VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D のクチコミ掲示板

(2357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-XD72Dの修理完了

2008/08/06 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 tom39coさん
クチコミ投稿数:1件

先日、HDDに記録した画像を再生するとがまったくできなくなり修理依頼をしました。
購入から1年7ヶ月たっているので保証はきかないといわれ半ばブルーな気持ちになっていましたが、本日無料でHDDの交換と何のケーブルかわからないですが交換してもらいました。
修理担当者の話によると06年製は不具合が多いようなので、発売後にすぐに購入した方は一度確認したほうがよいと思います。

書込番号:8175953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

家の72も不具合続出

2008/08/02 02:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

家の72も不具合続出です。
因果関係は不明ですが、2008年7月頭にファームウェアのUPDATEを実施。
数日後、DVDのメディアを一切認識せず。市販DVD、DVD-R、DVD-DAM、市販音楽CDも、クリーニング用もダメ。
修理にてDVDドライブ等を交換。
それから1週間後くらいに72が立ち上がらず。電源ON後、WAITEのままフリーズ。
丸一日コンセントを抜いて見たがやはりフリーズ。
2008年8月2日に修理予定。
HD交換になったら切ない。(多分交換だね)
対象的にRD-XS30は一切問題なく現役で活躍中。

書込番号:8157340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/03 15:50(1年以上前)

8月2日、不具合対応。
不具合個所はデジタルボードとの事。デジタルボードの不具合によってHDとのチェックが行えない為にその先に進めず内部的にはHDとのチェックとなっていたようです。
で、デジタルボードを交換。デジタルボードを交換すると、HDを初期化しなければならないとの事。
どうせなのでHDも交換。
結局この半月間で、DVDドライブを交換し、デジタルボードとHDを交換したので中身的には新品となりました。
CSチューナー連動が東芝しかないので、今後もお世話になるしかない・・・

書込番号:8163182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア・ヴァージョン07

2008/07/07 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 bearer125さん
クチコミ投稿数:8件

やっと不具合が修正されましたね。
特に
TS2録画中のDVD再生で、TS2録画にノイズが記録される
は、有名でしたね
でも、TBS系列の音声とぎれもひどかったですよ。
ほんとはCM開始や終了時というより、他のCHからTBS系に切り替えたとき、
モノラル音声からステレオ音声またはその逆に切り替わる際に一秒程音声が途切れるのです。
XD91も同様の不具合があったのですが、こちらは改善されてないようですね。
なんで・・?

まだ、その他の不具合があるのですが、皆さんはどうでしょうか?

以前からこの不具合も、サービスマンに確認してもらってるもらってるのですが、
(XD91は調査用としてメーカーへ、XD72Dと交換になりました)
TBS系をVRモードで録画して再生してみると、
画面の暗い場所がフリッカーを起こします。
やや赤い画面が1秒弱位毎にちらつきます。

同じような症状がある方いますか?(尚XD91でも同様でした)

書込番号:8041097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/07 08:22(1年以上前)

> TBS系列の音声とぎれもひどかったですよ。

この症状ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6976479

治せないみたいですね。

書込番号:8041928

ナイスクチコミ!0


スレ主 bearer125さん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/08 00:01(1年以上前)

ましろんさん、情報ありがとうございます。
当方このクチコミ情報は知らなかったので早速確認します。

当方の不具合は、
他のCHからTBS系のCHに切り替えた時や夜中のCMはモノラル放送が多く、
ステレオにかわる時に音声が一秒ほど出ない不具合で、
今回のUPで修正されたようです。
テレビ信州で同じような症状になってませんでしょうか?

あと、テレビ信州もTBS系でしたよね?
VRモードでフリッカー症状出ませんでしょうか?
たとえば先日日曜日のTomorrowで暗い病室の画面でチカチカとしてました。
(顔の部分とかバックの壁がおよそ一秒おきに赤くなる、暗い画面でよくわかる)
よろしければ、情報下さい。

書込番号:8045547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ずっと東芝党で来ましたが・・・

2008/02/25 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 AOI5364さん
クチコミ投稿数:3件

RD72がぶっこわれました。
音が画像とずれたり、録画が途中で止ったりのエラーでした。
修理に出したら、ハードと基盤交換で
43000円オーバーかかるとのこと。
購入してから異常が出始めるまで1年4ヶ月
前の機体は購入して1年2ヶ月でぶっ壊れました。
東芝さん、もちと頑丈に造って(泣)

現在、新機種を購入すべきか、修理すべきか
また、別メーカーにすべきか
家族と検討中です。

パナソニック党の友人に愚痴ったところ
やっぱり2年はもたないと言っていました。
でも2台で2年半は酷すぎるとも。
短命はDVDレコーダーの宿命なんでしょうか。


書込番号:7445624

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/25 19:11(1年以上前)

>短命はDVDレコーダーの宿命なんでしょうか。

この機種では、仕方が無いと言われるくらいの救われない機種です。
一般には、もう少しもつものですが、故障(消耗)しやすいHDDやDVDドライブを搭載していますので、長期保証は付けるべきだったでしょう。

使用方法にもよりますが、修理費43000円なら、パナのXW100に乗り換えた方が何かと良いと思います。
こちらの機種の方が、故障報告が少なく、Wデジの制限が少なく、AVCRECによるDVDへのハイビジョン録画(他社と旧機種との互換性は無い)が可能です。
ただ、番組検索・自動チャプターは無いに等しいですし、編集も部分カットのみみたいなものです。

何れにしましても、継続使用は諦めて、パナかソニーのレコーダーを買われた方が良いと思います。出来れば、長期保証を付けて。

書込番号:7446132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 19:20(1年以上前)

AOI5364さん、こんばんは。

レコーダーが壊れて、ご愁傷様です。

私はXD−91を使っていますが、初期不良で交換をしたものの
その後は一回も故障することなく現役です。
ちなみに、今使っているレコーダーを列記すると、

 ・パナDMR−E90H 2003年4月30日購入
 ・XD−91      2005年12月28日購入
 ・パナDMR−XW30 2006年12月1日購入

いずれもちゃんと動いてくれています。
(パナの90Hは、もう再生専用になってますが。)
私は、編集はほとんどしないで、もっぱら見て消しなので
そのせいかもしれません。
まあ、どんなにもってくれても10年とかは駄目だろうと
思いますね。パソコンと同じように。

最近購入した、パナのBW800が長く使えるように
祈るばかりです。

書込番号:7446174

ナイスクチコミ!2


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/25 21:34(1年以上前)

使用期間で何年って難しいですよね。プロジェクター並みに動作時間計が必要なのかも、長期保証を付けられる販売店での購入をお勧めします。
デシレコ昨年末からRD A600 BW900と使いだしましたが、結構寿命短いんですね。
アナロク時代はPCで取りまくでしたので
HDDを壊れる前に容量UPしてたけど。デジレコは出来ないからちょっと心配です。
修理期間中の録画&HDDの中身。BD板高くて全て焼ききれません。

書込番号:7446920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/25 21:51(1年以上前)

>1年4ヶ月

うーん、微妙な数字だなぁ。
92/72はもっと早くに何度も壊れて、新しい製品と交換になるってのがよくあるストーリーだったんだけど。

書込番号:7447038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/25 22:03(1年以上前)

うちのは、ちょうど一年経つ前に壊れ修理してもらいました。

なんとなく、東芝からパナへの移行は物足りなく感じると思います。
5年保証付けて、次も東芝じゃないでしょうか・・・

書込番号:7447139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 09:37(1年以上前)

72 92はすこぶる評判悪いです
私も72を所有しており、不具合はしょっちゅう・・・
購入から1年半経って壊れました。
でも、無料修理して貰いました
それまでに何度か相談していたので、その痕跡が修理依頼に相当するのではないかとごり押ししました
だって、初めは対処方法として、一端初期化してくれと言ったから初期化して・・・
その後も不具合は収まらず、でも壊れてはなかったので辛抱してたらとうとう・・・
その間一度でも東芝に相談していたら、何とかなるかもです・・

書込番号:7448992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/26 22:03(1年以上前)

微妙な期間ですね
不具合報告の多い機種なので
担当の人によっては
2〜4ヶ月ぐらいだったら無償で修理してくれる場合もありますよ

メーカーによっては
1日でも有償修理と厳しいとこありますが
わりに東芝は融通よく聞いてくれるとかも聞きますよ

書込番号:7451998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2008/02/27 14:16(1年以上前)

東芝のDVDレコーダーは不具合が多いですね。ソニーかパナソニックが無難だと思います

書込番号:7454835

ナイスクチコミ!2


スレ主 AOI5364さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 13:27(1年以上前)

いろいろな方に励ましやら、情報やら書き込んでもらったようです
ありがとうございました。
とりあえず、修理せずに戻してもらう事にしました。
以前の機体(悪名高き37ですが)ドライブをメーカー交換したのに
またメディアに焼けなくなった問題ありありの代物ですが
そっちをだましだまし使って、コピーテンスへの切り替えとか
様子を見ようとおもいます。

書込番号:7492658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/06/30 12:17(1年以上前)

僕のもとうとう壊れましたDVDドライブです。ダビング中に動かなくなりました。強制終了させてから「ディスクをチェックしてください」となにも入っていないのにでます。ありとあらゆるDVDをいれましたが認識しません。ダビングはなんどか途中だけどなくなったりしませんでしたのでよかったです。でも修理出すしかないのでしょうか。もう一台Z1がありますが、こっちは今のところ無事に動いてます。寿命ですかね(2006.11買)まだ2年もたってないのに、ドライブはSW−9574−Eでした、Z1にダビングしようかと思いましたが。地デジは無理みたいです。修理に出すとHDDまで初期化されて染むのでしょうか?心配です。中身をだす方法はありませんか?

書込番号:8010017

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/30 12:35(1年以上前)

パナかソニーでの買い換えをオススメします。

書込番号:8010079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2008/05/24 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

購入後1年と2ヶ月
フリーズしました。

サービスに連絡し、治らなくても出張費3千円と言われました。
使えないので仕方なく来てもらいました。

症状を見てHD交換(無料)との事。
HD交換時、セットでコンデンサとSATAケーブルも交換との事でした。

溜まっていた番組が...(TT)
修理費無料、出張費無料良かったのか、悪かったのか

書込番号:7849985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/24 21:08(1年以上前)

ご愁傷様です…。

この型番の東芝機って、問題の多かった機種と聞いていますが…。

まあ、たまっていた番組が消えるのと、修理費+出張料でお財布さんから福沢諭吉さんが数人いなくなるのとどちらがいいか両天秤にかけて比べるのは難しいかもしれませんが、とりあえず無料だったことだけでもよろしいのではないでしょうか?

あんまりHDDに番組をためすぎるのもよろしくないので、大事なモノはDVDメディアに残しておいたほうがよろしいかと思いますよ?

書込番号:7850097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/05/24 21:19(1年以上前)

あまりにもため過ぎて、これからDVDへ落とそうとDVD−Rを50枚買った矢先の出来事でした。

見ていない番組も多数。
HDが無料で新品になってヨシと考えます。

書込番号:7850153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/24 21:53(1年以上前)

>購入後1年と2ヶ月
>フリーズしました。
長い間、トラブル無かったようで・・よかったですね。
我が家は他社ですが、トラブル・トラブルの連続。

HDDの番組をメディアに落とすにも、タイヘンです
 ≪トラブルで修理に来てもらう前にやろうかと思っても
 溜まったモノを処理するには、それ相応の時間が必要です。≫
なるべく、マメにメディア処理しておくことですね→実感してます^^;

しかし、dvdドライブのトラブルも数回有り。
そのたびにドライブの交換されてました。・・>失ったモノも数多く、、

ちなみに、連続ドラマで完結まで問題なく終わったものは1個も無いです。
1個だけ、
最終回で録画まで進んでました。
メディアに落とす段階で消滅しました+。+;dvdドライブのトラブル。

書込番号:7850346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/05/24 23:13(1年以上前)

>ちなみに、連続ドラマで完結まで問題なく終わったものは1個も無いです。
>1個だけ、
>最終回で録画まで進んでました。

それはひどい。

でも私の場合、撮れてても見る前に消えてしまいショックが大きい。
明日、最終回を迎えるドラマがあるのですが、3話前から見ていない。
3話飛んで最終回見るのも...(TT)

これからこまめに整理します。
DVDへ落とす時間短縮の事も考えて録画画質はLPにします。

書込番号:7850852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/24 23:53(1年以上前)

レートを落としても.焼き時間短縮は出来ない(つ〜か画質落ちるし無意味)SPで2本かCMカットで3本か無難(入ればだが).
それとメインで使っているなら.悪い事言わないから買い増しするか乗り替えた方が無難よ(出来ればIリンク端子付きが良い)。

書込番号:7851083

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/25 01:06(1年以上前)

HDDに録画する時点でLPを選択すれば、DVDへは高速ダビングが可能です。
ビットレートを下げれば、必然的にDVDへのダビング時簡は短縮されます。

書込番号:7851439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/25 02:41(1年以上前)

奇妙丸さん 

(HDDに録画する時点でLPを選択すれば、DVDへは高速ダビングが可能です。ビットレートを
下げれば、必然的にDVDへのダビング時簡は短縮されます。)

ん〜なんと説明すれば良いのだろう?,

オリは今までどんなレートでも,

録った時間+ドライブの焼き性能+焼くメディアの対応速度,

によって高速焼き時間が決まる物でレートが高かろうが低かろうがそれは関係が無いと
思ってた,

つまり

例,S600で約1時間30分(レート5.6)を3倍速メディアで焼くと約15分くらいで
焼けますが,

同じデータでもレートが低い物(1.1など)はレートが高い(5.6)物よりも低い分早く焼ける
(15分以下で焼ける)って事ですか?。

書込番号:7851703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/25 02:56(1年以上前)

マジですか?

ドライブ速度「○倍速」とメディアの対応速度「○倍速対応」を統一した場合
高速ダビングにかかる時間は番組の「容量」で決まります

つまりSP2時間で15分で焼けるドライブとメディアなら
LP2時間は7分30秒で焼けます

パナ的に表現すると
XP1時間とSP2時間とLP4時間とEP8時間の高速ダビング時間は同じです

書込番号:7851739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2008/05/25 03:54(1年以上前)

初芝さん、RD使いを自称してる貴方が
そんな基本的なことも知らないなんて恥ずかしいですよ。

書込番号:7851825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/25 04:16(1年以上前)

マトリクスさん

(ドライブ速度「○倍速」とメディアの対応速度「○倍速対応」を統一した場合
高速ダビングにかかる時間は番組の「容量」で決まります
つまりSP2時間で15分で焼けるドライブとメディアならLP2時間は7分30秒で焼けます)

う〜む,確かに言われてみれば5.6の一時間分をHDDに戻す時間より,
3.6の同じ時間録った物をHDDに高速書き戻しする方が早かった様な気がするな,なるほど

書込番号:7851841

ナイスクチコミ!1


Wiikeyさん
クチコミ投稿数:386件

2008/05/25 05:10(1年以上前)

はぁ・・・・

素直に「転送レートの理屈を知りません。書き込み時間との相互関係を知りません。知らないのに人に講釈を垂れて申し訳御座いませんでした。」って言えば、転送レートやDVDへの書き込み時間の関係を教えてあげるよ。

 どうするぅ?(笑)

書込番号:7851885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/05/25 15:02(1年以上前)

皆さんこんにちは

私の立てた板で何だかややこしくなっていますね。
私が理解している範囲でまとめさせて下さい。(間違っていたら御免なさい)

HDDからDVDへの書き込みは高速転送とレート変換転送が有る。
高速転送は同一レートで転送する。つまり完全にコピー
レート変換転送は一旦画像を再生しVR回路を使ってレートを変換しつつ書き込む。このため番組時間と同等の時間が必要。

3倍速転送は高速転送の時に有効。
単純にHDDに保存したファイルサイズの単位時間辺りの転送が有る規格の転送速度の3倍で転送出来る。3倍速転送はメディアが対応していなければならない。

ですので、
 HDDに録画した画質と同一画質でDVDへ転送は
 高速転送が使える。純粋にファイルサイズに対する単位時間辺りのコピー性能時間になる。
 結果SP画質よりファイルサイズが小さいLP画質の方が転送時間は短い。
 (感覚的には、私はあまり大差無いと感じていますが。)

 HDDに録画した画質と別の画質でDVDへ転送は
 一旦再生を行うため、番組の時間が丸ままかかる。

私の言いたかったのは、高速転送を使うためにHDDに録画した画質とDVDへの録画画質を揃えて、尚且つ沢山の番組を少ないDVDへ保存したいと言う意味でLP画質を選んだ次第です。

では、では、これにて

書込番号:7853581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/25 16:14(1年以上前)

>つまりSP2時間で15分で焼けるドライブとメディアならLP2時間は7分30秒で焼けます。

えーっと。
ドライブの書き込み時間は、内周と外周では4倍近く異なってますから、計算は違います。
たぶん、LP2時間は7分30秒より長く掛かります。

厳密には、同じ容量で同じ位置から書き込んだ場合で同じ品質のメディアなら
同じになります。

つーか、どうでもいいことなんだが、こだわる突っ込み入れるなら正確にね。(笑い)

書込番号:7853839

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/25 18:56(1年以上前)

XD72の搭載ドライブはSW-9574の可能性が高いです。
私が使用している個体はそうです。
http://www.e-technologys.com/products/SW9574.htm

4倍速を越えるZCLVなら、単純に半減はしないと思いますが、
SP2時間で15分なら4倍速に該当する純粋なCLVでしょうから、
本ケースなら間違いでは無いと思いますが。
*-R DLの場合は異なります。

それとも、これも同じく間違いでしょうか。
詳しい方に指摘して頂けるとと有難いのですが。

書込番号:7854411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/25 20:39(1年以上前)

>レートを落としても.焼き時間短縮は出来ない

はぁw

どんなレコ使ってんの?

書込番号:7854810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/25 23:15(1年以上前)

>4倍速を越えるZCLVなら、単純に半減はしないと思いますが、
>SP2時間で15分なら4倍速に該当する純粋なCLVでしょうから、
>本ケースなら間違いでは無いと思いますが。

東芝機は低速モードならCLVの4倍速で焼きます。
高速ならZCLVで焼きますが、これが出来損ないなので、低速のモードのCLV4倍速固定で焼く事をお勧めします。

書込番号:7855804

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/25 23:57(1年以上前)

森の住人白クマさん、ありがとうございます。

高速モード(静音モード/切)でも4倍速迄のメディアで高速ダビングする場合は
ZCLVにはならず、CLVで記録されると考えて良いのですか?

書込番号:7856038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/26 02:39(1年以上前)

>森の住人白クマさん
>東芝機は低速モードならCLVの4倍速で焼きます。
>高速ならZCLVで焼きますが、これが出来損ないなので、低速のモードのCLV4倍速固定で焼く事をお勧めします。

なんとなくですが、なーるほどです。
他スレにも書いてますが、E301で安物メディア色々使ってCPRM対応のDVDだけが
エラーを起こしていましたが、静音モードにしてから失敗なくなりました。

自分もある程度はPCでメディア検証するんですが、CPRM対応-Rだけは対応する
ドライブが少なく、勘だけでやってました。

書込番号:7856570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/26 06:54(1年以上前)

奇妙丸さん

>高速モード(静音モード/切)でも4倍速迄のメディアで高速ダビングする場合は
>ZCLVにはならず、CLVで記録されると考えて良いのですか?

その点はたぶんとしか言えませんが4倍速の速度ならCLVの固定で焼きます。PCのドライブですが
8倍速の原産国日本製マクセルがπのドライブでは16倍速で焼けます。海外製激安+R DL2.4倍速メディアも
プレクのドライブのみ4倍速で焼けます。(ロットによる物なのかどうかまでは分かりません)

一部の東芝機以外はXD71/91以降パナ製ドライブですが、キチンと何倍速のメディアと認識出来るのか不明です。
高速メディアだとドライブが勘違いし、上手く焼けなかったり不具合が生じないとも限りません。

今までそのような書き込みは見当たらないので大丈夫だとは思いますが...
ちなみに名前を挙げたπとプレクは、メディア限度以上で焼いても品質に問題有りません。

書込番号:7856799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/05/26 12:59(1年以上前)

>レートを落としても.焼き時間短縮は出来ない(つ〜か画質落ちるし無意味)
>SPで2本かCMカットで3本か無難(入ればだが).

焼き時間が変わらへんのは、TS(HDD)からVR(DVD/HDD)にダビングするときだけでんがな。

書込番号:7857549

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝、アフターが好かったです!

2008/05/13 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

クチコミ投稿数:4件

東芝、アフターが好かったです!

RD−XD72を購入して1年6ヵ月になります。
この機種はいろいろな機能があってとても気に入っています。

購入して10ヵ月目に、突然フリーズしました。
東芝のインフォメーションセンターに電話して事情を話すと、
一度初期化してくださいとのこと。
消したくないのもあったのですが、
動かないのでやむを得ずにライブラリーを残して初期化。

全てのファイルが0時間になったことを確認してスイッチオフ。
翌日、見るナビをみてみると
初期化して全てのファイルがなくなったのを確認したのに、
そのファイルが全て残っていました。
しかもその全てが見れたのです。

ラッキーと思って使っていたら、その後2ヶ月位して再びフリーズ。
前と同じように初期化すると
やはりその時は消えたファイルが元に戻っていました。

その後トラブルを数回繰り返して1年6ヵ月。
今度は初期化しても、まったく駄目で受け付けなくなりました。

東芝のインフォメーションセンターに電話して事情を話すと、有償での修理が必要との事。
しかし、前述したとおりに10ヵ月目にトラブル があり、そのときに修理していれば無償だったのでは・・・。

そんな話をしていたら、では一度相談して電話しますとの回答。
一時間ほどして、では一度見させていただきますとの回答。

一週間も経たないうちに修理に来ていただき、HDDとSATAケーブルとコンデンサを無償で交換してもらえました。(^^)

購入した量販店だと、機械を持ち込んで、1ヶ月以上の時間がかかり、さらに有償で2−3万円はかかったのでは・・・。

この機械に問題はあるとはいえ、気持ちのよい対応でした。(^^)
さすが東芝ですね。
私は東芝の製品が多いほうですが、
こういう応対をしてもらえると、
もっと東芝製品が増えそうです。

メーカー名は控えますが、嫌いなメーカーが2社あります。
イメージが悪いメーカーは、新製品を出しても買う気がしません。
消費者を大切にしないメーカーはいずれ客は離れていきますよね。

書込番号:7802942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/13 19:56(1年以上前)

東芝の電話サポートは最悪に近いと思っていますが、
訪問修理に関しては、技術的に詳しくないにせよ、親身に対応してくれるといった
書き込み、結構見かけますね。
大会社故、部門が違えば別会社で、社員教育風土も違うのかもしれません。
多分どちらも外注か子会社でしょうけど…。
東芝の機器で何かあったら「とにかく来い」でしょうか(笑)。

書込番号:7803130

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/13 20:55(1年以上前)

東芝の修理担当は結構仲良くなってますが(笑
もう5回ぐらい来てます。

最初のX6は修理担当が保証書を1年勘違いしてくれたので、
HDD2機、基盤交換、ケーブル類交換すべて無料でしたが、
対応としてはRoom1048にID登録して、フォームで修理依頼を
送るのと、翌日には必ず電話が掛かってきて、1〜2日ぐらいで
訪問修理してくれます。
フォームにはDVDレコーダーという項目がないのでVTRという項目で
型番を入れたら問題ないみたいです。
対応も結構きちんとしていて感じは良かったですよ。

書込番号:7803394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/13 21:21(1年以上前)

事情を説明して、最初の処置の方法が初期化だったの?

それとも色んな処置の方法を試した挙句、改善がなかったから最終手段として初期化を勧められたの?

サポセンの上司の方と話した時に、初期化を安易に勧めないようにマニュアルで指導していると聞いたが、まーだ安易に初期化を勧めてるとしたら呆れて物も言えない。

書込番号:7803568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/14 11:45(1年以上前)

モスキートノイズさん
早速の返信ありがとう。(^^)
そうかもしれませんね。^^;
今まで、対応のよいメーカ・悪いメーカ、
色々経験しましたが、気持ちのよい処理をしてもらえるとうれしいものです。

hiro3465さん
返信ありがとう。(^^)
そうですか。参考になります。(^^)

のら猫ギンさん
返信ありがとう。(^^)
確かにそうですよね。
初期化はしていいものか悪いものか、難しい所ですよね。
まったく動かなくなってしまったので、
その時は初期化しかないかなって思っていましたが。^^;
パソコンみたいにデフラグが無いので、
このXD72はいろいろ編集が出来るので、
HDDの中で断片化が進むと、どうなるのかなって、考えてしまいます。

修理に来た人に、初期化のことを聞いてみたのですけど、
いいような悪いような、なんとも分からない回答でした。(^^)

詳しい方、どうなんでしょうか。(・・;)?

書込番号:7805965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/15 19:26(1年以上前)

新機種発表に翻弄されて、朝書いたのに書き込むの忘れてました。

過去機で散々不評の断片化問題ですが、この機種辺りからファーム変更で
強くなっているようなので、さほど神経質にならなくてもとは思います。
と書きつつ、自分も断片化を引き起こす操作は極力避けてます…。

一応定番として、
1.編集はチャプタ削除ではなくプレイリスト作成で
2.タイトル削除は都度ではなく、ゴミ箱にある程度溜め込んだものをまとめて
3.プレイリスト編集したコピワンタイトルムーブ後は、残骸の即時削除

この辺は慣れてしまえば苦になる事でもないので、相変わらずやっていますが、
W録したタイトルだけはどうにもなりません。常にセットで扱うわけにもいかないし。
あと、HDD容量をある程度以上(30%位かな)は空けておくように努める。
これは重要だと思います。

初期化に抵抗なければ、年に1回位はHDDの整理をかねて行う、といった事が
良いのでしょうが、400GのHDDでコピワンの事も考えると気が重くなります。
(私はHDD80Gしかなく軟弱ファームのX2では、ほぼクール毎にやってました。
アナログ機だから書き戻しも出来たし)

全般的に動作が緩慢になる、さして高負荷なことを行っていないのフリーズする、
とかいった兆候が繰り返し見られたときに、実施すれば良いと思います。
スレ主さんの最初の書き込みですが、フリーズはまあいいとして、「初期化したあと
タイトルが復活した」、この時点でアウト即修理だったと思います。

書込番号:7811372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 18:03(1年以上前)

モスキートノイズさん
回答をありがとう。(^^)

操作しててなんとなくおぼろげに、
これは危険かな、この操作も危険かな、
などと思いながらやっていましたが、
具体的に書いてもらって、よく分かりました。(^^)
気をつけたいと思います。

そういえば最初にフリーズした直前の作業は、
TS1で録ったものを、VRモードに移して、
チャプター編集して、
その後一部分のみを残して削除し、
それをHDD内の別のファイルに移動してから、
再生した時だったと思います。
ややこしい編集は、DVD−RWに移行してからの方がいいですね。^^;

書込番号:7815082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング