このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年12月19日 12:51 | |
| 0 | 1 | 2006年12月3日 06:44 | |
| 4 | 9 | 2006年11月15日 14:16 | |
| 0 | 4 | 2006年10月7日 05:54 | |
| 3 | 19 | 2006年9月23日 12:21 | |
| 0 | 7 | 2006年8月27日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
今日、ヨドバシカメラ秋葉原にて69800円+25%ポイント還元、実質52350円にて購入しました。かなりここでの評価が悪かったのですがあまりにも安かったので買ってしまいました。買ってから、やっぱりあまりにも不具合が頻繁にあるのでここまで価格が下がっているのか・・・とちょっと後悔していますが・・・
それからひとつ質問させていただきたいのですが、この機種はデジタルダブルチューナーなのですが録画中に録画している番組以外を見ることが出来ないのでしょうか?説明書を見ても見当たりません。ちなみに、テレビはアナログチューナでアンテナはデジタルのみなのでテレビでは裏番組は視聴できません。よろしくお願いします。
0点
フリーズ連発、録画も出来ず結局返品交換しました.こんな機種売ってはいけません。
書込番号:5778293
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
どうも♪
先日の情報を元にソフマップのカクタへ買いに行ったんだけど
品切れだった・・・
他で探しても\69,800の20%ポイントなんてなかったから
そのまま帰っちゃった・・・
でもあきらめきれず閉店間際に電話したら在庫があるって言われた。
くそ〜タイミングが悪かったのかな?
明日、再チャレンジしてみます!
0点
>先日の情報を元にソフマップのカクタへ買いに行ったんだけど
品切れだった・・・
カクタソフマップのすぐ裏のソフマップで見たけど?売れちゃったのかな?。値段まで見なかったけど。
書込番号:5708006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
こちらで評判良くなかったですが、1台は東芝製が欲しかったので思い切って購入致しました。
すぐにフリーズなどが起こり、3日目に交換していただきました。
すると今度は作業中にリモコン操作ができなくなる現象が起きました。
以前サポートの方に調子悪くなったらコンセント抜いて30分後くらいに起動させてみるように聞いていたので、リモコンが使えなくなるたびにコンセント抜いてました。
結局また電話して14日に修理に来ていただきます。
こんなことって度々あるのでしょうか・・・
使って2週間、故障ばかりですがわりと気に入ってはいます^^;
1点
電源を取っているコンセントがタコ足配線になっていて、電圧が落ちているとか、ACノイズが盛大に入っているとか…。
そんなに故障していて「気に入っている」というのもスゴイ話…。
書込番号:5624824
0点
何かことわざにありませんでしたっけ、
「出来の悪い子ほどかわいい」とか何とか
書込番号:5625061
0点
1.製造時期(製造番号の上5桁)
2.設置状況(熱のこもる場所に置いてないか)
最低限このくらいは書いてください。
それからコンセント抜きはあまり頻繁にやらない方がいいですよ。
書込番号:5625139
1点
私も買いましたが、この製品はひどいですね。他の機種も同じなのかもしれませんが、しょっちゅうフリーズします。起こったら電源スイッチの長押しで電源を切り、再度電源をオンさせます。まだ買って一ヶ月ですがひどいものです。まだ致命的エラーは出ていないので我慢していますが、二度とこのメーカのものは買いません。このメーカ製は他の製品でも色々トラブルがありましたがつい値段につられて買ってしまいました。前の使用機種はP社製でしたが、このようなことは一度も起こったことはありませんね。ネットの評判は結構当たっていると思います。
書込番号:5629721
0点
toomasugoさん、こんばんは。
私はまだ買ったばかりで、不具合には遭遇していませんが、どのようなことをした時にフリーズするのでしょうか。
何か難しいことをした時ですか。
今後の使用において、不具合があれば、皆様の参考になると思いますので書き込みしようと思っていますが。
もう少し詳細なレポートがあると参考になりそうです。
編集やDVDへの録画等はまだしていませんが、HDDへの録画、DVDの再生、ネットからの予約等を色々と試していますが、今のところ不具合は発生していません。
ちなみに製造番号はPL16X-----です。
書込番号:5630028
0点
hata3さん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。
フリーズの件ですが、電源を入れた時にフリーズし易いようです。
特に一晩電源を切って冷えた状態で電源を入れると起こりやすいようです。買った時よりも最近起こりやすくなりましたので温度が下がった状態で発生しやすいのかもしれません。特に問題になるのが、録画予約をしているとエラーで録画が出来ていないことです。
製品のLSIの温度特性不良(検査漏れ)の感じがします(勝手な推測)ので、物によってフリーズする温度に違いがあるのかも知れません。もっと気温が下がると今起こっていない製品も起こる可能性があるような気がします。もう少し症状がはっきりすればサービスセンタへ連絡して対処したいと思います。
これは私の手持ちの製品の状態からの勝手な推測ですので、その辺を考慮の上ご理解下さい。
書込番号:5633691
0点
toomasugoさん
> 製品のLSIの温度特性不良(検査漏れ)の感じがします(勝手な推測)ので、物によってフリーズする温度に違いがあるのかも知れません。もっと気温が下がると今起こっていない製品も起こる可能性があるような気がします。
気温が下がった場合、LSIの動作は悪くなるどころか逆に良好になります。気温の低下が関係するとすれば、結露による電子回路のショートが考えられますが、余程寒くなる部屋で使っていない限り、結露は発生しにくいと思います。
toomasugoさんの症状からすると、断定はできませんが、HDDが故障している可能性が高いと思います。出張修理では、このような症状では本当の故障箇所や原因を調べないで、HDD交換するようですが。
少なくとも、製造番号がPL16X-----(10月製造)より古い物はHDD故障の発生率がかなり高いようです。
この件については、東芝は何も公表してくれないので、真相は不明です。
詳しくは「RD-XD92D」のクチコミ掲示板を参照してください。
書込番号:5633929
1点
toomasugoさん、こんばんは。
丁寧な回答どうも有難うございました。
予約が失敗していると非常に残念ですよね。
私は一応2台のレコーダーを併用しているので、DT90でバックアップするようにします。
但し、WOWOWは一つしか契約していないので、失敗するのは痛いですね。
原因は不明でも、現象が分かれば非常に参考になります。
今後、気をつけて見ておきます。
書込番号:5634202
0点
購入して2週間の間に交換1度、録画中のフリーズも何度もおこり
昨日修理に来てもらいましたが、2時間後また録画中にフリーズしました。
気の長い(!?)私もさすがに切れて結局他機種に交換してもらうことにしました。
こちらでもSonyRDZ−D800と交換された方いらっしゃいましたが、
私もこれに交換してもらうことになりました。
私の場合フリーズは録画中になりました。
環境としてはタコ足配線ではなく、ラックの中に入れています。
熱がこもるようなところでなく環境も悪くなかったと思います。
書込番号:5640050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
昨晩にあきばおーさんで\69799で購入しました。
2002年にX2を購入してから久しぶりの買い替えなので到着が楽しみです!
皆さんの書き込みではトラブルが絶えないようですがハズレが来ないことを祈るばかりです。ちなみにX2はHDDはノートラブルでDVDドライブは交換5回ほど経験してます(苦笑)
0点
このあいだアマゾンで日立のデジレコ,1000D(HDD1テラ)を
買った人のレスを見て思わずあなたは勇気があると書いたんだけど
スレ主さんの方がもっと勇気があるなー
(ヨリにもよってあきばおーとは...),買ったばかりだそうで悪い事言わないからすぐ返品して何かトラブルがあった時でも返品交換
してくれるとこで買い直した方が良いと思うよ,(あきばおーだと
1週間過ぎたらメーカー相手の返品しか出来なくなるし)あきばおーだから長期保障付けて無いでしょ後々苦労するよ絶対。
(アナログ機オンリーだけどオリはRD信者です,念のため)
書込番号:5503765
0点
レス有難うございます。
あきばおーさんのサポートはあまり期待出来ないようで(苦笑)たしか購入後1週間でしたかね。
他社の製品も考えたのですがやはり編集などの機能と現在X2を使用しているので購入に踏み切りました。X2も騙し騙し使用中なので何とかなるかな〜と考えております。
X2はあまりトラブルは聞きませんでしたが私のは分解清掃などもしましたね。若干の改善はありましたけれど・・
書込番号:5505085
0点
別に92Dを買うなと言う意味ではなくて(色んな意味で余り薦め
られないけど)買ったトコが悪すぎるだけなので,返品で戻ってきた予算で他の店で買い直した方が無難(もちろん長期保障付けて)だと書いたつもりなんだけど,ただあきばおーってたしか不良品以外は
1週間内でも返品出来なかったような,それと92DとX2の危険度を同じように感じているようですが,それは甘いです,
アナログシングル機のX2と比べてデジタルWの92DはX2以上に大容量で複雑なデータを扱うためかアナログ機とは故障率も
桁違いなのです,返品できるかわかりませんがもし返品出来たら
その予算でX6にデジタルシングル機を買い足してデジW録化して
みてください。
書込番号:5506412
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
VARDIA(ヴァルディア)ってそんなに壊れるのかな?
購入しようと思っていたけど。う〜ん迷う〜
壊れる確率って10台に1台ペースくらい?書き込み見てたらなんか
もっと高い確率で壊れてるみたい。やっぱ迷う???
0点
問題ばかり目立ってますからね。
心配なのであれば他のメーカー製品を購入されたほうがいいかもしれませんね。
他社の製品を選んだからといって不具合などに遭遇しない保証は無いですけどね。
最終決定はご自身ですのでよく考えて購入してください。
書込番号:5426548
0点
現在、東芝のデジタルチューナー搭載のDVDレコーダーは、
番組表が正常に表示されず、一部分が抜けていて「歯抜け」の
ようになっているというトラブルがあります。
これは、つい先日、ファームのバージョンアップがあったのですが
完治してはいないようです。もっともこのトラブルで使用が全く
できない、というわけでもないですが。
故障の場合は、修理に出せば済みますが、こうしたトラブルは
なかなか解消しにくいので、トラブルは困る、という場合は手を
出さないで、安定した機種が出るまで買い控えた方がいいでしょう。
書込番号:5426629
0点
>壊れる確率って10台に1台ペースくらい?
壊れるか否かは使い方によります。
壊さないように気をつけている人は問題なく使えているし、事情に暗い人は風通しの悪い閉鎖空間に押し込んで高い確率で壊してしまいます。
また、不可抗力ではありますが、夏場に長期間留守にした場合に閉めきった家の中がサウナ状態になり、その結果壊れてしまうケースが東芝に限らずどのメーカでもあるようです。
東芝のレコーダは、どうしても使いたいという人だけが使うべきで、そういう人は長期間壊さないで使っています。
それでも、壊れる時は壊れますけど。(なんだって一緒)
書込番号:5426726
1点
番組表の歯抜けって、すべての製品(XD-72D)で発生しているのでしょうか?
ファームの問題だったら、同じ状況(地デジ)で受信していれば出そうですよね。
私もほしいのですが、ちょっと躊躇しています。
書込番号:5426810
0点
XD72D使っていますが、購入当時は歯抜けしていましたが、ファームアップで直りましたよ。
直っている方の書き込みが少ないので、まだ不具合が続いていると思っている人も結構いるようですが、ご安心下さい。
現状で番組表は問題無いですし、編集機能も充実しているので快適に使っています。
書込番号:5426867
0点
"歯抜け"の件は、こちらをご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5420016
歯抜けの問題については、私もあちこちの掲示板を見ておりますが、
完治していない、と判断するのが妥当だと考えています。
書込番号:5426902
0点
歯抜けについては、該当機種を持っていない方が憶測で『直っていない』と書いてるのが気になります。
71/91はファームアップ後も直っていないようですが、少なくとも私の72Dは直っています。
書込番号:5426946
0点
総個体に対する10%の不具合率って(驚
個人的な感覚ですが、工業製品で10%の不具合であれば、この製品は不良製品であると断定してもいいのではないでしょうか?
同列に語れませんが、コンマ以下数パーセントの不具合報告からリコール実施となる自動車業界の対応と連想比較してしまいました。
さて、主な故障原因が熱による故障であると仮定したとした場合、それによる製品自体の発火、もしくは周辺什器への熱伝播による経年発火を誘発するなど考えられないでしょうか?
機械が壊れるだけならメーカーに文句を言えば済むかもしれませんが、火災が起きたら、たとえ弁償してもらっても許されるものでは無いように思います。
どなたかこの製品(又は、東芝製品や同様の機械)の傾向的不具合や、実質的不具合の正確な情報をお持ちではありませんでしょうか?
私は今まで熱問題に無関心でしたので、ちょっと大げさに反応しているような気もしますが・・・。
書込番号:5427404
0点
私も1ヶ月ほど前に72Dを購入いたしました。
最初の3日間ほどは番組表が歯抜け状態で放送局のロゴも
一部表示されませんでしたが4〜5日で直りました。
おまかせ録画もサクサクと録画してくれています。
細かい不満はありますが7万円後半で購入したことを考えると
いい買い物だったと思います。
この機種の他の方の不具合の書き込みを見ていると
同じ機種でも当り外れが大きいようですね。
少なくとも私の72Dは「今現在」当りのようです。
書込番号:5427634
0点
>10台に1台ペースくらい?
そんなにひどくはないでしょう(笑)。
前に100台に1台初期不良があるぐらい、ってのたまわった
ユーザーがいたけど。
もうそろそろ涼しくなってきたから熱問題も大丈夫でしょ。
熱だけが問題でもないけど、設置環境に気を使わない人なら
運用もダメだろうし。
問題が出ても交換や返品は出来るからね。
>東芝のレコーダは、どうしても使いたいという人だけが使うべきで
結論はそういうことですね。
書込番号:5428275
1点
チョア!さんへ
「総個体に対する10%の不具合率って」そんなこと、誰も言ってないですよ。
BMW 330iさんが、「壊れる確率って10台に1台ペースくらい?」と質問している
だけのことなんですから。
不具合の割合の正確な情報があったら、是非見てみたいところですが、
メーカーがそんな情報を出してくるわけがないですね。リークしてくれた
人が出たとしても、信用できる数字かどうかを判断することができませんし。
デジタルチューナーの発熱については、結構昔から、指摘されてます。
例えば、パナソニックの2002年 3月発売の、TU-BHD250という機種では、相当
熱くなったそうですが、半年後に出た、TU-BHD300では改善されていました。
その機種を私も3年使っていますが、発熱での問題は全くなかったですし、
ましてや発火したとか、火災になったなんて話しは聞いたことがありません。
書込番号:5428670
0点
> "歯抜け"の件は、こちらをご覧下さい。
> http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5420016
> 歯抜けの問題については、私もあちこちの掲示板を見ておりますが、
> 完治していない、と判断するのが妥当だと考えています。
このスレで発言したものです。
ちょっと情報が錯綜しているようですが、最近「ファームアップしても、歯抜けが直ってない!」と騒いでいるのは、すでに市場にはほとんどない旧機種である X6,XD71/91に関してです。
MPV2005さんほか複数の方が報告されていますが、今売っているXD72/92に関しては、ファームアップにより、ほぼ歯抜けは直っているようです。私も量販店の店頭で、92Dを少し触りましたが、歯抜けは出ませんでした。この掲示板でも、72D/92Dで直ってないという報告は、(一部アラシくさい発言を除けば)見かけなかったと思いますが、ありました?
今東芝の最新機種を買うなら、歯抜けはあまり心配ないかと思います。買うか買わないかは各人の判断ですが。
> 総個体に対する10%の不具合率って
もしこんなに壊れるなら、まず大手量販店が売るのをやめるでしょうね。購入者から最初に問い合わせが来て、サポートコストがかかるのが量販店です。故障が多いなんてのは、すぐに本部で把握できて、ひどいなら売るのをやめるでしょう。
所詮、我々素人が掲示板で話してもラチがあきませんが。
書込番号:5430080
0点
>騒いでいるのは、すでに市場にはほとんどない旧機種である X6,XD71/91に関してです
特に91のユーザですね。
期待が大きかった分、裏切られたという思いが強かったのでしょう。
その上、東芝の隠蔽体質が火に油を注ぐ形になってます。(私自信が腹を立てているのは、完治していないことではなく、何をどうしたのかを明らかにしないその無責任さです)
実際には、「番組表のせいで全く使い物ならない」なんてことはないので、あまり気にする必要はないと思いますよ。
しかし、なんで本筋とは関係ないことをワザワザ書くのかねぇ? >[5426629]
書込番号:5430272
1点
> >騒いでいるのは、すでに市場にはほとんどない旧機種である X6,XD71/91に関してです
> 特に91のユーザですね。
むむっ、X6のユーザーでさんざん騒いでいる私としては、ちょっとカチンとくるなぁ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5406028
(第一声は、早とちり!)
JATPさん と論争する気は、まったくないのですが、今回のは、明らかな不具合で、「直ってない」と怒るのは、当然の反応かと思います。
一方で、大規模なソフトで不具合がないなんてありえません。Windowsが最たるものですね。1999年発売のWindows2000でも、いまだに毎月コンスタントに不具合が発見され、修正が続いています(Windows Update)。大事なのは、困った不具合がちゃんと直されることです。
不具合を仕様と言い切るのは、別に東芝に限ったことではありません。マイクロソフトも、ひどい体質から、散々叩かれて、相当によくなりました。でも、大抵の不具合はいまだ「仕様」。そうでも言わないと、ビジネスが成り立たないからです。一つの不具合で10億本のWindowsが返品されたら、マイクロソフトがつぶれて、社会が迷惑します。ソフトウエア産業が成り立たなくなります。レコーダーをはじめとして、最近の情報家電もソフトウエア産業の性格を持っています。
私が望むのは、RDの不具合により、タイミングが悪いとかなり困るから直せよというだけです。今回は直らなかったので、腹立つなぁと。
とりとめがない書き込みになってしまいました。色々と脱線してすいません。→ みなさま
書込番号:5430986
0点
kaju_50さん
この掲示板でも、ファームアップしても、歯抜けが完全には直らない、という
書き込みを見た記憶があるのですが…、時間がある時に見直してみます。
書込番号:5431592
0点
XD72の所有者として、実際に使って検証した結果として改めて言いますが、
-----------------------------------
XD72の番組表の歯抜けはファームアップで『完全』に直りました。
-----------------------------------
これが結論です。
キーワードやシリーズの自動録画機能も正常に作動していますので、録画機能は全般的に正常です。
まあ、TS2録画時の制限が多い等仕様上の改善要望点は有りますが、番組表に関しては全く問題有りません。
基本設計が同じと思われるXD92も同様に直っていると思います。
これからこの機種の購入を検討している方には、ご安心下さいとアドバイスいたします。
実は私は下記の点があったので『完全』ではなく『ほぼ直った』と言っていたのですが、それらは他社機でも同様のようですので、今は『完全に直った』と言っても差し支えないと考えています。
1.1日に1回は待機電源にする必要がある。(私は寝てる間に実行している)
2.地デジの東京MXテレビは8日先は必ず歯抜けになる。(7日間分しか情報提供していないのか?)
最後にもう一度書きます。
憶測で批判する人やアラシくさい人、どうしても直ったと認めたくない人?等が居るようですが、XD72の歯抜けは『完全』に直っています。
XD72の歯抜け問題については、私のこのレスで『問題解決』となる事を願って書かせていただきました。
書込番号:5431875
0点
紅秋葉さん へ
>「壊れる確率って10台に1台ペースくらい?」>と質問している
>だけのことなんですから。
質問だったのですか。
自問自答的意味合いの言葉だと勘違いしてました(謝
>ましてや発火したとか、火災になったなんて話しは聞いたことが>ありません。
とりあえず安心しました。ありがとうございました。
書込番号:5432860
0点
東芝の故障は目立ちますね。A-F40ではHDDの故障で3回も修理しています。
いまでは、自分でHDD換装をして使い続けてますが。
先月末にXD72を購入しましたが、初期不良にあたってしまいました。orz
初期設定中にHDDが読み込めなくなり、説明書のとおりに試してみたのですが
電源投入時にHDDが認識できませんといわれる始末。次の日の朝一に
購入店にもっていったら修理扱いといわれ、え?初期不良なのに?と聞いた
ところ在庫切れなので持ち帰りはできませんが、他店から配送しますといわれ
それでお願いしたところ次の日には無事入手して使えてます。
販売数が多くて不良品が目立っているのかもしれませんが、でもやはり
自分で何回も遭遇すると、さすがにねえ。
書込番号:5470167
0点
あと番組表の歯抜けですが、ファームアップしても直ってないですね。
電源オフでないと取得できない仕様でしたっけ?
アナログは大丈夫なんですが、デジタル放送の番組表で抜けが発生しています。
電車男を録画予約しようとしたら、番組表がなくて途方にくれました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5420016
いろいろ調べていたらここにたどり着き、皆さんの情報を参考に、しばらく
歯抜けのチャンネルを視聴してから番組表をみたら、はいっているではあり
ませんか。感動です。ただ、歯抜けのチャンネルが多いと不便ですけど。
使わないときに電源オフも試してみたいと思いますが、電源オンしてすぐ
に使えないのがなんとも。
電源オフがあたりまえでは?という書き込みがありましたが、外出先から
ネットで操作することがあるので、電源は常時オンなのです。RD-Styleに
関してはそういう使い方してる人がいると思うのですが。電源オフだと外部
からネットで操作できないですから。
とりあえず、他の方の参考になればと思います。
書込番号:5470180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
先日、三菱のDVD−RAM20枚を試したのですが、20枚ともだめでした。機種はX3、XS40と3,4年前に購入した東芝機です。
20枚ともに途中で読み込みエラーが出ます。三菱のカスタマーサポートに送ったのですが、一部交換したもののやはり同じエラーが出ます。カスタマーサポートさんは東芝側の問題だということです。
それまでTDK、VICTOR、パナソニックのメディアについては20枚使用しても、まれに1枚使えないのが出てくるくらいですが。三菱はレーザーパワーを要求する、今ひとつのメディアのようです。新品ならドライブも状態が良いので問題ないのですが、メディアを新品交換してもどうしようもないので、困り果てました。
0点
原産国はどこ?
>TDK、VICTOR、パナソニックのメディアについては20枚使用しても、まれに1枚使えないのが出てくるくらいですが
すでにこの状態は正常ではないと思いますが。
書込番号:5381749
0点
三菱ならPanasonicのOEMメディアの筈ですよ。
DVDドライブ側の問題でしょう。
ちなみに、ウチのXD72Dでは、三菱のDVD-RAMは全く問題なく使用出来ています。
書込番号:5381799
0点
>三菱ならPanasonicのOEMメディアの筈ですよ。
だよね〜。
書込番号:5381816
0点
あ〜、まともな反応してるのはここでも ノーブルさんだけだぁ。
質問文よんで、72はどうなの?ってどうして、先に疑問が出てこないんだろう?
それとも「機種はX3、XS40」で過去録画したものが
72で再生不良ってこと?そう読める?(笑)
こんな文章載せてくるんだから、質問者がドジなだけでしょう。
いろんな意味でね。
他の回答者は、質問文を良く読んでから回答してちょうだい。
書込番号:5382003
0点
それともDVDレコーダー価格比較の東芝板に、X3とXS40が見当たらなかったからXD72Dの板に書き込んだとか?
書込番号:5382215
0点
ノーブルP4さん が既にツッコミ入れてるからね。
書込番号:5382927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





