このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月24日 01:38 | |
| 4 | 9 | 2007年2月23日 12:39 | |
| 0 | 1 | 2007年2月19日 23:25 | |
| 0 | 4 | 2007年2月19日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2007年2月19日 01:00 | |
| 6 | 14 | 2007年2月18日 05:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
初めて質問させていただきます
この機種はHDMI端子とD端子で同時出力って出来るんでしょうか?
この度PCのモニターとAV側からのモニターを兼用できるモニターを購入したい
のですが、同時出力可能でしたらHDMI端子→DVI端子ケーブルを
使ってDVI端子x2のモニターを購入して、同時出力できないのであれば
IOのD端子搭載のモニターを購入してAVセレクターを同時購入して対応したいと考えております。
お答えいただいたら大変嬉しいです
よろしくお願いします
0点
こう言う検索をしてみては?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDMI%81@%93%AF%8E%9E%8Fo%97%CD&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
出来るみたいですね。
かなり試行錯誤された結果ですが。
書込番号:6039590
0点
お答えいただいてありがとうございます
検索に頭がいかなくて、おかげさまで同時出力出来るみたいで
良かったです。どうもありがとうございました <(_ _)>
書込番号:6040097
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
拙宅のプラズマテレビ(日立PDH2100)は地上デジタルには対応していないため、地上デジタルチューナとしても使用するという前提でこの機種を購入しようかと考えておりました。が、この板を見る限りではハズレを引いてしまう可能性が高いようで、最近では少々後ずさり気味なのですが...質問です。
不具合の書き込みの中に故障現象として”フリーズ”とありますが、当機のチューナーにて、地上デジタル放送を視聴中にこの”フリーズ”が発生した場合、テレビそのものが視聴できなってしまうということなのでしょうか?なお、当機とプラズマテレビの接続はD4端子で接続しようと考えております。
宜しくお願い致します。
1点
レコーダーがフリーズしてもテレビには影響ないでしょう、もちろんレコーダーで受信した放送は観られなくなります。
テレビで受信した放送は今まで通り視聴可能です。
書込番号:6033795
1点
XDは安くても買うのは避けたほうがいい。
後継シリーズのSシリーズ、S600とS300が発売されたばかりだから、そっちを検討したら。
XD72Dの後継機はないけど。
書込番号:6033808
0点
51です。
>フリーズ”が発生した場合、テレビそのものが視聴できなってしまうということなのでしょうか?
TVに地アナ用アンテナが付いたままなら、TV放送は見れるでしょう!
RDがフリーズしたら、そのシュチュエーションや程度によりますが、キー操作も受付けなくなるフリーズの場合、TVのチャンネルも変えられないし、乱れた絵が止まったままかも...。
電源長押しとかで一時的に回避しても、毎回それで凌ぐのか?...
もちろん、修理中は地デジは見れませんね!
結論としては、今のTVから地アナアンテナを外さない!
もしくは、
地デジチューナはRDに頼らず、別途購入!
ではないでしょうか?
書込番号:6033924
0点
レス戴いた皆様ありがとう御座います。
やっぱり当機を購入するのは問題がありそうですね...。
当機のユーザの方で、修理によってフリーズ等がなくなり、快調に動作されている方もいらっしゃる様ですので、思い切って修理覚悟で購入し、ハズレたら即修理してもらうという案もあると思いますが、故障が完治され現在ご使用中のユーザの方のご意見は如何でしょうか?
書込番号:6034050
1点
実際は、全く故障なく使っている方のほうが多いと思いますよ!
そういう方は、あまり書かないから...。
この板を拝見してると不具合が多いなという実感はありますけど...修理してもらえば、直るわけだし...運の悪い方は何度もって場合もあるようですが...。
書込番号:6034078
0点
フリーズといってもいろんなパターンがあり、本当に故障であったり、実は故障でなかったり(一時的に処理が非常に遅くなった)して、フリーズ=故障とは言えないようです。
それより、録画や再生に失敗する、修理で録画データを全て失う、といったDVDレコーダの根幹を脅かすような不具合を多発しているのは事実。
XD92Dの掲示板には、さらに多くの不具合に関する書込みがあります。
[6034078] 51ですさん
> 実際は、全く故障なく使っている方のほうが多いと思いますよ!
> そういう方は、あまり書かないから...。
書かなくても、故障があった方も少なからずいると思いますよ。
読んで自分の症状や原因が分かれば、それでおしまいという人もいるだろうし。
人によって使用頻度や使用する機能が様々であり、高機能が故にその差は非常に大きく、不具合が発生するまでの期間も大きな開きがあり、まだ全く故障なく使っている人もいるように思います。
実際のところ、不具合の発生率を把握しているのは、東芝だけなので、断言できるほどの情報はありませんが。
> この板を拝見してると不具合が多いなという実感はあります
> けど...修理してもらえば、直るわけだし...運の悪い方は何度
> もって場合もあるようですが...。
他の不具合については知りませんが、少なくとも録画/再生に失敗するという不具合に関しては、実際のところ、東芝がやっている“修理”は修理と呼べるものでは無く、試しに部品を交換してみたというようなレベルです。
症状と修理内容を技術的な面から検証していくと、“直った”と思っていても、今のところ、運良く不具合が発生していないだけ、と思います。
修理しても何度も再発する人もいるし、中には新品交換を4回やったけど不具合が発生する人もいます。確率的に考えて、運が悪かったというレベルとは考えにくいです。
さらに、ごく最近、東芝が何が原因なのか分かっていない、という信憑性の高い情報もありました。(現時点でも分かってないかは不明です。)
詳しい情報はXD92Dの掲示板に多数書込まれています。
(正しい内容と間違った内容を見極める必要がありますが。)
何ヶ月間も頻繁に自動予約/録画/再生/編集などをやって、不具合が発生していない人がいれば、報告して欲しいものです。
そういう人がいれば、希望が見えてくるのですが・・・
書込番号:6034946
1点
既に、GWing59さんが詳しく述べておられますが、レコーダーのトラブルは、修理して貰えば直るから問題ないという事ではありません。
レコーダに期待する(というほどではないが)ごく基本的なお仕事は
-見たいと思って予約した番組を確実に録画する
-録画した番組を、見たいときに再生する
という事だと思います。
この2つが、突然、以外な形で裏切られるのがトラブルです。
見たい番組が見られないストレス
修理して直ったとしても、又いつ起こるかわからないという不安
修理に出したり、サービスを呼ぶ手間(勤めていると結構大変)
この三つを、我慢できるという方以外は、確実な動作に定評がある機種を選んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:6036535
0点
オリは92D使っていて.この間S600にも触ってきて思った事だけど.これから買うなら.絶対S600の方が良いですよ.その理由については.S600板の.(スレ主.・・・ぴ・・・さん)のスレ(買いました)に書いているのでみて見て下さい。
書込番号:6037310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
電源が入らなくなった方いませんか・・・
今まで数台RDシリーズ買ってきて恐れていた不具合が発生してしまいこの機種評判悪いようで。
5秒くらい電源ボタンを強制的に入れると起動はしますが一度電源を落とすといつの間にか二度と電源が入らなくなり予約録画もできない状況です。
店に交換してくれというとメーカが昨日は休みなので今日報告があり。
以外にも交換してくれるとのことですが東芝のサポートの評判の悪さは知っているのでごまかすだろうと思っていたのがすんなり交換でも新品の72Dに交換されてもまた同じことが起きそうで・・・
すんなり交換の裏にはこういうクレームが多いいでしょうか?
0点
多分電解コンデンサの不良ですね。昔ノートPCが電源が勝手に落ちる事が有りました。原因は電解コンデンサの液漏れでした。
72Dと92Dは不具合多いです。
書込番号:6023791
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
こんにちわ。
XD72Dを購入して3ヶ月経ちます。順調に動いていると思ったのですが、以下のような問題がありました。
nhkBS1,BS2ですが、視聴は綺麗な画像ですが、録画が始まると画像が劣化してしまいます。(視聴も録画画像も劣化)ギコチナイ人の動き、ブロックノイズなど、ビデオの3倍録画以上に悪い画質になってしまいます。不思議なことにTS2に切り替えて同じチャンネルを表示させると綺麗な画像のままです。
BS1、BS2以外のBSデジタルや地上波アナログ・デジタルは上記問題はおこっておりません。
やはり本体の故障でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします
0点
BS1とBS2のアンテナレベルは?
アンテナレベルが低いと、自動的に降雨対応に切り替わってしまいますので、画質が落ちます。
また、VRで録画しても、TSで録画しても同様ですか?
書込番号:6020786
0点
>(視聴も録画画像も劣化)ギコチナイ人の動き、ブロックノイズなど、ビデオの3倍録画以上に悪い画質になってしまいます。
降雨放送か・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6020804
0点
ましろんさん,K’sFX返事ありがとうございます。
>VRで録画しても、TSで録画しても同様ですか?
→出張先のためしばらく現象を確認できませんが、録画が終了しても、視聴は画質が落ちたままでした。そのときVR→TS1に切り替えましたが画質が悪いままだったことを覚えています。そのときTS2は鮮明でした。
>降雨放送か・・・・・・・・・・・・。
すみません。降雨放送を知りませんでした。
アンテナレベルを確認したいと思います。
ちなみにアンテナレベルはいくつだと降雨放送の可能性があるのでしょうか?
レベルが低い場合アンテナを直すしかないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:6022738
0点
>レベルが低い場合アンテナを直すしかないという理解でよろしいでしょうか?
そういう事ですね
微妙にあってないのでしょう
東芝のレベルメーターじゃわかりにくいのですが
ソニーならレッドゾーン間際のイエロー
松下なら40の数値を切るとでますね
RD−X6で問題なく使えてるレベル
(小峰電器のレベルメーターで調整したが最高値なのにレベル伸びず)
全チャンネルで52(30ぐらいで降雨に入った気がします)
SN 25.0db前後で推移
書込番号:6023892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
今現在RD−XS34を使っていて、この72Dか92Dを買おうか悩んでいましたが、先月一気にヨドバシ、ビックから商品がなくなり、28日発売のS-300を購入しようとほぼ決定しましたが、近所のヤマダでこの商品が57600円+ポイント10%と言うことで、長期保障をつけてこれを買おうか悩み中です。
RDは評判が良くないみたいですが、今使っているのは1度もエラーなどはありません。
この価格だとやはり即決で決めても良い価格でしょうか。
0点
>RDは評判が良くないみたいですが
RDというかRD-XD92D/72Dの過去ログ検索はされたのでしょうか?まだでしたら一読されてよくよく検討された方が・・・(フリーズ連発・最終的には起動すらしなくなる等の不具合報告が非常に多いと感じます)
私はRDは好きですが、この機種だけはお勧めしたくないです。どうしてもと仰るのでしたら仕方ないですが。
書込番号:6020119
0点
悪い事言わないから,長期保証付きのS600/300にしましょう
その理由については
これを見よ,
買いました(^-^)v [6013785]
書込番号:6020186
0点
ご返信ありがとうございます。
一応この機種は気になっていたので去年から不具合が多い書き込みは目にしていました。
ただ、友人が同じお店で購入して、まだ1度もそう言ったトラブルがなく使えているので、この価格を言ったら「即買いの値段ではあるよね」とは言っていたんですが、同じお店だからといってトラブルの無い機種にあたるとは限らないとは思っています。
やはり、特に急ぎでなければ次の発売を待って、新機種の様子を見てからの方が無難なのかもしれないですね。^_^;
書込番号:6020200
0点
今見てきました。
もう販売しているんですね。
92Dの不便だった部分とかが改善されていたりとか、やはりSの方が良さそうですね。
明日、主人に伝えます。
衝動買いをしないで良かったです。
親切で本当にみなさん、ありがとうございます。
書込番号:6020225
0点
(特に急ぎでなければ次の発売を待って、新機種の様子を見てから
の方が無難なのかもしれないですね。^_^;)
S600/300は関東ではもう発売してますよ,シャープの新製品
の影響か予定の月末(28日)に行く前に発売しちゃってます,
(シャープだって予定通りなら明日発売なのに?)
それと,初期ロットによるトラブルが不安なのも解りますが,
ただ安いからと言って,XS53/43の悪夢の再来,と言わん
ばかりの92/72D買うよりも,少々トラブルがあるとしても
S600/300を使う方がストレスが溜まりませんよ,
なぜS600/300の方が良いのかは,上に書いたS600板
を見てくれれば解ると思います。
書込番号:6020258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
この機種はとんでもない迷機ですね!皆さんのクチコミを読んでいて、怒りを通り過ぎて笑いが出てしまいました。
どれもこれも自分が体験したエラーとほとんど同じで。
家のレコーダーは最近落ち着いていますが、以前は頻繁に録画失敗、フリーズが発生していました。自分の操作ミスや設定ミスでエラーが発生していたと思っていましたが、機械のトラブルと言うことが、今日良く分かりました。
今度、トラブルが出た時には、思いっきりクレームをつけてやろうと思います。
自分の場合は、番組表から予約をした時によく録画失敗になりました。手入力にしてから何故か失敗していません。
今日、初めてW録予約していますが、うまく作動するか?楽しみです。
0点
この次に購入されるときは、事前にこの掲示板で情報収集することをお勧めします。
書込番号:6001284
1点
東芝製のDVDレコーダーは最低です。(爆)
もう去年の5月に91を購入したのですが
2ヶ月目で皆さんと同様のエラーが出始めて
3ヶ月目で全く動かない状態に! と言う事で
交渉で91の後継機92を希望したのですが
東芝は72での交換か購入金額の返金を言ってきますので
72を貰ったのですが1月中旬から同様のエラーが出始めて
2月に入ったら録画も失敗 予約録画も失敗の連続なので
東芝に文句を言ったら『HDDは大容量保存しないで下さい!』
『HDDには大切なものを残さず常にDVDにバックアップをして下さい』など色々言うけど 録画さえ出来ないボロ機器の分際で
お客さんの使い方が悪いと言う始末!
大容量のHDDは何のためにあるの?
HDDには合計6時間のSPモードしか録画していないので
多分50GB〜100GBの間でしょ!
本当に東芝ブランドは何処へ行ったのでしょうか?
もう東芝製品とお別れします(爆)
ちなみに皆さん 何処の製品が安定して
使いやすいですか? もし良かったら教えて下さい
(*^_^*)
書込番号:6001298
0点
>ちなみに皆さん 何処の製品が安定して
使いやすいですか?
パナソニックとソニーの評判が良いようですよ。
書込番号:6001317
1点
愛ちゃんですさんだっけ?
なんか貴方のレス見てると.単なるRDのグチを通り越して.まともに使えてるRD使いの人にケンカ売ってる様に見えるんだけど?
それに
(皆さんと同様のエラーが出始めて)
これ具体的にどんな事が起きたのかな?.自分では問題無いと思っていても.後になって実はトラブルを起こす様な事をしていたと言う類いの板やレスを.オリは今まで腐る程見てる(特に部分削除やファイル削除など)だけにこれだけでは単にRD板では.ひんしゅくを買うだけなので.良く考えて書いた方が良いよ。
書込番号:6001464
0点
> これ具体的にどんな事が起きたのかな?
確かに。
これを書いてもらわないと、読む人にとって何の情報も得られません。
なお、この機種に盛り込まれている機能(部分削除やファイル削除など)を使って不具合が起きることは、メーカー側が悪いです。
その機能をユーザーが使用できるようにしたのはメーカー側だからです。
書込番号:6001525
1点
愛ちゃんですさんはこう言う人ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4754221/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4754290/
書込番号:6001676
0点
RD-XD72Dのクチコミを追いかけていますが、
ホント、不具合の内容ばかりですね。
まぁ、実際に不具合が起きた時には、いろんな情報を探して
原因追求をしていきますが、それにしても不具合の報告が
多すぎですね。
私は1月上旬に購入してから、自分の操作ミス以外で
録画に失敗したことは一度もありません。
むしろ不具合が出ないことが不思議になってきます。
不具合が多いのは多いようですが、すでに購入している人に
とって価値のある情報、これから購入しようとしている人に
とって購入意識が高まるもしくは購入判断の材料になるような
情報をお待ちしてます。
書込番号:6003680
0点
何かうなされて寝付かれないのでココを除いたらクソスレ発見!
何を今更って感じですな。
>今日、初めてW録予約していますが、うまく作動するか?楽しみです。
はぁ?こいつはW録機ですよ!今まで何してたんですか?
本当にユーザーなんですか?と思っている人は私だけかなw
私の72D宝くじ気分で気楽に買ったんで絶好調ですw
X5もZ1も壊れた事無いですよ。
何か忘れたころに壊れたってスレたてたり、すぐにそれに乗っかって煽る輩が散見されるけど
本当にユーザー?なのかな〜と思うのだが。
ネットに繋がってるんだから購入前にココを読んでるんだろ!
私はココを参考にして価格も最低ラインに達した頃合を見計らって
丁半博打気分で楽しく買ったよ(爆)
アンチ東芝でも構わないけど愚痴なら自分のブログでやってくれ!
これから買おうか検討中の人だっているんだよ。
本当のユーザーもいるんだよ!・・・・と心の中でつぶやくw
書込番号:6004086
0点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
現在、購入してから3ヶ月目に突入、これからが本当に危険な時期になるのかな?と言う気がします。
w録は昨日、無事成功で一安心です。
ちなみに、今までw録をしていなかったのは、w録しなければいけない状況に無かっただけで、たまたま昨日、w録が必要となりw録デビューとなった訳です。
又、私はアンチ東芝でもなく、このクチコミもたまたま、昨日見つけた訳で、決して東芝批判をしているのではありません。
この機種はトラブルの発生が多いということです。
書込番号:6004641
0点
私も2ヶ月過ぎましたが、不思議なくらい快調に動作してます。
前機のXS36も3年間ノントラブルで大活躍してくれました。
>この機種はトラブルの発生が多いということです。
そんなに決め付けられても・・・
確かに、東芝機の場合はkakaku.comの掲示板を見る限り、故障事例が多くて、故障内容も重症。しかし、東芝機の場合はPCとの親和性が高いのでヘビーなPCユーザーが多い、故にkakaku.comの書込みも多いという考え方もあり。
ノントラブルの報告はいちいちしないからねー。
書込番号:6006995
0点
ライフアップさんのように、
「実際はそんなに故障は多くないのでは?」
という考えを持つことは理解できます。
まだ故障されていない方は、なかなか信じ難い物です。
使用環境や使用頻度などで、故障が発生するまでの期間に大きなバラツキがあるようですし、数ヶ月以内に必ず発生するというものでもないでしょう。
購入後2ヶ月では故障が発生していなくても不思議ではありません。
ところが、故障の症状や東芝の対応状況などを、技術的な面から検証していくと、どうも設計上/製造上の欠陥であり、東芝は根本的な原因を把握していない可能性が高いことが分かってきました。
東芝の内部情報を把握している訳ではないので断定はできませんが、かなり核心部分に近づいてきたのかな、という感触はあります。
詳しくは、XD92Dのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/
の、以下のスレッド
[5964824] 予約録画/再生失敗の不具合と修理
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5964824/
[5977400] 色々な不具合と他機種との比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5977400/
[5790670] Ver05と不具合友の会
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5790670/
などを読んでいただけると、ある程度は納得されると思います。
ご意見やご質問などがありましたら、そちらのスレッドに返信されると良いでしょう。
書込番号:6007697
1点
ご心配無く。
数ヵ月前に電源系の欠陥の疑いが有ることを東芝側へは技術的な観点から伝えております。
といっても、電話サポートと修理サービスマンに対してなので、彼等は余り理解出来てないようです。たいていの場合、ユーザのクレームに対しては、理解出来なくても、ユーザーに聞き返すことはしませんが。
書込番号:6015640
1点
この掲示板の書き込みは、Googleで不具合情報についての検索すると結果の上位になりやすいようなので、東芝に直接伝えたり、自分のWebサイトやブログで発言するより、価格.comに書き込む方が東芝に改善を促すには効果的だと思います。
書込番号:6015691
1点
>東芝に直接伝えたり、自分のWebサイトやブログで発言するより、価格.comに書き込む方が東芝に改善を促すには効果的だと思います。
僕も同じ気持ちで書き込んでいますが、どうも反応は鈍いですね。東芝の他の部署との連携の無さ、隠蔽体質は一向に改善されません。
XD92Dの不具合の多さがシェア低下に繋がり、東芝の首脳陣が何とかしろと言ってようやく原因が分かってきたような印象です。
どうも修理工場は原因究明などしていない印象です。
普通の会社なら問題が起きた時に原因究明をする筈ですが...。
RDサポートもサポートになっていないし、X6の番組表の歯抜けが直っていない時に、何時直るのか?と質問すれば、その様な事は報告されていませんとか、すでに直っていますと言いました。
直っていないから聞いたんだけど「調べて連絡し直します」とか言えないのか?。
書込番号:6015956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





