結論は もともと信号弱いんじゃないの?一度マンションのアンテナ工事業者に確認してみたら。

書込番号:5468509

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2006/09/22 23:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
テレビはデジタル化しておりません。
したがって、CS110は初めての受信です。

壁面からの配線は、CS対応の3分配器
(マスプロSR3TL2-P)を使用しております。

やはり、CS110の電波が弱いのでしょうか?
普通に考えると、受信側が壊れているより、
受信電波が弱すぎると判断したくなります。

管理業者は、CS110度のアンテナ立っています。
と言っていたのですが、もう一度確認してみます。
マンションの他のベランダをみると、5世帯ほど
南西に向けてパラボラが設置してありました。
共同アンテナで受信できるなら、先人たちが、
パラボラたてるわけもなく、管理業者の勘違い
かもしれません。

東芝サービスにも聞いてみましたが、BS受信できて
いるのに、おかしいですね・・といっていましたが、アンテナの種類によっても、このような事は
おきるのでしょうか?


書込番号:5468607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/23 00:37(1年以上前)

マンションの管理組合、管理会社がしっかりしていれば、
普通は地デジも含めた受信確認をきっちりやるんだけどね。

110衛星もそうだけど、地デジも埼玉だけというのも気になる。


書込番号:5468991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/23 05:04(1年以上前)

その、個別にアンテナ建ててる人の所に行って、理由を聞くのが手っ取り早いんじゃないですか?

地デジの方は、CATVから引き込んでるなんて事はないですか?

書込番号:5469410

ナイスクチコミ!0


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/23 05:42(1年以上前)

スカパ−110の特定チャンネルが見られないのは共同アンテナに原因があると思います。
スカパーHPで、共同アンテナは見られないチャンネルがあることもある・・・という記事を昨年見た記憶があります。
個別アンテナを立てている所があるということは、全チャンネルに対応してない共同アンテナの可能性が大きいと思います。
管理人では分からないことがありそうなので、個別アンテナを立てているお宅で聞くのが手っ取り早い方法ではないでしょうか。

見られないチャンネルは160だけですか。
他の無料チャンネル(ショッピングチャンネルなど)は見られますか。
もし160だけが見られないなら、あえて個別アンテナを立てるほどではないようにも思います。
スカパ−110の無料月刊誌(スカパーが送ってくれる)とほとんど同じ内容ですから。

書込番号:5469431

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/23 06:08(1年以上前)

> 東芝サービスにも聞いてみましたが、BS受信できて
> いるのに、おかしいですね・・といっていましたが、アンテナの種類によっても、このような事は
> おきるのでしょうか?

おきます。

古いBSアンテナの場合、CS110 の全チャンネルが受信できない事があります。(一部チャンネルのみ受信可能。)

ちなみに、私の所がそうでした、CS001,CS100 は受信できるのに、CS160 は受信できませんでした。

試しに無料体験サービスを申し込んでみました。

受信できるチャンネルもあるが、受信できないチャンネルもあり。

スカパー!の方に確認すると、古いBSアンテナの場合そういう事もあるそうです。

書込番号:5469451

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2006/09/23 06:36(1年以上前)

ちなみに、CS110は全チャンネルが受信感度0です。
地デジは、埼玉放送だけ50を超えていて、他は
20前後で受信できません。(E202)

BSが入っているのに、CS110の感度が全て0なので
もしかしたら、受信機側かなと疑問がわいてしま
いました。

書込番号:5469470

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/23 08:06(1年以上前)

>maaamaamさん
>BSが入っているのに、CS110の感度が全て0なので
>もしかしたら、受信機側かなと疑問がわいてしまいました。

その可能性は否定できませんが、
もし他のデジタル放送受信機(TV、チューナー等)で同じ状況なら、
やはり設備がCS110対応ではないのでしょう。

管理会社にもう一度問い合わせて調整してもらうか、
ご近所にデジタル放送を受信をしている方がいれば、
その方はどうなのか聞いてみる、などしてみたら如何でしょうか。

では


書込番号:5469597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/23 08:20(1年以上前)

これがDIGAなら、誰もレコーダー原因説は唱えないでしょうが、
なんせRDだとなぁ・ww  チューナー故障説も出てくるなぁ。

書込番号:5469632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/23 16:22(1年以上前)

私もXD72Dを購入した際に、全く同様の症状になりました。
X6や他のBS/CS Digitalチューナー搭載TVでは正常にCS放送を見られるのに、XD72Dだけ見られませんでした。

東芝に電話して聞いた所、「初期不良でしょう」との事だったので、販売店で交換して貰いました。
ところが、2台目も全く同じ症状…。

というわけで、これはウチの問題かと思い、BSアンテナにXD72Dを直結して試してみたら映りました…。

そこで、アンテナ〜部屋までの配線等を見直した所、アンテナ脇に設置していたBSブースターがかなり古い製品だったので、それを外してみた所、正常に映るようになりました。
ちなみに、分配器、屋内配線はCS対応のものではありませんが、問題なく映っています。

でも、X6や他の機器では正常に見られたのに、XD72Dだけダメだったのは謎です。
Wチューナー周りに原因があるような気もしますけれど…。
(XD72Dは、他の機器よりBS/CSのアンテナ感度も悪いですし…。)

こちらは千葉なので埼玉の詳しい事は判りませんが、地デジがテレ玉だけ見られるのは、UHFアンテナがテレ玉の送信所の方向を向いているのでは?
地域にもよりますが、東京タワーに向けたアンテナと、テレ玉の送信所に向けたアンテナの2本が必要になる場合もあると思います。
(千葉は、千葉テレビだけ船橋から送信されていて、他は東京タワーです)

書込番号:5470615

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2006/09/23 17:54(1年以上前)

皆様、ご苦労されているみたいですね・・・
同じマンションのパラボラ立てている人に確認
してみました。
やはり、CS110は入る放送と入らないのがあるよう
です。その方は、パナのレシーバを使っている
ようです。
しかし、私のところは、全て受信感度0でE202の
状態です。
1CHでも、感度があれば、アンテナに原因を求め
られるのに・・・
どうやら、みなさんの投稿にあるように、この
機器のレシーバ感度が悪いような気もするし。
初期不良で返品するか、悩ましいです・・・
(交換すると、他の部位がおかしかったなんて、
延々と続きそうな気分になってきました。)
とりあえず、パラボラ立ててみて、だめなら、
保証修理に出してみます。

書込番号:5470805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/24 00:35(1年以上前)

私の経験が参考になれば?

私の場合元々は、BSアナログテレビとBSアンテナを、ケーブルは直接配線でBSアナログ放送を見ていました。

途中から、デジタルチューナー+RDとデジタルテレビに変えました。この時BSデジタルはすべて受信できましたが、受信レベルは低めでした。
そしてCS110は、受信できるチャンネルと受信できないチャンネルがありました。受信できないチャンネルは、レベルがほぼ0でした。

BSデジタルのレベルが低めで、悪天候となると受信状態が悪くなるため、アンテナをCS110対応の新しい物に交換しました。これで、BSデジタルの受信状態も良くなり、CS110も全チャンネル受信可能になりました。(CS110はほとんど見ていませんけど)

その後、アンテナから直接配線していたケーブルを、ブースターを使ってBS/CS110と地デジ/地アナとを混合し、既設の屋内配線経由壁のアンテナ端子を経て、BS/CS110対応の分配機と分波器でテレビとチューナーへの接続に変更しました。
そしたら、CS110が一部のチャンネルしか受信できなくなりました。
原因は20年以上前の家であり、壁のアンテナ端子がCS110に対応していませんでした。
そのアンテナ端子をCS110対応に交換したら、すべて受信可能になりました。

古いアンテナ機器はCS110に対応していなくて、高い周波数になると受信レベルが0になってしまいます。

参考までに、IF周波数は(放送波ではなくアンテナからケーブルに出る周波数) BSが約1035〜約1331MHz、CS110が約1575〜約2050MHzです。最近のアンテナ機器には、使用周波数範囲が記入されています。

他の方が個別に衛星アンテナを上げているそうなので、アンテナや各アンテナ機器がCS110に対応していないのだと思います。
自分で衛星アンテナを上げた方が確実でしょう。衛星アンテナは、角度がシビアです。調整後はしっかり固定してください。

以上、長々となりましたががんばってください。

書込番号:5472206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/24 02:43(1年以上前)

↑要点を簡潔に記すること!!

論点が跛行しています。
・アンテナ端子がCS110不適合 OR
・アンテナがCS110不適合

一体どっちなんでしょうか?
末尾は後者寄りですが、両方でしょうか?
・・・質問ではありません。要点が惚けてしまっているということを言いたいだけです。

アンテナ端子は周波数より、通電型かどうか〜だと思います。









書込番号:5472508

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2006/09/26 20:47(1年以上前)

本日、パラボラアンテナ設置完了し、無事CS110受信できるようになりました。
やはり、共同アンテナのブースターがCS110の周波数まで対応していないことが原因のようです。
東芝サポートに確認し、すぐ初期不良で返すように言われましたが、踏みとどまり、手順を追って確認していったので、結果的に良かったです。
また、管理業者のCS110対応していますとの適当な対応についても、これから視聴しようとする方々を困惑させるので、是正するように申し入れました。

今のところ不具合は出ていません。

みなさまのご意見が参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5480847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/27 00:58(1年以上前)

おお!良かったですね。
でも、地上デジタルも気になります

書込番号:5481984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/01 23:07(1年以上前)

地デジはテレビ埼玉しか入らないとのことですが、それはUHFアンテナが埼玉のほうを向いているからって事はないですか?

お住まいにもよると思いますが、もし埼玉にお住まいなら、今までのアナログTVで東京MXを受信することができていないようなら、東京タワーの方向にアンテナが向いていないことが原因と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5497804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルの受信状況

2006/09/27 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

9月25日にネット通販でRD−XD72Dを購入しました。
9月10日に購入したPanasonicのTH-42PX60にHDMIで接続しています。

静岡市(キー局からの受信可能)に在住しています。
地デジのアンテナレベルについてですが、テレビでは十分にアンテナレベルを確保(70〜75)できているのですが、RDでは、SBSのみアンテナレベルが確保できておらず(30程度)、画面が写らない、番組表もその局のみ表示されない状況です。
その他の局も、50〜60とテレビから比べると低い状況です。

「録画がうまくできない」、「番組表が抜ける」等の書き込みをよく見かけますが、その問題でアンテナレベルが低いなどの状況を確認された方はいませんか?

いたら、状況などを教えてください。

書込番号:5484139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/27 22:30(1年以上前)

アンテナからRDまでの配線、分配機、ブースター等は、BS/CSデジタル対応の製品を使用していますか?
他のデジタルチューナー搭載機では受信出来ても、RD-XD92D/72DではWチューナーの関係なのか、受信レベルが低くなったり受信不能になったりします。

ウチでも、RD-X6やVictor、SANYOのデジタルTVでは問題なかったのに、RD-XD72DだけBSの受信レベルが低くなったり、CSが全チャンネル受信不能でした。
いろいろ検証してみた所、ウチの場合、不具合の原因はBSアンテナ脇に設置していた古いBSブースターで、このブースターを外した所、正常に映るようになりました。

書込番号:5484328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/09/30 16:55(1年以上前)

ましろんさん
レスありがとうございました。
古いアナログ時代の配線だったので、デジタル対応の配線類に交換しましたが・・・

状況がさらに悪化し、東芝に問い合わせしてみたところ、
故障の可能性ありとのお返事で、販売店に連絡し、初期不良交換となりました。

東芝の担当者さんとの話の中で、「テレビのアンテナレベルと一致しないことがあるので・・・」と言っていましたが、テレビと比べ地上波もBSもアンテナレベルは低い状況だったので、チューナーの性能は劣っているような気がしました。

書込番号:5492807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/30 22:03(1年以上前)

交換後の状況はどうでしょうね?改善するかしら?

「古いアナログ時代の配線だったので、デジタル対応の配線類に交換しましたが・・・状況がさらに悪化し、」

これ、オカシイです。あっさりと書かれていますが・・あなたの結線に問題有りのような気もします。

書込番号:5493793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/10/01 09:44(1年以上前)

2006 KARASIさん
レスありがとうございます。

新しい配線には問題ありません。
新しい配線は、PanaのテレビについてきたUV−BS分配機と加工済みの市販のケーブルで、壁のジャックは差し込みですが、ケーブルと分配機の接続と、分配機とレコーダーの接続はF型接栓で接続しています。

配線交換後、テレビの方は、アンテナレベルが若干上がりました。

書込番号:5495307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/01 11:55(1年以上前)

壁アンテナ端子-----UV-BSCS分波器---レコーダー----TVのUV/BSCS端子になってますか?

書込番号:5495641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/10/01 17:59(1年以上前)

はい。
2006 KARASIさんのご指摘通りの配線順になっています。
レコーダー −−>テレビ間は混合も分波もせず、付属品のケーブルとこれまで使ってきたRD−XS30付属のケーブルで、レコーダーのデジタル地上波端子−−>テレビのデジタル地上波端子、レコーダーのBSCS端子−−>テレビのBSCS端子に独立して接続してあります。

書込番号:5496636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/01 18:58(1年以上前)

了解! 間違いないですね! 失礼しましたm(__)m

書込番号:5496818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

番組表にはがっかりです

2006/09/07 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。

歯抜け対策を心待ちにしていたのですが、バージョンアップ後もしっかりと歯抜けします。

具体的にはNHKとテレ朝の番組表が表示されません。
説明書には「リモコンで電源を落とした状態で1日ほどすると番組表を取得します」と書いてあるんですが、その状態で2、3日放置すると逆に4チャンネルほど番組表が表示出来なくなっています。

番組表だけ表示されないならそんなに気にならないんですが、そのせいなのか、なんなのか、おまかせ自動録画もシリーズ録画も、どっちもまともに機能していません。
録画候補になっているけど録画されない、そもそも候補にすら挙がっていない・・・なんてザラです。

他の方が書き込まれているように、対策はチャンネルをこまめに表示したり、おまかせ録画をあてにするのは止めたり、他の機種への買い換えを検討した方が良いんでしょうか・・・。

SONYのD87(でしたっけ?)より容量が多いのに、若干安くて、テレビと同じメーカーだから買ったんですが・・・。

切ないです。

書込番号:5415074

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/07 14:36(1年以上前)

kaju_50さん、ありがとうございます。

今まであまり気にしていませんでしたが、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:5415384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/07 18:51(1年以上前)

>我が家では夜、なんか予約を入れようと思ったら、まずなんか30分のアニメでも見てから、予約します。それで確実に埋まってますから。または帰宅したら、まず電源入れて、部屋着に着替えてから予約とか。朝慌ててるときは、奥さんに「やっといて」^^; ですね。

う〜ん?僕のX6はそこまでしなくても、予約録画の失敗は今まで一度もありません。

矢張り固体の差なのでしょうか?。

書込番号:5415925

ナイスクチコミ!0


tbk76さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 21:56(1年以上前)

うちも最初は歯抜け状態でしたが、バージョンアップしてから大分表示されるようになりました。

それでも表示に時間が掛かるので、チャンネルスキップ設定で、
受信チャンネルを日頃視聴するものに絞り込んだら、ほぼ問題解決しました。

書込番号:5416498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/07 23:44(1年以上前)

>僕のX6はそこまでしなくても、予約録画の失敗は今まで一度もありません

kaju_50さん は予約する時の話をしているのであって、予約番組の録画失敗の予防という話ではないと思いますが。

口笛職人さん が書かれている「おまかせ自動録画もシリーズ録画も、どっちもまともに機能していません」ということについて、森の住人白クマさん のX6では問題なく機能している、ということなのでしょうか?

書込番号:5416966

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/09/08 17:50(1年以上前)

森の住人白クマさんのレスについては、JATPさんにフォローいただいたとおりです。JATPさん、ありがとうございます。

ただ、私の書き方も誇張がありました。実際に、「さあ、予約するぞ」と思って、番組表を開いたとき、ちょうど歯抜けのタイミングになることは、そうですね、5回に1回とか、10回に1回とか、そんなもんでしょうか。そんなときにだけ、運用で逃げる感じです。「家に帰ったら、すぐに電源を入れておく」というのは、単純に起動に時間がかかることから、昔のRDからクセが付いている運用ですね(スゴ録も1台持っていて、それも十分起動は遅いですが)。

電源入れて、5分経ち、チャンネルを変えなければ、歯抜けは発生しません。リアルタイムにTVはほとんど見ない私としては、歯抜けはそんなに遭遇しません。(ただ、多分に興味本位で、歯抜けの法則性を調べようとしているので、そういう検証の間は、ほとんど常に歯抜けをみていますけど)


おすすめ予約などは、私はほとんど問題なく使えている感じです(保険で使っているくらいなので、ミスっても気づいていないだけかもしれませんが)。

歯抜けと、おすすめ予約は、多分関連性がないと思うのですが、どうなんでしょう。おすすめ予約が機能するのは、恐らく、DEPGTが機能した直後。電源が切れている時間帯に機能して、そのときの予約リストに登録される。そのあと起動して、歯抜けになろうがなるまいが、予約リストに登録されている「おまかせ予約」が消えることはないと思っています。

書込番号:5418663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/08 20:15(1年以上前)

>kaju_50さん
詳しく説明してくださってありがとうございます。
電源を入れて放置しても、必ずと言っていいほど、同じチャンネルが歯抜けしています。
でも、自分の勘違いかも知れないので、今日家に帰ったら確実にkaju_50さんが書かれたとおりの作業をやってみたいと思います。

おまかせ録画については、関係があるかも・・・と思っています。
番組表が歯抜けしている間は、おまかせ録画のリストでも「表示する番組はありません」みたいなメッセージが表示されますし・・・。

最悪なのは、検索しても引っかからず、おまかせのリストにも表示されず、歯抜けなので「そうか、今週はこの番組はお休みなのか・・・」と思いこんでしまうことです。
さすがに、2回ほど引っかかったので、テレビの方の番組表で再度確認するようになりましたが、
せっかく付いている便利な機能(ちゃんと動かないので便利じゃないですが)を活用できないのは切ないなと思っています。

なんか、高いお金払って、びくびくしながら使うのって、ハッピーじゃないです。。。

書込番号:5418983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/08 23:28(1年以上前)

>kaju_50さん は予約する時の話をしているのであって、予約番組の録画失敗の予防という話ではないと思いますが。

勘違いですね、失礼しました。レスをキチンと読んでから返信するように気おつけます。

おまかせ自動録画とシリーズ録画は、試した程度で使用していません。試した時は正常でしたが今は試せません。HDDの空きが無くてX5とX6が今ピーピー鳴いています。

鳴くなよ、俺が泣きたい心境です。スレ主さんにも関係ないレスで申し訳ありませんでした。

書込番号:5419728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/09 00:11(1年以上前)

云っちゃ悪いが、予約録画ひとつで苦労している方には同情もするが、早く交換すれば〜と云いたくもある。

書込番号:5419910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/09 01:48(1年以上前)

