VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビング先のレコーダーについて

2007/09/01 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:6件

現在、X5を使用しているのですが修理に出すためにHDDのデータを無劣化でどこかに移したいと思ってますが、このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種って何かありますか?
今比較して考えているのは、このS600の他にH2、T1、A1、X6の5機種を比較しています。条件としてはHDDの安定性を最重要に考えているのでこれ以外にも何かありましたらよろしくお願いします。
なお、移した先では一切編集作業はしないつもりです。一時的なデータ保管場所として使いたいと思ってます。

書込番号:6702176

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/01 07:13(1年以上前)

>このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種って何かありますか?

X5が歴代で一番安定した機種だと思います。これ以上安定した機種は無いと思いますが、最近の機種は以前よりトラブルは少ない様なので、どれでもそれ程変わりは無いと思います。 

価格の安い物であればS300やE300、高い物はA300/600等です。

>今比較して考えているのは、このS600の他にH2、T1、A1、X6の5機種を比較しています。条件としてはHDDの安定性を最重要に考えているのでこれ以外にも何かありましたらよろしくお願いします。

どれでも中古となります。HDDの安定性を求めているのであれば、中古は止めた方が良いです。

>一時的なデータ保管場所として使いたいと思ってます。

HDDに溜め込む事自体がトラブル発生要因となりますので、出来るだけDVDへ移しておいた方が良いでしょう。

書込番号:6702259

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/01 07:27(1年以上前)

>どれでも中古となります。HDDの安定性を求めているのであれば、中古は止めた方が良いです。

A1であればまだ新品購入は出来ますね。但しこの機種に特別な思いが有ればそれでも良いと思いますが、X5のデータを移すのが主目的であれば勿体無いと思います。

書込番号:6702275

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/01 08:09(1年以上前)

これを使ってPCのHDDにダビング、ではダメでしょうか?
こっちの方が新しくRDを購入されるより安上がりですし、X5→PCとしたファイルならPC→X5と書き戻すことも可能ですよ。
http://www.hdbench.net/software/garakuta/index.html

書込番号:6702346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/01 21:58(1年以上前)

(現在、X5を使用しているのですが修理に出すためにHDDのデータを無劣化でどこかに
移したいと思ってますが、このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種
って何かありますか?)

X5のどこを修理するんですか?。

書込番号:6705048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2台のRDとパソコンの接続

2007/09/01 03:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 A.LABOさん
クチコミ投稿数:1件

標記の件について質問させてください。
今までRD−X5を使用していたのですが、2台目が欲しくなり数日前にRD−S600を購入しました。
X5だけのときは、パソコンとLANケーブルで直接続をしてネットdeナビを利用して
いたのですが2台のRDとパソコンを接続する方法が、知識不足の為に分かりません。
接続したいパソコンはインターネットには接続できますが、無線LANの子機で受信して
接続しているので、ルーターを使用して接続する方法が取れません。
どなたかお分かりになる方がいたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6702120

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/01 04:14(1年以上前)

無線の親機にはルーターがないということですよね?
それではムリです。
手元側でLAN切換機などをかまして手動で切り替える(当然同時接続は不可能)か、
諦めて、ルーター付き無線LANで組むしかありません。

その前に、X5とS600の使い方はどうするつもりでしょうか?
2台ともネットにつなぐ必要があるのでしょうか?
スカパー!連動を2台とも設定する必要があるとか、
地アナの番組表をADAMSで取れないとか。
ネットdeダビングはクロスケーブルで直接つないでもできますが。

無線LANを組むつもりなら、こんなんどうですか?
無線LANの子機側で複数台つなげます。
ただし、ルーター機能はないので、親機が無線ルーターである必要があります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54se.html

たぶんバッファロー等も同じ様な機器を出していると思います。

書込番号:6702133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 hide0326さん
クチコミ投稿数:4件

ドライブ不良は有りませんでしょうか?
31では買って2〜3ヶ月でダビングしたRAMのデータが壊れ、本体ごと新品に交換してもらいましたがその後も半年〜1年間隔でドライブがおかしくなり、RAMもマクセル・TDK・FUJI・SONYと次々に壊れその度にファームやドライブの交換をしてもらいましたが、先週久々にパナソニックのRAMに落とそうとしたら認識してくれません。録画済のRAM・Rは1部壊れながらも認識出来るのに新しいRAMだけ認識できません。31の口コミでは当たり前の様ですが、S600での不都合(別の東芝機種で録画したRAM等が、S600で読み込んだら壊れた等)が有りましたらお教え頂きたいのですが・・・

書込番号:6698831

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/31 10:00(1年以上前)

S600にしても、DVDドライブは使うたびに消耗していくんで、
トラブルフリーはありえません。
が、松下製ドライブなので、
一般にXS31の東芝製よりは信頼できると思います。

ところで、文章は適宜改行して下さいね。
読みにくいので。

書込番号:6698883

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0326さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/31 11:18(1年以上前)

早速のお返事有り難う御座います。
31のスレを読んだ後に、イライラしながら質問を入力したもので
大変読みづらかった事、お詫びいたします。

書込番号:6699040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/31 12:33(1年以上前)

A600/300が買えないなら.即S600を買いましょう.RAMについては.S600ならあんまし気にしなくて良いんじゃないかな.もし不安なら.

S600のHDDにデータを書き戻す.RAMをS600で初期化してから.高速ダビングする(メディアが海外製なら国内製に替える.)長期保存するなら.RRWでVR保存する。

書込番号:6699172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/31 14:06(1年以上前)

XS31は極端に悪いですよね!ドライブ。

しかし、S600はドライブももちろん!HDDや全体的にも不良は減ったみたいですので、
100%とは精密機械なので言い切れませんが、S600なら安心して使えると思いますよ!
少なからず、XS31よりは...

書込番号:6699394

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0326さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/31 15:37(1年以上前)

<A600/300が買えないなら.即S600を買いましょう

今回、次世代DVDは見送ることにしました。
HDをと思っていましたが、ディスク自体の容量がブルーレイの半分ですし
まだまだ選ぶほどの種類が出てなく、VHS・Bata戦争を思い出して躊躇しております。
テンコピーの種類が出始めてから買い換えようかと思います。

書込番号:6699609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/01 00:09(1年以上前)

(今回、次世代DVDは見送ることにしました。HDをと思っていましたが、ディスク自体
の容量がブルーレイの半分ですしまだまだ選ぶほどの種類が出てなく、
VHS・Bata戦争を思い出して躊躇しております。テンコピーの種類が出始めてから
買い換えようかと思います。)

それでも早い内にHVに移行した方が有益だと思うよ(地デジが見れないなら話は別だが)
HD放送は待ってくれませんからねぇ,とりあえずデジマシンを買って,HDDが足りなく
なったらレクポに移して時間を稼ぎ(かDVD焼きする)新型メディア機が出るまで待つ
(9月に出るらしい,ソニー機の性能によってはそれを買うのもアリかも)

それとコピ9については実質コピワンと大して変わらないので待つだけ損です(XS31
ならいつ買い換えても損にはならないはず)

書込番号:6701505

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0326さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/01 01:26(1年以上前)

改さん、書き込み有り難う御座います。
私の録画媒体は殆ど、CATVからの音楽PVですので
画質には余りこだわりません。
たまにNHKHiとかでいい画像でのライブ等有りますがそれくらいです。
RPCMで録画したらRAMに11〜2曲しか入らず、
現在60枚ほどになってしまい、タイトル書きが大変〜
映画物はCATVで見るので十分です。
ギターとかは20〜30万のを衝動買いするのに、
家電商品(とくに開発途上の商品)とかには慎重になるんです。
アナログ世代の悲しい性ですね〜〜

書込番号:6701870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/01 02:00(1年以上前)

(私の録画媒体は殆ど、CATVからの音楽PVですので画質には余りこだわりません。
たまにNHKHiとかでいい画像でのライブ等有りますがそれくらいです。RPCMで録画
したらRAMに11〜2曲しか入らず、現在60枚ほどになってしまい、タイトル書きが大変〜
映画物はCATVで見るので十分です。ギターとかは20〜30万のを衝動買いするのに、
家電商品(とくに開発途上の商品)とかには慎重になるんです。)

実はデジRDを勧める理由は画質うんぬんだけではありません,オリは元々X5シリーズ
からRDを使い始めたんですが理由をいくらか挙げるとこうなります,


1,EPGがある

2,EPGに時間追従機能/自動チャプターが使える(見て消しに凄く便利)

3,64番組予約設定出来る

4,ネットダビングが使える(コピフリデータのみ)

5,パナドライブなので壊れにくい

こんなとこですかね,特に1〜3はあると無いとでは大違いです,4もいざと言う時
便利です,はっきり言ってX5シリーズ以前のRD使っているなら早い内に買い替えた
方が全然便利です(おぼえる事増えるけど)。

書込番号:6701970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:6件

スカパー連動機能が付いている、という事が最大の理由で東芝のDVDレコーダー(RD-S600)を購入しました。しかし連動専用ケーブルの接続と設定をしてみましたが連動してくれません。
ケーブルは東芝製(RD-SKC1)です

店員さんの説明では専用ケーブルでスカパーチューナー(DTS-SP1)とレコーダーを接続すればスカパーチューナーの方で予約しておいた番組をDVDレコーダーが連動して録画をしてくれる。という事だったと思ったのですが、
実際やってみると、スカパーチューナーしか予約録画を開始しません。電源を両デッキとも消しておいても点けておいても、片方だけ点けておく事などもしてみましたが、DVDレコーダーは無反応です。
レコーダーとスカパーチューナーとの連動設定は<ソニー2> で <入(L3)> で 電源連動 <入>にしています。

あとはネットワーク接続してネットdeナビを使えるようにすると便利になるらしいのですが、購入時に店員さんに薦められず、とりあえず専用ケーブルでいけますから。ということだったので接続機材を揃えていません。

今は、DVDレコーダーの方でも日付け曜日時間指定で予約録画をスカパーの予約と合わせてセットしています。

一番の願いは、
@連動専用ケーブルと設定だけでスカパーチューナーからだけの予約録画ができればいいのですが、

ネットで番組表をとっていないと無理なのでしょうか?

Aもしそうであるなら、どういった物を揃えたらいいのでしょうか。
インターネット環境は、YahooBBのトリオモデム12Mを使って無線LANでノートパソコン(LL900/E)をつかっています。
ルーターがいるとか無線LANイーサネットアダブターがいるとか説明書には書いてありますが、ルーターにもいろいろあるし、そもそもルーターが必要なのかも、ハブ機能付きってなに??などなど全く分かりません。

素人のできる限りの説明で分かり辛く申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6692996

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/29 18:31(1年以上前)

まったくどういう説明しているんだか。

スカパー連動設定は、RD側でスカパーチューナーをコントロールする機能です。

書込番号:6693039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 18:49(1年以上前)

取説を読んで下さい。

書込番号:6693090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/29 18:49(1年以上前)

>1、連動専用ケーブルと設定だけでスカパーチューナーからだけの予約録画ができればいいのですが

それは無理です連動は逆です
S600の予約だけでスカパーチューナーを連動します
スカパーチューナー側に予約入れてもS600は連動しません

>ネットで番組表をとっていないと無理なのでしょうか?

スカパーチューナーで録画する番組をチェックし
それを一つずつS600に手動で予約入れればできますが面倒です
連動といってもスカパーチューナーに予約入れないでよいだけで
大してメリットありません

ネットに繋げば内蔵チューナーみたいに番組表から簡単に予約できます

>2、もしそうであるなら、どういった物を揃えたらいいのでしょうか。

詳しくないのでパス

Yahooの無線LANじゃない(バッファローとか)なら
無線LANの機械(本体)にS600と繋げるLAN端子があります
それとストレートケーブル?(説明書見てください)で繋ぎ設定するだけです

書込番号:6693091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/29 22:13(1年以上前)

スカパー連動は、専用ケーブルも必要ですが、LAN接続は必須です。
RD-S600がLANで専用サイトから番組表を取得→RD-S600で予約→開始時刻にチューナーに電源ONとチャンネルを司令 という順番です。

東芝のサイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdenavi.html
安上がりなのはタイプB
配線がごちゃごちゃしたくないのであればタイプCです。

ルーターなどの価格(参考までに)
http://joshinweb.jp/supply/4193.html?LVT=1&PGN=0&MKN=&ST1=&SRT=4&LVC=20

書込番号:6693785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/30 01:03(1年以上前)

やはりネット接続をしたほうがいいですね。いちいちレコーダー側で録画予約とチューナー側の予約を合わせて入れていくなんて面倒な事せず、折角スカパー連動できる理由でこのデッキにしたのだから便利に使いたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:6694586

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/30 06:38(1年以上前)

>リライアントさん
>スカパー連動は、専用ケーブルも必要ですが、LAN接続は必須です。

スカパー連動機能について、こうしたレスをたまに見かけるのですが、誤解ですよ。

スカパー連動をさせるだけなら、必ずしもネットにつないで
DEPGを取得する必要はありません。
スカパー連動ケーブルでRDとスカパーチューナーをつなぎ、
RDで、スカパー電源連動設定をし、
さらに番組ナビでスカパーのチャンネルを取得できるように設定します。

もちろんLANケーブル(ストレート)を使ってインターネットに接続し、
iNETからDEPGを取得すれば、録画予約がより便利になります。
これもブロードバンド接続は必須ではなく、ダイアルアップ接続でもいいです。

>スレ主さん

他の方でネットに接続していなくても、
スカパー連動を使っているスレがありますので、
こちらのスレを見てみて下さい。
私のアドバイスもそこに書いてます。

[6508632] 購入しましたが・・・

ただ、やはりネット接続をした方がかなり便利です。
RDでネットワークの設定が必要なので、
その知識がないとちょっとハードルが高いですが、
(四苦八苦されている方のレスをよく見るので)
DEPGから録画予約する便利さを考えると、
勉強と投資する価値はありますよ。

頑張って!

書込番号:6694918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 07:39(1年以上前)

取説や過去ログを読まないような人には、無理じゃないの。

書込番号:6694994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/30 18:20(1年以上前)

>Mygenさん
説明が分かりやすくて大変参考になりました!

RDの録画予約一覧から新規予約はしてましたが、CHの指定を外部ライン入力の<指定なし>にしていたのでスカパーチューナーの方でも予約をしているという2度手間をしていました。

いま早速RD側だけのCHを指定した予約で試してみました。

うまくいきました!(^▽^)/
どちらも電源OFFにしておいたら、先にRDの電源が点き(10分も前から)その後スカパーチューナーも点き(3分前)スカパーのチャンネルも録画チャンネルに変わり(1分前)見事予約録画達成になりました!(おおげさ)

他のサイトで同じ事を質問していましたが、やはりネット接続前提の答えしかなく、
危うく購入時に懇切丁寧に説明と商品選びに付き合って下さった店員さんが嘘つき扱いになる所でした。
きっとMygenさんのような説明をして下さったのでしょうけど、私が勘違いして聞き取っていたのだと思います(U.U。)

その内DEPGで予約できるようにMygenさんのいうように勉強しながら便利に使えるようになっていけるよう頑張りたいと思います。

有難うございました。

書込番号:6696464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/31 02:34(1年以上前)

LANケーブルで接続するのは結構手間がかかる場合がありますが、うまくいかない場合は6671875の書込みを参考に設定をしてみて下さい。チャレンジする価値はありますよ。
スカパーの番組表をRD-S600上で確認予約できるので大変便利です。

書込番号:6698421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/08/31 17:51(1年以上前)

チームナックス大好きさん>
ありがとうございます^^
やはりLAN接続にもひと苦労ありそうですね。ほんのちょっとした事で手間取る接続・設定・・私なんて特に(^^;)
チームナックス大好きさんの参考書き込みもきっと助けになると思います(UvU)

それにしても、
ネット接続するのに、有線・無線でする時、各々だいたいいくらぐらいになるのでしょうか?
いくらぐらいかけるべきっていうか。
有線ルーターを見ても3千円代から数万円までありますよね・・(´へ`;)

私が迷い症なのか、知らないから迷うのか。。

まだまだ基本で止まってる私ですが、頑張ります^^

書込番号:6699965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/02 04:05(1年以上前)

そうですねー。私がルーターを買ったのはかれこれ6年前でして、アイオーデータ、
バッファロー、NTT、NECくらいしかありませんでした。今は、本当にいろんなメーカーから
出ており迷いますよね。見栄えを良くするなら、RDとルーターを無縁で接続すると
良いのですがコスト面を考えると有線が良いですね。ルーターは個人的にはアイオーデータが良いかと思います。
バッファローに較べて、ユーザーサポートがしっかりしていますね。
接続法はモデム−ルーター−RD&PCとなりますね。YahooBBならルーターもセットだったような気がしますが....(間違っていたらごめんなさい)一応、YahooBBに契約内容を伝えて、RDを接続するときルーターが必要かどうかを聞いてみると良いですね。
がばってLANの接続トライしてみてください。
私もPCの知識はない方ですがなんとかなるもんです。

書込番号:6706317

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/02 12:05(1年以上前)

>ジアカンさん

CS110度放送が受信できるなら、放送電波からDEPGを取得できるので、
e2 by スカパー!でもやっている番組限定ですが、
手動でスカパー!連動の録画予約に切り替えることができますよ。

方法は以下の通りです。

(1) 番組ナビ->番組表と選び、DEPGを開く。
この時番組表で110CSを絞り込んでおくと便利。

(2) W録をVRに変更する。

(3) CHをスカパー!連動させているライン入力に変更する。
この時、番組表に登録されているスカパー!のチャンネル一覧が表示されるので、
一覧から選ぶ。

(4) 日時・品質・記録先などを確認して、登録を押す。(完了)

欠点は、番組追っかけが機能しないことです。
もっとも、スカパー!は最初から時間が決まっている番組がほとんどですから、
これはあまり問題ないと思います。

また、スカパー!でしかやっていないチャンネルや番組(深夜が多い)はだめです。
もっとも、ほとんどの主要なチャンネルは重複しており、
e2でやっていない番組はPPVとアダルトくらいです。

また、DEPGの取得中は、表示窓に"DEPGT"と表示されますが、
CS110度放送を受信できるように設定していると、
DEPGTと表示される時間がかなり長くなる様です。
(その間、見かけ上は電源OFFでも、レコーダーは動いています。)

書込番号:6707175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 20:10(1年以上前)

チームナックス大好きさん>
早速Yahooの方に聞いてみました。
目的を告げると、今私のPCは無線で使っているので本来PCとモデムを繋げるLANケーブルでモデムとRDを繋げればOKだと言う事でした。
やってみると、できました!^^

番組表を出すのにすごく時間がかかりましたが、1週間分のスカパー番組表が出ました(´▽`。)早速シリーズ番組の登録を番組表から登録したりしてみました。
また更に便利になり感動してますww

この最初の質問をする前にも、もしかして、、と思って繋げてみたけど駄目だったので諦めてましたが、それ以後色々設定をいじっていたので何かが違って今回はできたのでしょうか。。それを私が分かる術はないのですが・・
とにかくもう一度きっかけを与えて下さったチームナックス大好きさん、ありがとうございました^^

更に便利にRDを使いこなす(ネットdeナビ)の為に、どのみちルーターなど必要になってくるのですが、ひとまず私なりの小さな一歩でした(^_^)v

書込番号:6712199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 20:32(1年以上前)

Mygenさん>

ひとまず今回YahooモデムとRDを直接LANケーブルで繋げてスカパー番組表を取得する事が出来ました^^

でも、この事って8月30日にMygenさんが教えてくださった↓の事だったんだ。。と気付きました。

>もちろんLANケーブル(ストレート)を使ってインターネットに接続し、
iNETからDEPGを取得すれば、録画予約がより便利になります。
これもブロードバンド接続は必須ではなく、ダイアルアップ接続でもいいです。


折角教えてくださっているのに、私が鈍くて(´.`;)スミマセン
改めてありがとうございました。

>CS110度放送が受信できるなら、放送電波からDEPGを取得できるので、
 e2 by スカパー!でもやっている番組限定ですが、
 手動でスカパー!連動の録画予約に切り替えることができますよ。

これは、うちはCSもBSもうつらないんです。共同住宅なんですが、壁のアンテナ端子には
< BSチューナーを取り付けますと、衛星放送がご覧になれます >
と書いてあるシールが貼ってあります。でもCSは別としてもBSの無料チャンネルも見られないんです・・

も、もしかして・・また接続が間違っているんじゃ。。。とうっすら思いつつ、スカパー連動が最優先だったのでお座なりにしているのが正直な所なんです(゚―゚;;

また接続をし直すとなると、今までしてきた設定も全部やり直しになるのでしょうか・・
とにかくもう一度調べてみたいと思います。

色々な情報を本当にありがとうございます!(^▽^)

書込番号:6712306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/04 03:09(1年以上前)

まずは、RDとのLANの接続成功おめでとうございます。
(^。^)V
さてBSの受信ですが、共同アンテナの場合、
アンテナへの電力供給をONにする場合とOFF
にする場合がありますので設定にて試すと良いでしょう。
これでもだめな場合は一応東芝のユーザーサポートに連絡して状況を説明して設定方法を聞いてみてください。
画面が小さくなりますがBSハイビジョンはブラウン管でもきれいですよ
(本物のハイビジョンとは雲泥の差ですが........)

書込番号:6714139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/04 03:20(1年以上前)

ちなみに、LANの接続によりスカパーの番組表も出たなら、すでにPCとRDも接続されていることになります。
インターネット画面にしてアドレスの//の次にrd-s600を入力して下さい。
(先に、RD本体のユーザーIDとパスワードを設定してからですが....念のため)
するとユーザーIDとパスワードを要求されます。その後IDとパスを入力すると
ネットでナビ画面にかわるはずです。レッツトライです。がんばって!!
あと少しです(^。^)V

書込番号:6714148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9450件

ダビングをしてて気になってる事があります。

例えばMN6.0で録画したものを、そのまま高速ダビングを選んだ時と画質指定ダビングを選んだ時とでは、ディスクに入りきれるかどうかの判定をしてくれる「○ ×」で表示されるメーターの残量の差が違っていることです。

残量が違うという事は、同じレートの録画でも多少なりとも画質や音質に違いがあるということなのでしょうか?

実際に同じ録画分でレートも一緒なのに、画質指定では入りきれないのに高速ダビングでは入りきれることがあります。

サービスセンターに電話したところ、同一の録画番組を高速ダビングか画質指定によってディスクの残量差はありません。と回答はされましたが、はっきりって対応してくれた方は心許なかったのでこちらで質問させて頂きます。

書込番号:6692627

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/29 17:29(1年以上前)

何となくですが・・

この場合の画質指定ダビングってDVDに直接ダビング時の話ですよね?
×ってでるのは
チェックが厳しいっていうか
念の為っていうか
本当のところ(100%絶対)はDVDにダビングしてみないと分からないから
微妙な所は×って判定してるんだと思います

高速ダビングは容量が分かってるから100%絶対できるって
数字的に判定できます

画質指定で入りきらないと判定が出て
そのまま強制的にダビング実行できるのかは知りませんが
実行出来るのなら高速ダビングと同じく
実際は入るんではないかと思います

書込番号:6692861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/29 17:45(1年以上前)

私はソニーですが、同様の現象があります。
私の場合は、HDDにSP録画させた場合と、HDD→DVDでSP変換させた場合です。
変換後の結果を見た場合、最終的には、同じデータ量になっているみたいです。

私は良く24〜25分に編集したタイトルをムーブしますが、SP高速では0.8Gとなるものが、DR→SPでは0.9Gと表示されます。仕上がったものをチェックすると0.8Gとなっています。
恐らくは、変換時の計算上の数値(推定容量)がダビング失敗を防ぐために多めに計算されているのだと思います。

この関係で、DR→SPムーブで一括で4話しか移動できないのが、一旦4話ムーブ後追加で1話をSPでムーブできる場合があり、利用しています。

書込番号:6692903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/29 17:45(1年以上前)

>実際に同じ録画分でレートも一緒なのに、画質指定では入りきれないのに高速ダビングでは入りきれることがあります。

同じソースを同じレートで画質指定ダビングを実際やったら
最後が切れたんですか?

そうならわたしの前レスはハズしてます

書込番号:6692905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/29 17:54(1年以上前)

失礼、一部訂正します。
×   ○
0.8G→0.9G
0.9G→1.0G
でした。0.9Gなら入るじゃん。(端数は知りませんが・・・)

書込番号:6692934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 18:38(1年以上前)

DVDに直接、画質指定ダビングはしたくないな。

俺なら、HDD内で画質指定ダビングしてから、DVDにダビングするけどな。

書込番号:6693062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2007/08/29 19:27(1年以上前)

説明不足ですみません。

DVDに直接ダビングではなく、一旦HDDに録画して編集したものをDVDにムーブした場合の質問です。

書込番号:6693195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2007/08/29 19:35(1年以上前)

訂正です

直接ダビング→直接録画の誤りです

書込番号:6693218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 20:06(1年以上前)

只でさえムーブは不安なのに、DVDへ画質指定ムーブなんてしないって。

HDD内で画質指定ダビング(移動)してから、DVDへムーブする。

DVDの容量ぴったりぎりぎりまでのダビング(ムーブ)もしない。

書込番号:6693289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 09:13(1年以上前)

既に皆さんが回答していますが、、、

RDなどのレコーダーでは、動きの激しいところでは録画レートを上げ、動きの少ないところでは録画レートを下げて録画する VBR (Variable Bit Rate) 方式を採用しています。
MN6.0というのは平均6.0Mbpsということで、クイックメニューからビットレート表示を選んで再生するとわかりますが、上は8.0Mbpsあたり、下は4.0Mbpsあたりまで変化します。

MN6.0でVR録画した場合は実際に録画された容量で表示されますが、画質指定ダビングするときには映像の動きによりどれくらいの容量になるかわからないため、平均6.0Mbpsとして計算した予想容量が表示されます。

そのため残量表示が違って見えます。
動きの少ない番組であれば、○の最大よりも0.2Mbps大きくして×になった状態で変換しても、DVDに入ることが良くあります。適当に番組を録画して試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6695138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2007/08/31 15:25(1年以上前)

回答を頂いた皆様ありがとうございました。

ユニマトリックスさん

>例えばMN6.0で「録画した」ものを〜 

 と書いてたので伝わるかと思っていたのですが、伝わりにくく申し訳ありませんでした。

それと×と出た場合ですが、強制的にダビングはできないようです。
なので実際にダビングして尻切れしたということはないです。


エンヤさん

仰られるとおりHDD内で1話分ずつ切り分け、ダビングできる事を確認しました。


しったけさん

大変分かりやすく説明頂きましてありがとうございました。


最後にですが、ノーブルP4さん

あなたには回答して貰わなくて結構です。
今回の私のスレに関わらず、他のスレを見てても不愉快な内容が多々見受けられます。

なので私が今後たてるスレに関しては、スルーして頂いて結構です。




書込番号:6699577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/01 00:10(1年以上前)

気に入らない書き込みには、貴方がスルーすれば済む事じゃん。

書込番号:6701513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

HDへの予約録画及びその再生が多いです

2007/08/29 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:10件

I・OのHDレコーダーの予約録画の失敗が多いので
レコーダーの買い替えを考えています。

HDへの予約録画及びその再生が多いです。
デジタル放送のW録画ができると助かります。

予算は10万円以内です。
HDは500GBぐらいがよいです。
画像重視です。

どの機種がよいでしょうか?

テレビはアクオスのLC-32GH1を使用しています。

書込番号:6692298

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/29 13:32(1年以上前)

>予算は10万円以内です。
>HDは500GBぐらいがよいです。
>画像重視です。

【オススメ機種】
東芝RD-S600
パナDMR-XW31

機能重視ならRD-S600
画質重視ならDMR-XW31 です


>テレビはアクオスのLC-32GH1を使用しています。

リンク機能を使われたいならシャープですが、これもいろいろと問題があるようです。
例えばこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=2#6678709

個人的には、シャープのレコーダーはi.LINKでD-VHSなどへのムーブを重視される方以外にはオススメしにくいです(それ以外に特徴が少ない為)。

書込番号:6692343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/29 18:20(1年以上前)

>>画質重視ならDMR-XW31

すごいねぇ、画質の差がわかるんだ〜!
DR(TS)で録るとどの機種が画質が良いなんてわかんないでしょ!
SDなら違いは出てくるけど。

書込番号:6693011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/29 19:30(1年以上前)

パナさん

カタログスペックで大体判断出来ますよ.それに最近のミドルクラスはRDよりパナの方が緑再生性能は上だし.それでも50/30の頃より下がってるけど(51/31は12.50/30は14らしい).A600と比べたらどっちが上だろう(まあオリなら迷わずA600買うけどね)

書込番号:6693201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/29 21:25(1年以上前)

シャネラーさん
結局、i.LINKケーブルを換えても駄目だったのですね。
メーカーサポートにも連絡しているようですが、点検・交換という話までは至らなかったということですか。

さて、W録機ですが、
>HDへの予約録画及びその再生が多いです。

主に見て消し用途という事ですね。

>画像重視です。

Rec-POT R をご使用という事は、DR録画前提と解釈しますね。

DMR-XW31はなかなかいいと思います。
再生時にスピードを変えたりする場合の操作がスムーズです。
シャープとの比較になりますが、シャープは再生時の操作が重いです。(DR録画時)
ただ、予約プログラム数が、32番組/1ヵ月 と少な目です。
(シャープは、65番組/1年)

デジタルチューナーの画質に関しては、
私はシャープの方が好きです。
東芝のハイビジョンブラウン管(32D2000)にD3接続ですが、
シャープはダイナミック(荒削り)な感じですが、
パナはソフト気味(補正をかけたような感じ)な印象です。
(HDノイズフィルターは「切」に設定しています)

ですが、パナの画質に不満があるわけでもないです。
液晶だと、また違った印象になるかもしれませんし。

Rec-POT R との連携を考えた場合、XW31はRec-POTへの移動はもちろん、
Rec-POTからの移動も可能です。
シャープDV-ARW25もRec-POT Rとの連携は出来ますが、Rec-POTへ移動はできても、
Rec-POTからDV-ARW25へは移動出来ません。
その代わり、内蔵チューナーからRec-POTへのi.LINK録画予約が出来ます。
内蔵HDDの容量が足りない時に便利です。
ただし、シャープはDRタイトルの2倍速再生時、音声が出ません。

その他パナとシャープの詳細な比較はここでしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6404912/

東芝のデジタル機に関しては、よく存じません。


ジャモさんへ

上記[6692343] のリンク、なんか間違っていませんか?
「DVDレコーダーすべて のクチコミ」の5ページ目をリンクさせているので、
刻々と内容が変わりますよ。

書込番号:6693562

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/30 04:17(1年以上前)

Panasonic!!さん
>すごいねぇ、画質の差がわかるんだ〜!

単純にS600とXW31の映像DACの性能差から考えて回答しました。
カタログスペック上はXW31の方がどう考えても画質は上(例えその差が極めて小さかったとしても)ですので。
確かにTS録画に関してはほとんど差はなさそうですが、DVDレコーダーである以上、DVDのアップコンバート画質も考慮に入れてます。すみません言葉足らずでした。

主観が入りますが、店頭で50インチ位のプラズマとXW31(XW51だったかも)の組み合わせで観た「モンスターズ・インク」の画質が他機種よりずば抜けて良かった(かなりノイズレスでボケもない)のをよく覚えているので、それも含めて「画質重視ならXW31」と…
(単にそのプラズマの画質がよかっただけかもしれませんが、50インチほどのHDTVでDVDを破綻なく綺麗に再生できるというのは優秀だと思いますが、どうでしょうか?)


ハヤシもあるでヨ!さん
>上記[6692343] のリンク、なんか間違っていませんか?

すみません。本当ですね。
私が言いたかったのはこっちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010327/SortID=6678709/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h%83%5F%83u%98%5E&LQ=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h%83%5F%83u%98%5E


シャネラーさん

申し訳ありません。私が[6692343]で貼っているリンクは間違いです。
すみませんが無視して下さい。

書込番号:6694836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/30 04:31(1年以上前)

ジャモさん
そんなに長々と貼り付けなくても
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6692298/
でいいですよ。

書込番号:6694844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/30 04:34(1年以上前)

すみません、私も間違えたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6678709/
ですね。

書込番号:6694846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/30 09:30(1年以上前)

>DR(TS)で録るとどの機種が画質が良いなんてわかんないでしょ!
好みもあるでしょうけど、こっちの方がいい、あれは悪い、
というのはわかるでしょ。
再生してるわけだから。

>50インチほどのHDTVでDVDを破綻なく綺麗に再生できるというのは優秀だと思いますが、どうでしょうか?
同様の条件(パナ50インチ、XW31・XW51)で主観では
印象は良くなかったです。
「モンスターズ・インク」も悪くはないが、良くもなかった。
この感想、昔書いてパナ好きの人に怒られたんだけど(笑)。

書込番号:6695169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング