VARDIA RD-E160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB VARDIA RD-E160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E160の価格比較
  • VARDIA RD-E160のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E160のレビュー
  • VARDIA RD-E160のクチコミ
  • VARDIA RD-E160の画像・動画
  • VARDIA RD-E160のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E160のオークション

VARDIA RD-E160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • VARDIA RD-E160の価格比較
  • VARDIA RD-E160のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E160のレビュー
  • VARDIA RD-E160のクチコミ
  • VARDIA RD-E160の画像・動画
  • VARDIA RD-E160のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E160のオークション

VARDIA RD-E160 のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E160」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E160を新規書き込みVARDIA RD-E160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズ?

2007/11/21 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

先々月、展示品限りにて、某ホームセンターにて32,800という破格値で購入。
だから、160GBは仕方ない、とは思っていたけど…

あっという間にHDD容量残り28%になる。

で、今日はじめて、いらない・見終った番組の編集・削除をしておりました。
その最中に、全く反応しなくなる。

初めてのことであせりました。取説に書いていたか、見つけられず、フリーダイヤルに電話。
10分〜15分ほど放置しておくよういわれ、そのとうりにしていると15分後、勝手に電源切れる。
特に編集済のものなど、おかしくなっていないようですので、ひとまず安心しました。

やっぱり、容量の半分くらいになるようにしといたほうが安定するんでしょうね。
それと、早くDVD-R(CPRM対応)買ってこないと。このあいだ、普通に非対応のDVD-Rを買ってしまったので。
他社製は使ったことないけど、ビデオから比べると、断然楽で、いい買物しました。

書込番号:7009091

ナイスクチコミ!1


返信する
KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度3

2007/11/21 02:04(1年以上前)

はじめまして
 番組を削除や編集している時にフリーズされたようですが、
編集の時に、不要なチャプターを直接、削除して編集したり
していませんでしたか?
 説明書にもあると思いますが、編集する時にはプレイリスト
の形にしないと、空き領域が確保できなくなったり、録画や再生
の際に不具合が起きるようです。

書込番号:7009364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/21 02:18(1年以上前)

KIHIRO-Kさん

ありがとうございます。

一応、プレイリスト作成途中でのフリーズでした。

編集ナビで、録画した番組選んで、モード選局ボタン押してチャプター表示させた状態で、プレイリスト作成で必要なチャプター選んでいきますよね。
で、完成する。
また次の番組選んで…を繰り返してました。
5番組くらいやったところで、モード選局ボタン押してチャプター表示されたところでフリーズしました。

説明書は見てても、どうも理解できない私の頭なので、なれる為、どうでもいいものを練習で編集・削除して、失敗していけば、そのうち覚えれるかな?と思います。

書込番号:7009390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/21 07:15(1年以上前)

何度かレスしてますが、「東芝機では直接削除は不具合の原因になるから厳禁」と
当たり前のように言われていますが、根拠は有りません。

プレイリストで編集し必要なチャプターをダビング(ムーブ)した後に
新たな録画をする前に不要チャプターを削除すればHDDの断片化はある程度は防げる
のでこの掲示板で推奨している人が多いです。

しかし、上記の方法で編集していたのに故障した書き込みも多数有りますので
根拠は有りませんし、XD92D以降のRDにはデフラグでは有りませんが
HDDが断片化し辛い方法なっているとRDサポートに電話で聞きました。
HDDの初期化も必要無いと図解RD-Style 4に明記して有ります。

XD92D以降の機種もこれまでの機種と同様な不具合が件数は低いですが、報告されています
HDDの断片化でRDは不具合を起こすと言う根拠は有りません。
直接削除しまくりですがHDDの不具合は有りません。

別の使用法の方が不具合を誘発します。「W録中に編集をする」
「次の動作に入る前にリモコンのボタンを連打する」「熱が篭り易い場所に設置」
また、W録自体もかなり負担が掛かるので出来ればしない方が良いです。
録画中の編集も避けた方が無難です。

不具合の原因では無いでは有りませんが、断片化自体はHDDに良くは有りませんが
直接の原因では有りません。つまり、多機能な割りに、ファームが貧弱な事が
直接の原因です。

書込番号:7009632

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度3

2007/11/21 11:38(1年以上前)

>5番組くらいやったところで、・・・

 私はそれほど詳しい訳ではないので、間違いかもしれませんが、
プレイリストというのはメモリー上に作っているはずなので、
(5番組というのが何時間くらいなのか分かりませんが)
メモリーの領域が一杯になったのかもしれません。
 また、確かに 森の住人白クマさんが言われている
ように、熱などの要素もあると思います。

書込番号:7010147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

群馬県

2007/07/06 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

クチコミ投稿数:8件

高崎にある『再楽館』で¥39,800で売ってましたよ

書込番号:6506393

ナイスクチコミ!1


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/06 19:01(1年以上前)

 51です。

 HDDが160Gぽっちでこの値段は高く感じますね!

書込番号:6506413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/06 19:12(1年以上前)

>51ですさん
サイトの最安値を見ると\45,800 となっています。
その表記を見てのカキコだったのですが、相場がすでに変動しているってことなんでしょうか?
現状160Gの相場ってなるとどのくらいなんでしょうか?
教えていただけたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:6506445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/06 19:42(1年以上前)

私は、デジタル対応の相場なら、決して悪くないと思います。
ただし、今時160Gと言う容量がネックです。

BSデジタルハイビジョン放送だと、12時間も録画すれば、一杯です。
録画番組を残すなら、常にDVDを抱えてこまめにムーブする必要があります。
最低でも250G以上、できれば400G以上は欲しいところです。

書込番号:6506526

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/06 20:15(1年以上前)

黄昏蛮王さん 失礼いたしました。

 正直、HDDが160Gしかないこのマシーンには興味が無いので相場は知らないのですが、過去ログを見ると

「年度末にNTT−Xにて39800円で購入しました。」
とか
「ビックカメラなんば店で40,500円 ポイント5%(2,025円分)にて購入」

「ヤマダで49800円プラス20%ポイントでした。」

らが目に付いたもので....。

 お騒がせしました.....。

書込番号:6506601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/09 09:56(1年以上前)

用途やスペックなどを考慮に入れて比較検討するという主旨を理解せず、単に価格の比較のみで安易にカキコしてしまいお騒がせ致しました。
51ですさん  エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございました。

書込番号:6515519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って来ました。

2007/04/16 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

スレ主 勇次1965さん
クチコミ投稿数:40件 VARDIA RD-E160の満足度4

年度末にNTT−Xにて39800円で購入しました。

購入前は、ハードディスクの容量は小さいのを気にしてましたが
見たらこまめに消して、必要な物は早めにDVDへダビングし、
今の所は支障なく使えています。

それまで使っていた「RD-XV44」はソフマップで
2万2千円で売れたので、約2万円で買い替えになりました。

あとは「RD-XV44」の時の様に
ハードディスクが壊れない様に祈るのみです(苦笑)





書込番号:6238482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

WOL

2007/01/04 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

スレ主 prophetokさん
クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度4

昨日、ヨドバシカメラ博多にて49,800円、ポイント8%(クレジットカード)で買いました。
容量は小さいけど、5万円以下でハイビジョン対応のレコーダーが買えるようになったんですね。

起動が遅いことと、ファンの音がちょっとうるさいこと以外は、まあまあ満足。

ネットDEナビは、会社からVPNでつないでいろいろと楽しめそうです。
マニュアルには見つけられなかったけど、WOLにも対応しているようですね。
PCから普通にマジックパケット投げたら起動しました。
これで、仕事中、録画したい番組を見つけても、予約できる。
便利な世の中になったもんです。

書込番号:5840118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/13 13:01(1年以上前)

私もWake on LAN試してみました.マジックパケットを送ると
電源は入るものの,起動はしませんでした.
その時はリモコンでOFFにしました.

起動できたのはその一度きりで,翌日同じパケットを
送ってみても起動できなくなってしまいました.
本体に何か異常でも起きたのでしょうか?

どなたかご教授頂けませんか?

書込番号:5876004

ナイスクチコミ!0


スレ主 prophetokさん
クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度4

2007/01/13 17:58(1年以上前)

こんばんは

>電源は入るものの,起動はしませんでした.
これはどういった状況ですか?
PCみたいに電源は入ったけど、途中でハングアップ??

自宅外から、自宅の常時電源オンのサーバにSSHでログインして、必要な機器をWOLで電源オンにするにして使っているのですが。
たまに、電源が入らない場合があります。
それらの機器をいじった後で、ハブや本体にケーブルがよく刺さっていなかったケースが多いですね。
本来は、コネクタの爪が折れたケーブルは廃棄すべきなんでしょうがね。

確認してみたらいかがでしょう。

あとは、ちゃんとブロードキャストが通るネットワークで、パケットを送っているか?初回は、偶然だれかがリモコンの電源ボタンを押したとか、ないかな。

書込番号:5876951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/13 19:20(1年以上前)

>prophetokさん 
>>電源は入るものの,起動はしませんでした.
>これはどういった状況ですか?

「電源が入る」と,「起動(立ち上がる)」を明確に分けずに書いて
しまいました.解りにくい表現で申し訳ありません.
電源が入り,ハードディスクor放熱ファン?の回転音はするのですが,正面ディスプレイには[WAIT]が表示されず,テレビ画面にはTOSHIBAのロゴも出ませんでした.その状態でストップです.
コンピュータで言えば,BIOSの読み込みで止まったような感じです.

待機省電力をOnにしていた事(時計が表示されない状態)
に問題があったのか?
とかいろいろ考えているのですが…
物理的に壊れてない事を祈りつつ,BIOSのリセットのような事が
できないか現在試行錯誤中です.

一つお聞きしたいのですが,マジックパケットの送出ソフトは
何をお使いかお教え頂けませんか?

書込番号:5877260

ナイスクチコミ!0


スレ主 prophetokさん
クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度4

2007/01/13 20:28(1年以上前)

おそらく、マジックパケットで電源が入った訳じゃなかったんでしょうね。
マジックパケット送出で、PCを起動したことありますか?
同じサブネットのネットワークでないとマジックパケットは届きませんよ。

私は、Linuxで自作したコマンドライン送出ソフトを使っています。
中身は一緒なので、どれを使っても一緒ですよ。

書込番号:5877504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/13 23:31(1年以上前)

いまもまだ起動できない状態が続いているのですか?
本体電源ボタンを20秒くらい長押しすれば電源が切れませんか?

当方のはX6ですが、パソコンのソフトはwww.vector.co.jpで「wol」で検索して最初に出てきた「リモート起動ソフト 3.0.3.0」で起動できます。

書込番号:5878432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 04:43(1年以上前)

>したっけさん
>いまもまだ起動できない状態が続いているのですか?
いいえ,リモコンで電源が切れた後は正常に動作しています.

>prophetokさん
>マジックパケット送出で、PCを起動したことありますか?
ご指摘を受けて,まずPCの起動から挑戦してみていますが…
うまく行きません.パケットを送る側のIPが192.168.0.2で,
RD-E160のIPは192.168.0.31に設定しています.
間にHUBがあるのが悪いのでしょうか??

>おそらく、マジックパケットで電源が入った訳じゃなかったんでしょうね。
そうかもしれません.もう少し頑張ってみます.

待機時省エネ設定「セーブ」からでもWOL起動は可能でしょうか?

書込番号:5879309

ナイスクチコミ!0


スレ主 prophetokさん
クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度4

2007/01/14 09:52(1年以上前)

試してみましたが、待機時省エネ設定「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。
「切」にして試してみましょう。

それでもだめなら、
RD-E160のMACアドレスは正しく把握していますか?
PCからPCへのWOLの起動はできていますか?

書込番号:5879677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 12:08(1年以上前)

おはようございます.

>prophetokさん
>「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。
と言うことは…電源が入ったのは,誤ってリモコンに触れてしまい,
たまたま誤動作したと考えるのが妥当ですね.
わざわざ試して頂いてありがとうございます.m(__)m

>RD-E160のMACアドレスは正しく把握していますか?
テレビ画面上に表示されてますので間違いないと思います.

>PCからPCへのWOLの起動はできていますか?
パケットモニターをしつつ,とりあえず255.255.255.255へ
送ってみると,確かにFFFFFFFFFFFFの後,MACアドレスが
繰り返されているパケットが出ています.パケットサイズや
ポートはソフトによってまちまちですが,構わないのでしょうか?
(AMDのMagic packet utilityは130バイト3136->2304
 FEEL-GOODのPowerOnLanでは130バイト9000->9000
 Yumotoさん作のsndmagicでは154バイト3045->7 でした.)
パケットは他のPCではモニタできてますが,同じHUBに刺さった
電源OFFのPCは無反応のままです.2006年始めに買ったDellの
デスクトップなので,当然WOL対応だと思うのですが…
完全な電源OFFからでも起動できるんですよね?

Windows上ではLANカードドライバの設定は正常に見えますが,
DELLのBIOS設定で「WOLを受け入れる」という
項目が見あたらず,???な状態です…

RE-E160にも,DELLにも嫌われてしまいガックリです.
WOLには縁がないのでしょうか…

書込番号:5880110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/18 05:51(1年以上前)

ご報告致します!
ついにRD-E160のWOLに成功致しました.

>prophetokさん
>待機時省エネ設定「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。「切」にして試してみましょう。

省エネ設定を「切」にした上で,送出ソフトは
AMDのMagic packet utilityを使い,255.255.255.255へ
マジックパケットを送出したところ,電源が入り,無事に
起動もしました.

相変わらずDELLの方は音沙汰無しですが…とりあえず当初の目的は
達せられました.DELLの方は今後研究してみます.

ご教授頂いたみなさま,本当にありがとうございました.m(__)m

書込番号:5894936

ナイスクチコミ!0


スレ主 prophetokさん
クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-E160のオーナーVARDIA RD-E160の満足度4

2007/01/19 00:37(1年以上前)

それは、よかったですね。
DELLの方も、できるはずです。
BIOSの設定は、機種によっては Wake Up On LANではなく、Remote Wake Upとか PMEとか名前が違う場合がありますので、もう一度確認してみたらどうでしょう。
またネットワークカードの詳細設定にもWOLのプロパティがありますよ、そちらは確認しましたか?

最近、外出先からだけでなく、家の中でもWOLが大活躍です。
床暖がきいたリビングのノートから書斎のデスクトップを電源ONして、VNCで操作、便利ですよ。

書込番号:5897981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E160」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E160を新規書き込みVARDIA RD-E160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E160
東芝

VARDIA RD-E160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

VARDIA RD-E160をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング