VARDIA RD-E160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB VARDIA RD-E160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E160の価格比較
  • VARDIA RD-E160のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E160のレビュー
  • VARDIA RD-E160のクチコミ
  • VARDIA RD-E160の画像・動画
  • VARDIA RD-E160のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E160のオークション

VARDIA RD-E160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • VARDIA RD-E160の価格比較
  • VARDIA RD-E160のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E160のレビュー
  • VARDIA RD-E160のクチコミ
  • VARDIA RD-E160の画像・動画
  • VARDIA RD-E160のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E160のオークション

VARDIA RD-E160 のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E160」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E160を新規書き込みVARDIA RD-E160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画について

2007/04/01 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

スレ主 man512さん
クチコミ投稿数:9件

この機種は、予約録画で野球延長とか 最終回などの拡大版でも対応できるのでしょうか?

書込番号:6187379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 00:16(1年以上前)

私もこの機種を使っています。

予約録画をするときに、「スポーツ延長30分 ON/OFF」こんな感じの項目があるので大丈夫だと思います。
(使ったことはないですが・・・^^;)

最終回はわかりませんが、予約時に電子番組表から選ぶので問題ないと思います。

最近この機種は安いので買い時では・・・
(因みに近所のホームセンターで¥49800でした)

書込番号:6187545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/02 00:50(1年以上前)

安くても,もし買うなら最低でもE300にしましょう,地アナ
ならともかく,地デジだけ録るならあっという間に160ギガ
なんて足りなくなるから。

書込番号:6187690

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/02 08:00(1年以上前)

対応していますが、過信せず、頻繁に番組ナビ→予約一覧をチェックし、
延長が予想されるのであれば自分で長めに録画時間を調整するのが肝要です。

書込番号:6188181

ナイスクチコミ!1


スレ主 man512さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/02 09:10(1年以上前)

MCポッキーさん 初芝のデジレコは最強ですさん Mygenさん 回答ご教授ありがとうございます
参考になりました

書込番号:6188271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ非対応テレビでの操作に関して

2007/03/30 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

はじめまして。初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。当方現在地デジ非対応(D4端子付)テレビを所有しており、この機種を購入検討しております。主な用途は、地デジをテレビで見たいのとアナログでも良いからHDDに録画したいことです。一通り調べると、レコーダーで地デジで録画している場合は、そのチャンネルしかテレビでも視聴できないとのことですが、レコーダーでアナログ録画している場合は、地デジのチャンネルは自由に視聴できるのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:6179488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/31 01:10(1年以上前)

アナログチューナーとデジタルチューナーは独立2系統の様ですから出来そうですね。しかしながら地デジを見始めると、今までのアナログの画質の悪さに耐えられなくなる恐れがあります。極近い将来を考えると、予算を増やしデジタルチューナー2系統搭載機にした方が良いと思います。小生はアナログ視聴はやめました。

書込番号:6179873

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 03:34(1年以上前)

>レコーダーでアナログ録画している場合は、地デジのチャンネルは自由に視聴できるのでしょうか。

可能です。アナログ放送/外部入力をVR録画中は、TSモードに切り替えることでデジタル放送を視聴できます。

書込番号:6180160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/31 06:21(1年以上前)

ドサンコーレ札幌さん、
その用途でしたら、価格は大分上がってしまいますが、デジタルW録可能な機種にした方が良いですよ。
テレビで別のチャンネルを見たい場合は、アナログ放送しか録画できないというのは、思ったより強い制約です。

私の場合、録画は前もって予約録画することが殆どです。 その時点で、この時間帯に別のチャンネルを見たいかどうか決めるなんて、考えただけで面倒です。

書込番号:6180263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/31 11:48(1年以上前)

いろいろ回答頂き有難うございます。後先考えずに大画面テレビを購入しまして、地デジ未対応でもいいかなと最初は、考えていたのですが、購入してみると折角の大画面なのだから地デジでみたいとの欲望が湧いてきて、さらに録画もすこしできればと思った次第です。多分購入して使用するとアナログ画質が許せなくなりそうな気がしますが、いかんせん予算がないもので。もう少し悩んでみます。

書込番号:6180966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/02 01:02(1年以上前)

ドサンコーレ札幌さん

>折角の大画面なのだから地デジでみたいとの欲望が湧いてきて、さらに録画もすこしできればと思った次第です。

地デジだけではなく、BS/CSデジタルも是非ご覧下さい。さらに転送レートが高いから、地デジより高画質です。録画して残したいならばBDも買いましょう。私はビエラのPZ600の58型とBDディーガの組み合わせで見ていますが、1080Pとさらに高画質です。

書込番号:6187719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

E160のラインアウトに別のレコーダを繋ぐ

2007/03/31 05:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

スレ主 97式さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
こちらに書くのが適切かわかりかねますが、この機種を買おうと
思っているので、こちらに書き込みさせていただきます。

Subjectの通り、E160のラインアウト(S端子とLR音声端子)に、別
のHDレコーダを繋いだ場合、その繋いだ側のHDレコーダで、E160
の内蔵デジタルチューナで受信しているチャンネルは録画できる
のでしょうか?

デジタル放送はコンテンツプロテクションがあって、コピーがで
きないそうなので、大事な録画はレコーダ2台で保険をかけたいと
思い、こんな接続を考えつきました。

繋いだ側のHDレコーダが、コンテンツプロテクションの信号を検
出してしまって、録画させてくれないのかどうかわからないので、
質問させていただきました。

もちろん、2チューナ搭載のS300などを買えばいいのはわかるので
すが、予算の都合もあって、この機種を考えています。

繋ぎたいHDレコーダは、同じ東芝のRD-XS36です。
わかる方がいたら、助言をお願いします。

書込番号:6180233

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/31 06:41(1年以上前)

>スレ主さん
>デジタル放送はコンテンツプロテクションがあって、コピーが
>できないそうなので、大事な録画はレコーダ2台で保険をかけたいと
>思い、こんな接続を考えつきました。

以前、X6の出力2(デジタルチューナー出力ではない)からX5の入力1につなぎ、
デジタル放送をX5で録画した時は、問題なく録画できました。
機種が違うので、E160とXS36でできるのか断定できませんが、
たぶん大丈夫なのでは?

もちろん、SD品質にダウンコンバートされますし、
そのままつないだのではCPRMを除去できません。
後者は謎箱を使えば別ですが、ここでは詳しく書けないので。

もしHDDに保存するのが保険、という考えであれば、
ことRDには当てはまりません。さっさとDVDへムーブしましょう。

書込番号:6180273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 06:58(1年以上前)

借金してでも、S300を買った方が
将来的にも良いと思うけど。

Wデジタルチューナー、HDD容量等…。

書込番号:6180286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 08:35(1年以上前)

DMR−BW200

DMR−EX100

RD−X6をチューナー代わりにして
DMR−E85HやEH50
DVR−640H
に録画してますが問題ありませんので
E160でも安心して出来ます


録画中に操作しないように注意しましょう

それとアレを介して接続すれば
なお万全です(笑)

書込番号:6180446

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/01 07:58(1年以上前)

>Subjectの通り、E160のラインアウト(S端子とLR音声端子)に、別
のHDレコーダを繋いだ場合、その繋いだ側のHDレコーダで、E160
の内蔵デジタルチューナで受信しているチャンネルは録画できる
のでしょうか?

録画については皆さんの仰る通りですが、E160は映像出力が1系統しか有りませんので、必ずXS36経由で使わなければなりません。

私もS300の方が良いと思います。

書込番号:6184396

ナイスクチコミ!0


スレ主 97式さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/01 17:20(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

コンテンツプロテクションは、ライン入力からの録画には
関係ないんですね。

S300を勧めていただきましたが、BDかHD DVDまでの繋ぎで
導入するだけなので、安物でいいかな…と考えています。

書込番号:6185752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラなんば店にて

2007/03/28 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

クチコミ投稿数:58件

40,500円 ポイント5%(2,025円分)にて購入
ポイント分にて5年保証にも入れました。





書込番号:6171813

ナイスクチコミ!2


返信する
kimkim23さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/31 19:02(1年以上前)

うちの近所ではポイントなしの48000円くらいまでしか無理といわれたので悩んでいたんですが、この書き込みを見てきのうさっそく買ってきました。ありがとうございました。

書込番号:6182276

ナイスクチコミ!0


nekobusさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 22:03(1年以上前)

私もこの書き込みを見て買ってきました。
近所の店を回ったけど、高くて困ってました。
安く買えて良かったです。ありがとう。

書込番号:6182981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/01 16:16(1年以上前)

この書き込みを見て買いに行きましたがすでに売り切れ...
生産終了とも結われました。

ラビ1ナンバにて数台残っていたのでなんとか買えました。
価格もポイント込みで4万円ちょっとでした。

書込番号:6185555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

VARDIA RD-E160 買いました

2007/03/21 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

スレ主 IRON MANさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。
近所(埼玉県西部)の「ジャパンホームセンター」で期間台数限定で39980円でした。

ここの書き込みにあった“音”はあまり気になりませんでした。
リモコンのチャンネルが“↑ ↓”だけなのは、
やっぱりちょっと不便かもしれません。
ただ、番組みる時はテレビなのでテレビのリモコンですし
録画する為だけに使う私にとっては、あまり関係ありませんが。

初めての事ばかりで説明書と格闘中です^^;
ようやく私も「地デジ」デビューしました♪

皆様のおかげで良い買物ができたと思っています。
どうもありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

書込番号:6141136

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/21 12:49(1年以上前)

>リモコンのチャンネルが“↑ ↓”だけなのは、やっぱりちょっと不便かもしれません。

レコーダーのCHであれば"シフト"+数字で選局できます。

書込番号:6141393

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/21 14:59(1年以上前)

シフトキーを3回連打すれば、数字キーのみでチャンネル変更可能になりますよ。

状態を解除する場合は、シフトキーを5秒ほど押しっぱなしにすればOKです。

書込番号:6141774

ナイスクチコミ!4


スレ主 IRON MANさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/21 17:36(1年以上前)

jimmy88様、ジャモ様、返信ありがとうございます。
さっそく“シフト”試してみました。感動しました。
とっても便利です。どうもありがとうございました。

書込番号:6142225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/28 05:03(1年以上前)

ジャパンホームセンターって家電販売もがんばってますよね〜
近くのコジマなんかよりも安いです。

書込番号:6169298

ナイスクチコミ!0


スレ主 IRON MANさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/31 11:22(1年以上前)

ホントですよね。安く買うことができて嬉しかったです。

因みにその時、そのジャパン近くの電気屋では48,800円、
今朝の折込チラシでは47,800円(展示品)となってました。

書込番号:6180901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

videoモード再生範囲化について

2007/03/29 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E160

クチコミ投稿数:16件

DVD-R用にvideoモード再生範囲化を実行し、GOPシフトモードでチャプターを移動した後、本編を集めたチャプターを作成しています。その後、確認の意味で編集後のチャプターで再度videoモード再生範囲化を行っています。
そこまでは、GOPのゴミが残ることは無いのですが、そのチャプターを利用し、HDDへ一端ディスクコピーを行い出来上がった編集済みのオリジナルを利用して、再度videoモード再生範囲化を実行すると、CMの一部がチャプターの前後に現れてしまいます。

ちなみに、確認の為のvideoモード再生範囲化を行わない状態で、編集済みのオリジナルからDVD-Rへ焼くとゴミはでません。
ほかに、videoモード再生範囲化を実行したかどうかの確認方法が
あれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:6172627

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/29 00:55(1年以上前)

>本編を集めたチャプターを作成しています。

すみません。ここがよく分かりません。
確認ですが、本編を集めた「プレイリスト」、もしくは本編を集めたプレイリストから作った「タイトル」のことですか?

書込番号:6172775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/29 01:00(1年以上前)

分かりずらくて申し訳ありません。
編集済みのタイトルで再度、再生範囲化を実行した時です。
プレイリストのときは、ゴミはでません。

書込番号:6172809

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/29 01:28(1年以上前)

>プレイリストのときは、ゴミはでません。

それは「ゴミが出ない」というか、「ゴミが見えていないだけ」だと思います。
私のRD-X6も、プレイリストの時はvideoモード再生範囲化してもゴミは見えませんが、そのままそのプレイリストをDVD-Rにビデオモードでダビングするとゴミが見えます。

私は、GOPゴミを出さずに編集するのに

GOPシフトを用いて本編のみのプレイリスト作成→「HDD→HDD」の高速ダビングでプレイリストをオリジナルタイトル化

とした後、そのタイトルをvideoモード再生範囲化して確認しています。

表現が難しいですが、プレイリストをvideoモード再生範囲化しても、再生範囲化される部分が「浅い」ので、GOPゴミが取りきれません。
この方法はどうでしょうか?

書込番号:6172907

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/29 02:07(1年以上前)

>GOPシフトを用いて本編のみのプレイリスト作成→「HDD→HDD」の高速ダビングでプレイリストをオリジナルタイトル化

すみません。これはすでにおぐゆうさんも行われているようですね。

私が言いたかったのは、

>HDDへ一端ディスクコピーを行い出来上がった編集済みのオリジナルを利用して、再度videoモード再生範囲化を実行すると、CMの一部がチャプターの前後に現れてしまいます。

こうなるのは、元タイトル編集でのGOPシフトが「浅い」ためなので、もう少しGOPシフトを本編に食い込ませてみて下さい、ということです。
適切にGOPシフトできていれば、プレイリストをオリジナル化してもGOPゴミは出ません。

書込番号:6172987

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/29 08:13(1年以上前)

GOPのゴミが気になるなら、VRモードでフレーム単位で編集→ダビングすれば、残りません。

VRモード対応のメディアも安くなってきたし、
どのみちCPRMを載せたデジタル放送を録画したタイトルは
その方法でしか残せないです。(謎箱を使えば別ですが。)

本機とは別のDVDプレーヤー等で再生する場合、
それがCPRMとVRモード再生の両方に対応している必要がありますが。

って、解決方法になっていませんが。

書込番号:6173294

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/29 12:30(1年以上前)

>ほかに、videoモード再生範囲化を実行したかどうかの確認方法が
あれば教えていただけないでしょうか?

CMのゴミが出るのは皆さん仰る通りシフト量が十分でない為です。

編集の時点でGOPシフトを前後に移動して確認すれば、正確な位置に移動出来る筈です。

タイトルの方でキチンとシフトしておけば、プレイリストで最適化する必要は有りません。(タイトルで1回修正すれば、何度も行うのは意味が有りません。)

書込番号:6173910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 13:05(1年以上前)

画像安定装置で抜いてPCでTMPGEnc MPEG Editor 2.0使って編集した方が

きっちりGOP処理出来る

書込番号:6174025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/29 23:32(1年以上前)

いろいろ回答していただきありがとうございます。
いままでは、CMからGOPシフトして本編が表示された1コマ目で
シフトを終えていたのですが、これからは、もう1コマか2コマ食い込ませて編集をしてみたいと思います。

書込番号:6176118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E160」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E160を新規書き込みVARDIA RD-E160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E160
東芝

VARDIA RD-E160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

VARDIA RD-E160をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング