VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの修理費用について

2008/01/14 17:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:11件

私が持っているのは、RD-XD71なのですが、購入後1年半くらいでDVD
ドライブが壊れて、ディスクを読めなくなりました。(ERR-14)

そこで電話で修理を依頼した所、2.5万程修理費用がかかると
言われてびっくりしました。(これなら後2万出して新しいのに
買い換えた方がいい・・・)

DVDドライブを丸ごと交換するにしてもDVDドライブなんて数千円だと
思うのですが、本当にこんなに費用はかかるんでしょうか?

修理を依頼されたご経験のある方、どれくらい費用が掛かったのか、
よかったら教えてください。

書込番号:7246440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/14 17:26(1年以上前)

>DVDドライブを丸ごと交換するにしてもDVDドライブなんて数千円だと
思うのですが、本当にこんなに費用はかかるんでしょうか?

妥当な値段ですよ。東芝に限らず各社それぐらいの値段です。

安く済ませたいなら自分で換装したらどうです?

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

http://bebe1998.net/topic/350.html

過去のレスも検索すれば出てきますよ。

書込番号:7246543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 17:28(1年以上前)

技術料が高いから。出張料とか合わせて妥当ではないでしょうか?

書込番号:7246551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 19:27(1年以上前)

DVDドライブの価格といっても、バルクで買える値段ではありません。
通常は、2万円前後のコスト(間接費を含む)でしょう。
あとは技術料(仮に1万円)をプラスして3万円前後であれば妥当だと考えられます。

書込番号:7247044

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/14 19:46(1年以上前)

このレコーダーのDVDドライブは、現在生産販売終了のため、バルクはおろかOEM版もほとんど売っていません。
パッケージ版を買おうとすれば少なくとも1万円はしますし、今でも需要が高いため中古でも8〜9,000円と高額です。

以上を踏まえた上で修理総額20,000円までなら修理依頼するつもりでしたが、25,000円と言われたので自分で換装しました。
森の住人白クマ さんの紹介してくれているサイトで、(ケーブルさえ気をつければ)簡単にできると思いますよ。

書込番号:7247114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/15 01:39(1年以上前)

将来DVDドライブメーカーが修理に使用できるDVDドライブの生産を終了してもレコ
ーダーの生産終了から6年は修理対応できるよう、修理会社は部品を確保しています。
保管のためのコストを上乗せしたDVDドライブに1万5千円、技術料に1万円ですから
2万5千円は妥当だと思います。

修理部品を確保するにも大変なコストがかかることから、生産終了から6年以内でも部品
を確保できないときは差額支払いで現行製品の新品との交換となるケースも多いです。

書込番号:7249012

ナイスクチコミ!1


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/15 02:20(1年以上前)

>技術料に1万円

正確には出張費と技術料ですね。

「自分でドライブを買っても作業するのが面倒くさい」と出した予算だったんですが、この1万円をケチりました。
換装は自己責任なので強くはお薦めしませんが、家に来たXD71修理担当者には
「ドライブが手に入るならご自分で換装した方が安いですしそれでも構いませんよ」と言われました。
結局自分で換装して修理代金はDVDドライブ代だけで済んだので満足してます。

書込番号:7249095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/17 00:10(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございました。

正直、こんなに反響が多いとは思いませんでした。DVD換装のWikiページ
まで作られているとは全然知りませんでした。(汗)
結構、同じような被害にあわれておられる方が多いんですね・・・

RD-XD71は、6種類くらいのDVDドライブが交換可能なドライブとして
あるようですので、安く手に入れば自力で換装しようかなと思っています。

でも、少しネットで検索した感じだと、在庫がなく、あっても1万円
もします・・・PCベースでは考えられない値段・・(泣)
3000円〜5000円くらいだったら、自力換装を試みるんですがね・・

しょうがないのでRD-XD71はサブマシンとして使用して、新しい
DVDレコーダーの購入もあわせて検討することにしようと思って
います。。。。

書込番号:7256542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

さよなら、72D

2008/01/09 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

年末にデータ放送から復帰出来ず、更に録画した番組が途中でハングアップ。

訪問修理でHDD交換(WDからシーゲートへ)とSATAケーブル交換、デジタルボード交換を実施。空録画まで確認して終了。
しかし、翌日操作に反応しなくなり、二度と電源が入らず。

これまで3台も初期不良交換して、4台目でようやく問題無く使えたのに、奇しくも死亡日が4台目受領から丁度365日後…。
東芝ssには、これまで4台交換し、今回修理したのに翌日に完全使用不可になり、信用問題として修理が出来るのか?としてS600に交換となりました。

…今借りてる代品の72Dは問題ないのにね。

書込番号:7226085

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 22:43(1年以上前)

(S600に交換となりました。)

これで安息の日々が訪れますよ(絶対とは言えんが)。

書込番号:7226125

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/10 01:24(1年以上前)

でもよかったじゃないですか。
72→S600になるなんて夢のようですね。
初芝さんも苦労された、絶望92交換が目に浮かびます。

書込番号:7227055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/10 13:02(1年以上前)

うちも年末にフリーズ現象の出張修理でHDDとDVDドライブを交換してもらったのですが、修理後のチェックで電源入らず。
HDDを元のに戻すと電源が入る。
交換したHDDが不良かもしれないとのことでしたが、どうなることやら・・・

うちも交換してくんないかなぁ?

書込番号:7228159

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2008/01/10 17:51(1年以上前)

出張修理は気をつけましょう。箱に回転部品とあったら、その事を覚えておきましょう。
私の場合はデジタルボード交換がありましたが、これが原因か電源基盤が怪しいですよ。
(また故障したらこの事が交渉のネタになりますよ)

でも、電源基盤はフェノール基盤で湾曲し、電解コンデンサーは斜めに曲がっているし。
ソニーのバブルな頃のダブルデッキは見事だった…

また、一度修理して駄目なら、一年以内なら案外すんなり新機種交換になるみたい。もう製造終了しているし、再発の可能性もあるし、東芝もこの機種に関しては余り強く言えないみたい。

…まぁ私は既に4台交換で修理翌日に死亡だからかも。

書込番号:7228879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/10 20:55(1年以上前)

後日、HDDの代替品を交換してもらう予定なのですが、HDDってそんなに初期不良なんてあるんですかねぇ?
うちは基板交換はせずになにやら半田ごてを取り出し、5mm位の部品を外して違うのを取り付けてました。
ハンダ付けなんて、現場でやる作業じゃないような・・・
#カーペットの上で何も養生もせずにやり始めたのでダンボールを敷かせました。

> 箱に回転部品とあったら、その事を覚えておきましょう。
この内容がよく分からなかったのですが、オーバーホール品を交換に使っているんですね・・・

書込番号:7229560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 dichiさん
クチコミ投稿数:16件

事の起こりは、レート1.4の1時間ドラマ6本分をDVD−Rへムーブ中、
6本目の14%で固まり、電源おとし、立ち上げるとDVDドライブを認識しなく
なりました。
サポセンに連絡し、訪問修理で、DVDドライブ交換したところ、HDDが保護あり
になってしまったので、基盤の初期化を行ってもらいました。

しかし、翌日からDVD−Rを入れると「ディスクをチェックしてください」の
メッセージが頻発します。
2−3回ディスクを入れなおすと、やっと読み込んでくれます。
一回でディスクを読むことはありません。
ぎーぎーとドライブが苦しそうな音を上げます。
DVDドライブは交換したばっかりなので、ピックアップの故障でしょうかね。
今、お休みなので、またサポセンに電話してみますが。。。

ピックアップのクリーニングもやってみました。
何か、他に対象方法がありました教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに購入14カ月目で、5年保障に入ってます。

書込番号:7193396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 13:09(1年以上前)

基板を交換しないとダメっぽいですが...

ダメ元で、電源OFF時にコンセントを30秒位抜き、すぐに差し込み
設定を出荷時に戻すをやって見て下さい。

後、考えられる対処法は、DVDドライブのSATAケーブルの差込し直す位ですね。
結構有るみたいですよ。


書込番号:7193463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/02 14:05(1年以上前)

長い目で見れば,買い替えた方が無難かも,訪問修理でメーカーが出来得るパーツ交換しても
それで直るとは限らないし(むしろ直らない可能性大)工場送りにしても,完全に直ったって
話も少ないからな〜,返品交換するのに抵抗あるなら,メインマシンを買い増しした方が
被害減らせますよ。

書込番号:7193627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/02 14:42(1年以上前)

こんにちは、dichiさん

>DVD−Rを入れると「ディスクをチェックしてください」の
>メッセージが頻発します。

当方も以前、同じメッセージで困りましたが、「レンズクリーナ&オーディオクリーナー」(メーカー:(株)ラウダ)という約1500円ほどのクリーナを購入して、添付のワイピングクロスでDVD-Rを清掃したら、何事も無く使用できる様になりました。

機器本体の不具合も考えられますが、一度試してみる価値はあるとおもいます。

ちなみに使用しているレコーダーは東芝製の「RD-X3」とちょっと古い機種ですが、現役です。

機械的不具合の場合は、保障期間を過ぎている場合は修理代がかかりそうですが、クリーナーを使用するとたいした出費にならないと思いますので、よかったら使用してみて下さい。

書込番号:7193731

ナイスクチコミ!2


スレ主 dichiさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 23:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
初回来ていただいた時にデジタル基盤の初期化というのは行いました。
また、DVDレンズクリーナーもやってみました。

現状は、
DVD−RAMは一発で読み込む、DVD−Rは2−3回「チェックしてください」コメントが出てやっと読み込む状態です。

サポセンに電話したところ、来週もう一度見てもらうことになりました。
この質問したら!というものありますでしょうか。
来てくださる方に罪はないので、もめるつもりはありませんが。。。
原因不明は困ります。

5年保障、やはり必須ですね。

書込番号:7222355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/12/30 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 cyangaさん
クチコミ投稿数:15件

今年、12月中旬に社内販売で再調整品を30000円で購入しました。
会社の組合から、社員へ社内で使える6000円分の商品券をもらったので、手出しは24000円ですみました。
このレコーダを購入する前にクチコミを見ていたので、どうしようか悩みましたが24000円で地デジX2、400Gが購入出来ればかなりお得と思い購入しました。
今までパイオニアのDVDレコーダDVR−720Hを使用してきましたが、やはりデジタル録画は綺麗で満足しています、W録もCMカットも大変便利です。
また今の所不具合もなく快適に使っています、ただパイオニアはアナログだった為、RD−XD72Dの起動速度やDVDに切り替えたりした時にの遅さは気になりますが、デジタル機器はこんなもんだと諦めています。
まぁ何はともあれ年末年始は活躍してくれそうです。

書込番号:7182343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪 東芝テクノネットワーク

2007/12/29 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 やひちさん
クチコミ投稿数:22件

この製品を07年3月に購入しました。

11月末頃からER7031が多発しだし訪問修理を依頼しました。

訪問修理の際は、東芝テクノネットワークの技術者は、SATAケーブル、HDDとメイン基盤を交換しました。
修理が完了時、東芝テクノネットワークの担当者は電源のオンとオフができることのみを確認し、そのまま帰ってしまい、自分でチューナー、ネット関連の設定を行いましたが、
製品がフリーズしまくりで全く使い物になりません。

東芝テクノネットワークさん。
修理完了時は、動作確認まできちんと行ってください。

書込番号:7176827

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/29 11:38(1年以上前)

お気の毒です...と言いたいところだけど、
既にSシリーズが発売されている時期に敢えて評判最悪のXDシリーズを買ったのでは...。

書込番号:7176990

ナイスクチコミ!1


スレ主 やひちさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/29 14:29(1年以上前)

型落ちで安かったんで、つい…

それにしても、この会社は、訪問や電話連絡の約束時間を破りまくりで、毎回一時間以上を無駄に過ごしています。
二度と東芝製品は買いません。

書込番号:7177616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/29 15:03(1年以上前)

>二度と東芝製品は買いません。

XDn2D板のお約束ですな、よく判ってらっしゃる(笑)

電池や蛍光灯を買う際にもお気を付けください。

書込番号:7177729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/29 21:26(1年以上前)

明日、出張修理に来てもらう予定なのですが、ちょっと心配になってきました・・・
とりあえず、動作確認までやってもらおうと思います。

書込番号:7179189

ナイスクチコミ!2


スレ主 やひちさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/01 04:26(1年以上前)

やっぱりでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VARDIA

書込番号:7188921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスクをチェックして下さい

2007/12/28 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

昨日、HDDからDVDへのタイトル移動をするようにし、そのまま布団に入りました。
今朝、出勤の準備をしている中、録画予約をしていたはずなのに、録画ランプがついていないことに気づき、入力切替をしたところ昨夜のタイトル移動が途中でフリーズしていました。
出勤前で急いでいたのと、予約していた番組を録画したかったのとで、一度電源を落とししばらくして電源を入れたところ、留守録は正常に行われ始めたのでそのまま仕事に行きました。

帰って来て、昨夜のDVDを再生しようとしたところ「このディスクは再生できません」とメッセージが出ました。しょうがないかな〜とあきらめた上、以前のレスでアドバイスを頂いたこともあり、一度HDDの初期化をしなくてはと思い立ち、取り貯めたタイトルをDVDへ移動作業をしようと新DVDを入れたところ「ディスクをチェックしてください」とメッセージが出た為、そのディスクが使用できないだけか確かめる為に、クリーニング用のディスクや市販のDVDをセットしてみましたが、同様に「ディスクをチェックしてください」とメッセージが出るだけです。

HDD内のものを諦めて初期化するしか方法がないのでしょうか。
修理に出すとしても、同様でしょうか。
同じようになった方はいらっしゃいませんか。教えて下さい。

書込番号:7174965

ナイスクチコミ!0


返信する
GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/12/28 22:38(1年以上前)

おそらくDVDドライブが壊れています。
HDDは初期化せずに済むでしょう。

書込番号:7174993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/28 22:53(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございます。

早速明日の朝、購入家電店へ電話してみようと思います。

書込番号:7175081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/05 22:07(1年以上前)

RD-XD72Dの前VersionのRD-XD71を購入して2年になるか
ならないかですが、私も先日DVDドライブが突然壊れました。
DVDクリーナーを何度かけても全くダメで、ERR-14の表示が
出たままです。

利用回数の多い、PCのDVDドライブ(3年前に購入)が今も健全
なことと、ネットで検索しても同じ症状を訴える方が多いこと
を照らし合わせて考えると、どうもこの機種のDVDドライブは、
かなりお粗末な気がします。

購入をお考えの方は、もう1ランクの上位機種か、他のメーカー
の方が良いかもしれません。

書込番号:7208702

ナイスクチコミ!0


スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 22:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。私は購入して1年弱です。

年末年始に使用頻度が高い為、ここでのアドバイズ後に購入店へ連絡しました。
出張修理に来てもらいましたが、触ることなく口頭での説明だけで、「DVD
ドライブの故障ですね。交換したほうがいいですが、メーカーが休みに入って
いるので、休み明けてからの注文になるので半月程先になります」との返事。
購入店では保障期間中になるので、修理費は無料なのかな?

この機種で2台目ですが、前機種は3年位は何の問題もなく使えたのにな〜と
改めて思いました。(同じく東芝で兄が使用中ですが、RAMに落としたもの
が見れなくなっていたと思ったら、DVDドライブも使用できなくなったとの
ことで、保障期間が切れる前に連絡することを勧めましたが・・・)

とりあえずは、今すぐ買い換えることもシャクなので、しばらく我慢して、
次回購入時には、こちらのクチコミを参考に選んでみようと思います。

書込番号:7208869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング