このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年2月4日 16:24 | |
| 1 | 8 | 2007年2月4日 10:25 | |
| 1 | 10 | 2007年1月19日 00:37 | |
| 0 | 4 | 2007年1月13日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2007年1月9日 23:35 | |
| 0 | 8 | 2007年1月8日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
知識が無い初歩的な質問で申し訳が無いのですが、当方これからHDD、VHSビデオ付きのDVDプレヤーと、テレビ(37か42インチ)を購入予定なのですが、2011年以降は地デジ対応のテレビに繋いだDVDプレヤーでもプレヤー自体が地デジ対応で無ければ番組の録画は不可能になるのでしょうか?。もしそうならDVDプレヤーもデジタル対応チューナーにしなければと思っています。どなたかご存知で有ればお教え下さい。宜しくお願い致します。
0点
単体かTV内蔵のデジタルチューナーを利用し外部入力で可能
今から買うなら内蔵型にしておいた方が良い
プレイヤーだと再生機を指すのでレコーダーとして書いた方がいいでしょう
書込番号:5957190
0点
K’sFXさんが書かれているように、外部入力で使用可能です。
が、せっかく購入予定のハイビジョン・テレビで、(ハイビジョンでない)通常画質の番組再生に我慢できるかどうかも、判断の分かれ目になると思います。
無難なのは、デジタルチューナ内蔵のHDDレコーダを購入することですネ。
書込番号:5957295
0点
テレビに録画出力があるでしょうから、レコーダーの外部入力に繋げれば録画出来ます。
東芝機ならメーカーを揃えると対応機同士なら連動してくれる機能があります。
東芝以外にも同じような機能を提供しているメーカーもあるので調べてみては?
ハイビジョン画質では録画できないし、テレビがWチューナー機でないと裏録もできないしで、レコーダーもデジタルチューナー搭載機の方が色々便利ですけどね。
書込番号:5957323
0点
皆様早々のご返答を有り難う御座いました。とりあえずテレビが地デジ対応で有れば録画が可能の様ですね、しかし一方で録画したものの画質の問題とか裏録が出来ないとか不都合も有るのですね、良く分かりました。それと録画もしたい訳ですからDVDプレーヤーでは無くてレコーダーですね、ご指摘を有り難う御座いました。
書込番号:5957395
0点
2011年以降の事を心配するより、
>テレビ(37か42インチ)を購入
であれば、TVで直接見る、地デジが大変綺麗なのに対して、解像度、画質共に劣る、アナログ放送を録画して見る気になるか?
を心配すべきですね。
デジタル対応レコーダ以外の選択はあり得ない。
書込番号:5959512
0点
アナログで優れてるとしたら
ブロックノイズは存在しない事だけど・・・・・・・。
それ以外はクソだからなぁ・・・・・・・・・・・・。
まあ4年も先に買い換えじゃなく
今から買ってもいいいのでは?
地デジ以前の録画物は保存はどうでも良くなってます
大半が消してもいいかなと
書込番号:5959672
0点
なるほど、皆さんのご意見は大変に勉強になりました。やはりデジタル対応のDVDレコーダーになる様ですね。有り難う御座いました。
書込番号:5961142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
D3端子搭載ワイドテレビとデジタルチューナー代わりにこのレコーダーを使用して、ハイビジョン視聴できますでしょうか。
分かる方がおられたら、教えてください。
テレビは、パナソニックのTH-32FY10です。
0点
ハイビジョン放送を受信できる環境があれば可能です。
書込番号:5957628
0点
普通に出来ると思いますが
D1/D2/D3/D4映像出力端子
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/produc
ts/hdd/rd-e160/spec.html
書込番号:5957801
0点
バカボン2さん、口耳の学さん、K'sFXさん、
返信ありがとうございます。
ハイビジョンが見れるならこれもありですね。
とても参考になりました。
書込番号:5958345
1点
ただデジタル機としては160GBでは少なすぎるので
最低ラインで300GBはほしいとこです
SD換算で32〜40GB
最初期のレコーダークラスの容量です。
(SD録画だけなら160GBでも十分ですが・・・・・・・)
書込番号:5958433
0点
確かに、いまどき160GBってちょっと少ないと
おもいますよ!もうすこし、がんばってE300を買ったほうが
よろしいかと。(私はアナログでも160GBじゃたりない...)
書込番号:5958883
0点
>(私はアナログでも160GBじゃたりない...)
同感(笑)
120と160GBの機種が倉庫w
200GB+250GBもパンパン
もう1個200GBもパンパン(笑)
結局2TBでも足りないやw
書込番号:5959667
0点
ですよね〜。
私も160GB..×2と250GBが一台あるんですが、
1台目の160GBが倉庫化、2台目の160GBと250GBが8割溜まっている
状態! あ〜そろそろDVDに移さなければ...
書込番号:5959970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
昨日、ヨドバシカメラ博多にて49,800円、ポイント8%(クレジットカード)で買いました。
容量は小さいけど、5万円以下でハイビジョン対応のレコーダーが買えるようになったんですね。
起動が遅いことと、ファンの音がちょっとうるさいこと以外は、まあまあ満足。
ネットDEナビは、会社からVPNでつないでいろいろと楽しめそうです。
マニュアルには見つけられなかったけど、WOLにも対応しているようですね。
PCから普通にマジックパケット投げたら起動しました。
これで、仕事中、録画したい番組を見つけても、予約できる。
便利な世の中になったもんです。
0点
私もWake on LAN試してみました.マジックパケットを送ると
電源は入るものの,起動はしませんでした.
その時はリモコンでOFFにしました.
起動できたのはその一度きりで,翌日同じパケットを
送ってみても起動できなくなってしまいました.
本体に何か異常でも起きたのでしょうか?
どなたかご教授頂けませんか?
書込番号:5876004
0点
こんばんは
>電源は入るものの,起動はしませんでした.
これはどういった状況ですか?
PCみたいに電源は入ったけど、途中でハングアップ??
自宅外から、自宅の常時電源オンのサーバにSSHでログインして、必要な機器をWOLで電源オンにするにして使っているのですが。
たまに、電源が入らない場合があります。
それらの機器をいじった後で、ハブや本体にケーブルがよく刺さっていなかったケースが多いですね。
本来は、コネクタの爪が折れたケーブルは廃棄すべきなんでしょうがね。
確認してみたらいかがでしょう。
あとは、ちゃんとブロードキャストが通るネットワークで、パケットを送っているか?初回は、偶然だれかがリモコンの電源ボタンを押したとか、ないかな。
書込番号:5876951
0点
>prophetokさん
>>電源は入るものの,起動はしませんでした.
>これはどういった状況ですか?
「電源が入る」と,「起動(立ち上がる)」を明確に分けずに書いて
しまいました.解りにくい表現で申し訳ありません.
電源が入り,ハードディスクor放熱ファン?の回転音はするのですが,正面ディスプレイには[WAIT]が表示されず,テレビ画面にはTOSHIBAのロゴも出ませんでした.その状態でストップです.
コンピュータで言えば,BIOSの読み込みで止まったような感じです.
待機省電力をOnにしていた事(時計が表示されない状態)
に問題があったのか?
とかいろいろ考えているのですが…
物理的に壊れてない事を祈りつつ,BIOSのリセットのような事が
できないか現在試行錯誤中です.
一つお聞きしたいのですが,マジックパケットの送出ソフトは
何をお使いかお教え頂けませんか?
書込番号:5877260
0点
おそらく、マジックパケットで電源が入った訳じゃなかったんでしょうね。
マジックパケット送出で、PCを起動したことありますか?
同じサブネットのネットワークでないとマジックパケットは届きませんよ。
私は、Linuxで自作したコマンドライン送出ソフトを使っています。
中身は一緒なので、どれを使っても一緒ですよ。
書込番号:5877504
0点
いまもまだ起動できない状態が続いているのですか?
本体電源ボタンを20秒くらい長押しすれば電源が切れませんか?
当方のはX6ですが、パソコンのソフトはwww.vector.co.jpで「wol」で検索して最初に出てきた「リモート起動ソフト 3.0.3.0」で起動できます。
書込番号:5878432
0点
>したっけさん
>いまもまだ起動できない状態が続いているのですか?
いいえ,リモコンで電源が切れた後は正常に動作しています.
>prophetokさん
>マジックパケット送出で、PCを起動したことありますか?
ご指摘を受けて,まずPCの起動から挑戦してみていますが…
うまく行きません.パケットを送る側のIPが192.168.0.2で,
RD-E160のIPは192.168.0.31に設定しています.
間にHUBがあるのが悪いのでしょうか??
>おそらく、マジックパケットで電源が入った訳じゃなかったんでしょうね。
そうかもしれません.もう少し頑張ってみます.
待機時省エネ設定「セーブ」からでもWOL起動は可能でしょうか?
書込番号:5879309
0点
試してみましたが、待機時省エネ設定「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。
「切」にして試してみましょう。
それでもだめなら、
RD-E160のMACアドレスは正しく把握していますか?
PCからPCへのWOLの起動はできていますか?
書込番号:5879677
1点
おはようございます.
>prophetokさん
>「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。
と言うことは…電源が入ったのは,誤ってリモコンに触れてしまい,
たまたま誤動作したと考えるのが妥当ですね.
わざわざ試して頂いてありがとうございます.m(__)m
>RD-E160のMACアドレスは正しく把握していますか?
テレビ画面上に表示されてますので間違いないと思います.
>PCからPCへのWOLの起動はできていますか?
パケットモニターをしつつ,とりあえず255.255.255.255へ
送ってみると,確かにFFFFFFFFFFFFの後,MACアドレスが
繰り返されているパケットが出ています.パケットサイズや
ポートはソフトによってまちまちですが,構わないのでしょうか?
(AMDのMagic packet utilityは130バイト3136->2304
FEEL-GOODのPowerOnLanでは130バイト9000->9000
Yumotoさん作のsndmagicでは154バイト3045->7 でした.)
パケットは他のPCではモニタできてますが,同じHUBに刺さった
電源OFFのPCは無反応のままです.2006年始めに買ったDellの
デスクトップなので,当然WOL対応だと思うのですが…
完全な電源OFFからでも起動できるんですよね?
Windows上ではLANカードドライバの設定は正常に見えますが,
DELLのBIOS設定で「WOLを受け入れる」という
項目が見あたらず,???な状態です…
RE-E160にも,DELLにも嫌われてしまいガックリです.
WOLには縁がないのでしょうか…
書込番号:5880110
0点
ご報告致します!
ついにRD-E160のWOLに成功致しました.
>prophetokさん
>待機時省エネ設定「セーブ」での状態ではWOLで起動できないようです。「切」にして試してみましょう。
省エネ設定を「切」にした上で,送出ソフトは
AMDのMagic packet utilityを使い,255.255.255.255へ
マジックパケットを送出したところ,電源が入り,無事に
起動もしました.
相変わらずDELLの方は音沙汰無しですが…とりあえず当初の目的は
達せられました.DELLの方は今後研究してみます.
ご教授頂いたみなさま,本当にありがとうございました.m(__)m
書込番号:5894936
0点
それは、よかったですね。
DELLの方も、できるはずです。
BIOSの設定は、機種によっては Wake Up On LANではなく、Remote Wake Upとか PMEとか名前が違う場合がありますので、もう一度確認してみたらどうでしょう。
またネットワークカードの詳細設定にもWOLのプロパティがありますよ、そちらは確認しましたか?
最近、外出先からだけでなく、家の中でもWOLが大活躍です。
床暖がきいたリビングのノートから書斎のデスクトップを電源ONして、VNCで操作、便利ですよ。
書込番号:5897981
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
DEPGTという表示がたまにでて機械がうるさいです・・・調べたらデジタルの番組表の取得中らしいですがデジタル放送はうちのテレビでは見れないし設定してないんです。それなのに出る理由がわかりません。一番はファンみたいな音がうるさい!!みなさんもでますか??
0点
>デジタル放送はうちのテレビでは見れないし設定してないんです。
BS/CS、地デジ全て見れないという事でしょうか。であれば電源off時に一応取得をするメニューだけ実行しているのではないでしょうか。
>一番はファンみたいな音がうるさい!!みなさんもでますか??
ファンの音です。うちにはE300が有りますが、これまで購入したレコーダーの中でもこのシリーズはうるさいと思います。
書込番号:5868554
0点
>BS/CS、地デジ全て見れないという事でしょうか。
そうですね。みれません。。。んー俺もその取得する設定にしてるんかと思ったんですが解決できませんでした。そのたびにファン音がうるさいです↓せっかく買ったのに・・・
書込番号:5868637
0点
こんにちは。
確認ですが、取説の接続・設定編の56ページに
記載されている事は既に行なったのでしょうか?
書込番号:5869123
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
録画も出来る地デジ、CS、BSチューナーとして購入を考えてます。
番組表から現在放送中の番組を視聴は出来ますか?
CSはチャンネルが多くで上下や3桁入力は大変ですので…
またE300やXD72Dについても分かりましたらお願いします。
あ、XD71については結構です、出来ないの分かっていますから…
0点
E300/E160からできるようになりました。
XD72D/XD92Dはできません。
書込番号:5857171
0点
ビックカメラ新宿西口で購入しました。
49800円(10%ポイント還元)でした。
本当にチューナー+α程度の値段で買えました。
ちなみにタイムセールでシャープのWデジ録250GBが
5万5千円程度でありました。
書込番号:5863671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
先日実家のテレビのデジタルチューナー用途(90%くらい)で購入しました。
使用するのが機械オンチなものでとてもではないですが、付属のリモコンでは使えません。
黒いほうはボタンが多すぎ、白いほうは10キーやテレビの電源操作ができず、使えません。
CATVやVTRもあるのでできれば1つにまとめたいのですが、使いやすいリモコンはないですか?
0点
( ゚д゚)ポカーン
車の運転ぐらいは出来るんでしょ?
少しぐらい慣れる努力しないと・・・・・・.
機械音痴って・・・・・・・.
時代に取り残されるよ?
キーボードが打てるなら大丈夫だと思うけど?
あとは店頭ですきなリモコンかうしかないですね
書込番号:5851633
0点
返信ありがとうございます。
当方でしたら問題ありませんが、実家の家のものが使用いたしますので。
当方の文章能力不足で趣旨のご理解いただけなく残念ですが、他の汎用リモコンなどを実際にご利用になってみて「使いやすい」「使いにくい」のコメントしていただける方いらっしゃいましたらぜひ参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:5851687
0点
当方は8台まで操作できる↓を使っています。RDは視聴用と編集用で2台分使っています。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PL500D.html
編集用は、数字キーに自分で使いやすいようにチャプター分割などを割り当てています。配置を暗記する必要がありますが、自分で使いやすいように割り当てたので体で覚えていてボタンを見ずに操作しています。
書込番号:5851717
0点
書いたあとで思ったのですが、実家の人が使うとなると、学習リモコンは刻印と機能が違っているボタンがあるので駄目かもしれませんね。
例えば、「前選局」ボタンに「HDD/DVD切替」が割り当たっていて、見ただけでは判断できません。
覚えてしまえば便利ですが、覚えるまでが大変かもしれません。
書込番号:5851741
0点
リモコンは常用と特殊作業用とに分けて考えると選択の幅は広がります。全てを一つで、ということを考えない方が良い商品選択と利用方法ができるかと。常用しない面倒な操作については取扱説明書をコピーし、それにマジックなどで工夫して見やすくしたメモを作っておくと便利でしょう。
個人的には学習リモコンを常用に、製品添付のは予約時などのみの利用ですね。
書込番号:5851880
0点
簡易操作なら
オーディオテクニカのATV−563かな
これなら安いし基本動作は可能
書込番号:5852242
0点
いろいろご意見いただきありがとうございます。
大変参考になります。
ご教授いただいたものを参考に汎用リモコンを電気店で比較して購入してみようと思います。
書込番号:5856067
0点
それなら日本語対応の液晶タッチパネル型学習リモコンがよいかと。(EVERGREEN EG-LR500F等)
書込番号:5857005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





