このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2007年4月1日 17:20 | |
| 1 | 5 | 2007年4月2日 01:02 | |
| 7 | 8 | 2007年3月29日 23:32 | |
| 2 | 3 | 2007年3月28日 01:45 | |
| 0 | 4 | 2007年3月28日 19:05 | |
| 4 | 7 | 2007年3月22日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
はじめまして。
こちらに書くのが適切かわかりかねますが、この機種を買おうと
思っているので、こちらに書き込みさせていただきます。
Subjectの通り、E160のラインアウト(S端子とLR音声端子)に、別
のHDレコーダを繋いだ場合、その繋いだ側のHDレコーダで、E160
の内蔵デジタルチューナで受信しているチャンネルは録画できる
のでしょうか?
デジタル放送はコンテンツプロテクションがあって、コピーがで
きないそうなので、大事な録画はレコーダ2台で保険をかけたいと
思い、こんな接続を考えつきました。
繋いだ側のHDレコーダが、コンテンツプロテクションの信号を検
出してしまって、録画させてくれないのかどうかわからないので、
質問させていただきました。
もちろん、2チューナ搭載のS300などを買えばいいのはわかるので
すが、予算の都合もあって、この機種を考えています。
繋ぎたいHDレコーダは、同じ東芝のRD-XS36です。
わかる方がいたら、助言をお願いします。
0点
>スレ主さん
>デジタル放送はコンテンツプロテクションがあって、コピーが
>できないそうなので、大事な録画はレコーダ2台で保険をかけたいと
>思い、こんな接続を考えつきました。
以前、X6の出力2(デジタルチューナー出力ではない)からX5の入力1につなぎ、
デジタル放送をX5で録画した時は、問題なく録画できました。
機種が違うので、E160とXS36でできるのか断定できませんが、
たぶん大丈夫なのでは?
もちろん、SD品質にダウンコンバートされますし、
そのままつないだのではCPRMを除去できません。
後者は謎箱を使えば別ですが、ここでは詳しく書けないので。
もしHDDに保存するのが保険、という考えであれば、
ことRDには当てはまりません。さっさとDVDへムーブしましょう。
書込番号:6180273
1点
借金してでも、S300を買った方が
将来的にも良いと思うけど。
Wデジタルチューナー、HDD容量等…。
書込番号:6180286
1点
DMR−BW200
や
DMR−EX100
や
RD−X6をチューナー代わりにして
DMR−E85HやEH50
DVR−640H
に録画してますが問題ありませんので
E160でも安心して出来ます
が
録画中に操作しないように注意しましょう
それとアレを介して接続すれば
なお万全です(笑)
書込番号:6180446
0点
>Subjectの通り、E160のラインアウト(S端子とLR音声端子)に、別
のHDレコーダを繋いだ場合、その繋いだ側のHDレコーダで、E160
の内蔵デジタルチューナで受信しているチャンネルは録画できる
のでしょうか?
録画については皆さんの仰る通りですが、E160は映像出力が1系統しか有りませんので、必ずXS36経由で使わなければなりません。
私もS300の方が良いと思います。
書込番号:6184396
0点
皆さん、どうもありがとうございました。
コンテンツプロテクションは、ライン入力からの録画には
関係ないんですね。
S300を勧めていただきましたが、BDかHD DVDまでの繋ぎで
導入するだけなので、安物でいいかな…と考えています。
書込番号:6185752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
はじめまして。初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。当方現在地デジ非対応(D4端子付)テレビを所有しており、この機種を購入検討しております。主な用途は、地デジをテレビで見たいのとアナログでも良いからHDDに録画したいことです。一通り調べると、レコーダーで地デジで録画している場合は、そのチャンネルしかテレビでも視聴できないとのことですが、レコーダーでアナログ録画している場合は、地デジのチャンネルは自由に視聴できるのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点
アナログチューナーとデジタルチューナーは独立2系統の様ですから出来そうですね。しかしながら地デジを見始めると、今までのアナログの画質の悪さに耐えられなくなる恐れがあります。極近い将来を考えると、予算を増やしデジタルチューナー2系統搭載機にした方が良いと思います。小生はアナログ視聴はやめました。
書込番号:6179873
0点
>レコーダーでアナログ録画している場合は、地デジのチャンネルは自由に視聴できるのでしょうか。
可能です。アナログ放送/外部入力をVR録画中は、TSモードに切り替えることでデジタル放送を視聴できます。
書込番号:6180160
0点
ドサンコーレ札幌さん、
その用途でしたら、価格は大分上がってしまいますが、デジタルW録可能な機種にした方が良いですよ。
テレビで別のチャンネルを見たい場合は、アナログ放送しか録画できないというのは、思ったより強い制約です。
私の場合、録画は前もって予約録画することが殆どです。 その時点で、この時間帯に別のチャンネルを見たいかどうか決めるなんて、考えただけで面倒です。
書込番号:6180263
0点
いろいろ回答頂き有難うございます。後先考えずに大画面テレビを購入しまして、地デジ未対応でもいいかなと最初は、考えていたのですが、購入してみると折角の大画面なのだから地デジでみたいとの欲望が湧いてきて、さらに録画もすこしできればと思った次第です。多分購入して使用するとアナログ画質が許せなくなりそうな気がしますが、いかんせん予算がないもので。もう少し悩んでみます。
書込番号:6180966
1点
ドサンコーレ札幌さん
>折角の大画面なのだから地デジでみたいとの欲望が湧いてきて、さらに録画もすこしできればと思った次第です。
地デジだけではなく、BS/CSデジタルも是非ご覧下さい。さらに転送レートが高いから、地デジより高画質です。録画して残したいならばBDも買いましょう。私はビエラのPZ600の58型とBDディーガの組み合わせで見ていますが、1080Pとさらに高画質です。
書込番号:6187719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
DVD-R用にvideoモード再生範囲化を実行し、GOPシフトモードでチャプターを移動した後、本編を集めたチャプターを作成しています。その後、確認の意味で編集後のチャプターで再度videoモード再生範囲化を行っています。
そこまでは、GOPのゴミが残ることは無いのですが、そのチャプターを利用し、HDDへ一端ディスクコピーを行い出来上がった編集済みのオリジナルを利用して、再度videoモード再生範囲化を実行すると、CMの一部がチャプターの前後に現れてしまいます。
ちなみに、確認の為のvideoモード再生範囲化を行わない状態で、編集済みのオリジナルからDVD-Rへ焼くとゴミはでません。
ほかに、videoモード再生範囲化を実行したかどうかの確認方法が
あれば教えていただけないでしょうか?
1点
>本編を集めたチャプターを作成しています。
すみません。ここがよく分かりません。
確認ですが、本編を集めた「プレイリスト」、もしくは本編を集めたプレイリストから作った「タイトル」のことですか?
書込番号:6172775
1点
分かりずらくて申し訳ありません。
編集済みのタイトルで再度、再生範囲化を実行した時です。
プレイリストのときは、ゴミはでません。
書込番号:6172809
1点
>プレイリストのときは、ゴミはでません。
それは「ゴミが出ない」というか、「ゴミが見えていないだけ」だと思います。
私のRD-X6も、プレイリストの時はvideoモード再生範囲化してもゴミは見えませんが、そのままそのプレイリストをDVD-Rにビデオモードでダビングするとゴミが見えます。
私は、GOPゴミを出さずに編集するのに
GOPシフトを用いて本編のみのプレイリスト作成→「HDD→HDD」の高速ダビングでプレイリストをオリジナルタイトル化
とした後、そのタイトルをvideoモード再生範囲化して確認しています。
表現が難しいですが、プレイリストをvideoモード再生範囲化しても、再生範囲化される部分が「浅い」ので、GOPゴミが取りきれません。
この方法はどうでしょうか?
書込番号:6172907
1点
>GOPシフトを用いて本編のみのプレイリスト作成→「HDD→HDD」の高速ダビングでプレイリストをオリジナルタイトル化
すみません。これはすでにおぐゆうさんも行われているようですね。
私が言いたかったのは、
>HDDへ一端ディスクコピーを行い出来上がった編集済みのオリジナルを利用して、再度videoモード再生範囲化を実行すると、CMの一部がチャプターの前後に現れてしまいます。
こうなるのは、元タイトル編集でのGOPシフトが「浅い」ためなので、もう少しGOPシフトを本編に食い込ませてみて下さい、ということです。
適切にGOPシフトできていれば、プレイリストをオリジナル化してもGOPゴミは出ません。
書込番号:6172987
1点
GOPのゴミが気になるなら、VRモードでフレーム単位で編集→ダビングすれば、残りません。
VRモード対応のメディアも安くなってきたし、
どのみちCPRMを載せたデジタル放送を録画したタイトルは
その方法でしか残せないです。(謎箱を使えば別ですが。)
本機とは別のDVDプレーヤー等で再生する場合、
それがCPRMとVRモード再生の両方に対応している必要がありますが。
って、解決方法になっていませんが。
書込番号:6173294
1点
>ほかに、videoモード再生範囲化を実行したかどうかの確認方法が
あれば教えていただけないでしょうか?
CMのゴミが出るのは皆さん仰る通りシフト量が十分でない為です。
編集の時点でGOPシフトを前後に移動して確認すれば、正確な位置に移動出来る筈です。
タイトルの方でキチンとシフトしておけば、プレイリストで最適化する必要は有りません。(タイトルで1回修正すれば、何度も行うのは意味が有りません。)
書込番号:6173910
1点
画像安定装置で抜いてPCでTMPGEnc MPEG Editor 2.0使って編集した方が
きっちりGOP処理出来る
書込番号:6174025
0点
いろいろ回答していただきありがとうございます。
いままでは、CMからGOPシフトして本編が表示された1コマ目で
シフトを終えていたのですが、これからは、もう1コマか2コマ食い込ませて編集をしてみたいと思います。
書込番号:6176118
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
初めまして
つい先日RD-E160を買ったのですが、番組取得が上手くできません。
iNET設定を行うとDNSの設定では接続は出来ているようなのですが、
番組名取得をしようとすると「ALERT」と画面に出て画面には枠だけしか出てきません。
ADAMSでは上手く取得できるのでアナログでは問題ない様です。
因にルーターの設定はIPもDNSも自動取得になっております。
当然レコーダー側も同に設定されています。
それと地上デジタルのTSから番組情報の取得は出来ないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点
地上デジタル放送の番組データは、放送波から直接取得します。設置直後は時間がかかる場合がありますが、やがてすべてが埋まります。
iNETの番組表データは、デジタル放送のそれとは別物です。
またADAMSはテレビ朝日系列局(テレビ朝日も含む)のアナログ放送波から取得するため、iNETともデジタル放送とも無関係です。
まずは[設定メニュー]→[通信設定]→[イーサネット設定]で接続確認を行い、「接続確認しました」というメッセージが表示されるか確認してください。
「接続確認しました」と表示されてもなお、番組データの取得ができない場合は、番組ナビ設定を見直しましょう。
多くの場合、アナログ放送のチャンネル設定を行った際のポジションに合わせて設定すること。これが狂うと、番組表が表示されても録画されない場合があります。
また、CHコードが正しく設定されているかも確認しましょう。
CHコードは、同じ放送局でもADAMSとiNETで異なりますので、注意が必要です。
書込番号:6168539
1点
J-T09さん
ありがとうございます。
「接続確認しました」となれば直ぐにデータが見られるのかと思っておりましたがそうでは無いのかもしれませんね。
今電源を落としたらDEPGTと表示され消えていない所を見ると番組データを取得しているのかもしれません。
少しいじってみます。
ありがとうございました
書込番号:6168714
0点
電源が待機状態のときに「DEPGT」と表示されるのは、デジタル放送の番組データを取得している状態です。iNETは別に設定を見直してください。
また、本体表示窓に「ALERT」と表示されているときは、必ずテレビ画面に何らかのメッセージが表示されています。
>「接続確認しました」となれば直ぐにデータが見られるのかと思っておりましたがそうでは無いのかもしれませんね。
そうではありません。接続確認は、ネットワーク接続・設定が正常にされているか確認しただけであり、それだけで番組表が取得できるわけではありません。
書込番号:6169117
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
MPEGファイルやAVIファイルは再生できるのでしょうか?
MPEG2の両面ディスクのERは再生できるのんいPCからのファイルだと再生できなかったりディスクをチェックしてくださいとでてしまいます。
説明書みてもマークだけでよくわからないので詳しい方お願いします。
何形式が再生できて、ディスクは何が対応してるのかが知りたいです。
DVD−RAMは分かったのですがあとが分からなくて:
0点
>MPEGファイルやAVIファイルは再生できるのでしょうか?
MPEGファイルやAVIファイルは再生出来ません。
DVD−VR形式かDVD−Video形式だけです。
説明書に録画・再生可能なフォーマットが記載されています。(P50とP107)
書込番号:6167823
0点
ERとは市販DVDのタイトル名ですか?
もしそうでしたらPCで中身を見て下さい。
単独の.mpgファイルだけでは無いです。
.mpgや.aviをDVDレコーダー(プレイヤー)で見るためには、
PCでオーサリングソフトを使用して変換する必要があります。
書込番号:6167850
0点
そうなのですか。再生できないんですね。
ERはレンタルで手元に無いのでわかりませんが片面2層式のmpeg2だったと思います。
ERが再生できたので全部再生できると思ってました。
ありがとうございます^^
書込番号:6170142
0点
>ERはレンタルで手元に無いのでわかりませんが片面2層式のmpeg2だったと思います。
市販のDVDなら片面2層式のDVD−Videoという事になります。(MPEG2はただのファイル形式です。普通その様には呼びません。)
書込番号:6171149
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
DVDレコーダをはじめて買いました。
買って早々に設定をしていたのですが、
一つ、変な動作をします。
私がよく説明書を見れていないというのもあるのですが、
レコーダの電源を切ろうと電源ボタンを押すと
レコーダの前パネルに”DEPGT”という表示がでて
なにやら動作状態が継続されて電源がきれません。
取説をみるとデジタル放送の番組情報取得中でちょっと待っていると自動的に完了するような記述がありましたが、1時間たてど一向に完了しません。痺れをきらし、もう一度電源ボタンを押すと、”DEPGT”の表示が消え、一旦電源が落ちます。しかし、その2秒後くらいに”WAIT”表示となり、電源が勝手に立ち上がります。
仕方がないので、電源ボタンを10秒程度押して強制的に電源を落としています。
上記の状態にならずに正常に電源がおちてくれるときもあります。
とりあえず、インターネット(LAN:ADSL)を使用して、番組情報を取得するようにはしています。電話回線は接続していません。
なにがおかしいか御教示ください。
0点
DEPGTでキーワード検索したら、ひっかかるレスは数百もあります。
なかにはDEPG取得の時間を短くするtipsもあります。
過去ログ嫁、ですな。
書込番号:6145811
1点
結論から言うと、動作は正常。DEPGT表示中はデジタル放送の番組表を取得している。
当然電源を切っては取得できないので、電源OFFしても動作を継続し、電源OFFの状態から起動している。
取得対象チャンネルは全てのデジタル放送、つまり地デジ、BSデジ、CS110度放送。
DEPGTの時間を短くする方法は、番組ナビの設定で、受信しない放送のチェックを外して取得しないようにすればいい。
一番多いのはCS110度なので、e2を視聴しないのであれば、チェックを外せば短くなると思う。
書込番号:6145900
1点
手取り足取りって感じですいません。
今日、家帰ってから早速やってみまーす。
ありがとうございます。
それと、電源OFFから立ち上がってるってことは、その処理が終われば、電源が落ちるってことで理解しときます。
書込番号:6145913
1点
Eシリーズからは番組ナビの設定から番組表を受信しないように出来るのですか?
RDーT1を使っていますがT1では番組ナビからの設定では番組表を表示させない設定だけで受信はしっかり行っているので、チャンネルスキップ設定でスキップにしないとMYジャンル番組リストに反映されてしまいます
この点が少し不便だったので改善されたのでしょうか?
書込番号:6146217
0点
☆ももせいじん☆様
私も買ったばかりです。
“DEPGT”…私の場合もけっこう長時間でした。
気長に待ちました。というより、放っておきました。
しばらくして見たら、ちゃんと電源が消えてました。
スイッチ押せば電源もすぐ消えるようになりました。
ちなみに“WAIT”は電源ON時の表示みたいです。
書込番号:6146497
0点
☆ももせいじん☆ さん 「はじめに」くらいは・・・
TOSHIBA RD-E160/300 取扱説明書 操作編 「はじめに」 P22
「本体表示窓のメッセージについて」参照
書込番号:6146655
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






