このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年3月30日 13:37 | |
| 0 | 4 | 2007年3月20日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2007年3月11日 08:59 | |
| 11 | 11 | 2007年3月10日 00:57 | |
| 0 | 2 | 2007年3月8日 11:32 | |
| 3 | 3 | 2007年3月6日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
最近、RD-XD-72Dを購入した者です。初めて書き込みします。宜しくお願いします。
スカパーのいくつかの番組を録画した際に、音とびや、画面と音声がずれる現象が発生しました。正常に録画できる時、出来ない時があるようです。録画した番組が音とびする際に、一時停止や早送り、巻き戻しなどをすると音声と映像がずれたり、映像が完全にフリーズしてしまったりします。
同じような現象を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに、スカパーのチューナーはSONYのSAS-SP5で電波の受信状態も良く、以前使用していたSONYのスゴ録RDR-HX8では全くそのような症状はありませんでした。
スカパー電源連動をするために入力3で接続していましたが、入力1に変更しても音とびの症状が出ました。
録画画質についてはまだ色々検証していませんが、MN(6.0)画質の際に症状が発生しています。何か関係があるのでしょうか?
また、W録中・録画中に別の操作をしていたり、別の映像を再生したりすると影響が出るのでしょうか?何か原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
東芝のレコーダーは編集機能が高機能で、HDDの容量も大きく、スカパーの連動も出来ると言う事で購入しましたが、まともに録画も出来ないのでは話になりません。
0点
音とびでは有りませんがX6ですが聞いた事あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=5623001/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83b%83N%83A%83E%83g&LQ=%83u%83%89%83b%83N%83A%83E%83g
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=5105803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%E6%96%CA%83t%83%8A%81%5B%83Y&LQ=%89%E6%96%CA%83t%83%8A%81%5B%83Y
解決では有りませんが参考にしてみて下さい、基板不良の疑いが強いので修理を依頼して下さい。
書込番号:5779887
0点
自分の場合、地デジをVRで録画した時に音ずれする事があります。
音とびはありません。
地デジは受信状態がかなり微妙なので、そのせいだと思って大して気にしてなかったのですが・・・
スカパーでこの症状が出たとなると、受信状態云々の問題ではなさそうですね。
ちなみに、自分の場合スカパーチューナーは別のレコーダー(RD-X5)に接続している為、症状の有無に関しては未確認です。
今の所、TSで録画した番組に関しては症状が出ていません。
VRの特に低いレート(LPなど)で症状が出やすい様な気がします。
書込番号:5781349
0点
私もスカパーの音楽番組をよく録画するのですが、音飛び(完全に無音になるというより音が一瞬乱れる)が頻繁にあります。(5分に1、2回程度)画質はM8.0のL−PCMです。
だれか修理依頼された方いましたら、修理内容と経過の報告をお願いします
書込番号:6177709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
先日、RD-XD72Dを購入し、設定を一通り済ませたのですが、
外出先から、『ネットdeナビ』が使用できなくなりました。
以前から使用しているRD-XS36は、今も普通に外から
『ネットdeナビ』へアクセスできます。
『ネットdeダビング』や『ネットdeモニター』は
ブロードキャストメッセージなどをつかうので、
ルーターを越えられないと、ありましたので
外から無理なことは承知なのですが、
RD-XD72Dは、『ネットdeナビ』も、ダメになったのでしょうか?
ちなみに
回線は、NTT Bフレッツ光100M
グローバルIPアドレスは、固定です
ルータにて振り分け
DHCP未使用で固定IPアドレスを振っています
ポート番号は、RD-XS36は2000 RD-XD72Dは2020で設定しました。
0点
>RD-XD72Dは、『ネットdeナビ』も、ダメになったのでしょうか?
ダメとは外から利用することが制限されているといいたいのでしょうか?
そんなことはないと思います。
ネットワークの知識がお在りのようですので、ルータの設定など確認したり、一時的にRD-XS36とRD-XD72DのIPとポート番号を入れ替えて検証してみたりして原因の切り分けをしてみてはどうでしょうか?
外からアクセスしたときの環境や症状を示してもらわないと具体的なアドバイスはムリです。
書込番号:6130288
0点
超波さん
外からグローバルアドレスでアクセスしているんですね? できそうな感じですが。
東芝デジタル機は、予約はできても、設定変更ができないというセキュリティ強化がされましたが、そういう話ではないですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5505114/
自宅内では大丈夫でしょうか? 東芝機は最近のファームアップで、IE7に新たに対応し、代わりにFirefoxが使えなくなりました。。(:_;)
書込番号:6131847
0点
qdobpさん
kaju_50さん
ありがとうございます
IPアドレスやポートNoを入れ替えたり
いろいろ試してみたんですが、RD-XS36はいつもOKなんですが
RD-XD72Dはダメでした
が、結局、ブラウザの問題でした
実は、外からと言うのはW-ZERO3でアクセスしていました
WindowsMobile用のIEだと、RD-XD72Dはダメのようです(_ _,)ゞ
Operaだと接続できました
でもRD-XD72Dの「ネットdeナビ」のレスポンスの悪さには
少々・・・です
お騒がせしました。
書込番号:6132016
0点
W-ZERO3おもちなら
RD-XD72につながったPCの母艦もお持ちだと思います。
私は外出先から録画予約が必要な場合は
外部から母艦へアクセスしてネットでナビなどを操作してます
オススメのVPN等ソフトは(色々ありますが)
W-ZERO3で使い勝手がいいのはLOGMEINです。(フリーソフト)
いろんな意味で良いソフトなので試してみては?
書込番号:6139660
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
> これは仕方ない症状なんでしょうか?
その通りです。D端子でも入力可能なのは 480iのみです。
書込番号:6100519
0点
背面の入力3のD端子に、「入力3 D1」と書いています。
D1=480iですので、480p=D2以上対応は受けつけません。
書込番号:6100840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
物である以上
んなもんない
まあパナは少ない方だと思うけど
書込番号:6094823
0点
クレームのないのがいいなら、自分で作るのがいいと思います。
書込番号:6094857
1点
この番組は外せねーってのは
2台や3台で録画するつもりでやらないと
DVDレコーダーなんて特化PCみたいなもんだから
信用しちゃなりませぬ
書込番号:6094876
0点
もうちょいで桜も咲くしw
万年桜もいるけどwwww
3年使って不具合なければ
クレームにならないかな?
パナ機壊れにくい
書込番号:6095176
0点
わざわざ72Dを買っておいて、今頃になって後悔してもお話にならないって。
BW200なりV9なりを買えば良いんだよ、貧乏人さん。
書込番号:6095252
1点
明日、10年ぶりに草野球しに荒川土手に行って来ますw
72Dは壊れずに絶好調だけど、私の体は壊れそう・・・orz
春ですね〜!
書込番号:6095547
2点
草野球ですか
いいなぁ季節的にも寒くないし
いいですなぁ
書込番号:6095770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入後5ヶ月経ちノートラブルで使用してます。
購入当初より気になることがあり書き込みしました。
症状は・・
・電源を入れて本体が起動中にフロントパネルの液晶板全体が細かく点滅する
・起動後はほとんど点滅はしていない
その他はまったく不具合が無く快適に使用しているのですがどうも起動時の点滅だけが気になるところです。だったら修理に出せよというご意見もあるかと思うのですが他に不具合が無いので逆に修理した結果他の不具合を発生させてしまうのではないかと危惧しています。
色々と皆さんの書き込みを拝見してますが電気系のトラブルが多いようなのでご意見を頂ければと思います。
0点
デモモードではないようなので誤動作でしょうか?
(デモモードなら停止と電源ボタンの同時押しで解除できます)
やるとしたら、
・電源プラグをしばらく抜いてみる。
・設定を工場出荷時に戻す。
ぐらいでしょうか。
書込番号:6081858
0点
isikunさんレス有難うございます。
さっそくコンセントを抜いて試してみたのですが変わりませんでした。
あまり気になるようなら液晶の表示をキャンセルしても良いのですが・・
もう少し様子をみて見ます。有難うございました!
書込番号:6088905
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
2週間前に東芝の液晶テレビと同時に購入したのですが、
少し気になる事があります。
ほとんど地デジで鑑賞・録画をしているのですが
地デジでニュース番組「特ダネ」をVRでHDDに録画すると
なんか画像にモヤモヤ感があり、少し見にくい感じがしました。
その他の番組でも多少は感じますが
この番組は1番感じます。
テレビ&レコーダーは同じ東芝なので合わないという事も
ないと思うのですが・・・。
これは単に番組との相性が悪いのでしょうか?
VR録画だから画像が落ちているだけなのか?
それとも皆様の評判通り、この機種の不具合なのでしょうか?
私はビデオから買い換えたばかりで
これが故障なのか見分けがつきません。
デジタル機器にも非常に疎いです。
皆様の評判を聞いたら、非常に不安を感じます。
何かいいアドバイスがあれば、お願い致します。
0点
>これも不具合なのでしょうか?
たぶん違うでしょう
>なんか画像にモヤモヤ感があり、少し見にくい感じがしました。
画質の不具合はそんな微妙な感じでは出ません
せっかくハイビジョン画質で
録画できるレコーダーなんだから
VRではなくTSで録画して視聴されては?
書込番号:6083357
1点
たぶん、地デジをチューナーで見た場合と、
VR録画した場合を比べて、VR録画が悪いと言っているんですよね。
結論から言うと、当たり前。
東京の民放のニュースはほとんどHD品質で放送されています。
1080i(インターレス)、所謂D3相当。
一方、VR録画をすると、その時点でSD品質、
480iにダウンコンバートされます。
この数字は多いほど、画面当たりの情報量が多くなるので、
一般にこの数字が多いほど綺麗になります。
(もちろん、その他の要因もたくさんありますが。)
だから比較の意味がありません。
ユニマトリックスさんが言うとおり、
TS録画をして比較してみて下さい。
書込番号:6083500
1点
早速の回答ありがとうございます。
ほんと初歩的な質問でありながら、
分かりやすいお返事本当にありがとうございました。
今度からTS録画してみます。
書込番号:6083637
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