電源を入れて5分以上放置して、番組表を観てみたら、
電源投入時に合っていたチャンネル以外、
地デジのチャンネルの番組表が表示されていませんでした。

今まで、ここまでひどい症状に陥ったことは無かったのですが、
私の設定がおかしいのでしょうか。もう、どうしていいやら・・・。

他に、「こうしたら直ったよ」という情報がありましたら、
ご教授願えないでしょうか・・・。

---

余談になりますが、東芝のサポートセンタに電話をしてみたんです。
でも、歯抜け対策のファームアップのことも知らなかったし(そうなんですか?って言われました)、
なんでそういうことになっているの分かりませんとか言うし、
敬語も話せなかったし、こっちが「失礼します」って言ってるのに、
無言で電話を切られました。

理解に苦しむ対応だったし、あっさり電話が繋がったので、東芝じゃないところに繋がったのかも知れません。

書込番号:5420201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/09 06:59(1年以上前)

>他に、「こうしたら直ったよ」という情報がありましたら、
ご教授願えないでしょうか・・・。

番組表に限った事では有りませんが、設定を出荷時に戻すと、電源OFF時にコンセント抜き10分ですね。

設定を出荷時に戻すと予約や全ての設定が初期化されますので、事前に予約画面をデジカメで撮るなどして下さい。

RDサポートはサポートになりません。もちろんまともな人もいますが殆ど不快な思いをします。何の為のサポートダイヤルなのか電話した後、嫌な気分になります。

書込番号:5420480

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/09/10 10:03(1年以上前)

> 電源を入れて5分以上放置して、番組表を観てみたら、
電源投入時に合っていたチャンネル以外、
地デジのチャンネルの番組表が表示されていませんでした。

そうですか。。電源を切っている間の、番組表取得(1日1回、ランダムな時間に機能します)が機能していないようですね。

設定がミスっている可能性もあります(可能性は低いと思いますが)。森の住人白クマさんのおっしゃっているように、設定を初期化して、最低限の設定だけ済ませて、もう一度トライしてみるとよいと思います。手間はかかりますが、できればがんばってください。(私のX6も一部不安定なのですが、初期化を薦められながら、まだやってない。。)

> 設定を出荷時に戻すと予約や全ての設定が初期化されますので、事前に予約画面をデジカメで撮るなどして下さい。

私はネットdeナビで予約リストを表示し、そのWebページを保存しています。PCがつながっているなら、この方が楽だと思いますよ。

書込番号:5424821

ナイスクチコミ!0


MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/09/10 10:08(1年以上前)

口笛職人さん

番組表が取得できなくて困っているようですが、私の72Dはファームアップ後は間違いなく歯抜けは直っています。
ポイントは毎日寝る前に待機電源(リモコンで電源OFF)にすることです。ホントこれだけで解決します。

但し、安心して寝る前に待機電源にするのを忘れると、確実に1週間先の1日分が歯抜けになりますのでご注意。
一度取得した番組表が後日無くなる事はありませんが、電源を入れっぱなしにすると、その日数分だけ歯抜けになります。
面倒ですが、必ず毎日こまめに待機電源にする必要があります。これは他社機も同様との事です。

今夜寝る前に待機電源にして一晩寝かせてみてください。きっと番組表は埋まっていると思いますよ。
検証結果をお待ちしています。

書込番号:5424833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/11 16:00(1年以上前)

>森の住人白クマさん
情報ありがとうございます。
「設定リセットのあと電源を抜く」というのは、知りませんでした。
メモリ上に残された設定情報が、ゾンビのように何度の復活するんでしょうか。

>kaju_50さん
設定、間違えてますか・・・。
説明書がボロボロになるくらい、何度も読み返しているんですけど、難しいですね。RDは。

>MPV2005さん
むしろ、電源は、切りっぱなしなんですけど・・・。
久々に電源を入れてみると必ず番組表が無くなっているので、
毎日決まった時間に起動させてから、電源を切ろうと思っていました。

何日も電源を入れずに、久々に電源を入れても番組表は完璧に表示されますか?
表示されるなら、うらやましいです・・・。

書込番号:5429034

ナイスクチコミ!0


MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/09/11 19:10(1年以上前)

口笛職人さん

>むしろ、電源は、切りっぱなしなんですけど・・・。
確認しますが、これはコンセントを抜いて電源を切っているのでは無く、リモコンなどで電源OFF(待機電源)にしていると言うことですよね?

>何日も電源を入れずに、久々に電源を入れても番組表は完璧に表示されますか?
我が家ではデジタルチューナーは72Dにしか無いので、何日も72Dの電源を入れないという状況にはなりません。
毎日必ず電源を入れています。そして寝る前に待機電源にして寝ると、翌日には番組表がちゃんと埋まっています。
もし、歯抜けになっていたら、そのチャンネルを2〜3分視聴すればすぐに直ります。

幾つか質問させて下さい。

1.ファームアップを実施したとの事ですが、バージョンを教えてください。
 【バージョンの調べ方】
  設定メニュー→管理設定→ソフトウエアのダウンロード→ソフトウエアのバージョン
  と進むと確認画面が出ます。それをメモして教えてください。

2.歯抜けになっている番組表と同じチャンネルを2〜3分視聴後、再度番組表を見ても歯抜けのままですか?

3.一晩(出来れば丸1日)待機電源にして、翌朝番組表を見たときも歯抜けしていますか?

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5429514

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/09/11 21:22(1年以上前)

口笛職人さん へ

> 設定、間違えてますか・・・。
> 説明書がボロボロになるくらい、何度も読み返しているんですけど、難しいですね。RDは。

言い方がよくなくて、すいません。間違った設定をしたというよりも、設定中に知らないうちにリモコンのボタンを押していて、初期設定が変わってしまったとか、そんな可能性はあるかな、と思っています。私もレコーダーに限らず、よく分からなくなったら、設定リセットをやります。今日は、無線LANルーターが不調で、リセットしました。だって、いままでどんな設定をしたかとか、よく覚えてないんですもん。理由は分かりませんが、ルーター君は、リセットしたらなぜか直りました(^。^)

書込番号:5429976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/11 21:35(1年以上前)

>「設定リセットのあと電源を抜く」というのは、知りませんでした。
メモリ上に残された設定情報が、ゾンビのように何度の復活するんでしょうか。

口笛職人さん、何だか誤解しているみたいです。設定を出荷時に戻すも、電源OFF時の時コンセント抜き10分も、初期化と同じ効果が有ります。

ファームウェアが正しく更新されたように見えても、正しく書き換え出来ていない場合もあります。X5の時ファームを書き換えてから-RWのVRモードの初期化が出来なくなる事がありました。

コンセント抜き10分をしたら、正常に初期化出来るようになりました。PCドライブでもファームを書き換えたら、必ず再起動が必要です。それと同じ事です。

これをやって、番組表の歯抜けが直らないなら、基板不良ですね。修理を依頼して下さい。

書込番号:5430054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/29 19:52(1年以上前)

最近仕事が忙しく、こちらへ来ることが出来ませんでした。
ずいぶん時間が経ってしまいましたが、結果報告です。

【番組表がちゃんと表示される時】
毎日電源を入れ、1時間ほど放置し、電源を切ったときに
「DEPGT」と表示される場合、番組表はしっかりと埋まっており、
全く問題ありません。

【番組表に歯抜けが発生する時】
3〜4日電源を入れず、放置していた場合は歯抜けが数チャンネルに渡り発生します。

頂いたアドバイスは全て実施したのですが・・・。残念です。

「おまかせ自動録画」もまともに動かないですし(日曜日朝8時からの「仮面ライダー」や土曜日22時からの「エンタの神様」の録画率は0%でした・涙)、毎日電源を入れて番組表のお世話をする時間や忍耐も私にはありません・・・。

どの機種を買うか迷っていた時は、ダブルチューナーだし、安いし、おまかせ自動録画もそこそこ使えるだろうから・・・とスゴ録を選ばなかった私が悪かったです。良い勉強になりました。

幸い、自動録画が不発の連続だったのでそんなに番組も録れていなかったので、今度発売されるスゴ録に乗り換えようと思います。

アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:5489885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/29 22:54(1年以上前)

あのぉ〜、返品できない?量販店なら歯抜けで 返品できますよ。
通販で買ったものなら、わしゃ知りませんが(笑)

返品して、ARW25にしませんか?(と、いつもどおりの販促)

書込番号:5490617

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/09/30 11:45(1年以上前)

> 【番組表に歯抜けが発生する時】
> 3〜4日電源を入れず、放置していた場合は歯抜けが数チャンネルに渡り発生します。

そうなんですか。私は、毎日見ますし、毎日5〜6個録画するので^^;、そういう検証はしたことがありません。。

東芝の不具合は、レコーダーの内部に番組表データがあるにもかかわらず、なぜか表示されないというものだと思っています。3〜4日も空けて番組表を出すと、レコーダーにたまったデータを表示するための処理にすごい時間がかかって、歯抜けがひどくなるのかもしれません。よく分かりませんけど。

> 頂いたアドバイスは全て実施したのですが・・・。残念です。

ご苦労様でした。私もいろいろ苦労しています(:_;)

> 幸い、自動録画が不発の連続だったのでそんなに番組も録れていなかったので、今度発売されるスゴ録に乗り換えようと思います。

そのほうが、精神的にもよいと思います。

RDに関しては、とりあえず、おまかせ予約はあてにしないで、毎週予約がいいと思いますよ。エンタとかは毎週予約にして、何の問題もありませんよね? 私はそれで、ミスなしで録画できています。おまかせ予約はよく失敗するという報告が多いです。

書込番号:5492110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/01 08:26(1年以上前)

kaju_50

ようやく番組表の歯抜けが改善していないことを認める発言に
変わってきたなw
(*・・)ヾ('▽'*)ヨシヨシ

書込番号:5495156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-XD72DもDVDに直接録画出来ません。

2006/09/30 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

9月28日に、RD-XD72Dを通販の「ソニー専門店まいど」で購入しました。
説明書にはDVD直接録画は可能と書いているのに・・・
RD-XD72DもDVDに直接録画出来ません。

パナの3〜5倍速DVD-RAMに直接録画するとブロックノイズが、
出て見ることが出来ません。
初期不良でしょうか?


RD-X5と同じ用に、HDD→DVDにコピーを行うと
ブロックノイズが出ませんです。????

宜しくお願いします。



書込番号:5493033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/30 18:56(1年以上前)

>説明書にはDVD直接録画は可能と書いているのに・・・

取説には,DVD-R(VR),DVD-RW(VR)に直接録画可能と書いて
あるはずです。
DVD-R/-RWにはVideoモードとVRモードでの録画があり,Video
モードでは直接録画はできず,VRモードなら直接録画が可能です。
-Rか-RWかわかりませが,VRモードで初期化しましたか?
初期化をしていないDVD-RはVideoモードになります。


>パナの3〜5倍速DVD-RAMに直接録画するとブロックノイズが、
>出て見ることが出来ません。

こちらは明らかに異常ですね。購入されたお店に相談しましょう。

書込番号:5493121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/30 19:05(1年以上前)

>RD-XD72DもDVDに直接録画出来ません。

もしかしてこれは,3〜5倍速のDVD-RAMに直接録画するとブロッ
クノイズが出て見られないことを言っていますか?

もしそうなら,直接録画出来ないではなく,直接録画に問題が出
るなどの言い方の方が適切だと思います。

また,DVDという曖昧な言い方は避けて,-R,-RW,-RAMなどを
つけてきちんと書いてください。

書込番号:5493150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング