このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年7月6日 23:01 | |
| 0 | 9 | 2006年6月25日 19:45 | |
| 0 | 5 | 2006年6月25日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2006年6月24日 14:51 | |
| 0 | 7 | 2006年7月6日 00:02 | |
| 0 | 9 | 2006年6月16日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
買ってから4日後にフリーズ現象が起きました。
サポートセンターに電話をしてみても、再生できないのであれば一度初期化をしてくれと言われました。
初期化をする前に録画してるモノを全てDVDに録画してから実行しようと思ってるんですが、それまでにまたフリーズしないか不安です(´д`)
もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?と思ってるんですが
買ってからまだ、1週間もたってない機種を、違う機種の新品と交換出来ると思いますか?
なんか、録画予約が失敗しましたって、3回ほど出てきて録画したもの全部失敗_| ̄|○
みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
0点
>もしかしたら、ハズレをひかされたのかな?
って、誰に?
お店の人がハズレと知ってて?
この機種を選んだのは、誰?
書込番号:5200268
0点
地域のサービスセンターと販売店の対応だとおもいます。どうしても使用してるメーカーがいやなら他メーカーということもあります。私のは昨年11月に購入したのですが販売店とサービスセンターで5回交換しました。機種、メーカーをかえてもいいといわれましたがつかいやすいので、そのままです。最近ちょっとトラブルがおきまして機種(500Wから500Dへ)をかえてくれました。ディスクも30枚くらいです。強くいうことです。
書込番号:5200284
0点
ノーブルP4さん
知らないとは思いますが、4日ぐらいでこういうような症状になったらそう思ってしまっただけです。
確かに自分で選んで買いましたが、選んだ後は店員が全部やってたので、選んだ後はどうなのかわかりません。
カラスコ坊主さん
自分はこの機種に対しては前に使ってたシャープ製よりかは使いやすくていいなと思ってます。
サポートセンターの対応も買って4日ぐらいしかたってなくて、そういう現象が起きるのはちょっとわかりません。
って言われて、HDDを初期化後、様子を見てくれとしか言われませんでした。
確かに様子を見ないとどうにもならないかもしれませんが…。
出来れば、明日、買ったお店でもう一度、同じ事を言って今度は強く言ってみるようにしてみます。
他にもこういう現象が起きている人はいないのかなーって思ってみただけなので
レスしてくださった人、有難うございました。
後、この機種のドライブ音ですが、物凄い唸り声をあげているんですが、心配ないんでしょうか?
DVDにコピー開始して100%になった所で、このような事がおきてしまいます。
書込番号:5200443
0点
GMC1234さん。ココに書き込んで他の人の返事を待つ前にとりあえずは購入した店の人と相談です。
>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
ここに書き込みされている方の内容を読むと、答えは出てくると思います。
機械モノですから当たり外れはあると思いますが、何処のメーカーも壊れるときは突然です。早いか遅いかとおもいます。ですが、東芝の機種は不具合は多いと思います。幸いにも私は東芝の機種2台使ってますが、問題ありません。まあ正常に動いている方はココには書き込みはあまりしないでしょうから。
書込番号:5200501
0点
piccyoさん
お店側に電話してみた所、サービスマンに伝えてくれるそうです。
買ってからの出来事も伝えてみた所、それも同じように言ってくれるそうです。
東芝機は不具合多いのですね…。
電話した時の担当の人は東芝はそういう事でフリーズするのはよくあるって言っていました…。
機種も上位にランクに載ってるんで、いいのかなと思っていたものですので…。
これで、一応納得のいく相談にもしてもらえそうなので、ちょっとは安心出来そうです。
ノーブルP4さん
DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。
今までに海外製品は使った事ありません。
人の声が入った感じの唸り声がしたのは初めてで、気持ち悪かったです(´Д`;)ヾ
本当に誰か入っているんじゃないかって思うぐらい唸ってましたので(´Д`;)ヾ
とりあえず、買ったお店側に相談したらちゃんと対応もしてもらえたので
様子を伺いながらやってみたいと思います。
レスしてくれた方、有難うございました。
書込番号:5200566
0点
GMC1234さんへ
>DVD-Rはいつも、マクセル製かTDK製を使ってます。
マクセル製x8倍速以上で適合悪い場合多いです。
(自分の使用実績です)
TDK製(太陽誘電OEM)がOKなのでは。
x16倍速使用すると、もろに異音大きい場合、メディアのそり曲がりの場合もあり。
メディアなら何枚か試して見ればわかるのでは?
まれにドライブ故障も有ります。
メディア購入店舗も注意された方が良い、良く売れているお店でも
直射日光当る所で置いている所も多いので。
参考まで
書込番号:5201743
0点
MS9さん
レス有難うございます。
シャープ製を使ってる時は同じ異音は見当たらなかったんで、ちょっと不思議に思ってました。
主に使ってるDVD-Rはマクセル製でしたので、今回はちょっと変えてTDK製にしていたんですが…。
それでも、唸り声は相変わらず「うごー」って言う変な声が入る感じでしていたので
これも、サービスマンの方に見てもらおうかと思ってる所です。
今日もまた、使っていたら予約録画失敗の表示の後にHDD内の中身が全て消えてしまいました(´Д`;)ヾ
ごみ箱のフォルダすら、消えてしまう症状に(´Д`;)ヾ
もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。
書込番号:5203815
0点
GMC1234さんへ
>みなさんの機種は何事もなくちゃんと動いていますか?
Z1&T1&X6の旧型機なので、最近やっと少し落ち着いたと言う所
>もう、何が悪いのかわからず、お手上げ状態で全く触ってません。
書き込み内容的には、初期不良品に当りです、購入店へ相談早めにして、ロット違い新しいので交換できれば良いのですが。
自分でも不良品連続で当ってますので、他人ごとで有りません。
くじけないで!、ちゃんとした製品に交換させましょう。
書込番号:5208223
0点
東芝のDVDレコは故障発生率No1なので、ハズレを引いたも何も、東芝のを選んだ時点で多少は覚悟するしかないです。
故障したら修理すればいいやって気長に思う気持ちが無いと付き合っていけないですよ。
機能的には結構いいし、使い勝手もいいから故障さえなければ東芝選びたいけど、この故障の多さはなんとも。
ある意味ここまで故障出るものばかり、販売する事おかしいいと思うけどね。
書込番号:5225589
0点
アドバイスくれた人、どうもです。
あれから1週間がたちました。
あの後、修理の担当者が来てくれて、一時期HDDの中身は復活したものの、電源の方も正常に切れない状態になっていましたので
次の日に、交換させてくれと言ったら販売担当者が休んでいました…。
売り逃げ?って思ってしまったけど、違う担当者に最初から壊れるまでの出来事を説明したら
製品交換の方をOKしてもらい、東芝から日立のウーに変えてもらいました!
変えてからは何事もなかったかのように正常に動いています。
本当に一時期はどうなるかと思ったけど
出たばかりの製品はあまり、手をだすのはよくなさそうですね。
後で、違う販売担当者に聞いてみた所、みなさんが言ってるように
不具合報告が他のメーカーよりも多いと言う事を言っていました。
最初に販売担当の人は「まだ出たばかりなので、不具合報告は聞いた事ありません」
って言ってた言葉は何処に行ったのやら…。
書込番号:5232286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
お尋ねします。この機種とRD-X6とどちらにしようか迷っています。用途は主に深夜アニメを録り貯めて1クール(13週)でDVDに編集・保存しています。現在パイオニアのDVR-710を使っていますが録画できるタイトル数が99と少なく同時間帯に番組が重なることも多いので追加購入を考えています。地デジで録画した番組はDVDに編集・保存する場合すべてコピーワンスの制限を受けるのでしょうか?もしそれならアナログチューナーとエンコーダーを2つ搭載しているX6の方がいいのかな、という気もしますが発売されたばかりのRD-XD72Dも機能が豊富だし価格的にはこちらの方が多少安いのも魅力です。どうかよろしくお願いします。
0点
>地デジで録画した番組はDVDに編集・保存する場合すべてコピーワンスの制限を受けるのでしょうか?
全てコピーワンスとなります。
>もしそれならアナログチューナーとエンコーダーを2つ搭載しているX6の方がいいのかな、という気もしますが発売されたばかりのRD-XD72Dも機能が豊富だし価格的にはこちらの方が多少安いのも魅力です。どうかよろしくお願いします。
XD72Dが勝っているのはデジタル放送のW録が出来る事です。
Videoモードで保存するのであれば、アナログチューナーが2基有るX6の方が便利です。アナログでも問題無く受信できていれば、こちらの方が使い勝手は良いかも知れません。
書込番号:5200048
0点
早々のレス、ありがとうございます。申し訳ないですがもう少し具体的なことをお教え願えますでしょうか?
現在HDDにLPモードで録り貯めた番組をタイトルリストで編集後DVD−VIDEOモードで初期化したDVD−RWにマニュアルモードでダビング、ファイナライズ後に再生してみて問題なければパソコンでDVD−Rに焼く、という方法を取っております。地デジでの録画だとこの方法が取れなくなる、ということになるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5200137
0点
>スレ主様
>現在HDDにLPモードで録り貯めた番組をタイトルリストで編集後DVD−VIDEOモードで初期化したDVD−RWにマニュアルモードでダビング、ファイナライズ後に再生してみて問題なければパソコンでDVD−Rに焼く、という方法を取っております。地デジでの録画だとこの方法が取れなくなる、ということになるのでしょうか?
残念ながらできません。
コピーワンスとは、コピーが1回のみできるということです。
実際にはコピー=複製を作るではなく、
タイトルをCPRM対応のDVDメディアにムーブ(移動)します。
ですから、今shouichiさんがやっている様に、
試しにDVDを作ると、そちらの方にタイトルがムーブし、
ムーブ後のタイトルはさらにムーブができなくなります。
また、コピーワンスのタイトルは、
ネットdeナビ等ネット経由の移動ができません。
ここで書けない特殊な方法であればできる様ですが…。
でわ
書込番号:5200168
0点
だから、地アナ(GRT)&エンコーダーが2個の RD-X6。
おまけに、デジタルチューナーで、地デジやスカパー!110も見れるよ。
書込番号:5200241
0点
なるほど、今RWでやっている試し焼きができなくなるわけですね。ということはタイトルリストでの編集後、DVD−Rへの一発ダビングならできるわけですね。
RD-XD72Dには地上アナログチューナーが1つ、現在使ってるDVR−710と合わせたら保存する番組が重なった場合でも対応できるわけですが・・・。
RD-XD72Dにしかない新機能で「これはすごい」というのがあまりないようですのでX6にしようかな、という気になってきました。
書込番号:5200340
0点
>なるほど、今RWでやっている試し焼きができなくなるわけですね。ということはタイトルリストでの編集後、DVD−Rへの一発ダビングならできるわけですね。
DVD−Rへのダビングではなく、移動となります。移動後はオリジナルは消えてしまいます。
デジタル放送の場合にはCPRMに対応したRAM,−RW(VR),−R(VR)にしか移動できません。(Videoモードでの移動自体が出来ません。)
書込番号:5200468
0点
重ねてレスありがとうございます。
このことはこの機種に限らずデジタルチューナー内蔵の機種全てに言えることだと思いますが編集した番組を価格の安いDVD−R(CPRM非対応の)には残せず、CPRM対応の−RでもVRモードでしか残せなくなるわけですね。となるとビデオモードでしか対応していないDVDプレーヤーでは再生できなくなるんですね。デジタル放送は画質がきれいな反面こういう部分は不便になりますね。
まだアナログ放送終了まで5年ありますしRD-X6の購入に傾いてきました。
書込番号:5200637
0点
>CPRM対応の−RでもVRモードでしか残せなくなるわけですね。となるとビデオモードでしか対応していないDVDプレーヤーでは再生できなくなるんですね。
確か、-RでCPRM対応のディスクで記録した物は、-RのCPRM対応のプレーヤーでしか見られないはずですが。
つまり、VRモードに対応しているプレーヤーでも、見られないはずです。
書込番号:5200818
0点
レスありがとうございました。どちらにしろデジタルで録画した番組は今の私の使い方ではうまくいかない、というのがよくわかりました。X6に決めようと思います。レスいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:5201040
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
とあるお店で勧められました。
その中で、予約のことで質問です。
予約がすでに実行されていると。
追加予約が簡単にできますよ。と・・
シャープ製ですと、追加はできなく、
すべてキャンセルして最初からと・・・
0点
予約って!
録画予約の事?
機器購入の予約かと思ってた。
何、寝惚けた事を、って。
寝惚けてるのは、俺か。
で、だから何?
質問の内容がはっきりしないんだけど。
書込番号:5200247
0点
>とあるお店で勧められました。
>その中で、予約のことで質問です。
>「予約録画がすでに実行されている時でも
>追加予約が簡単にできますよ。」と言われました。
>これは間違いありませんか?
>シャープ製ですと、録画中は予約の追加はできなくて、
>予約録画等が終わってからと言われました・・・
とゆうことで よろしいでしょうか?
お店の言う事は間違っていないと思います。
書込番号:5200847
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
大阪ではありませんが私の場合デオデオで5年保証付で10.5万でした。
ヤマダだと保証入れて12万くらいでポイント還元が1.7くらいなので10万弱。ただHDD保証がないのでデオデオにしました。
予断ですが
ヤマダのHDDの保証がないのに保証料はなんか払う意味がないような気もしますね。
デオデオのほうが明らかに高いと思っていましたが結構ヤマダ電気に近い金額出すんだなあと・・・
書込番号:5193445
0点
ヤマダはDVDドライブもHDDも
延長保証対象のはずです
書込番号:5193503
0点
ビックカメラコムで8万割れ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010142493
書込番号:5194253
0点
私は先日RD-XD91を購入しました。
その時の担当者に「延長保証はHDDも対象外ですか?」と問うと、「当社の延長保証は<メーカー保証条件の延長ですので対象です>」と、妙に納得できる言葉での返答でした。
派遣やバイト君ではなく、おそらく社員でフロア長など何らかの役職の付いた感じの方だったので今のところ信用しています。
私は購入時かなり販売担当を選びますので。(苦笑)
2年くらい前にRD-XS34を購入したときは、答える人によって違い3勝1敗でした。(対象と答えた人:消耗品なので非対象と答えた人)
本当のところはどうなんでしょうか?またヤマダ以外はどうなんでしょうか?
書込番号:5196660
0点
正確な情報かどうかはわかりませんが
各店の延長保障の内容が詳しく紹介されています。
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50220052.html
書込番号:5196765
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
ソニースゴ録の「おまかせチャプター」はデジタル放送予約録画に対応しており、かなりの精度で的確な位置に打ってくれるらしく、編集時のCMカットなどでもゴミが残らず綺麗に消去できるようですが、ヴァルディアのマジックチャプターはどうですか?
ご使用中の方、インプレッションお願い致します。
0点
チャプターを自動で打つ機能は意外と使えます。
この機種では「無音部自動チャプター」、「マジックチャプター」、「本編自動チャプター」と3つあり 気になっているのは、「本編自動チャプター」ですよね?
NHKなどのCMは無いけど中間でアイキャッチが入るようなものでもチャプターを打ってくれます。(100%ではない)
CMの有る民放放送の場合は 「これならCMを飛ばしてみる程度なら使えるな〜」と言ったレベルで必要なところでチャプターを打ってくれます。
ただしこのままCMだけカットしてDVDへと言う話になるとなんともいえませんね。(人によってはフレーム単位でチャプターの位置にこだわる人がいるので)
書込番号:5183854
0点
>OZXさん
ご返信どうもありがとうございます。
大変参考になりました!
私はまさに「フレーム単位でチャプターの位置にこだわる」ほうなので、コマごみを残さないようにと編集に時間がかかり、大量に録った時などうんざりしてしまうんです。
本編とCMのフレームの切れ目ぴったりに自動チャプターを打ってくれる機種はないものか、と探して、VARDIAかソニースゴ録に絞った次第です。
ちなみにスゴ録のほうは先日ショップで確認できたのですが、びっくりするくらい精度が高く、そのままでCMカットできます。
でもVARDIAもデジデジW録&2層DVD-RがCPRM対応なのが本当に魅力的ですよね。迷うなぁ〜(笑)。
書込番号:5184224
0点
東芝のHPに以下の注意事項がありました。
※デジタル放送は自動チャプター分割機能は使えません。
※ RD-XD92D/72Dはデジタル放送対応ですが、TS1のみ対応しており、TS2では対応しておりません。
書込番号:5184261
0点
ちょっと書き方が悪くてすいませんでした。
デジタル放送でのマジックチャプターは、TS1のみ対応のようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/magic.html
書込番号:5184328
0点
>バカボン2さん
情報ありがとうございます。
なるほど、マジックチャプターは「TS1」のみ対応なんですね。(東芝のHPの説明がちょっとわかりにくいですよね)
この「TS1」というのは「BSデジタル放送をHD画質で録画するときのモードのこと」なのかなと思ったのですが、そうではなくて「チューナー1」の意味なんですね。
そんなに予約がだぶることはないので、チューナー2に録るのはCMのないNHKなどと工夫すれば問題なさそうですね!
書込番号:5185463
0点
初めまして。
自動チャプター機能はそれほど、便利ってわけでもありませんねぇ〜。
気にくわなければ、全部のチャプターを統合して一からチャプター分割する方が一番、やりやすいかも。
最初から「切」にしておくのもいいですけどね。
書込番号:5195129
0点
自分もこの「本編自動チャプター」機能が便利そうで、
購入しようと考えているんですが、
やっぱり、SONYの『スゴ録』の方が歴史が、
長いこともあり、自動チャプター機能は正確なんですね
あとTS2の録画の時には、使えないのが痛いですね
SONYのスゴ録がWデジタルチューナーを搭載した機種が出るまで待とうかなぁ
あと自分なりに、DVDレコーダーを分析してみたので、
参考にしてください
カレーライスの雨男
『夏休み商戦 DVDレコーダー』
http://blog.goo.ne.jp/curry-rainman/e/fd02bb946918c485d879d8a4f3db87ab
書込番号:5229924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
WOWO?
WOWOWって事で
WOWOWデジタルのSD放送ですか?それともHD放送ですか?
TSモードからDVDに移動って事は、画質指定ダビング(移動)ですよね。
全体に縮小されてって事は、縦だけでなく横方向も縮小されてるんですね。
テレビとの接続はHDMI端子ですか?それともD端子ですか?
書込番号:5166612
0点
TV側のワイドモード切り替えで直りませんか?
書込番号:5168794
0点
WOWOWデジタルのワイド放送です。
HDMI端子です。
テレビでの画像表示変更はできません。
宜しくお願い致します。
書込番号:5169264
0点
縦だけでなく横方向も縮小されてて、上下左右に黒帯(表示されない部分)が有るんですか?
ワイド放送とかで無く、HD放送(例;Ergo Proxy)ですか、それともSD放送(例;TOKKO 特公)ですか?
テレビの具体的な機種名は?
書込番号:5169623
0点
HD,SD 放送は、良くわからないのですが、例えば、6月14日放送の キル・ビルVol.2です(SD放送と思います)。120分以内のものですと無事に移動できるのですが、この番組のようにそれ以上になるとチャプター分割してから移動すると例の状態が出てしまうのです。チャプター分割の画像は、ワイドのままですが、それを移動すると両側が黒くなるのです。
ちなみにテレビは、レグザ37Z 1000です。よろしくお願いいたします。
書込番号:5171471
0点
チャプター分割のときだけなるならバグじゃないですかね。
D端子も接続してそのときだけDで見るとか、、、
書込番号:5171620
0点
WOWOWのSD放送は、番組表上ワイド放送となっていても、16:9の放送で無く、4:3で上下の黒帯込みの放送なので、
16:9のワイドテレビだと、左右に空白が出来るので黒帯が付く事になります。
これを、画面いっぱいにして見るには、テレビの取説 操作編の22ページのズームで見る事になります。
もし、ズームが無いとか選択できない時は、RDの出力解像度をD2かD1にしてから、ズームにします。
これは、NHKの 101ch,102chも同じだと思います。
書込番号:5172396
0点
みなさんどうもありがとうございました。おかげさまで解決しました。
DVDレコーダーの画面設定をメーカー推奨の16:9 シュリンクから16:9 ワイドにして移動しましたらそのままの画像で可能でした。なぜか解りませんがとにかくできました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:5173703
0点
あぁ、レコに設定があるならそれでOKです。
HDMIはデジタルで送るので、建前上、TV側の自動判断が働かないのでしょう。
拡大はレコがやってるので、モード選択はレコでってことですね。
アナログの場合は、いろいろ芸が出来ますが、、、
書込番号:5174368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





