このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2012年7月22日 16:42 | |
| 4 | 7 | 2011年1月2日 16:06 | |
| 2 | 2 | 2010年1月16日 11:58 | |
| 1 | 4 | 2009年6月22日 08:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
DVDドライブの調子が悪くなってきたため、換装を考えているんですが
wikiなどを読んでも今一どのドライブを購入したらよいのか分かりません。
現行手に入りやすいドライブで、このレコーダーに対応しているものってありますか。
1点
DVDドライブ交換出来てもメリット低い(スペックが時代遅れ過ぎる)から買い換えなよ
(今の御時世見て消しレベルにしか使い物にならん)
書込番号:14840548
5点
修理にどの程度の予算を組まれていますか?
適合(推奨)ドライブだと、今の格安ドライブよりかなり割高で買うことになります。
それと機能面。
やっぱりRDは最高で最強さんが指摘されていますが、この世代の機種特にEシリーズは、いろんな制約があり、決して便利とは言い難いです。
最近はBDレコでも2万円台から売られていますので、寿命と考えて新しいものを買うことをお勧めします。
後は、ドライブの生きている近い世代の東芝DVDレコのジャンク品を手に入れ、交換するという方法もあるとは思います。
ただ、長い目で見ると、どうなんでしょうか?
書込番号:14840944
0点
やっぱり買換えですかね。
どうにも貧乏性っていうか
「つかえるものを捨てるとあんたも他人使い捨てにされるんだよ」
と祖母に呪いの様なシツケ(笑)を受け続けたせいか
買い替えるより安いんなら自分で換装しようかなぁって思いまして。
もうずっと利用してるんで、レコーダーも多分満足してるだろうって考えて
他の機種の購入を検討します。
お二人とも回答ありがとうございました!
書込番号:14841006
0点
>やっぱり買換えですかね。
使い方次第、無理矢理買い替え(手放す)する必要は無い、DVDドライブ以外が
生き残ってるならアナログテレビ用のデジチューに流用するなりHDMI端子が付いてる
TVなら見て消し用サブHDDレコーダーとして最良するのもアリだと思うが
まあどうするかは自分で考えてくれ。
書込番号:14841154
![]()
1点
そうですね、HDDはまだトラブルがないんで
裏番組録画専用にとっておきます。
返信ありがとうございました!
書込番号:14841697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
こんにちわ。
他の書き込みにも同じような内容があったのですが、初心者でよく分からなかったんで質問しました。
RD-E160を2年半ぐらい使っているのですが、ダビングしようとして空のDVDを入れてもトレイが閉まったり開いたりします。
何回か繰り返していると閉じてくれるのですが、
「ディスクをチェックしてください」と出て、フォーマットもできません。
他の同じ空のDVDを入れても同じ事が起こります。
それで、すでに焼いているDVDを入れると、トレイの開閉はするものの、再生できます。
空のDVDは地デジ対応?のDVD−Rです。
情報が足りないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点
>情報が足りないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
それはディスクの問題ではなく、レコーダーのドライブ側に問題が有ります。(同系統のE300で同じ症状になった事が有ります。)
そのままにしておいても改善はしないので、早急に修理をした方が良いです。
書込番号:11869371
![]()
1点
パナドライブの典型的な症状なので
修理依頼してください
書込番号:11869379
![]()
2点
jimmy88さんありがとうございます。
ちなみに、ドライブは個人でも交換できるものでしょうか。
書込番号:11869386
0点
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
これは典型的な症状なんですね。
書込番号:11869391
0点
>ドライブは個人でも交換できるものでしょうか。
出来ないとはいいませんが
PCを自作したことのない人には敷居が高いし
新品のドライブを入手するのが難しいだろうし
(「RD-Wiki」で検索)
長期保証があるんだったらそれ使ったほうが確実です
書込番号:11869430
![]()
1点
長期保証はないです。
敷居が高いですか。分かりました。
今までありがとうございました。
書込番号:11869438
0点
E300ですが、ドライブを分解してグリスを追加して修理出来ましたよ。ドライブはSW-9576-Eです。修理前の症状は、DVDを認識しない時あり・openとcloseの繰り返し(蓋を手で押さえて強制的に閉じる)などです。ついでにレンズ掃除もしました。その後、異常動作皆無です。
書込番号:12450412
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
茨城から福島に引っ越して,再び取り付けて使い始めたのですが,画面右端に「i」というマークが付きっぱなしになりました。
受信設定はきっちり福島のローカルに合わせたはずなんですが,いっこうに消えてくれません。
“2日連続で受信に失敗しました”ナンチャラカンチャラのメッセージが出たのは確認したのですが,誤ってソッコー消してしまいました。
ここに「i」の表示を消すヒントがあったのかもしれません。
どなたかご存知の方おりましたら,解決策を教えて下さい。
0点
東芝機は、詳しくはないですが、
iは、infomationだったかな?
何らかの通知(連絡=メール)があるという印です。
機体の管理情報で、通知を確認すれば、消えたはずです。
書込番号:10791929
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
購入から2年半になりました。
半年ほど前からでしょうか、「くら@価格com」さんと同じと思われる症状が出だしました。
トレイの中蓋が閉じない。
最近は十数回に一度ほどの割り合いで、開ける時も開かなくなって来ました。
バネだけの問題な気もするので、修理に出せば良いのでしょうが、これが無いと非常に困る!
で、買い替えというか、もう一台をと思っています。
画像や音声に凄くこだわっている程ではありません。
E160の機能そのままで、コピーワンス機能が解除(?)されていれば十分です。
となると、どの型になるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
>E160の機能そのままで、コピーワンス機能が解除(?)されていれば十分です。
となると、どの型になるのでしょうか?
となると…
来月発売のRD-E3022Kしかないような…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e3022k/index.html
ちなみにダビ10には対応してますが
コピワン解除はありません
書込番号:9736899
![]()
0点
E3022Kを待つのも一案ですが、販売末期で安くなっているS303を勧めておきます。
E301(E160/300のダビ10対応発展系、E3022Kとは多分同レベル)とS303を所有していますが、
Wチューナーやハイビジョン圧縮録画といった付加価値を考えなくても、
S303の方が基本操作が軽快です(特にサムネイル表示時間の差が大きい)。
書込番号:9738002
![]()
0点
>万年睡眠不足王子さん
>モスキートノイズさん
早速の返信有難うございます。
その2台で検討したいと思います。
昨日も何枚かDVDに移してたんですが、DVD側の中蓋が開かない事が当たり前みたいになって来て、
危機感を感じているので既販の物にする可能性が高いです。
この2台なら、ネットでダビングてやつで、無劣化でダビング出来るんですよね?
調べてみます!
書込番号:9738844
0点
>この2台なら、ネットでダビングてやつで、無劣化でダビング出来るんですよね?
ネットdeダビングはデジタル放送非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
書込番号:9738883
![]()
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






