VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジが受信出来ません

2006/10/20 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:3件

ここ数日、地上波デジタルの受信レベルが日増しに下がり、
本日になって全く受信が出来なくなりました。
(アンテナレベルは一応12〜15程度はあります)

ちなみに、同じテレビコンセント(U/V)から、
分配して繋いでいるテレビの地デジ受信レベルは40〜50あり、
ちゃんと映っています。

しかも怪しいのは、コンセントから分配せずに、
コンセント→XD72入力→XD72出力→テレビ入力という繋げ方にすると、
XD72は映らないのにテレビだけは映るという点です。

これは明らかに電波は通ってきているということですよね?

ケーブルはテレビ用とレコーダー用を相互に換えて試しましたが、
問題ありませんでした。
また、BS・CSデジタルは問題なく受信できております。

これはやはり故障でしょうか?

書込番号:5554101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/20 18:53(1年以上前)

よくわかりませんが、アンテナや端子のテストとして

コンセント→XD72入力→XD72出力→テレビ入力 を
コンセント→XD72アナログ入力→XD72アナログ出力→テレビ入力

にするとXD72でアナログ放送は見られますか?

書込番号:5554191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/21 07:55(1年以上前)

見物人さんへ

アナログも受信できてなければ故障でしょう・・の検証だと思いますが、できればそこまで書いてあげませう。手段だけではなくて、目的をね。

書込番号:5556092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/21 08:12(1年以上前)

アンテナブースター等は使用していませんか?
アンテナブースターの調子が悪くなってノイズが増えると、XD72Dは他のデジタルチューナー機器よりも敏感に反応するようです。

ウチではBS/CSで同様の症状になりましたが、ブースターを外したら治りました。

書込番号:5556130

ナイスクチコミ!0


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/10/22 21:03(1年以上前)

私のところでも同じような症状が出て、初期不良交換となりました。
正確には、特定のチャンネルのみ、モニターにしているテレビでRD-XD72Dの受信画面を見ているときに、アンテナレベルが下がってしまうという状況ですが・・・

メーカーに問い合わせた際に、初期スキャンなどを一通りし直し、改善しなかったために「販売店に相談してください」との回答でした。

私は、DVDインフォメーションセンターに連絡し、状況確認をした後に販売店に連絡するという手順をとりましたが・・・

交換品は、問題なく動作してますので、修理または初期不良交換の手続きをされた方がよろしいと思います。

書込番号:5561636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2006/10/27 06:41(1年以上前)

>ここ数日、地上波デジタルの受信レベルが日増しに下がり、
>本日になって全く受信が出来なくなりました。
>(アンテナレベルは一応12〜15程度はあります)
ウチの場合は、映る時と映らない時があるのですが、
映る時のアンテナレベルは30前後あります。
映らない時はアンテナレベルが下がるのでは無く、
アンテナレベルが0.5〜1.5秒程度の間隔で00と30前後を
行ったり来たりします。(途中の数字にもなりません)

一旦映ると、チャンネルを変えるまでそのまま安定受信出来たり良くわからない症状です。
他に地デジ受信できる機器が無いので、受信状態そのものの問題なのか試せないのが辛いところです。

ただ一つだけ言えるのはNHK総合だけは常に安定受信できます。
(たまに乱れる程度)

弱い電波を無理やり受信しているので仕方ないのかもですが、似た様な症状の方いらっしゃいます?

書込番号:5575361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

分配器の設置について

2006/10/21 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:6件

先日,こちらの商品を購入し,
接続していた時にちょっとした疑問を持ちました。
ちょっと前に友人に借りた日立のWooo DV-DH500Dでは
壁から1本の線を接続するだけで,アナログもデジタルも
受信することができておりました。

機械についての詳しいことがよくわからないので,
うまく書けているか心配なのですが,
この機種はアナログとデジタル放送を見る場合には
分配器を購入し,本体にそれぞれの線を接続するとあり,
ふと「どうしてだろう…」と思ってしまいました。

