VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2007/07/18 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

保障がなくなりますが自分で交換も出来ると聞いたのですが、容量が違っても大丈夫なのですか?(250GB*2や320GB*2など)教えてください。

書込番号:6551301

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/18 23:35(1年以上前)

メーカー保証が切れて修理料金が高くかかるとかじゃないかぎり
HDDが壊れない限り自力交換は止めた方が無難。

書込番号:6551354

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/18 23:43(1年以上前)

簡単に出来ていたらみんな詳しいんだからやっているよね。

書込番号:6551425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/19 00:23(1年以上前)

>簡単に出来ていたらみんな詳しいんだからやっているよね。

どうなんだろう間だ販売してから一年経ってないし

メーカー保証が有るから別に自分で交換する必要も無いし

だから間だやる必要が無いだけ

交換して容量の大きなHDD入れても無駄だし

2ちゃんで出来た見たいな事は有るけど?

まあ昔よりは面倒臭く成ってるんじゃ無い

書込番号:6551642

ナイスクチコミ!1


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/19 00:26(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/741.html
自己責任でどうぞ。

書込番号:6551652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/19 00:39(1年以上前)

自ら人柱に立候補してるんだから、快く送り出してあげなきゃ。

嘘でもいいから『大丈夫です。ご健闘をお祈りいたします。』ってね。

書込番号:6551715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/19 01:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

(そんな情報何処に転がってますか?現行のDVDレコは素人が簡単
に交換できるように造られていないはずですが・・・、ここの
スレでは聞いたことがありませんが。)

たしかシャープ使いだった様なだから知らないのかな?少なくとも
,HDDの型番の報告は来てますよ(単にオリが書いただけだけど)
データを度外視出来るならコピワンだろうとRDのHDD交換
自体は全然難しく無いですよ,(交換したらHDD初期化するだけ
だし)


kokekokekokeさん

(まあ昔よりは面倒臭く成ってるんじゃ無い)

アナRDと比べればそうね,


カタログ君さん

まあ極端な話+ドライバとS600と相性の良いHDDさえ用意
出来れば,交換する事自体は難しく無いので(むしろDVDドライブ
の方が交換するが大変)意地でも自力交換したいなら,下のスレに
書いてあるHDDを探して交換してみたまえ,


初公開?これがS600に載っているHDD/DVDドライブの巻

[6512962]

書込番号:6551896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/19 02:22(1年以上前)

たしかに簡単に交換できるとは思っていません。今心配していることは、
ちゃんと認識してくれるか?とHDDの消費電力です。シーゲートの300GBと320GBどのくらい違いが
あるのかわかりませんが。消費電力が高いと、電源の発熱が心配です。

交換の理由はHDDをサーバ用(Barracuda ES)に変えれば、長持ちしてくれるるだろうと考えたからです。

書込番号:6551970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/19 02:51(1年以上前)

カタログ君さん

(たしかに簡単に交換できるとは思っていません。今心配している
ことは、ちゃんと認識してくれるか?とHDDの消費電力です。
シーゲートの300GBと320GBどのくらい違いがあるのかわかりま
せんが。消費電力が高いと、電源の発熱が心配です。)

消費電力うんぬんは解らんけど、電源の排熱?(HDDの熱量か?)
については,マックストアーならともかくシーゲートだから気に
しなくて良いと思うよ,


(交換の理由はHDDをサーバ用(Barracuda ES)に変えれば、長持ち
してくれるるだろうと考えたからです。)

このサーバー用のHDDがどこ製か知らんけど,基本的にRDに
使われているHDDはこの4種類,

マックストア,

(一番多く搭載している,排熱量最悪)


シーゲート,

搭載率ではナンバー2,俳熱量も低く壊れにくい


ウエスタン,

RDとの相性も低く一部のマシンしか搭載されていない,


日立,

俳熱量の低さでは最強かも,RDへの搭載率は低いが一部搭載可能
なマシンもアリ


この内のメーカー以外の物なら避けた方が良い。

書込番号:6551999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/19 11:43(1年以上前)

>意地でも自力交換したいなら,下のスレに書いてあるHDDを探して交換してみたまえ,

折さんは相変わらず面白い人だなぁ〜
探すも何も、同型は問題ないでしょ普通・・・
肩さんも2CHの方がいいんじゃないの

書込番号:6552720

ナイスクチコミ!1


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 15:16(1年以上前)

ラジオライフのバックナンバーに東芝のHDDレコーダーのHDD換装記事がありますよ。参照してみたら!

アナログ機は初期化で問題なく使えるし、多少の容量アップしても認識するが、デジタルになったら、はずしたHDDのデーターはすべてパアーに成るそうですよ。

私の東芝HDDレコーダー(アナログ)が先月末にとうと壊れ増した。HDDの要領アップして換装しょうかと考えましたが、10月まで五年保障が有りますので、K'Sに修理に出しました。ざっと使用時間を計算してみましたら、約50カ月・時間にして4000時間以内。これって長生き、又は短寿命?

HDDの寿命て幾らぐらい? 

書込番号:6553192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 23:10(1年以上前)

50ヶ月なら、ふつうだと思います。

書込番号:6558111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/22 20:58(1年以上前)

シーゲート
交換HDD:ST3320620NS(Barracuda ES:320GB)

まだアンテナをつないで録画等していないので、わかりませんが。初期化も終わりHDD認識しました(成功?)。
40GB増えているはずですが、残り残量は交換前とおなじです。

最初は焦りましたがコンセントを挿すとスタンバイ表示でWHETと表示されたまま変化ないので
(どのボタンも反応なし1時間くらい放置しました)、電源を長押し>スタンバイに>ON後ディスク認識できない電源を〜と
エラーが出ますがクイックメニューからHDD初期化を行うことにより認識してくれたようです
(レコーダの支持通りONOFFしても解決しませんでした)。後は設置してちゃんと使えるか試すだけです。

書込番号:6565393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/22 22:08(1年以上前)

ほう.初期化出来ましたか.それなら9割成功したも同然です.後はテキトーに録画するなりなんなりして.動作がぎこち無く無ければ.成功です.でもHDD入れ替えてから電源入れると(HDDを認識しませんでした) メッセージが出るはずなんだけど.それが出なかったのがなんか気になる.それとトータル600ギガ以上乗せても.600ギガまでしか使えませんよ(プロテクトがかかるから)。

書込番号:6565693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/23 02:14(1年以上前)

600GB以上あっても認識しないんですね。後エラーメッセージですが表示されました。初期化をすることにより出なくなりました。

それより予想外だったのは地上デジタルが表示されないことです(されてもブロックノイズが多い)。
BSデジタルは問題なく写り録画もできました。アナログの時は室内アンテナでも写ったのに・・どうすれば・・・。
後わずかにX5より快適(リモコンの反応等)な気がします。

書込番号:6566740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/27 10:49(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。

便乗してお聞きしたいですが、
もし元のHDDを再びS600につけば、
その中の番組はまだ見られますか。
できればこの上のないことですが。

よろしくお願いいたします

書込番号:6581300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/27 11:19(1年以上前)

>もし元のHDDを再びS600につけば、
>その中の番組はまだ見られますか。

残念ながら、できまへん。
コピー制限の関係で、元々搭載されてたHDDでも、
初期化せんと使えんようになってま。

書込番号:6581372

ナイスクチコミ!1


moainetさん
クチコミ投稿数:67件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/27 13:56(1年以上前)

カタログ君さん頑張りましたね。
>地上デジタルが表示されないことです(されてもブロックノイズが>多い)。
これが、解決するといいですね。
もしくは、同容量のHDDを入れたらうまくいくとか?
 ど素人の私目には怖くて出来ませんが・・・

書込番号:6581675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/27 22:54(1年以上前)

ベタなツッコミさん
の言うとおり出来ませんでした。実は交換した時、コンセントを挿した時点でフリーズして失敗?と思い、
元のHDDに一旦戻しましたが、同じ現象・・・。初期化をしなければ認識しませんでした。
交換は故障した場合のみと思ったほうが無難です(自分のようにHDDをサーバ用にして耐久性アップなら別ですが!)


・参考までにまとめると、
使用HDD:ST3320620NS(1台約\11'500)
HDD交換>スタンバイ状態でWAITと表示されフリーズ>電源長押しでWAIT解除>
電源ON(エラーメッセージは無視)>メニューで初期化で使えるようになりました。

今は地デジも映るようになり一安心ですが、自分にとって初地デジですがコピワンの不便さと
黒い額縁に戸惑っています(テレビ15インチなのに・・・)。ちなみに交換したHDDは同容量の
通常シーゲートHDDの中から選別したものをサーバ用として機能を幾つか付加したもので24時間365日運用
できるようにしてあるそうです、一定以上の発熱で回転数を落として書き込んだデータを
逐一読み込んでチェックし信頼性を高めるそうです。また振動にも強くRAIDを組んだ場合でも
パフォーマンス低下は少ないそうです(S600の場合はDVDドライブの振動があっても平気ってことでs)。
それでいてこの値段ですから・・・、腕に自身があれば高い修理代払って普通のHDDに交換して
もらうよりいいと思います(万人に勧められるわけではありませんが)。

書込番号:6583144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2021/12/31 02:06(1年以上前)

電池の使用期限:2012年・・・

昔なのでよく憶えてませんが、
開封直後に起動せず、即HDD交換
したと思います。。

そして、
さすがサーバ用?
14年たった今も動いてます♪

https://youtu.be/561VIdS72cM
すでに何録画したのかすら憶えてません(';')
がばっちり再生できました♪

3年押し入れで放置してたので、リモコンの電池は液漏れしてました。

明日?今日の大晦日に録画したいものが有るので、
引っ張り出しました。。今ならHDMIで・・・出来るしb

書込番号:24520099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2021/12/31 02:10(1年以上前)

書き忘れました!HDDは無茶苦茶静かです。。
なんも聞こえます。回転音くらい・・

ヘッド、シークの音とかは皆無

書込番号:24520101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

2回目のDVD交換

2017/09/10 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

HDDで録画したものをDVDに落とそうとしたら
まさかのエラー表示が出て使用不可になり
しばらく置き物になっていましたが
SW-9576-Eの新品は出回っておらず
メーカーでも修理を受け付けていないという情報もあり
交換はあきらめていましたがRD-S600 SW-9576-E交換でググると松下SW-9576-Cでも
認識するという情報を見つけました

早速ヤフオクで探すとSW-9576-Cがあり落札し
交換すると最初はエラー標示が出て焦りましたが
ケーブルを再度入れなおすと無事認識し起動することができました
まさかの為にもう1台DVDを買っておこうか検討中です

書込番号:21185618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/15 19:12(1年以上前)

最近DVDに落とす作業を再開したら再度エラー表示が出てしまいました
オークションでSW-9576-Cを買うか検討中です

書込番号:24291548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2021/08/26 08:35(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
今、わたしは、家にあったDVDドライブを
片っ端から、RD用にと交換してみました。
該当のドライブ型番のものでは、無くても使えるものありますよ。
私も以前、アマゾンで互換品(ちゅうこ)のをとりつけましたが
また壊れたので。

書込番号:24308369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/31 22:54(1年以上前)

>島らっきょうさん
はじめまして
そうでしたか家にある使っていないPCのDVDドライブを
確認してみます
ありがとうございました

書込番号:24317416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

現役続行中です

2020/06/06 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

自分でDVDを交換して(2回やりました)延命を図り
現在も現役続行中です
これからはHDDにたまっている
当時使用していたビデオカメラの動画をDVDダビングして
HDDがクラッシュしても悲しい結果にならないように
します

書込番号:23451069

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2007/11/16 17:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

再生、録画中にカタカタチキチキずっと音がします。これって故障ですか?同じ症状の方いますか?

書込番号:6990717

ナイスクチコミ!1


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/16 17:39(1年以上前)

51です。

 こういう質問は、状況がうまく伝わらなくコメントのしようがないと思います....。
シーンと静かな部屋で、レコーダの近くで耳を澄ませば、多少聞こえるかもしれませんが.....私のX5やX4、H1では気になりません...むしろファンの音の方に消されているかと.....。

特に私のH1はHDDが機体外に置いてありますが、起動時にジーン!シクシク...と音がするもののその後はあまり気になりませんね....。

保障期間中で、あまりにも気になるなら、一度専門家に見てもらうべきと思いますよ....たぶん、サポートに連絡すると、見てみないと分からないと出張検査してもらえると思います.....保障期間外なら、あきらめて壊れるまで使うしかないでしょう!.....そういうもんかもしれないし....。

書込番号:6990838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/16 18:25(1年以上前)

たまにならともかく電源着けている間延々と異音がするなら.壊れた可能性大なので.メーカーに見せてから.工場送りにするかどうか考えましょう(家のは2台とも問題は無いです)。

書込番号:6990971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/24 01:56(1年以上前)

お答えありがとうございます。
チキチキ音はたまにで常になってるわけではないのでもう少し様子を見ます。まだ補償期間内なので我慢できないくらいなりだしたら購入店に連絡してみます。

書込番号:7021368

ナイスクチコミ!0


けん白さん
クチコミ投稿数:52件

2017/04/12 12:02(1年以上前)

非常に浦島太郎レスですが

DVDドライブの不調が多い機種でして、DVDディスクを入れっぱなしだとこの異音がなる。
ひどいときはディスクを認識できず、なんどもトレイが出てきてまた引っ込めるの繰り返し。強く押すと読んでくれることが多い。

そこまでいかないときも、トレイは引っ込んだもののピックやスライドがうまく読めずガタガタと動作=試行錯誤を続ける。

DVDを普段は抜いておくしかありません。

書込番号:20811198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

「チャプタ−が短すぎて削除できません。」とは、DVD、BDレコ−ダ−全般に言える事なんでしょうか?

書込番号:20516125

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:44(1年以上前)

最初のチャプターなら
旧東芝機の特性だと思います。
現在の東芝BDレコーダーは改善した、と記憶しています。

タイトルの途中なら、各社共通の特性だと思います。
但し、メーカーによって最小(最短?)時間が変わります。

書込番号:20516199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/26 19:05(1年以上前)

コストを抑えたDVD、BDレコ−ダ−は、時間軸方向の画像圧縮の制約を受けますので、同じです。

書込番号:20516249

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/26 21:23(1年以上前)

>Mr.池田の猪買いさん

削除じゃなくて、必要な部分をプレイリスト化すればいいです。
これでDVDへのダビングとかは可能です。

CMをカットした状態でHDD内に残しておきたい、とかならこの方法でもダメですが。

書込番号:20516585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへのムーブかダビング

2014/08/24 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

今更で申し訳ありません。関係投稿が探し出せなかったので教えてください。
現在、S600のみ所有しており、主にVR、一部TSでHDDに録画しています。
HDDが壊れる可能性も高いため、録画映像をBDへムーブもしくはダビングしたいのですが、
どの社のBDを購入して、どのような方法で移せばよいのか分かりません。
ご教示をお願いいたします。

書込番号:17864461

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/08/24 10:11(1年以上前)

本当に探しましたか?
ちょっと過去スレをみるだけでいろいろ出てきますけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=13541036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=13858730/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=12533242/

VRモードで録画した番組はS600でDVDに焼いてそこが終点です。他のレコーダーに移動する術はありません。
TS録画は過去の書き込みをよく読んでみましょう。
i.LINKを使用してムーブさせますが、
i.LINK搭載の東芝製BDレコ(旧機種なので中古で探す)を買ってダビング
Rec-POT(これもとっくに生産終了なので中古で探す)を経由してパナ製BDレコなどにダビング
i.LINK搭載のシャープ製BDレコ(できるかも知れない、できても不安定)を買ってダビング
というような手段しかないようです。

TS番組の救出したい度にもよると思いますが、自分ならオークションや中古ショップで該当の東芝機を買って
ダビングし終わったら売却、とかレコーダーのレンタルを探してダビングとかを考えますね。

書込番号:17864723

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2014/08/24 10:15(1年以上前)

全て無劣化でと言うならTSだけパナと繋げて(Iリンク)ムーブ(S600は操作次第で可能だがパナは直ではムリだったよ〜な?)VRはDVDドライブが逝く前に円盤に焼くしか無いねぇ、ただやれば分かる事だがIリンクムーブはムーブに成功しても番組情報は残らないし等速な上にデリケート過ぎて機材が少しでも接続不具合起こすと遠慮無く途中で止まるのでデータ(コピワン)が多ければ多い程苦行っぷりは尋常じゃない(大抵高確率で挫折する)
のでTV放送だけならスッパリ諦めた方が賢明かも、

以下余談

我輩も昔同じ事したけどデータ壊れてたし余りにもめんどくさ過ぎて途中で止めた。

書込番号:17864738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/08/24 10:29(1年以上前)

過去スレを見ると他の質問も書きっぱなしなので、
指摘をしてもさほど気にしないようです。
逆に回答関連アドレスを載せれば
「ラッキー♪探す手間が省けた!」と思うだけ
です。

書込番号:17864783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2014/08/24 10:50(1年以上前)

なんだ教えてクンか、

とっととLANムーブ出来るメインマシンを買い増ししろ。

書込番号:17864835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2014/08/24 11:52(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

こんにちは。

六畳一人間@スマフォからさんが、敏感に反応されるのも無理無いと思いますし、全くの同感です。

過去1年間に質問としての書き込みの中で、未返信を除けば4割強が未解決で『返礼無しの放置』も多数見受けられますネ。

最低限のモラルすら無いなら質問もするなと言いたい!!!

書込番号:17865040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/24 16:12(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
特にB-202さん、やっぱりRDは最高で最強さん、ご丁寧にありがとうございます。
こういうことに疎いもので、VR録画は移動できないことを初めて知りました。
殆どがVR録画なので頭を抱えてしましまう。
おまけにDVDが何度か出し入れしないと認識しない状況になっていまして…。

書きっぱなしというご指摘はご尤もです。申し訳ございません。
今後は注意いたします。

書込番号:17865657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/24 16:59(1年以上前)

S600には、i.LINK端子が有るゆえ、
TS録画品であれば、他の機器へオリジナル画質のまま移動が可能である、
という事は、当初から解っておった事である。
(TS入力に対応しておる全ての機器へ、『直接』移動が可能という訳ではないが)

吾輩などは、
DVD機器のHDDへは、将来のBD化を見越して
ほとんどDR(TS)で保存しておる。

書込番号:17865779

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/24 17:44(1年以上前)

異呪文汰さん
ありがとうございます。

いつかはDVDへムーブしようと思っていて、DVD容量から考えるとVR録画かな、
と考えていたのが悪かったですね。
今となってはどうしようもないですが。

書込番号:17865904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/24 17:57(1年以上前)

DVDへのムーブが最終目的であったならば、
VR録画という選択は、間違っては無い。

S601ならば、
ダビング10 バージョンアップ後に録画した「ダビング10番組」ならば、
外部入力を備えたレコーダーへ、アナログ接続によるダビングが可能なのだが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/dubbing10/index.html
S600は残念ながら、ダビング10 バージョンアップには対応しておらん。

方法としては、修理するか、謎箱を使用するか、といったところであろう。

書込番号:17865942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/24 21:36(1年以上前)

異呪文汰さん
ご丁寧にありがとうございます。
騙し騙し優先度の高いコンテンツからDVDへのムーブを行うようにします。

書込番号:17866664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/24 22:05(1年以上前)

ひとつ、念頭に置いておいたほうがいいのは、
調子が悪いドライブで、強引に書込みをした場合、
ダビング直後は再生出来ておっても、
そのうち正常に再生出来んようになる可能性がある。
という事だ。

一見、正常にダビング完了した・・・ように思えても、
実は正常な書き込みが出来ておらんやった・・・・
という事が有り得る。

書込番号:17866779

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/25 05:35(1年以上前)

>一見、正常にダビング完了した・・・ように思えても、
>実は正常な書き込みが出来ておらんやった・・・・
>という事が有り得る。
ありがとうございます。ダビングしたものを確認したほうがいいですね。

書込番号:17867506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング