このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年7月11日 07:45 | |
| 0 | 4 | 2006年7月9日 22:48 | |
| 0 | 8 | 2006年7月9日 17:42 | |
| 1 | 2 | 2006年7月9日 08:36 | |
| 0 | 11 | 2006年7月6日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2006年7月6日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
別のモデルでまだ試していませんがHD画質からレート変換でHDDからHDD移動できますがマニュアルを読むと移動は一回と書いてありますがそれだとレート変換後DVDに移動(ムーブ)は出来ないのですか?
それとHD画質からレート変換でHDDからHDD移動出来るのは東芝だけ?シャープも候補だったのですがマニュアルを読むとHD画質からレート変換ダビングはDVDなど本体HDD以外に移動だけみたいで・・
正直HDD上であればレート変換後もHDD内であれば移動は何回も出来ると思っていたので出来ないんですか?
0点
コピーワンスとは、そういう悲しい悪法です....。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040415A/
ですから、HDDからHDDへレート変換する意味ってほとんどないです....。
書込番号:5243375
0点
>別のモデルでまだ試していませんがHD画質からレート変換でHDDからHDD移動できますがマニュアルを読むと移動は一回と書いてありますがそれだとレート変換後DVDに移動(ムーブ)は出来ないのですか?
TS→VRモードにしてという事ですが、編集ナビでTSのタイトルを選択してHDD→HDDで移動が出来ます。
VRのタイトルが出来ると同時にTSのタイトルが削除され、VRのコピーワンスタイトルとなります。
これをその後DVDへ移動させる事となります。
書込番号:5243393
0点
XD71の話ですが、HDD→HDDムーブ後にHDD→DVDムーブは出来ましたよ。HDD上にあるならばノーモアコピー、DVDメディアに移された時点でコピーネバーに変わるのでしょう。
>意味薄。
意味はありますよ。TSで録画した番組のCMカットをして、DVDにレート変換ムーブすると本編間のチャプターが消えてしまいますが、HDD上でレート変換ムーブしてからCMカットしてDVDにムーブすればきちんとチャプターが受け継がれます。どこでCM入ったのかがわからなくなると、少し気分が悪いですから。
書込番号:5243517
0点
51ですさん大変よくわかりました。ありがとうございます。
候補じゃない松下とパイオニアは出来て他はほとんどだめみたいですね。
jimmy88さん東芝は出来ないです。
等速だとムーブに失敗しやすいしーなんだかな〜・・
ノーブルP4さんそんなといちいちしません。例えですので
51ですさんどのメーカーも欠点がありなかなかこれだ!ってのはないもんですね。ありがとうございます。
書込番号:5243526
0点
初めてのレコさん出来るんですか?出来るみたいですね。
51ですさんからのサイトは確かに2004年4月その頃は地デジモデルはないですよね。
出来るのか〜・・シャープは先月発売の22・25とも出来ないので候補からはずすしかないね。
初めてのレコさんもありがとうございます。
書込番号:5243577
0点
>jimmy88さん東芝は出来ないです。
等速だとムーブに失敗しやすいしーなんだかな〜・・
僕はX3,X5,X6を使用していますが、jimmy88さんの言っている事に間違いは無いですが?。
何だか酷く、誤解している気がします。
そもそもハイビジョンをDVDに移動させる為には、どのメーカーのどの機種でも等速になります。高速ダビングやムーブは有り得ないです。
書込番号:5243615
0点
jimmy88さんもありがとうございます。
51ですさん結果として東芝の地デジモデルはZ1はどうかわかりませんがそれ以降は出来るみたいですよ。
買えますがもう少し安くなってからだな〜
書込番号:5243626
0点
失礼しました...でも本当に参考になる有意義な掲示板ですね...。
私は、コピワン制度が許せなくって、未だX5EX止まりの小さな抵抗をしているものですから...早く地デジデビューしたいのに...。
この掲示板を見て日々勉強してます...。
書込番号:5243684
0点
51ですさん地デジデビューしてもアナログ機は多分そのまま使うと思いますよ。
DVDにムーブが失敗すると運良く読み込みできればラッキーだけど使えませんとなればもう見れないしほんとショックですよ。
別で書き込みしましたがX6はHDD2機あるので非常に本体が熱くなりムーブの場合読み込み確認されるみたいでコピーより時間がかかるので冷房などで部屋を涼しくしないとだめですね。
あと買うなら92DはHDD2台で600ギガですが72DはHDD1台で400ギガで少ないですが熱によるディスクエラーの問題があるので自分は選ぶなら72Dですね。
書込番号:5244393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
お聞きしたいのですが、こちらのサイトで購入された店舗の情報がありますけど、ヤ○ダでいくらとか、ヨ○バシでいくらとかってなってますけど、最安のショップでの購入された方は見当たらないんですが、やはり通常店舗で購入したほうが、アフターが受けやすいからなんでしょうか?通販で買ってしまうと、保証書があっても修理に手間取ったりする等値段以上のデメリットがあるからでしょうか?
0点
最安ショップで購入しようとすると
実は品切れだった・・とか
納品に数週間かかる・・とか
送料や代引手数料入れたら最安じゃない・・とか
ってハードルがまずあって
次に
初期不良で新品交換してくれる期間が短いし
自分で梱包発送する手間が・・・とか
ほとんどの通販では延長保証が無い・・とか
ってのがあるから
近所の量販店で近い金額出してくれれば
延長保証も入れるし初期不良対応もいいし
ってことになりがちです
それにここの最安より
近所の量販店が安いこともよくあります
ヤ○ダとかヨ○バシみたいな伏せ文字は
ここでは禁止されてます
書込番号:5239269
0点
>保証書があっても修理に手間取ったりする等値段以上のデメリットがあるからでしょうか?
保証書がしっかりあれば、どこで買おうと通常の保障は受けられると思いますよ....。
逆に、こんなことがあったら、この掲示板で書き込みがされ盛り上がるでしょう..。
ここからは、私の感じていることですが....
この掲示板を熟読している皆様は、RDシリーズは故障が多いと思い(実際よい情報はあえて書かない方が多いので...)3年とか5年保障をかけたいと思っているのだと思います....私もメーカ保証以外にかけてます....。通販でもこいう保障があればよいのかもしれませんが....通販のにもいろいろあって、特に安い所は、初期不良があっても交換しないとか、修理は直接メーカに...見たいな規約の所が多く、この辺もあるのかな?よく規約をお読みください...。
私の経験では、不具合があったときは、RDサポートに連絡してよい方向に修理対応してもらっています....この範囲ならどこで買っても同じでしょう....。
ただし、このサポート電話がつながりにくかったり、たまたま出たオペレータが感じ悪かったり、RDではないですが、メーカサポートにそんな症状は聞いたことがない(ほとんどこういう答えが返ってきます。この掲示板で盛り上げっている不具合であっても...)...なんていわれたとき、買ったお店に聞くと、よくあり先日も修理しました....などの情報が得られ、直してもれたというような経験もあります....。
これも、保険としてお店サイドからフォロウもかけときたいと思います...。
お店にもいろいろあって、アフターフォロウをしっかりしてくれるお店を選ばなければ同じですが....。
書込番号:5239283
0点
伏せ文字の件すいませんでした、気をつけます。
やはり店舗で買ったほうが安心感はありますね...。
ここの最安値に近い値が出してもらえるかはやってみます、ありがとうございました。
書込番号:5240840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
RD-XD72を最近購入しました。購入の理由はテレビがLC100なので、テレビとXD72をLANで直接つないで、FACEネットでテレビから直接予約をしようと考えたのですが、LC100の取説見ながらそれぞれの設定しても、LANが接続できません。
XD72に直接LAN接続できるのはパソコンだけなのでしょうか?
私と同じような経験したことのある方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。
0点
LC100とXD72Dは、クロスケーブルを使った直接接続ですか?
それとも、ルーターを経由した接続ですか?
書込番号:5238786
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ルーターは使用せずに、”本当に直接”接続しました。
LANケーブルについては、とりあえずあるものを使用したのでストレートケーブルです。
とにかく素人なのでそこらについてもよく判らないというのが本当のところです。
以前からLC100の番組表を使用していた(新聞の番組表代わりですが・・・)こともあり、XD72の番組表は見難くてできればLC100の「テレビでネット」を利用したいと考えています。
申し訳ありませんがもう少しお教えいただけますか?
書込番号:5238835
0点
ありがとうございます。
これからクロスケーブルを買いに行って来ようと思います。
ちなみに、私が購入したのは大手の量販店で、ポイントなし税込み99,000円でした。
書込番号:5238937
0点
クロス・ストレートの変換アダプターをドイトで購入して直接接続を行ったのですが、「ルーターからの応答が有りません」といったエラーメッセージが表示されます。
LC100側も「接続できませんでした」といった表示が出ます。
もちろんルーターは使用しておらず、どうしたら良いのか判りません。
そもそも、LC100とXD72Dは接続できないのでしょうか?
書込番号:5239112
0点
本当に取説を見て設定しましたか?
クロスケーブルで無く、ストレートケーブルを使ってる時点で、取説を見て無いような感じだけど。
書込番号:5239346
0点
取説は設定方法のほうばかり見ていて、接続のページは正直言ってあまりよく見ていませでした・・・
もう一度取説を読んだら、クロスケーブルのことは書いてあってはずかしいです。
ルーターについてのエラー画面はいまだにでますが、LC100側から予約設定ができるようになりました。ありがとうございます。
ただひとつ疑問があります。連動予約するとどうしてもXD72Dのほうの予約確認画面でライン入力となってしまいます。
確かに、LC100の方のRDとの接続設定でライン出力設定しかできないようになっているので、XD72Dの単独での予約はできないのかもしれない?とも思っていますが、予約した番組の名称等についてはきちんと表示されるのです・・・
取説読んでもここらへんについては詳しく書いていないような気がするのですが、なにか方法はあるのでしょうか?
書込番号:5239610
0点
元は、アナログチューナーのみの機種で、テレビのデジタルチューナーからの映像を録画する為の機能だったからじゃないですか?
デジタルチューナー搭載のレコーダーでは、レコーダーの番組表で自己完結で録画できるから、
テレビの番組表を使って録画ってのは、想定外の使い方だからだと思いますよ。
書込番号:5239827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
シリーズ予約なんですがなんかうまく録画できないです。
番組表から予約したのが次の週の録画がされてないものがあります。ちゃんと録画されているのもあるのですが(できたものと設定内容を比較したのですが同じようにしているのですが・・・)
皆さんも同じような経験ありませんか?
ちなみに番組表はネットからではなくADAMSから引っ張ってきてます
0点
XD72Dなのに、地アナなの?
地デジは、まだ受信できない地域なんですか?
確実に録画したければ、自動とかそういうので、楽をしようと考えないで、自分で1つ1つ手動で予約した方がいいですよ。
シリーズ予約だったら、普通に毎週録画でいけるじゃん。
放送時間の変更も考えて、1時間半位長めに予約しておけば。
書込番号:5236859
0点
単語?の解釈機能が馬鹿なんだからしょうがないんじゃ?多分、学習機能が入ってないじゃないのかなと思います。
書込番号:5238703
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
買ってから4日後にフリーズ現象が起きました。
サポートセンターに電話をしてみても、再生できないのであれば一度初期化をしてくれと言われました。
初期化をする前に録画してるモノを全てDVDに録画してから実行しようと思ってるんですが、それまでにまたフリーズしないか不安です(´д`)
もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?と思ってるんですが
買ってからまだ、1週間もたってない機種を、違う機種の新品と交換出来ると思いますか?
なんか、録画予約が失敗しましたって、3回ほど出てきて録画したもの全部失敗_| ̄|○
みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
0点
>もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?
って、誰に?
お店の人がハズレと知ってて?
この機種を選んだのは、誰?
書込番号:5200268
0点
地域のサービスセンターと販売店の対応だとおもいます。どうしても使用してるメーカーがいやなら他メーカーということもあります。私のは昨年11月に購入したのですが販売店とサービスセンターで5回交換しました。機種、メーカーをかえてもいいといわれましたがつかいやすいので、そのままです。最近ちょっとトラブルがおきまして機種(500Wから500Dへ)をかえてくれました。ディスクも30枚くらいです。強くいうことです。
書込番号:5200284
0点
ノーブルP4さん
知らないとは思いますが、4日ぐらいでこういうような症状になったらそう思ってしまっただけです。
確かに自分で選んで買いましたが、選んだ後は店員が全部やってたので、選んだ後はどうなのかわかりません。
カラスコ坊主さん
自分はこの機種に対しては前に使ってたシャープ製よりかは使いやすくていいなと思ってます。
サポートセンターの対応も買って4日ぐらいしかたってなくて、そういう現象が起きるのはちょっとわかりません。
って言われて、HDDを初期化後、様子を見てくれとしか言われませんでした。
確かに様子を見ないとどうにもならないかもしれませんが…。
出来れば、明日、買ったお店でもう一度、同じ事を言って今度は強く言ってみるようにしてみます。
他にもこういう現象が起きている人はいないのかなーって思ってみただけなので
レスしてくださった人、有難うございました。
後、この機種のドライブ音ですが、物凄い唸り声をあげているんですが、心配ないんでしょうか?
DVDにコピー開始して100%になった所で、このような事がおきてしまいます。
書込番号:5200443
0点
GMC1234さん。ココに書き込んで他の人の返事を待つ前にとりあえずは購入した店の人と相談です。
>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
ここに書き込みされている方の内容を読むと、答えは出てくると思います。
機械モノですから当たり外れはあると思いますが、何処のメーカーも壊れるときは突然です。早いか遅いかとおもいます。ですが、東芝の機種は不具合は多いと思います。幸いにも私は東芝の機種2台使ってますが、問題ありません。まあ正常に動いている方はココには書き込みはあまりしないでしょうから。
書込番号:5200501
0点
piccyoさん
お店側に電話してみた所、サービスマンに伝えてくれるそうです。
買ってからの出来事も伝えてみた所、それも同じように言ってくれるそうです。
東芝機は不具合多いのですね…。
電話した時の担当の人は東芝はそういう事でフリーズするのはよくあるって言っていました…。
機種も上位にランクに載ってるんで、いいのかなと思っていたものですので…。
これで、一応納得のいく相談にもしてもらえそうなので、ちょっとは安心出来そうです。
ノーブルP4さん
DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。
今までに海外製品は使った事ありません。
人の声が入った感じの唸り声がしたのは初めてで、気持ち悪かったです(´Д`;)ヾ
本当に誰か入っているんじゃないかって思うぐらい唸ってましたので(´Д`;)ヾ
とりあえず、買ったお店側に相談したらちゃんと対応もしてもらえたので
様子を伺いながらやってみたいと思います。
レスしてくれた方、有難うございました。
書込番号:5200566
0点
GMC1234さんへ
>DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。
マクセル製x8倍速以上で適合悪い場合多いです。
(自分の使用実績です)
TDK製(太陽誘電OEM)がOKなのでは。
x16倍速使用すると、もろに異音大きい場合、メディアのそり曲がりの場合もあり。
メディアなら何枚か試して見ればわかるのでは?
まれにドライブ故障も有ります。
メディア購入店舗も注意された方が良い、良く売れているお店でも
直射日光当る所で置いている所も多いので。
参考まで
書込番号:5201743
0点
MS9さん
レス有難うございます。
シャープ製を使ってる時は同じ異音は見当たらなかったんで、ちょっと不思議に思ってました。
主に使ってるDVD-Rはマクセル製でしたので、今回はちょっと変えてTDK製にしていたんですが…。
それでも、唸り声は相変わらず「うごー」って言う変な声が入る感じでしていたので
これも、サービスマンの方に見てもらおうかと思ってる所です。
今日もまた、使っていたら予約録画失敗の表示の後にHDD内の中身が全て消えてしまいました(´Д`;)ヾ
ごみ箱のフォルダすら、消えてしまう症状に(´Д`;)ヾ
もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。
書込番号:5203815
0点
GMC1234さんへ
>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
Z1&T1&X6の旧型機なので、最近やっと少し落ち着いたと言う所
>もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。
書き込み内容的には、初期不良品に当りです、購入店へ相談早めにして、ロット違い新しいので交換できれば良いのですが。
自分でも不良品連続で当ってますので、他人ごとで有りません。
くじけないで!、ちゃんとした製品に交換させましょう。
書込番号:5208223
0点
東芝のDVDレコは故障発生率No1なので、ハズレを引いたも何も、東芝のを選んだ時点で多少は覚悟するしかないです。
故障したら修理すればいいやって気長に思う気持ちが無いと付き合っていけないですよ。
機能的には結構いいし、使い勝手もいいから故障さえなければ東芝選びたいけど、この故障の多さはなんとも。
ある意味ここまで故障出るものばかり、販売する事おかしいいと思うけどね。
書込番号:5225589
0点
アドバイスくれた人、どうもです。
あれから1週間がたちました。
あの後、修理の担当者が来てくれて、一時期HDDの中身は復活したものの、電源の方も正常に切れない状態になっていましたので
次の日に、交換させてくれと言ったら販売担当者が休んでいました…。
売り逃げ?って思ってしまったけど、違う担当者に最初から壊れるまでの出来事を説明したら
製品交換の方をOKしてもらい、東芝から日立のウーに変えてもらいました!
変えてからは何事もなかったかのように正常に動いています。
本当に一時期はどうなるかと思ったけど
出たばかりの製品はあまり、手をだすのはよくなさそうですね。
後で、違う販売担当者に聞いてみた所、みなさんが言ってるように
不具合報告が他のメーカーよりも多いと言う事を言っていました。
最初に販売担当の人は「まだ出たばかりなので、不具合報告は聞いた事ありません」
って言ってた言葉は何処に行ったのやら…。
書込番号:5232286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝のRD-XD72D、シャープDV-ARW25で
どちらがいいか迷ってます。東芝のRD-XD72Dは本当に故障が多いのでしょうか?クチコミを見る限りいいことを書いてません。
でもシャープもDVDへの書き込み速度が8倍速で遅いような気がします。新しいのが出るのを待ったほうがいいのかな?
0点
私の場合 XD91とXD72Dと2台(両方とも初期ロット)を使用しておりますが 地デジの番組表が歯抜けになる以外これといった不具合はありません。(細かいことはあったがバージョンアップで直った)
実際に故障は多いのかもしれませんがすべての物の調子が悪いわけではないと思います。
いろんな意味で注目されている製品なので目立つのでしょうが 同じ人がいろんなスレに何度も「故障が多いのでやめろ」と書き込んでいるので 必要以上に多いように感じるのかもしれません?
不具合無く使えている人はわざわざ書き込みをしないので 悪い方の書き込みが多くなるのは仕方のないことだと思います。
正直不安に思っているのであれば購入しない方が良いと思います。
P.S ニックネームのようになぜソニー製品を買わないの?
書込番号:5229847
0点
XD72DはデジタルのW録が出来るのが売りですが制限があります。
TS1とTS2の二つでW録しますが、TS2の方で録画中はHDDに録画した
番組の再生が出来ません。故障よりもそのような仕様の方が問題でしょう。
書込番号:5230016
0点
ozxさんありがとうございます。ソニーにはまだW録画できる製品がないからですたぶんすぐに出すと思いますが・・・じっくり考えてどちらかをこの夏に買おうと思います。RD-XD72Dの価格も落ち着いてきたのでそろそろ買いごろかな
書込番号:5230017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