これを知ってどうしたいというわけではないのですが,
何故機種によって異なるのか,機種のレベルが違うのか
どうしたわけか,とても気になって仕方がなかったので
質問させていただきました。
どなたか知っておられましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:5558721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/21 23:46(1年以上前)

分かれているのが普通です。松下でも分かれてますからね。
日立のように1つになっている方が特殊ですよ。
何故そうしたのかは知りませんが、日立ユーザの方で詳しい方がいらしたら解説願います。
カラスコ先生にはこういうところで頑張ってほしいなぁ(笑)

書込番号:5558782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/21 23:59(1年以上前)

単に設計思想の問題だと推測します。

地上アナログはVHFで、地上デジタルはUHFですので、チューナは別々にあるハズです。
これを素直に別々の端子に出すか、または1つの端子にして内部で2つに分けるかどうかの違いですね。

どっちが良いかは使う人の環境次第です。

たとえば、一戸建てでアンテナを立てる場合、地上アナログ用のアンテナと地上デジタルのアンテナが別々に必要です。これをそのまま屋内に引き込むならば、アンテナ端子が別々の方が手間がないです。ただし、アンテナ付近で混合して一本のケーブルで屋内に引き込む場合は、アンテナ端子が別々だと分波器が必要です。

また、マンション等で1個の混合端子しか出ていない場合は、別々のアンテナ端子だと分波器が必要ですネ。

ということで、一概にどちらが便利だとか不便だとかは言えないような機がします。

個人的には、レコーダの内部で妙に分配(分波)するよりは、素直にチューナが1つだったら1つのアンテナ端子、チューナが2つだったら2つのアンテナ端子が良いような気がします。
でも、ダブルチューナ機で、VHFアンテナ端子が2つあったりしたら困りものですが。

書込番号:5558841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/10/22 00:25(1年以上前)

知りませんでした。日立はアンテナ入力1つなのですか?。

素人的には、他の周波数が邪魔をしてノイズの原因になりそうですが専門家の意見をぜひ聞きたいですね。

書込番号:5558934

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2006/10/22 00:51(1年以上前)

確かスゴ録のD50も1つじゃないかな。
そういえば、『SHARPは別々だから使い難い!』と怒ってる人も以前いましたよ。

書込番号:5559036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/22 01:43(1年以上前)

質問者は分配器と分波器、ごちゃ混ぜですな。(笑)
・レコーダー借りてきて・・・ほんと?私だったらこんな精密品は貸さないけどな。気前のいい人だ。

正論は、U/V端子を分けるべきですな。地デジだけ受信になったら、
VHFアンテナ外すでしょ?その場合、レコーダ内部で分波させる意味ないからね。

いまは、レコーダ内部にu/v分波回路用意しなくて済むから、端子を分けているだけかもしれない。




書込番号:5559229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/22 08:56(1年以上前)

森の住人白クマさん、

>素人的には、他の周波数が邪魔をしてノイズの原因になりそうですが専門家の意見をぜひ聞きたいですね。

専門家ではないですが、単に内部に分波器を1つつけるだけなので、他の周波数が邪魔するようなことにはならないと思います。

書込番号:5559752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2006/10/22 10:28(1年以上前)

レスには関係ありませんが、
なぜ日立が入力ひとつなのかわかりませんが(BS1つもあり)機内でわけてるんでしょうかね?入力コード買いなおしたこと覚えてます。

書込番号:5559939

ナイスクチコミ!0


電波人さん
クチコミ投稿数:228件

2006/10/22 13:01(1年以上前)

あなたが地デジが配信されず地上アナのみ共同アンテナが引かれて
居た場合を想像してください。
その場合地上デジタルを受信するにはUHFアンテナをベランダに
取り付けますよね。
通常その場合ベランダからのアンテナを地デジ入力、マンションの
アンテナはアナログ端子に繋ぐのが一般的な取り付け方。
1個しか端子がないとすると混合機がいります、場合により混合
できない(アナログに障害が出る)等が発生します。
よって2端子がもっともいいのです。

