このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年1月16日 11:58 | |
| 0 | 5 | 2009年11月28日 19:18 | |
| 1 | 4 | 2009年6月22日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2009年4月18日 15:24 | |
| 1 | 1 | 2008年12月27日 21:26 | |
| 0 | 5 | 2008年12月27日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
茨城から福島に引っ越して,再び取り付けて使い始めたのですが,画面右端に「i」というマークが付きっぱなしになりました。
受信設定はきっちり福島のローカルに合わせたはずなんですが,いっこうに消えてくれません。
“2日連続で受信に失敗しました”ナンチャラカンチャラのメッセージが出たのは確認したのですが,誤ってソッコー消してしまいました。
ここに「i」の表示を消すヒントがあったのかもしれません。
どなたかご存知の方おりましたら,解決策を教えて下さい。
0点
東芝機は、詳しくはないですが、
iは、infomationだったかな?
何らかの通知(連絡=メール)があるという印です。
機体の管理情報で、通知を確認すれば、消えたはずです。
書込番号:10791929
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
HDDからDVDにダビングするために、新しいDVD-RWをいれたところ、「初期化できません」とでてきてしまい、ダビングできませんでました。別の種類のDVD-RWで、試して見たのですが、できませんでした。何が原因なのでしょうか?
あと、最近DVDをいれても入れなくても、DVDをopenして、closeすると、また勝手に開いてしまいます・・ さらに何度か続けると、しまってくれます。これも何が原因なのかわかりません・・
どなたかわかるかたよろしくお願いします。
0点
恐らくDVDドライブの交換が必要だと思いますよ。
以前にも同様のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8861480&act=input#8861480
延長保証があれば、保証内容に準じて保証してもらえますが
ないのであれば、修理依頼すると2〜3万円ほど料金が掛かります。
安く済ませたいのであれば、自力で交換するという手もあるにはあります。
書込番号:9816697
0点
私のところでも、同機種でDVDに焼けない現象が起きています。
但し、何年も前に買った古いDVDにはダビングすることができます。最近買ったDVDだけだめです。親戚宅からもらってきた古いDVDには100%ダビング可能です。
これは製品の欠陥なのでしようか?
わかる人がいたら教えてください。
書込番号:10545886
0点
peru3589さん
スレ主さんと異なり、DVD-Rの話でしょうか?
4倍速メディアでは焼けて、16倍速メディアではダメなことはあります。
4倍速は入手できませんから、8倍速に留めるのも一案です。
また、DVDを静音モード(低速モード)にすると改善する場合もあります。
書込番号:10546086
0点
回答ありがとうございます。
当方のメディアは、DVD-RW VictoerJVC 2倍速です。
この機種の推奨メーカなのにNGなんです。それも最近購入したものだけです。
困った!!
書込番号:10546948
0点
そのパッケージだけの不良かもしれませんし、最近製品が一新されてますから、
仕様変更があって、相性問題が出ているのかもしれません。
http://kakaku.com/pc/dvd-media/ma_83/s1=2/s2=10/
あとは、他のメディアではどうか?ファームは最新か位でしょうか?
まさか新品をフォーマットしていない、とかではないですよね?
書込番号:10547119
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
購入から2年半になりました。
半年ほど前からでしょうか、「くら@価格com」さんと同じと思われる症状が出だしました。
トレイの中蓋が閉じない。
最近は十数回に一度ほどの割り合いで、開ける時も開かなくなって来ました。
バネだけの問題な気もするので、修理に出せば良いのでしょうが、これが無いと非常に困る!
で、買い替えというか、もう一台をと思っています。
画像や音声に凄くこだわっている程ではありません。
E160の機能そのままで、コピーワンス機能が解除(?)されていれば十分です。
となると、どの型になるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
>E160の機能そのままで、コピーワンス機能が解除(?)されていれば十分です。
となると、どの型になるのでしょうか?
となると…
来月発売のRD-E3022Kしかないような…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e3022k/index.html
ちなみにダビ10には対応してますが
コピワン解除はありません
書込番号:9736899
![]()
0点
E3022Kを待つのも一案ですが、販売末期で安くなっているS303を勧めておきます。
E301(E160/300のダビ10対応発展系、E3022Kとは多分同レベル)とS303を所有していますが、
Wチューナーやハイビジョン圧縮録画といった付加価値を考えなくても、
S303の方が基本操作が軽快です(特にサムネイル表示時間の差が大きい)。
書込番号:9738002
![]()
0点
>万年睡眠不足王子さん
>モスキートノイズさん
早速の返信有難うございます。
その2台で検討したいと思います。
昨日も何枚かDVDに移してたんですが、DVD側の中蓋が開かない事が当たり前みたいになって来て、
危機感を感じているので既販の物にする可能性が高いです。
この2台なら、ネットでダビングてやつで、無劣化でダビング出来るんですよね?
調べてみます!
書込番号:9738844
0点
>この2台なら、ネットでダビングてやつで、無劣化でダビング出来るんですよね?
ネットdeダビングはデジタル放送非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
書込番号:9738883
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
購入して1年3ヶ月が経ちました。
最近エラーが多発します、「予期せぬエラーが発生しました」「再生できませんでした」など。
保証期間が過ぎているのでサポートセンターに電話を使用と思っているのですが困ったものです。
半年前に録画した番組も再生できなくなりました。
0点
半年も前のタイトルがHDDに残ってるんですか?
HDDの空き容量が少ないようなら、エラーがでても仕方ないところですが…
書込番号:9411253
0点
「一度HDDを初期化してみてください」サポートでは安易にこう言います。
スレ主さんの症状では私もそれを勧めます。その前に可能な限りタイトルを逃がしてください。
さらにその前に、電源コンセントを抜いてしばらく放置とかも試す価値あります。
書込番号:9411613
0点
>「一度HDDを初期化してみてください」サポートでは安易にこう言います。
馬鹿のひとつ覚えのように、間違いなく言いますよね。
私は以前サポセンの責任者の方に、サポートマニュアルでまず最初に
初期化を勧めるように指導しているのですか?
と質問してみた事があったのですが、マニュアルで指導してる事実は無く
逆に安易に勧めないように指導していると聞きました。
ですが、現実は馬鹿の〜なんですよね。
ecology2007さん
残念な気持ちはよく分かるのですが、HDDや基板なんて代物はいつ故障するのか
分かりませんので、いつまでも見られると思わない方が良いと思いますよ。
大事な物はメディアにダビングしておく事をお勧めします。
保証期間が気になるのでしたら、次回購入時からは延長保証に加入
しておけば無償修理は行ってくれますが、どっちみち録画番組は
諦めなければなりません。
書込番号:9411693
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160
使用半年です 大きな音で有名なファンの音もキャビンに突っ込んでるせいか気にならなかったのですが、先日ファンが崩壊、爆音を出すようになりました 幸い保障期間中でしたのでサービスを呼びましたが交換用のファンが無いとの事ーー;) 近頃のサービスは部品交換以外直す技術無いだろうと思っている私は何しに来たのとーー;)
想像ですが、部品のファンが切れるほど同じ事例が出ているのでしょうか?
他にも同じような経験されている方いらっしゃいますか?
0点
51です。
>....大きな音で有名なファンの音もキャビンに突っ込んでるせいか気にならなかったのですが、....
ファンの音も気にならないような小さくほぼ密閉された空間では、ファンにとってはストレスが大きかったのでは???
書込番号:7250517
0点
>51さま レスありがとうございます
書き方悪かったですね キャビンと言っても後方開放で上下左右前後ろ開放された空間があるものです
書込番号:7250737
0点
■] まぐさん 大変失礼しました.....あまりファンが壊れたという事例は見かけませんが....私の記憶では、RD-H1のスレで見かけたことがあります....。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0135X110038/BBSTabNo=1/CategoryCD=0135/ItemCD=013560/MakerCD=80/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#5421247
書込番号:7250816
0点
>51です 様
御返信ありがとうございました 無事ファンの交換までもちました
他にレスが無いところを見るとそれほど頻繁に起こることでは無さそうですね
下をみると<初芝のデジレコは最強です改>さんが
低音ファンに換えてもらうことを推奨していますので無いこともないのか ?。?)
いずれにしても他の問題はなく、SHARPより多機能らしいので
次回もVARDIA買うと思います
地デジOnlyになって次世代DVDが決まってからですけどね
書込番号:7312272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





