このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年2月8日 05:39 | |
| 2 | 6 | 2007年2月4日 11:44 | |
| 0 | 23 | 2007年2月5日 15:27 | |
| 0 | 6 | 2007年2月1日 01:43 | |
| 0 | 9 | 2007年2月2日 19:13 | |
| 0 | 3 | 2007年1月31日 05:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
使用条件で、温度が確か5度〜35度だと思います。
閉め切った室内が高温になり、トラブルが続出したといった書き込みを、夏場に良く見かけました。
夏場の稼働中には排熱に注意をしておいた方が良いみたいです。
書込番号:5962230
0点
1ヶ月ではまだまだ・・・
私は旧モデル?のRD-XD61を使用していましたが、半年ほどでER7061でてこちらの機種に交換してもらいました。
この機種もあんまり評価がよくないみたいなので不具合がでなきゃラッキーくらいの気持ちで使っています。
書込番号:5965511
0点
購入後、半年もたつのならば、修理対応onlyで、後継モデル交換なんてないのものと思っていたのですが、どういう交渉の上、交換に応じてもらったのでございますか? 半年なら、はやり、お店ではなく、修理サービスの方にかけあったという感じでございましょうか?
書込番号:5967629
0点
私もよく交換してくれたと思います。
交換は販売店でお願いしました。(個人的にはメーカーは決まった対応しかできないイメージがあるのでまず販売店に電話しました。)
初めは修理と言ってきたので、「半年でこんなエラーがでるなんて初期不良と同じだ〜」みたいなことを言ったと思います。
(旧モデルは、RD-XD61ではなくRD-XD71でした。記述ミスです)
書込番号:5969260
0点
私もRD-X71の不調でRD-X72Dに交換して貰いました。
使用期間8ヶ月の内2回の持ち込み修理、1回の訪問修理の上、今回故障が発生したので換えて貰いました。修理の記録では、マザーボード、HD、DVDドライブ、等々交換しているので、ケースのみオリジナルなのですが、それでも直りませんでした。
販売店も巻き込みかなりの交渉でした。販売店には交換の権限はないので、販売店とけんかしても無駄です。それよりも、仲良くなって、協調して対向しないと交換して貰えないかも。
交換後は、まだ??故障は発生していませんが、編集などの操作が71より遅く困っています。これも不調なのでしょうか?
71への書込の方が良かったでしょうか?ごめんなさい。
書込番号:5973301
0点
MGF4535さん
> 編集などの操作が71より遅く困っています。これも不調なのでしょうか?
いいえ!72DはWデジタルチューナーになった為
色々な負荷が多くなり動作が遅くなっていますので故障ではありません。
書込番号:5975474
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
地上デジタルも見るためにここの口コミを見ていて迷いましたが、お店の方にも相談し問題ないものもあるようなので12月中旬購入しました。でもエラー表示"ER7061"が出て起動すらせず、大当たり!即新品を取り寄せてくれた。一週間後、念のため2台目は店頭で確認してもらい、何も問題なく録画などできていました。もっぱら家族が使用していて(XV-33,XS34あり)私はRD-X2でたまに録画する程度でXD-72Dの操作はほとんどしたことがありません。
昨夜10時からBSデジタルと地上アナログの1時間ものを番組表からW録したけれど、まだずっと録画中のようで、VRモードで地上波アナログがタイマーもカウントされています。先週も同じようにW録したらしいです。
リモコンが反応しない。
取扱説明書操作編74ページ、予約録画実行中に録画を止めるにはを試そうとしたら、テレビにレコーダーからの操作画面も録画映像もなにも出ていません。
電源を切るなど強制終了もHDDを壊してしまいそうでできません。
同じような症状がないかこの過去の口コミを見ていますが書き込みが多く探すのがたいへんです。
0点
>昨夜10時からBSデジタルと地上アナログの1時間ものを番組表からW録したけれど、まだずっと録画中のようで、VRモードで地上波アナログがタイマーもカウントされています。先週も同じようにW録したらしいです。
リモコンが反応しない。
多分TS1やTS2で録画してるのに、VRで停止しようとしていませんか?。W録ボタンを押してTS1やTS2を選んでください。VR録画している場合はVRを選んで下さい。
その後に停止ボタンを押せば止まるはずです。
書込番号:5957672
0点
ご回答ありがとうございます。
本体左上にある VRにオレンジの☆マークが、右上の表示窓のところも VRになっています。HDDボタンが赤く点灯中で表示窓は地上A 5ch、録画時間?時計が動いています。録画予約アイコンも点灯中です(週に16番組予約あり)。音声出力レベルメーターはまったく動いていません。
リモコンと本体の停止ボタンを数回押してもだめ、リモコンをまったく受け付けない。
テレビ(Toshiba 32D3000)にD端子ケーブルで接続していますがXD-72Dの操作画面も映像も出ないので状態がわかりません。
電源の長押しは怖くてできない状態です。
もうまもなく24時間になろうとしてます。
これほんとうに録画中なのかな?
サポートに電話できなかったので過去の書き込みを見ているところです。
書込番号:5957956
1点
私も東芝機でリモコンが全く効かなくなったことが数回あるのですが、その度に電池を一旦取り出し、また入れなおしたら効くようになりました。
この方法でもダメですか?
書込番号:5958094
1点
電池をいったん取り出してやってみましたが反応しません。
本体の電源以外も押してみても反応なしです。
本体がハングアップしているのかな?
書込番号:5958187
0点
室温が低いのでそれほどではありませんが本体の右側上ふたあたりがほんのり温かいです。耳を近づけると少しブーンと音がしています。これはやはりHDDが回りっぱなしなんでしょうね?
電源切れないので明日お店に電話してみます。
書込番号:5958710
0点
先ほどDVDインフォメーションセンターに電話してみた結果、
録画中にフリーズしたもよう、本体電源の長押しをしてみてください。これでようやく切れました。
予約録画は録画されていなかったけれどそれ以前のは残っていて見られた。
いちおうようすを見てみることになり、何かまたあったら修理に来られるということでした。
書込番号:5960233
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
昨年11月下旬頃、ヨドバシカメラ等で店頭から回収・対策の話が出ましたが、その頃と最近もヨドバシ6店舗電話をかけ、確認して東芝に詳細を求めましたが、ヨドバシで回収を認めているにもかかわらず、回収の件やバーコードの赤丸印の件も、本社確認・ヨドバシ担当に確認してもわかりませんと言う回答でした。
それと以前どなたかが、本体の内部画像やハードの転送速度が以前と後で転送速度が約2倍にあがっている件や、SATAケーブルのコネクターの色が変わっている件、メーカーで確認済みの対策部品の件も含め、回答を求めましたが、対策部品は過去に存在しないと言うのと、転送速度についても、以前の速度が半分の時点で、基盤からの速度は10倍くらいの余裕を持たせているとのことでした。
皆さんの店舗から聞いた情報や、修理に来たサービスマンの方から聞いた対策部品や裏話があれば情報をお聞かせください。
一部他店の方から聞いた情報では、ヨドバシのバイヤーが修理や、初期不良があまりにも多いので、東芝に一旦すべての在庫を回収させたと言う話もあります。
対策部品が確実にあると言う話をされていたと言う情報がありましたら営業所名・担当者の名前を教えて頂ければ、こちらでその情報を東芝にぶつけてやろうと思います。
余談ですが
ネットナビが接続がつながらない方で、IE7を使われている方は、IE6に戻してくれといわれたと思うのですが、この件も、途中で気づいているにもかかわらず、店舗等にも詳細を開示していません。
この件は十分に返品の理由にあたると思いますので参考までに。
(この機能が使えるから購入したのに、開示していないと言う面は東芝にとってかなり不利、新型も下旬には出ますので、購入店に交渉して見てはいかがですか。)
0点
>ピッコロ2007さん
>この件は十分に返品の理由にあたると思いますので参考までに。
>(この機能が使えるから購入したのに、開示していないと言う面は?>東芝にとってかなり不利、新型も下旬には出ますので、購入店に
>交渉して見てはいかがですか。)
余談に食いつくのもどうかと思ったが…。
東芝の姿勢は確かに攻められるべきだが、
こんな理由の返品をいちいち受けてたら、企業はやってられん。
MSの(勝手な)仕様変更のせいでとばっちりを受けたようなもんだ。
IE6に戻しせば動くんだから、問題ないでしょ。
IE7で動かないイントラのシステムなんて、東芝に限らずたくさんある。
うちの会社は、そのため当分Vistaを入れないから。
書込番号:5953128
0点
Mygenさんに同意します。
また、
>対策部品が確実にあると言う話をされていたと言う情報がありまし>たら営業所名・担当者の名前を教えて頂ければ、こちらでその情報>を東芝にぶつけてやろうと思います
だれが、個人情報をこんなところに書きますかね?
なんか、よく解りません。
なんで、そんなに怒っているのですか??
書込番号:5953312
0点
Mygenさんに同意です。
僕も東芝の隠蔽体質や修理工場のいい加減さを訴えてきましたが、それは東芝機を使っている者としてユーザーの気持ちに立った対応を求めているだけです。
やり込めたいとか返品したいから粗探ししたいとか言う気持ちでは有りません。
ネットナビの事はIE6に戻せば良いと思うけど?。
そんな事で返品理由になるなら何も購入しない方が良いと思います。
ピッコロ2007さんは粗探しをして今度発売する機種に交換してもらいたいみたいですね。
書込番号:5953719
0点
ハ〜┐( -"-)┌ ヤレヤレ
何言ってんだか
ネットナビは東芝のせいでは無いじゃん
他の所だって少しずつ改良して出してくるのは当たり前
どこのメーカーも同じだと思うよ
>こちらでその情報を東芝にぶつけてやろうと思います。
て、何人のふんどしで相撲を取ろうとしてるんだか("▽"*) アヒョ
書込番号:5954014
0点
良いか悪いかは、買う側が決めることだが外国のように、公正なテストセンターが出来ない限り、ここに来てしまう。それも、本当に困って。
回答が出来ると(少なくとも)、役立って欲しい(自分もそうだから)と、願うならおのずとそうすべきではないか。
ここにきて、何かつまらぬことが多すぎる。
判らないor憶測or干渉はいらない。
書込番号:5954016
0点
別に東芝だけがメーカーじゃない
PCでやろうと思えばちょっと考えれば出来るし
書込番号:5954274
0点
余談の話は今思うに、書かないほうが良かったみたいですね。でもあくまでも本題の話には触れず、余談にばかり意見がきますけど、皆さんの中には何度も修理されても原因が改善されていない方や、対応でひどい扱いを受けた方も居ると思ったので、書かせて頂きました。IE7からIE6に戻せば済むだろうと言う意見もわかります。
でもIE7ではNGなのを確認済みでお店側には情報を知らせていません。その状態であれば少なくても、情報の交換はしなければいけないと言う責任が東芝にはあるのではないですかと思った次第です。
>森の住民白クマさん
>ピッコロ2007さんは粗探しをして今度発売する機種に交換してもらいたいみたいですね
ちょっと言葉が過ぎないですか?
憶測で物を言うのはやめてくれ。自分は修理対応か初期不良交換で考えています。予断の部分は良かれと思い、行き過ぎた言葉になってしまったが、他の方で何度も何度も修理で時間ばかり取らされてる方に参考になればと言う気持ちもあり書きましたが、東芝の対応で感情に流されちょっと余談の部分は反省しなければと言う気持ちもあります。
>だれが、個人情報をこんなところに書きますかね?
なんか、よく解りません。
なんで、そんなに怒っているのですか??
東芝は自分も含め(あなた方も)所詮ネットの書き込みですよねと言う態度で信憑性はなといような対応でしたので、どこの営業所の担当の名前(フルネームでなくても)わかれば、ただの噂話ではないと言う確かなものになりますよね、ここに書き込みした方の個人情報を書いてくれではありませんよ。
>なんで、そんなに怒っているのですか??
東芝の対応があまりにもお粗末で、赤丸印の事実も最初は認めず、代替機できた物で最近赤丸の存在を認めるも、詳細や、ヨドの回収の事実はわかりませんの一点張り。当日回答ではなく、しばらく時間をやって、回答できないのはおかしいのではないかと、怒るのは当然のことでしょう。人事だからそんなのんきなこといえてもいざ自分が同じ立場になれば同じく怒るでしょう。自分が同じ対応で笑ってられますか。
>Mygen
>東芝の姿勢は確かに攻められるべきだが
反論だけ言う方と違い、この文面で自分も行き過ぎた書き込みで反省するきっかけになりました。確かに怒りで対応直後に書き込みましたのでちょっと行き過ぎたなと言う気持ちと、ちょっとは余談部分は書いてよいか迷った気持ちもほんの少しあったので、続けてかかず、余談という形で書きました。
中にはあらしや、ちょっと疑わしい書き込みも目にすることがありますが、決して自分はそう言う意図はなく、ただ純粋に、東芝に事実は事実、認めるところは隠さず認めて、対策部品が本当にあるのであれば公表してほしいという事です。
本題の部分への意見も頂きたかったです。
東芝の姿勢は確かに攻められるべきだがと言うような意見ももう少し言ってくれる方々が居てほしかったです。
予断の部分が余計な書き込みでしたが書き込み直前に不満な対応があった事実の部分も理解しください。
書込番号:5955030
0点
>何言ってんだか
ネットナビは東芝のせいでは無いじゃん
他の所だって少しずつ改良して出してくるのは当たり前
どこのメーカーも同じだと思う
て、何人のふんどしで相撲を取ろうとしてるんだか("▽"*) アヒョ
RD-XS36ではIE7で機能していてこの機種等はつかえない面もあるので東芝の仕様変更にも関係してるのではないかと東芝自体が認め、わかっていながらあえてお店側には開示してないし、東芝ホームページのQ&A部分でも、ネットでナビがつかえませんに対して、その説明がなされてなくその事を言っているんだぞ。
改良して出てくるのと、NGなのを知った時点で情報開示するのは別物だ。
お前もふんどしの部分は言葉が過ぎるし、貴様は何様のつもりですか。言葉が過ぎるやつにはこちらもそのような言葉で変えさせていただきましたのであしからず。
>アヒョ
これからはきちんとした言葉を使いなさい。
意味わからんし、文字でなく普段の会話だとただの馬鹿だと思われますよ。気をつけてください。僕ちゃん・・・・・
書込番号:5955182
0点
(それと以前どなたかが、本体の内部画像やハードの転送速度が
以前と後で転送速度が約2倍にあがっている件や、SATAケーブルの
コネクターの色が変わっている件、メーカーで確認済みの対策
部品の件も含め、回答を求めましたが、対策部品は過去に存在
しないと言うのと、転送速度についても、以前の速度が半分の
時点で、基盤からの速度は10倍くらいの余裕を持たせているとの
ことでした。)
これに書いてある,
(ハードの転送速度が以前と後で転送速度が約2倍にあがっている)
これは情報の出所はどこからですか?オリは92D使いで,この
サイトを毎日チェックしてるけど,92/72D使いが多く
書き込みしている
この板 (Ver05と不具合友の会[5790670])
でも,その様な話は聞いた事無いし(サタケーブルが違うものに
なった件は知っているけど)詳しい事を知りたいなら,
不具合友の会に参加している,シャア専用リックドムさんが詳しい
みたいなので,あの人のホームぺ−ジにメールでも送って聞いて
みたらいかが?。
書込番号:5955223
0点
>お前もふんどしの部分は言葉が過ぎるし
┐(´Д`┌ハー ことわざも知らないのか僕ちゃん
少しは勉強しな( ・∀・)アヒャ(これならいい)
(  ̄▽ ̄)
こういう奴に限ってVista入れて使えないソフトが出てくるとソフト会社が(悪)何て言うんだろうな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:5955298
0点
>初芝のデジレコは最強です さん
こんにちわ、余談部分ではなく、本文部分へのご意見ありがとうございます。
以前と後でのHDDの転送速度の要領が2倍になっている件はシャア専用リックドム さんのプロフィール横にRD-92Dと言う所をクリックしてその中にマリーバさんから画像提供とあり、そこの中でこちらですと言う部分をまたクリックしていただけたら画像の下のほうの文面を読んで頂けたら書いてあります。
画像提供がマリーバさんで、記事の文面はシャア専用リックドム さんがまとめられたのではと思いますが、その中の記事で
>CのHDDはSATAUに対応はしているが転送速度が1.5Gbpsで他に搭載されている
HDDの転送速度の1/2です。デジタル基盤からの転送速度が1.5Gbpsを上回った場合は
明らかに速度が足りません。(デジタル基盤の仕様が解らないのであくまで仮説)
この件を自分が東芝に質問した結果が、1/2の時点で基盤からの転送速度が10倍くらいの余裕を持たせていると言うことです。現時点の2倍のものでは20倍の余裕と言う説明です。
それに対して当たり前の質問で、1/2の時点で基盤からの転送速度は10倍くらいの余裕を持たせているのにさらにその倍の物で、メーカーまで変更になっているかの質問への回答が、たまたま部品の仕入れ等で同じかそれよりも安いというのが理由ではないかの事でした。でも自分はこの辺の回答は少し疑わしいのであまり信じていません。
基盤からHDDへの転送速度マックススピードで想定の範囲を超えることがフリーズ等の原因可能性があり、倍に上げたなら、理屈が合うと思うのですが。あくまでも個人的考えです。
つまり東芝の回答だと1.5の1/1Oイコール基盤からのマックススピードは0.15になりますよね。
書込番号:5955302
0点
ピッコロ2007さん
少し冷静になって下さい。貴方の最初のスレを読んだだけでは東芝機を使い修理に何度か出し直らなかった事や、サービスマンがいい加減な対応をした事は推測出来ますが、事の経緯が分からず裏情報を教えてくれは?です。
裏情報を得てどうする積りなのか?と思ったら新機種が出るからと有ります。普通に解釈すれば今度発売する機種に交換してもらいたいみたいに聞こえます。
Mygenさんが初めに言っていますが、IE7で動かないものは東芝だけでは無いはずです。返品理由にはあたらないと思います。
東芝のサイトは分かり辛い事でも有名ですが、これも東芝に限った事では有りません。だから良いでは有りませんが改善してほしいとは思います。
書込番号:5955415
0点
森の住人白クマさん
>普通に解釈すれば今度発売する機種に交換してもらいたいみたいに聞こえます。
>自分は修理対応か初期不良交換で考えています
とあるからこういう事なんじゃないのかな?
で不具合も出てないのに修理・交換しようとしてるのか?
そうでないのとそうなのでは話が変わってくる
しかしメーカーも安い方の72でガタガタ騒がれるのもアレだろうね・・・・・・・・・(笑)
(´・ω・`)
電話で済ませないでサポセンに直接持ち込んで
徹底的にやればいいのに・・・・ζ
ここで情報求めても意味ないし
メーカーにも説得力が無さ過ぎる
>回収の件やバーコードの赤丸印の件も、本社確認・ヨドバシ担当に確認してもわかりませんと言う回答でした。
死者が出るような話ならいざ知らず
こういうのをペラペラ内部情報を外部に情報を出す訳がない
自分の会社の情報を身元不詳な人に電話で話す馬鹿は
いないと思うが?
納得いかないなら前述通り
サポセンに持ち込んで徹底的にやるべきだろう
書込番号:5955466
0点
森の住人白クマさん 流石です。
>貴方の最初のスレを読んだだけでは東芝機を使い修理に
>何度か出し直らなかった事や、サービスマンがいい加減な対応を
>した事は推測出来ますが、事の経緯が分からず裏情報を教えてくれは?
だから、なんで怒っているんですか?って聞いているのにね。
K'sFXさん
>死者が出るような話ならいざ知らず
>こういうのをペラペラ内部情報を外部に情報を出す訳がない
ですよねぇ。
しかも、こんな所で何々電機のペケペケさんが言っていました
なんて書ける訳もなく・・・
で、スレ主さんへ
私は、東芝のサービスに何回かお世話になっていますが、そんなにひどかったですか?
購入店に電話して、「調子が悪くなった」と伝えると、すぐに返信があり、ドライブ交換してもらえたし、
引越ししたので、購入店ではなく、room1048(だったかな?)からメールしたら、すぐに電話があって、状況を説明したら、すぐに来てもらって、ドライブ交換してもらったよ。
まぁ、そんなにドライブを交換しなきゃいけないものを作っているのもどうかと思うが、
私はサービスに対してそんなに不満はないなぁ。
書込番号:5955508
0点
ピッコロ2007さん
少し思ったのですがこの機種はもって無いのですが
>ハードの転送速度が以前と後で転送速度が約2倍にあがっている
の件ですが
>HDDはSATAUに対応はしているが転送速度が1.5Gbps
と成っているが、こないだPCのHDDを買ったのですけど
もう1.5Gbpsの転送速度のHDDは余り無かったですよ
今は3Gbpsですからメーカーとしても手に入りやすい転送速度が3Gbpsを使うのは変ではないと?
この機種が何処のHDDを使ってるか分らないけど多分もう転送速度が1.5Gbpsのは作って無いのでは?
あとHDDだけ早くても余り変わらないかと?
ピッコロ2007さんのRD-XD72D は何が悪かったのです?
その辺が良く分らないのですが
書込番号:5955868
0点
>白クマさん
収めて頂き、ありがとうございました。
>スレ主さん
>>Mygen
あのね、呼び捨てはないだろ。
まあそれはそれとして...
私はVARDIAのあまりの評判の悪さに、
デジタルW録の便利さより安定性をとってX6を買った。
以前XS32やXS53を使っていた時に数度のHDDクラッシュに見舞われ、
当時のTSST製DVDドライブにいくつもメディアをおしゃかにされた。
たぶん、その金額は6-7ケタに届いていると思う。
だから、今の東芝の対応に大いに不満があるという根っこは、
スレ主さんとたぶん同じだと思う。
ただ、私は東芝テクノサービスのエンジニアの対応はよかったので、
そこで怒りを鎮められたのですが、スレ主さんは違った様ですね。
で、余談と断っていることに食いつくのもどうかと思ったんだけど、
IE7云々の自己解決方法は存在するし、販売店がそれを知らないなら
それは販売店もある程度問題があると思われたので、
そこまで東芝のせいにするのはどうか、と思ってレスした訳。
というのは、私の会社のあるシステム商品がIE7に対応しておらず、
お客様に対応が遅いと文句を言われている。
IE7でないと困る人は今のところMS以外はいないはずなのに、
お客様にIE6にダウングレードして欲しいと言っても、
なかなか分かってもらえない。
だから、東芝の悩みはちょっと分かるのでね。
書込番号:5956085
0点
ピッコロ2007さんへ
普通は、自分の買ったものが不具合が出て修理を依頼したのにひどい対応をされたので、他の人が知っている東芝の不具合対策の情報を提供をして欲しいと書くところを、ご自分がお持ちのRDの不具合の状況については一切説明無しに書き込みをされたので、皆さん、ピッコロさんは不具合も出ていないのに、新品もしくは新機種に交換してもらいたくて書き込みをしたんだと捉えて、きつい内容の返信になったのかと思います。
最初に、ピッコロさんのお持ちのRDの不具合に対する東芝の対応状況を説明していれば、皆さんから暖かいフォローが付いたのではないでしょうか?
> この件を自分が東芝に質問した結果が、1/2の時
> 点で基盤からの転送速度が10倍くらいの余裕を持
> たせていると言うことです。現時点の2倍のもの
> では20倍の余裕と言う説明です。
これって、基盤からの転送速度に対してHDDの性能1.5Gbpsは10倍余裕があるので十分であるという事で、現在その倍の性能のHDDを使用しているのは東芝が言うように単に1.5Gbpsのものが品薄になって3Gbpsの方が容易により安く調達できるようになったからという事ではないのでしょうか?
書込番号:5956151
0点
しかし東芝って自分は致命的な故障って無いなぁ
せいぜい東芝のβぐらいか
それとて6年以上使っての話だから
致命的とは言えないし
単体BSデジタルチューナー2台も別に故障無し
(それ以前にすでに利用する機会がない)
TVも特に故障無し
中国生産で28ZP58で外装は安っぽいけど
問題なし
あと掃除機や洗濯機も使ってるが問題なし
話それますが
>こういう奴に限ってVista入れて使えないソフトが出てくるとソフト会社が(悪)何て言うんだろうな〜
ビスタを入れてバージョンアップしてもフルで機能発揮するわけじゃないから
やっぱり買い換えかな
でも今は意味無しかも(笑)
書込番号:5956306
0点
規格について少なからぬ人に誤解があるようなので。
シリアルATAの転送速度は、1.5Gbps(150MB/s、1バイトあたり2ビット付加される)
シリアルATAIIの転送速度は、3.0Gbps(300MB/s)
(bps:bit per second、B/s:byte per second)
ただし、これは規格の上限の値です。実際のハードディスクはここまでの転送速度は出ません。
2世代程度前のハードディスクで60MB/s程度です。(ただし、ディスク外周部での値、内周部ではこれより遅くなります)
これはディスクの記録密度(特に線密度)、回転速度など、規格とは関係なく物理的要因が大きく影響します。ハードディクスは新しくなるほど転送速度が向上していますが、劇的に速くなる事はなく、1世代で10〜20%程度する程度です。現行品の(一般的な)HDDでもおそらく100MB/sは超えていないと思われます。
(余談、垂直磁気記録では線密度が増すので、今後は向上が予想されている)
レコーダー側のビットレートの規格は、
アナログ放送では上限9.2Mbps(約1.15MB/s)
地デジで17Mbps、
BSデジタルで24Mbps(3MB/s)
1/2という数値はシリアルATAとシリアルATAIIの比較を言っているのでしょうが、そもそもハードディスクの物理的に出せる速度は(上述のとおり)シリアルATAの上限に達していません。ですので、シリアルATAで不足ということはありません。
また、レコーダー側から考えても、BSデジタルをW録して6MB/s、オーバーヘッドを考慮してもシリアルATAで十分と思われます。
まとめ
規格は規格、現実の値ではない
シリアルATAIIでなくてもハイビジョン録画に十分な転送速度
ご参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/SATA
http://e-words.jp/w/E382B7E383AAE382A2E383ABATA.html
書込番号:5956843
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
RD-XD72DとRD-E300とシャープのDV-AC34でどれを購入するか決めかねています。
RD-XD72Dは不具合が気になりますが、HDDとWチューナーをそなえていますし、RD-E300とDV-AC34はシングルチューナーですが、価格が魅力的です。
現在は東芝のアナログ機を使用しています。
本当はWチューナー機がいいのですが、予算の関係でこの3機種に絞りました。撮って観て消すだけですが、なかなか観る時間がなく、溜まってしまうことが多いので、容量は多いほうがいいです。
しいて言えば、この3機種ではどれにすべきでしょうか?
0点
見て消しなら録画失敗しても
後悔の度合いは低いでしょうから
XD72DにしてWチューナーがいいでしょう
書込番号:5943107
0点
>しいて言えば、この3機種ではどれにすべきでしょうか?
XD72の不具合が気になってるのであればE300でも良いと思います。これまで東芝をお使いなので直ぐに使いこなせると思います。
但し東芝はそろそろデジW録の新機種が発売されそうですから、そちらを待つのも一つの手です。
書込番号:5943135
0点
K’sFXさん、jimmy88さんアドバイスありがとうございます。
今、東芝を使っているので本当は次も東芝がいいのですが、決め手に欠けていて・・・。
XD72Dで当たりを狙ってみるか、新機種を待つか。新機種はしばらく値段が高いでしょうし、不具合の状況も様子を見ないといけないし。もう少し研究してみます。
書込番号:5944050
0点
>そういえば、S600/300の発表、まーだ?>東芝
発売延期になったみたいですよ、また不具合が見つかったんではないですか?。
どうもこの調子だと安定していないような気がしますが・・・。
書込番号:5945688
0点
>白クマさん
>発売延期になったみたいですよ、また不具合が見つかったんではないですか?。
>
>どうもこの調子だと安定していないような気がしますが・・・。
情報ありがとうございます。
さすがに今回は失敗できないだろうから、東芝も慎重なのかな...。
この分だと春にずれ込みますかねー。
XD92D/72Dは店頭から消えちまったし、E300は中途半端、
A1やBDは高い等で買う気ねーし。
書込番号:5947654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
1台目が初期不良で交換してもらいましたが、2台目のRD−XD72Dもフリーズ多発で予約録画されていないことが何度もあります。
すべて、WOWOWの191chか192chです。
電源を入れると画面がフリーズしていてリモコン操作を一切受け付けず強制終了するしかありません。
再起動させて予約録画の結果を確かめると、案の定、録れていなくて…がっかりです。
その都度なかなか繋がらないサポートセンターに電話をして、設定を工場出荷に戻したり、HDDを初期化したりして様子を見ていますが再発は止まりません。
2時間弱の映画を番組表から予約しておいたら、強制終了して止めるまで録画状態表示のまま8時間も電源が入ったままのこともありました。
カウンターは動いていたのに、このときも画面フリーズ状態で、予約していた番組は録れていませんでした。
また、交換しても不良品だったらと思うと気が滅入ります。修理に出すのも悔しい気がして、無理でも返品してすっきりしたいです。
0点
ご愁傷様です。
こんなスレがありますので、参考にされては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5820019/
このスレ主さん。すごいですよ。
書込番号:5942812
0点
2つ前の書き込みの方が参考になると思いますけど、いかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010275/SortID=5942432/
書込番号:5942863
0点
エンヤこらどっこいしょさん、したっけさん、返信ありがとうございます。
HDDの初期化は1度試みていますが、容量いっぱいまで録画しての初期化ではなかったので…さらに有効な手段なのでしょうか。時間がかかりそうですが、みなさん簡単には諦めずに使い続けてるんですね。
コンデンサとSATAケーブルの交換は定番の修理との事ですが、SATAケーブルとは何でしょう?
初歩的な質問かも知れませんが教えてください。
そもそも専門的な用語が飛び交うこのスレのスレ主さんたちが使う機種をド素人の私が購入してしまったのが間違いだったのかもしれません。
書込番号:5944146
0点
SATAケーブルはハードディスクを接続するケーブルです。
パソコンを自作するような人にしか理解できない言葉だと思います。
デジタル放送やHDD/DVDレコーダーなど、新しい物には知らない言葉が使われているのはしかたのないことだと思います。
分からない言葉が出てきたら、用語辞典などを活用してみてはいかがでしょう。
http://ja.wikipedia.org/
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/
http://tool.nifty.com/dictionary/
書込番号:5944565
0点
こんばんは
私は92Dですがふたを開けた写真などを掲載しています。
参考までにどうぞ。
http://www.horisan1.com/toshiba92d/to_xd92.html
書込番号:5946186
0点
シャア専用リックドムさんへ
なるほど。
というか、ド素人の私には目が点の画像でした。
でも、SATAケーブルなるものが機械内部にあるものだということはわかりました。
見るだけで感電しそうで開けられませんが(笑)
販売店に電話をして今までの経緯(サポートセンターとのやり取りも含めて)を話したら、返品できることになりました。
ただ、WOWOWの契約もしてしまったし、B−CASカードはどうなるのでしょう?
次の機種を早急に決めて購入して、そのあとは?
一度契約解除するのか、ほかに継続する方法とかあるのでしょうか?
クチコミの内容とはズレてしまいました。後半は独り言です。
書込番号:5948370
0点
こんばんは
(ただ、WOWOWの契約もしてしまったし、B−CASカードはどうなるのでしょう?
次の機種を早急に決めて購入して、そのあとは?
一度契約解除するのか、ほかに継続する方法とかあるのでしょうか?)
他にB-CASカードを使っている機器(TVとか)が有れば
とりあえずそちらと交換しておいて、新たにレコーダー等を購入したら
又差し替えることは出来ますよ。
私もレコーダーを機種替えするときにそうしました。
その他の契約での変更は分かりかねます。
WOWOW等に直接聞いた方がよいと思います。
書込番号:5949458
0点
このような不良品に2回もつきあってあげたのですから、東芝のサービスに返金するように言われたらどうでしょうか。
箱や付属品等が残ってなくても大丈夫です。私はつきあいきれなかったので返金してもらいました。
書込番号:5953159
0点
はい。
前回も書きましたが、
返品できることになったので、全額現金で返してもらいます。
1台目があまりにも酷い初期不良だったので、
万一の事を考え箱などは全て捨てずに取って置きました。
この機種を買ってからストレスが溜まる一方だったので、
これでお別れできると思うとスッキリした気分です。
返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:5953338
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
満足できて良かったですね。
>アナログより やっぱり画像が いい
それは当然かと思います。
利点として認識していても、アナログ機の安さにつられて購入してしまう人も結構いるようですね。
書込番号:5943047
0点
>アナログ機の安さにつられて購入してしまう人も結構いるようですね。
使い方次第かと
地デジチューナー→2系統出力のアレ→2台アナログ機の組み合わせ
だといろいろ使いこなしが出来るし
便利ですよ
デジタルもアナログもあるのが便利
書込番号:5943538
0点
はい。
K’sFXさんの使い方はわかっているつもりです。
コピーワンスの制約があるにせよ、折角のきれいなデジタル放送が受信できるのに、未体験のままの人に向けて言っております。
書込番号:5943911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