地デジ=地上デジタル
地アナ=地上アナログ
アナログ端子=VHF/UHF入力

余談ですが人にHDD機器を貸すのは勇気がいりますし
新製品を貸すとは親切ですね。。。

書込番号:5560352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/22 15:02(1年以上前)

>確かスゴ録のD50も1つじゃないかな。
D50は1つですが、D70・90は2つです。
単純にコストの問題とも言えますね。
D50では受信障害の不具合も何件か起こっていました。

書込番号:5560622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/10/22 17:45(1年以上前)

はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。でも内部で分波器で分けるならコストの削減にならない気がしますけど、単に機械の接続が苦手な人も簡単に接続出来るよにする為でしょうか?。

分配器、分波器、U/V混合器、分岐器、確かに解かり辛いですね。

書込番号:5561023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/22 18:57(1年以上前)

>でも内部で分波器で分けるならコストの削減にならない気がしますけど、

最近ほんのちょっと前のことでもよくわすれるので、コスト削減が目的だと書いたかもしれませんが、コストはひょっとしたら微妙かもしれませんよ。
電気部品のコストには疎いので、違っているかもしれませんが、分波器を使って入力コネクタを1つにした場合、
(1)分波器のコストアップ
(2)1個分のコネクタ、パネル穴開け、配線(ハンダ付け)のコストダウン
になりそうですね。
電気メーカの工数(工費)っていくらくらいなんでしょうね。
パーツとしての分波器って高いんでしょうか。
知らないことばかりで、すみません。

書込番号:5561246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

録画失敗する

2006/10/04 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 かう2さん
クチコミ投稿数:47件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度3

ちょうど一ヶ月前に購入し、色々利点や問題点が見えてきました。
 その中でも問題だと感じるのは、かなりの確率で録画に失敗することです。とりわけ、シリーズ録画及び自動録画では失敗率が高く、80%位は失敗します。失敗時は、録画開始2分後ちょうどに、ビープ音を出して停止し、電源はそのままで停止します。録画終了予定時間になると電源が落ちます。
 偶然その場面に出くわしたのでTVを付けてみると、「エラーが発生したため録画を中止します」とは見れたのですが、一瞬しか見れていないため、良く覚えていません。

 こんな不具合が多いのでしょうか? 番組検索も操作がかなり遅いため、あまりしたくありません・・・。

書込番号:5506844

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/04 22:58(1年以上前)

それは販売店で相談しましょう。
ビーブ音なってるし明らかに異常なんでは?

書込番号:5506932

ナイスクチコミ!0


スレ主 かう2さん
クチコミ投稿数:47件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度3

2006/10/05 00:10(1年以上前)

ひなたさん、ありがとうございます。

 購入店では、「メーカーに相談してください」との事でした。また、メーカーは「まずはHDをフォーマットしてください」とのことでした。フォーマットをしても(想像に難くありませんが)解消されません。
 エラー音(ビープ音)は、メディアへのダビング終了時でも同じ音(ピーッ、ピーッ、という感じですね)がしますし、いろいろなところで音がします。
 他の型で同じ現象であれば、この機種特異の現象なのでしょうが、私だけでしたら個別の異常として、サービスマンに調整依頼をしようかなと思った次第です。

書込番号:5507268

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/06 15:46(1年以上前)

残念ながら私はX6を使ってます^^;
東芝特有というかコンセントを抜いてしばらく放置は試してみましたか?
これで直るとそれはそれで問題かも知れませんが、試す価値はあるかもです。

書込番号:5511816

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/06 16:29(1年以上前)

多分、HDDの初期不良でしょう。

早く、修理を呼びましょう。販売店経由で修理を依頼するのが基本です。症状を伝えて、「HDDを交換してくれ」とあらかじめ言っておくのが吉です。

書込番号:5511892

ナイスクチコミ!0


スレ主 かう2さん
クチコミ投稿数:47件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度3

2006/10/07 08:43(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。

 先日、一日に無駄に手動録画設定をし、録画の様子を見ていると、すべて失敗しました。そしてついに「HDD ALART」の文字が! そして今まででなかったHDDの「フォーマットできませんでした。このディスクは使用できません」と出てきました。

 ドライブのクラッシュだったようです。どんどんエラーが増えていっているようで、最近はEPGの収得すら出来なくなっている様子です。

 早速初期不良として修理に出します。どうもありがとうございました。

書込番号:5514171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/08 09:31(1年以上前)

う〜ん、交換しても同じだってば・・乗換が正解だってば。
ε-(_- ヾ)ハァ

書込番号:5517616

ナイスクチコミ!0


スレ主 かう2さん
クチコミ投稿数:47件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度3

2006/10/08 20:48(1年以上前)

KARASIさん

 買ったばかりで乗り換えは出来かねますよね・・・。そんなに裕福ではないもので。

書込番号:5519174

ナイスクチコミ!0


雲ン式さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/09 00:05(1年以上前)

いや、別に中古処分して買い直せって意味ではなく
購入店にこんなトラブルだらけの製品販売してからに!
とゴラァして、別メーカの同等品に交換して貰うって事を
指しています。

書込番号:5520046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/09 00:31(1年以上前)

雲ン式さん 補足説明ありがとうございます

そのとおりです、こんな欠陥品掴まされたのですから、
ひるまず、コラァ〜で返品・返金・他社機種と交換をして欲しいと思います。

RD新品と交換しても・・・新品買った人から故障報告がいろいろ
上がっているわけですから、改善の目処は立たないと思います。

書込番号:5520145

ナイスクチコミ!1


スレ主 かう2さん
クチコミ投稿数:47件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度3

2006/10/09 10:05(1年以上前)

 雲ン式さん、2006 KARASIさん

 販売店に同機種の文句を言っても、それではただごねているだけなのではないでしょうか。一応、東芝のサポートセンターには色々申しました。
 複数の販売店でも色々教えていただきましたが、皆さんが思っているほどトラブルは多くない様です。操作が難しいとかは有るそうですが。

書込番号:5520871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/09 12:20(1年以上前)

駄々をこねているって?どこが?
正確に指摘してくださいね。
私は、この機種(92だけど)の欠陥性に気がついて、返品しました。駄々こねていませんけど・・・?

書込番号:5521214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/10/09 14:15(1年以上前)

駄々をこねるというのは、訳も分からん故障を多発して販売店やメーカーにグチグチと電話することです

あっさりと、( 。・・)/⌒□ポイ イラン、返品!と言ってやったほうが販売店&メーカーはどれほど楽か・・・。

書込番号:5521465

ナイスクチコミ!0


ちーx2さん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/13 11:43(1年以上前)

私も72D買ってからこれまで二ヶ月で、三度修理依頼しました。

一度目は起動後フリーズし、何度再起動してもフリーズで何も操作ができない。
→HDD交換

二度目は手動では録画できるものの、予約録画が全く出来ないという症状でした。かう2さんとほぼ同じ状況なのかな。
→制御ボード交換。の直後テストで録画に失敗するのでHDDも別の日に交換

で、三度目でまたフリーズ症状で操作が全くできなくなり、現在依頼中です。

応対とか修理員さんの感じはいいんですが、
肝心の製品が直らなくてすごく悲しいです。

書込番号:5532909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/14 18:28(1年以上前)

>応対とか修理員さんの感じはいいんですが、
>肝心の製品が直らなくてすごく悲しいです。

禿同です。OTL

僕の場合はX6なんですが、いつも笑顔でサービスマンさんを迎えていたら、6回目の修理依頼のときに「もし、これでも駄目なら時間はかかりますが全額返金させて下さい!」と悲しそうに敗北宣言されていかれました。

でも、X7が出そうにない?ので修理し続けるつもりです。(TT)

書込番号:5536943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/10/19 23:52(1年以上前)

私の家にあるやつも本日動かなくなりました。
4日前くらいから、再生中などに予期せぬエーラーが発生して再生が中止したりして、ついに今日ヘンな音とともに動かなくなりました。終了すらできず、プラグを抜いて強制終了させました。
その後立ち上げてみたらHDDを認識しなかったので、もう交換以外だめだと思います。RD−X1からの乗り換えだったのですが、そのときもHDDを1回、DVDドライブを3回交換してもらっていたのでまたかという感じです。メーカーのサイトに録画内容が消えても保障しないとあるが、本当に腹が立ちます。今のHDDは容量がでかいから撮り貯めする人がおおいのではないでしょうか?それでこんなに脆弱でおまけに内容は保障しなでは、話になりません。だいたい、いちいちDVDに落として保存しなきゃならないなら、最初からわざわざ高い金出さずDVDレコーダーを買いますよ。
明日、販売店に電話して、同程度の別会社の製品に変えてくれるか聞いてみるつもりです。

書込番号:5552257

ナイスクチコミ!0


ttokkunさん
クチコミ投稿数:7件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの満足度4

2006/10/21 16:32(1年以上前)

本日、2回目の録画に失敗しましたの連続、録画不可能になりました。1回目は初期化しても直らなく、電源を切っておき2日目には通常どうり使えました。今回はどうなるのか・・前回、東芝に電話したら販売店での対応を促され、今回はYAMADAさんへ持っていこうと思います。どのような解決法がいいのか最善の対応がありましたらお伝えしますね。

書込番号:5557366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ムーブなのにコピーになった

2006/10/19 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 tbk76さん
クチコミ投稿数:42件

TSモードで録画した『息子の部屋』(地デジ、テレ朝)を
プレイリスト編集にて、CMをカット。
そのプレイリストをDVD−RWにムーブしました。

DVDへのダビングが終わり、HDDに残ったCM部分をごみ箱に入れようとしたら、TSのオリジナルとCMカットのプレイリストがそのまま残っていました。
DVDもHDDも早送りで内容を確認したら観れました。

これは不具合なのでしょうか?(←ある意味好都合ですが)

今までなかった現象が出ると、つい故障の前兆か?と思ってしまいます・・・

書込番号:5550260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/10/19 18:19(1年以上前)

tbk76さん、こんにちは!

地デジは基本的にコピーワンスであるので、HDDへ録画した時に1回のコピーした事になり、普通はDVDへはムーブしかできないと事となっていますので、不思議な話ですね。

もしかして間違ってアナログ地上波で録画されたのではなかったのではないでしょうか?

それとも、地デジではコピーワンスがかかってない放送があるのかもしれません。

試しに他の番組を地デジで録画して同じ事をすると同様な症状では故障?の可能性もあるかもしれません。

書込番号:5551032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbk76さん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/20 00:16(1年以上前)

きらきらアフロさん有り難うございます。

>もしかして間違ってアナログ地上波で録画されたのではなかったのではないでしょうか?

私のは、チャンネルスキップで、アナログ地上波は受信していないんです。

【コピー×】とありますので、コピーワンスだと思います。

ただ、やはり不具合みたいです。

ごみ箱に移動した、オリジナルの『息子の部屋』が削除できないのです。ごみ箱を空に、またはタイトル削除、編集をしようとすると
「予期せぬエラーが発生しました」が。
録画時・ダビング時に何らかのトラブルが出たのでしょうか?
過去スレでこのようなトラブルってありましたでしょうか?

只今、HDDの番組をDVDに退避中です・・・・
好都合な不具合なんて無いんですね・・・・

書込番号:5552376

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbk76さん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/21 10:04(1年以上前)

携帯からの書込です。
やはり不具合の前兆でした…
VRは大丈夫ですが、その後TSで録画した番組全て、「予期しないエラー」メッセージが出るようになりました。番組が入っているフォルダを選択してもエラーになっています。
サポートに連絡したところ、「初期化することになると思います」とのこと。
時間を見つけてはVR番組をDVDに移動してます。
終わってからまたサポートに連絡します…

書込番号:5556392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 tbk76さん
クチコミ投稿数:42件

シリーズものの番組をVRモードで録画をして、2〜4話分を
一枚のDVD-RWに移動しようとしています。
しかしこの録画した番組の一つが、TSモードで録画してしまった場合、
一枚のDVDにダビングすることは出来ません。
一枚のDVDにTS、VRモードの番組をまとめることは出来るのでしょうか?
出来る場合、どのような方法になるのでしょうか?
DVDレコーダーは、XD72D一台しか持っておりません。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:5541379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/16 07:42(1年以上前)

TSモードの番組を「画質指定ダビング」でHDD上にVRモードでダビングしてから、改めて他のVRモードの番組と一緒にDVDにコピーすれば良いのでは?

書込番号:5541693

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/16 16:47(1年以上前)

>スレ主さん
>一枚のDVDにTS、VRモードの番組をまとめることは
>出来るのでしょうか?

つーか、TS録画をそのままDVDにムーブできないでしょ。
分かってると思うけど。

ましろんさんのレスの通り、まずTS録画したタイトルを
画質指定ダビングしてVR録画に変換してから、
改めて他のVR録画タイトルと一緒にDVDメディアに高速ダビング。

画質指定ダビングの際、レートに気をつけて。
ちなみに1時間の連ドラの場合、1話分は45-46分になり
(初回と最終回の延長時を除く)、M4.0で大体3話入れることができます。

書込番号:5542471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbk76さん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/16 20:53(1年以上前)

ましろんさん、Mygenさん早々のアドバイス有り難うございます。

TSモードの番組を編集ナビにてHDDにダビングしたところ、
VRモードに変換されました。(編集ナビにてTSの番組をダビングしようとすると、
ダビング先の番組にTSマークが出ているので、VRにはならないのかな?と思っていました。)

これで一枚のDVDにまとめてシリーズ番組を書き込めます。
3話をぴったりダビング(MN3.4)位でまとめていこうと思います。

書込番号:5543067

ナイスクチコミ!0


greenman7さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/18 21:06(1年以上前)

ビックカメラで、この件について聞いた時、TSで録画した番組を、VRの番組にHDD→HDD上でレート変換(ムーブ)できるが、コピーワンス対象になる番組は、それをDVD-R(VR)やDVD-RAM等に、さらにはムーブはできない、と説明を受けたのですが、それは間違いでしたか?

書込番号:5548764

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/19 00:42(1年以上前)

> それは間違いでしたか?

間違いです。私のX6でも、実際にできています。

書込番号:5549390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルの画質レート設定

2006/10/15 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 kkkkmkkkkmさん
クチコミ投稿数:3件

現在XS-30を使っていて、一番重宝している機能が画質レートのマニュアル設定です。買い替えで、XD72Dを検討しているのですが、故障、不良の多さを考えると他社にしたほうがいいかなとも考えています。他社でマニュアルで設定できる機種はありますか?

書込番号:5540803

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/10/15 23:17(1年以上前)

画質レートのマニュアル設定が可能なのは、東芝の他は、
パイオニアとシャープです。が、音声レートの選択まで
できるのは東芝だけです。

パナソニック・日立はぴったり録画(FR)という機能があり、
自動的にディスク一枚に納まるように調整してくれますが、
自分でレートを調節できないので、工夫(苦労?)が必要です。

なおSONYにはFRすら無く、その代わり、ディスク一枚に
2時間入るレートの次は、2時間30分、その次は3時間と
録画モードの設定が小刻みになっています。

書込番号:5541015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/15 23:20(1年以上前)

急ぐ必要がなければRD−E300も検討してみてはいかがでしょうか。
XD71の後継機ということで、72Dよりは安定している「かもしてない」という期待は持てます…
少なくとも1ヶ月くらいは様子を見た方が無難でしょうから、急ぐなら他メーカを検討すべきでしょうね。

書込番号:5541033

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:191件

2006/10/16 06:12(1年以上前)

ARW25なら65種類で選択可能 ピッタリ録画もあったはず 安定性考えるなら東芝は外すのが無難

書込番号:5541637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkkmkkkkmさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/17 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
シャープにもマニュアル設定があったんですね。
検討してみます。

書込番号:5546307

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング