このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年4月27日 02:04 | |
| 0 | 3 | 2007年7月9日 21:20 | |
| 3 | 5 | 2007年4月22日 16:30 | |
| 0 | 0 | 2007年4月16日 16:47 | |
| 0 | 3 | 2007年4月16日 12:09 | |
| 2 | 10 | 2007年4月21日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
ビデオカメラ(日立製&パナ製)から記録した8cmのDVD-RAMを本機にて再生した所、認識できない時があります。初心者なのでどなたか教えて頂きたいのですが・・・。
1)8cmRAMはVRモード規格で記録されているはずなので、どのメーカでもRAM対応であれば基本的に再生できますよね??メディアメーカによる相性もあるのでしょうか?8cm版はメーカは保障していないのでしょうか?
2)RAM再生可能な場合、HDDを介しDVD-R(VIDEOモード)への無劣化コピーは可能なのでしょうか?一応記録されましたが、画質的には劣化している様です。一旦アナログに変換してデジタルで記録されたのでしょうか?(ビットレートは最高に設定していると思います)
RAMの再生は等倍でしかHDDに落とせませんでしたし、高速ダビングはDVD-R(VRモード)でしかできませんでした。VRモードですと他機種のプレーヤーで再生できないため拡張性がないのでVIDEOモードで焼きたいのですが。
パソコンではうまく焼けるのですが、DVDレコーダーは基本的にTV用に設計されているので拡張性はないのかなぁー。
0点
PCで吸い出し可能ならPCで吸い出した方がいいかも
TMPGEnc MPEG Editor 2.0使えば無劣化で書き戻し可能
(DVD-MovieAlbumは音声のみ再エンコになるのでオススメではない)
書込番号:6271926
0点
1)8cmDVDはメーカーとして動作保証していません。
よって、できる場合もあれば、できない場合もあります。
2)HDD/DVD-RAMからVideoモードのDVDに高速ダビングするためには、DVD互換モードを「入」にして録画しているか、「切」でもVideoモードの制限にかからない場合に限られます。
制限にかかった場合はあらためてDVD互換モードを「入」の状態で録画(HDD内での画質指定ダビングなど)する必要があるため、再エンコードが必要です。当然、画質は多少劣化します。
書込番号:6271959
0点
>2)RAM再生可能な場合、HDDを介しDVD-R(VIDEOモード)への無劣化コピーは可能なのでしょうか?一応記録されましたが、画質的には劣化している様です。一旦アナログに変換してデジタルで記録されたのでしょうか?(ビットレートは最高に設定していると思います)
メーカーが異なれば通常無劣化でDVDにコピーは出来ません。
HDD内でDVD互換を「入」にしてレート変換ダビングした後、DVDへダビング(ここは高速)となります。
レート変換では当然ですが画質は劣化します。
劣化を防止するには私もPCをお勧めします。
書込番号:6272164
2点
>RAMの再生は等倍でしかHDDに落とせませんでしたし、高速ダビングはDVD-R(VRモード)でしかできませんでした
この文章を読む限り
8cmRAM→HDDとHDD→DVD-R(ビデオモード)
2回画質劣化してます
ビデオモードにするには1回でいいはずです
8cmRAMを認識するなら
高速でHDDにダビングできると思います
その後ビデオモードへは高速ダビングできませんが
RWのVRモードへなら高速ダビングできます
RWならVRモードでも再生互換はかなり高いです
全部高速ダビングで作れば
最初の8cmRAMから無劣化です
書込番号:6272290
1点
数々の貴重なアドバイスありがとうございます。多謝多謝。
K’sFX-san;TMPGEnc MPEG Editor 2.0を使用すれば再エンコード無しに無劣化コピーできること。
J-T09-san
Jimmy88-san
ユニマトリックス01の第三付属物-san;何度試しても互換フラグが立ちませんでした。。。メーカが違うとダメみたいです。
DVD互換モードを「入」の状態で録画、HDD内での画質指定ダビングで、再エンコードの状況です。
カメラで記録した映像を再エンコードしないでDVD-Rにするには
パソコンでやるしかない結論ですね。
知人、友人等に配布する際は-R・Videoで勘弁してモライマス。蛇足ですが、最近の薄型テレビの固定画素だと、画質の優劣がはっきりと表れると思うのは私だけでしょうか?HDブラウン管と同等の性能があれば・・・。
書込番号:6274645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
初期不良のwait状態でまったく動かず、東芝さんへ連絡、電話対応もよく、訪問修理に着てくれました。ところが、初期設定を行うとき、HDDが検出できません とメッセージがでて、録画はまったく行えません。修理報告書、来られた担当者の名前、連絡先もわからないまま、帰られました。妻が対応して、終わりましたと言われ その修理対応にがっかりです。
多分HDDエラーの為 接続をはずして、そのまま終了です これではなんにもならず、コーヒをご馳走した妻は、いったいなんだったんでしょう。
0点
つまり、直ってないんですね。で、どうしたいんですか?
掲示板に書き込むより、直接東芝のサポセンに文句を言った方が
解決になるのでは。
書込番号:6258493
0点
お粗末なサービスマンですが、SATAケーブルの指し忘れなんて事、無いですよね?。
僕の場合は直接、東芝テクノに電話したけど。
近くのSSだと思うからそこの電話番号を教えてもらい、電話すればすぐに対応してくれる筈ですよ。
書込番号:6258866
0点
私も初期不良なのか、WAIT表示が出てその後うんともすんともなりません。
ほっておくとそのうち勝手に電源が切れます。
電源を入れなおしてもまた同じ・・・
明日サポセンに電話してみます。
書込番号:6517153
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
予算の都合でこの機種を検討しています。
用途としては、スカパーの録画で、現在使用しているテレビは、
地デジ非対応でスカパーのチューナーを接続して観ています。
録画は、現在VHSにしているのですが、DVDに録画してPCでも観れるようにしたいのです。
そこで初歩的質問ですが、スカパーで録画しながら、違う番組のスカパーを観る事ができますか?(常識?)
今使用しているスカパーのチューナーは不要になってしますのですか?その場合テレビとVARDIAを接続するだけでよいのでしょうか?
あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
>スカパーで録画しながら、違う番組のスカパーを観る事ができますか?
出来ません。BSアンテナをつけてe2の契約もすれば可能です。
>スカパーのチューナーは不要に?
スカパーを継続して見るのなら、なりません。必要です。
スカパーには色々と種類があり、通常のスカパー専用のアンテナと
チューナーを設置して視聴するものの他に、e2(以前はスカパー110という名前でした)、
スカパー光(光ファイパー経由で視聴)などがあります。
現在はスカパーチューナーを使用とのことですので、そのまま使用されるなら
DVDレコーダーと映像・音声の端子を接続して両方に予約を入れて録画する形に
なります。
e2は普通のスカパーとは違いBSデジタルと同じ方式で放送しています。
BSデジタルチューナーがあれば受信でき、この機種もBSデジタルを受信できるので
e2ならば、BSアンテナ(スカパー用のアンテナとは別)を接続すれば受信できますが、
スカパーとは別に新たな契約が必要です。
現在お使いのスカパーチューナーをそのままにしてBSアンテナも設置して
e2の契約もすれば、スカパーの録画をしながらe2の視聴録画は可能になります。
またはe2だけの契約にするなら、スカパーチューナーとアンテナはいらなくなります。
書込番号:6254153
0点
衛星で見るスカパーは2種類あります
いまお使いの専用チューナーで見る
一般的な「スカパー!」
これはチューナー1個で
同時に見れるのは1チャンネル
E160の内蔵チューナーで見る「e2byスカパー!」
これもチューナー1個で見れるのは1チャンネル
E160はチューナーを1個内蔵してます
>スカパーで録画しながら、違う番組のスカパーを観る事ができますか?(常識?)
「スカパー!」をみながら
E160の「e2byスカパー!」を見れます
逆もできます
ただしそういう配線が必要だし
TV側も2系統以上の入力が必要です
当然契約も「スカパー!」と
「e2byスカパー!」の2口必要です
>今使用しているスカパーのチューナーは不要になってしますのですか?
同時に2番組使用するには
上記の理由で必要です
>その場合テレビとVARDIAを接続するだけでよいのでしょうか?
e2byスカパー!のCS110度に対応した
BSアンテナや配線が必要です
1口契約で済ませたいなら
東芝S300やパナのXW31みたいに
Wチューナー機を購入し
「スカパー!」は解約する必要があります
「e2byスカパー」はスカパー!より
チャンネル数が少ないから
見てる番組がe2byスカパー!で放映されてるか?は
ご自分で調べてください
>DVDに録画してPCでも観れるようにしたいのです。
スカパー!はチューナーによって
e2byスカパー!は必ずコピワンです
PC側がそれに対応してる必要があります
スカパー!はチューナーによっては
コピワンじゃないから
その場合は単に再生するDVDへの対応だけでOKです
書込番号:6254161
1点
>「スカパー!」をみながら
E160の「e2byスカパー!」を見れます
逆もできます
「スカパー!」をみながら
E160の「e2byスカパー!」を録画できます
逆もできます
以上訂正です
お奨めは
「スカパー!チューナー次第」ですが
S300を買って
いまの「スカパー!」チューナーを利用して
スカパー連動させることです
内蔵チューナー並みに予約は簡単になります
今と同じで違う2番組を見たり
録画したりはできませんが
スカパーは再放送が多いから
そう困ることは無いと思います
ただしS300をネット常時接続させる必要があり
東芝機は設定や操作が難しいほうです
書込番号:6254200
1点
スレ主さんの今の環境のまま
カンタンにスカパー!を録画したいのなら
この機種より、スカパー!連動機能アリのを選んだ方がよいです。
(下記2を参照ください)
>PCでも見れるようにしたい、
スカパー!コンテンツをDVD化するのには
急所があるので、事前に確認してください。
1.コピーワンスの規制(?)
スカパー!でネックとなるのがチューナー。
「コピワン信号」の○×で話が違ってきます
ソニーのSP5ならオッケーです
ヒューマックスのなら厄介です。
チューナーは何を使ってますか?
2.スカパー!連動機能
スレ主さんのように、外部チューナーを使うのなら
もはや必須の機能です。
しかし残念ながら、この機種では対応してません・・・
近いところでは、W300,S300が対応しているので
再考してはいかがかと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
書込番号:6254988
0点
みなさまご丁寧に、ど素人の私にも解りやすく御説明頂き本当にありがとうございました。
解らない事だらけでしたので大変助かりました。
この機種以上の方が良いようですのでもう一度再検討してみようと
思います。またよろしくお願いいたします!
書込番号:6258996
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
年度末にNTT−Xにて39800円で購入しました。
購入前は、ハードディスクの容量は小さいのを気にしてましたが
見たらこまめに消して、必要な物は早めにDVDへダビングし、
今の所は支障なく使えています。
それまで使っていた「RD-XV44」はソフマップで
2万2千円で売れたので、約2万円で買い替えになりました。
あとは「RD-XV44」の時の様に
ハードディスクが壊れない様に祈るのみです(苦笑)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
電源を切ってから何時間も消えないのは冷却ファンの作動中ということなのでしょうか。
DVDRAMをSHARPの友に貸したらデータがありませんになってしまったのは何故でしょうか。その人はデータ消去していません。
トレーのボタンが反応したりしなかったりします。
0点
>電源を切ってから何時間も消えないのは冷却ファンの作動中ということなのでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window029.htm
http://okwave.jp/qa2748734.html
>トレーのボタンが反応したりしなかったりします。
接触不良?
書込番号:6237724
0点
電源の件は納得しました。ありがとうございます。
友達に貸したDVDRAMですが、その人はちゃんと見られたのですが、戻ってきたDVDRAMを私が見られなくなったのです。はて?
書込番号:6237756
0点
DVDRAMの件ですが、もう一度試みたら今度は認識して画面が出てきました。これってトレー内の問題かしら。いづれにしてもこの件に関しては問題が解決しました。ご協力ありがとうございました。
書込番号:6237909
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
数日前にRD-E160購入しましたが、個人差もあるのでしようが、冷却ファンの音がうるさく非常に気になります。他の機種でも同じように冷却ファンの音はうるさいのでしようか。特に夜間の静かなときなどはうるさく感じます。
使用している皆さんは、如何ですか。
0点
(数日前にRD-E160購入しましたが、個人差もあるのでしようが、
冷却ファンの音がうるさく非常に気になります。他の機種でも
同じように冷却ファンの音はうるさいのでしようか。特に夜間の
静かなときなどはうるさく感じます。使用している皆さんは、
如何ですか。)
Eシリーズのファンがうるさいって話はここでは有名ですよ,
E300の過去レス見てみて下さい。
書込番号:6234960
0点
なにも全文引用しなくても
すぐ上だからわかるんだけど。
まあ、わらってるからいいか。
書込番号:6235041
2点
個人の主観(感じ方)の問題なので、人による。
というのが一般的かと。
あなたがどの程度の音でうるさいと感じるかなんて、わかるわけがありませんから。
書込番号:6235829
0点
早速の返信ありがとうございます。
確かに「個人の主観(感じ方)の問題なので、人による」と思いますが、個人的にはファンの音が不快に感じ、これから長い期間使用することを考えれば購入は失敗した考えています。
書込番号:6236443
0点
寝室のテレビにつなげて使っておりますが
FANの音は特に気になりません。
書込番号:6241700
0点
両親用にE300とW300を買いました。特にうるさいとも思えないですが・・・どんなラックに置いてらっしゃるかにもよるんでしょうか?
(当方スチールパイプとガラス板を組み合わせた、前後左右が開放式のよくあるラックに入れております。防震ゴムとかは一切使っておりません)
書込番号:6250310
0点
前にも書いた記憶がありますが、ファンの音が気になる、気にならないの最大の分かれ目は、寝室に設置してあるか、それ以外の場所(例えば居間)にあるかだと思います。
二番目は レコーダーまでの距離
三番目は、扉付きのラックに入っているかどうか等
寝室で枕元近くですと、さらにレコーダーの向き(ファンから耳までの距離)も問題ですね。
設置場所を変える、向きを変える、扉付きラックにいれるなどいくつか対策してみるしかないでしょう。
PC並みの中身が詰まっているレコーダーですから、ファンの無いものはないでしょうから。
書込番号:6250564
0点
扉つきのラックだと、換気の心配がないですか? 過去の
書き込みに、換気不全でファンの動作が激しくなるからうるさい、
というような内容のものがあったと記憶しておりますが・・・
書込番号:6253149
0点
私が使用してるのは、扉つきのラックですが、後ろは蓋もなく全開になっているのと、高さ方向に余裕があるので今のところ熱的問題はありません。
書込番号:6253511
0点
オリはテレビ台にデジレコは入れてませんね,テレビの横に,
漫画雑誌12冊の束で台を2個作って,その上にデジレコ4台
積んでます,さすがにじかに乗せるのは抵抗があるので,1段ごとに
使い古しのカセットテープ(ケースアリ)を四隅に置いて,
インシュレーター代わりにしてます。
書込番号:6253535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





