このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年7月15日 10:11 | |
| 16 | 18 | 2007年7月30日 00:59 | |
| 1 | 8 | 2007年7月15日 15:46 | |
| 4 | 5 | 2007年7月17日 03:24 | |
| 0 | 5 | 2007年7月14日 17:49 | |
| 0 | 5 | 2007年7月14日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
ベスト電器かケーズ電器の店頭にてビックカメラとヨドバシの売価をぶつけて8万円にもっていくのは難しいでしょうか?
HDDVDやブルーレイの隙間商品ですし、コピーワンスの製品ですから
これからは売れない様な気がするので交渉次第では可能な気がします。
0点
冷やかしでなく、
即断の直球で行けば、僕は出せると思いますけどね。
正直な話、何処であろうと僕はいつもそうだし。。
ベスト電器は知りませんけどね。。
書込番号:6536015
0点
(ベスト電器かケーズ電器の店頭にてビックカメラとヨドバシの
売価をぶつけて8万円にもっていくのは難しいでしょうか?)
ヤ〜マダの値段をケーズに振れば上手く行くんじゃないの?,
地方の家電屋にヨドやビックの相場を振っても上手く行かない
事も多いからね。
書込番号:6536026
0点
昨日、ケーズデンキの店頭表示価格が77,800円でした。
ヤマダWEB.comの価格を提示したら75,000円になったので買いましたよ。
5年保証もついてこの値段なら納得です。
これでRD-XS46,RD-XD91につづいて3台目。
書込番号:6536080
0点
>HDDVDやブルーレイの隙間商品ですし、コピーワンスの製品ですから
HDDVDやBDはまだ過渡期だし、まだまだ主流はDVD付きのHDDレコでしょう
コピーワンスに対しても、まだコピーワンス解除の対応機器は出ていませんので、あまり価格交渉のネタにはなりにくい気がしますが・・・
書込番号:6536114
0点
コピーワンスについては、詳しく確認したほうが良いと思います。
「半年待てば、対応機が出るそうですね、ずいぶん便利になるそうじゃないですか、説明しないで売るのは詐欺といわれても仕方ないですね」
と振ってあげましょう。
「現行機も、改造で対応するはずですが・・・」
と返してきたら、
「その件の保証を、販売店として作成してください、だめならその分値引きしてください」
とお願いしましょう。
書込番号:6536145
0点
昨日、店頭交渉にて87,801円(税込) ポイント23%(うち5%は長期保証へ)で購入しました。
ビックカメラ池袋本店です。
本来なら店頭ではこの価格では出していないとのことでしたが、ビックカメラ.COMの打ち出しを持参し、LABI池袋でも同値段で交渉できていたことを提示したところ、快く対応していただきました!
発売当初からずっと追っていた機種でしたので、そろそろ購入価格に到達したと判断し、ようやく購入できウキウキです。
REGZA Z1000 37型を購入後、外付けHDDで録画していていましたが、ようやくW録、シリーズ予約可能な環境になりました。
今までお世話になったRD-X2は妹に譲り、RD-XS36と一緒に使っていこうと思います。
お知らせまでに!
書込番号:6536414
0点
いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
スカパーを見てるものですから連動機能は重宝しそうです。
書込番号:6536621
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-XS41からこの機種の買い換えを検討しています。
DVDレコーダーの買い換えは初めてなので基本的な事をお訪ねしますが、
DVD-RAMに録画したファイナライズしていないディスクは、そのままの状態でも観る事は可能ですか?番組情報などのデータもそのまま観れるでしょうか?
0点
DVD-RAMって、そもそも「ファイナライズ」の概念が無かったのと違います?
書込番号:6535745
2点
RAMには「ファイナライズ」という概念がありません。やりたくてもできません。
そのままS600で見られますし、番組説明もばっちりです。
書込番号:6535749
2点
>DVD-RAMに録画したファイナライズしていないディスクは、そのままの状態でも観る事は可能ですか?
DVD-RAMにファイナライズの概念は無いですから再生できます。
>番組情報などのデータもそのまま観れるでしょうか?
XS41は持ってないので詳しくは不明ですが、おそらく見れます。
書込番号:6535753
2点
ちなみに私は
RD-XS40(アナログ機)
RD-XS57(アナログ機)
RD-X6(デジタル機)
と乗り継いできていますが、RAMは、どれでも再生、書き込みが可能です。もちろん、Rも大丈夫です(ファイナライズ済みの場合。実際は、してなくてもこれまで問題は出ていませんが、基本は避けたほうが良いでしょう)。
書込番号:6535760
2点
素早い反応にびっくりしました!感謝します。
RAMにはファイナライズは必要なかったんですね。勘違いしていました。
ついでにお聞きしますが、他社の機種で観た場合はどうなのですか?
番組情報を含め、そのまま観れるものなのでしょうか?
書込番号:6535784
0点
RD-X4EXで録画してDVD-RAMにダビングした物を日立のDV-DH500Wで見ると、録画日時がダビングした日時になります。
RD-X1でダビングした物だと、日立機でも正しい録画日時になります。
RDでフレーム単位で編集していても、日立機で再生するとDVD-RのVideoモードみたいに、GOPゴミがみられます。
タイトル名で極一部の記号が違う記号になります。
番組説明については不明です。
書込番号:6536023
1点
私の使用状況だと、
RD-X6(東芝)→(DVD-RAM)→DMR-EH70V(パナ)
では再生は普通にできますが、X6で書き込んだRAMの番組詳細情報は見れません。
DIGA側に「内容確認」というのがありますが、録画日・録画時間・開始時刻くらいしか見れず(録画レートは()になってます)、しかも録画日と開始時間はダビングした日時になってしまってます。
今時のDIGAを店頭で操作したことがありますが、「内容確認」の中身は全く変わっていなかった記憶があるので、おそらく現行機も一緒だと思います。
パナ以外の他社機は分かりませんが、おそらく詳細情報の読み出しはダメな気がします(違ってたらすみません)。
書込番号:6536029
1点
>RAMにはファイナライズは必要なかったんですね。勘違いしていました。
多分フォーマット(初期化)と勘違いなのでしょう
データ用RAMは初期化する必要はありますから
書込番号:6536395
1点
書き込みありがとうございます!!
RAMで録画した物は同じメーカーの製品じゃないと観れないという思い込みがあったために、今購入するならこの機種しかないと思っていました。
しかし他社製品でも観れるとなるとこの機種にこだわる必要もないのかもとも思ってきました。(番組情報など、完全な形の再生にこだわるならこの機種になると思いますが)
それをふまえた上でお聞きしますが、旧機種(RD-XS41)で録画したRのディスクをHDへ無劣化のダビング(書き戻し?)というのは可能ですか?
他メーカーの機種も含めて情報よろしくお願いします。
書込番号:6537995
0点
>スレ主さん
>旧機種(RD-XS41)で録画したRのディスクをHDへ無劣化のダビング(書き戻し?)というのは可能ですか?
HDDとは、S600ではなく他社の、ということですか?
同じメーカーでもできない場合があるのに、
さすがにメーカーが違うとできないと思いますが。
RDで作成したDVDメディアにあるコピフリのタイトルを
無劣化で別のRDのHDDに取り込めるのは、
片岡氏がこだわるRDの重要なポイントのひとつです。
他社で作成したDVDメディアのRDのHDDへのダビングは、
ラインUダビングになります。当然劣化します。
書込番号:6540306
1点
Mygenさんありがとうございます。
過去のデータとの互換性を考えると、やはりこの機種を選ぶのが良さそうですね。
前の機種を購入した動機は、編集機能が多彩なのとRAMとRWの両方が使えるということでした。それから3年以上経っているので他メーカーの状況も変わっている事でしょうから、いろいろ調べて購入したいと思います。
とりあえずありがとうございました。
書込番号:6540611
0点
>スレ主さん
>前の機種を購入した動機は、編集機能が多彩なのとRAMとRWの両方が使えるということでした。
XS41の操作に慣れているのであれば、S600はすんなり入れると思います。
だいぶ変わってますけどね。
RAMということは、事実上ソニーとシャープは対象外ですね。
再生はできますが、殻付きRAMはケースから出さないといけないし。
編集機能は、どこまで要求するかですが、
過去スレで、RD使いの方がRAMが使えるDIGAを買って
後悔しているのを見ると、やはり最高なんでしょうね。
Sシリーズは比較的安定してようですし、DVDドライブもパナ製なので、
XS41のTSST製とは書き込みの安定感が違うと思います。
あと、スカパー!(CS124/128度放送)との連動機能があるのは
東芝だけです。
書込番号:6540656
1点
Mygenさん、またまたありがとうございます!
最初は思い切ってRD-A600の購入も考えたのですが、殻付きRAMが使えないのとメディアの価格を考えると、次世代機はまだ早いかなとあきらめました。
XS41はとりあえず使いこなせているので(最初は苦労しましたが)やはりこの機種が良さそうな感じはしています。
書込番号:6540961
0点
私もXS41にS600を買い足しましたが、XS41が使いこなせて
いるのであれば、問題ないですよ!!XS41に比べて、フォルダー
機能が付いて管理しやすくなっております。DVDへの書き込みも
速くなっているし。
若干、W録やデジタルということで、XS41よりは複雑になって
おりますし、マニュアルも分厚く、冊数も増えましたよ(笑)。
でも、大丈夫ですよ。
でもW録は便利ですし、EPGの番組表も慣れれば便利です。
その上、私はスカパーも使っているので、スカパー連動は、
XS41よりもかなり使い勝手が良くなりました。
一点。
当たり前のことですが、XS41(アナログ機)はGコードで
予約できましたが、S600(デジタル機)はGコード予約は
出来ません。「Gコードが使えない〜!」と当初妻に怒られました。
そうそう、XS41は、現役です(^^;。
書込番号:6543418
1点
Canon AE-1さん、ありがとうございます。
XS41と比べるとかなり進化しているんでしょうね。
ほぼS600に決まりかけています。
あと、できるだけ安く買える店を調べてみます。
購入して疑問が発生した時には力になってください。
書込番号:6544027
0点
akitaroさん、安いところが見つかるといいですね。
ご購入の際には、必ず長期保証に入られた方がよろしいですよ。
分らないことがあれば、いつでも聞いてください!!
私だけじゃなく、ここには識者がたくさんおりますので、
皆さん協力してくれますよ!!
書込番号:6548866
1点
どうでもいいことなんですが、本レスに一応区切りついたようなので…。
前半のレスにすごく違和感あったんだけど。
>RAMには「ファイナライズ」という概念がありません。やりたくてもできません。
>DVD-RAMにファイナライズの概念は無いですから再生できます。
このあたり。
DVD-RAMにもファイナライズの「概念」はある。
レコからそれに相当する処理(や操作)が不要ってならわかるけど。
物理(DVD-RAM)、論理(UDF2.01)、アプリ(VR)の各フォーマットに
関して、ビデオ録画用として売ってるDVD-RAMをレコーダーで使う
場合、レコーダーから明示的に行う(便宜上の)ファイナライズ処理
を必要としない環境が出来上がってるだけ。
昔から、ファイナライズに関してこういう誤解してる人多いけど、
元ネタって何なんでしょう。
そもそも、レコのファイナライズの「概念」ってどのレベルの
こと言ってるんでしょう?
1つ目の引用は物理と論理の話っぽいけど、2つ目はアプリレベル?
あぁ、これこそどうでもいいことでした…。
書込番号:6549094
1点
ビックcomで87,799円のポイント23%、5年保証付きで購入しました。
とりあえずセッティングしただけなので操作感などは分かりませんが、
不明なことはまた書き込みさせていだだきます。
返信いただいた方、ありがとうございました。
一応報告でした。
>inter_specさん
ありがとうございます。
自分にはここまでの知識はありませんので
他の方宜しくお願いします。
書込番号:6590441
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
たくさんデジタル番組を録画したため、そろそろダビングしないと新しい番組を録画できなくなってしまうので、今日、初めてダビングに挑戦しました。。。。。見事に失敗orz
全ての番組がコピー禁止になっているため、プレイリストに変更すればコピー禁止のマックが外される。。。けど、ダビングしようとする時、 (コピープロテクション情報を検出しました)ってお知らせが出てきて、ダビングが無念に終了してしまう。。。
まさか、ダビングできないわけではないですよね;;;
お願いです、誰が教えてくれませんか。。。
宜しくお願いします。
0点
デジタル放送はCPRM対応のDVDに
VRモードで移動を選択してください
書込番号:6534758
0点
返信して頂いてありがとうございます。
私は今 THAT’S のDVD−R (4.7GB)を使用しようとしていますけど、それはCPRM対応のDVDですか?
ありがとうございます。
書込番号:6534874
0点
That'sは両方あります
ディスクにCPRM対応って書いてないなら
対応ではありません
目安としてThat'sのCPRM対応DVD-Rは
1枚160円〜180円前後です
未対応は対応品の半額程度です
書込番号:6534955
0点
そうですが。。。
私が買ったのは安いほうだから多分CPRMに対応してないです。
ショック。
買う時、ダビングが出来るって店員さんが言ったのになぁ。。。ショック;;
ありがとうございます
書込番号:6534987
1点
もっと安い違うメーカーのCPRM対応DVD-Rもありますが
信頼性はThat'sが一番です
ただ・・That'sの価格を考えるとDVD-RWあたりと同等です
再使用できる 互換性が高い 保存性が高い
という理由からDVD-RWにしたほうが良いと思います
RWならビクターが良いようです
書込番号:6535046
0点
そうですか。。。
ますます分からなくなりますね
でもダビングできる方法があってほっとしました。
良かったww
これからCPRM対応のDVD−R/DVD−RWを買わなければなりませんね。。。
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:6535143
0点
正確にはデジタル番組は、ダビングはできません。
できるのはムーブという行為です。
ムーブとは、ハードディスクの中身をDVDに移動する
ということで、実行するとハードディスク側のデータは
消去されます。
また、できたDVDをダビングすることもできません。
ですので、親御さんに「コピー頂戴」といわれても渡せません。
これが悪名高いコピワン制限です
これがたいそう不便だということで、先般緩和が決定されました。
大雑把に言えば、9枚まではハードディスクからDVDにコピーできる
ということで、できたものをコピーできないのは現状と同じです。
また、残念ながらこの緩和の適用は、新型機のみであり、現在使ってらっしゃる機械はこの緩和の恩恵にあずかれないようです。
書込番号:6536533
0点
こんにちは。
悪名高いコピワンですか##
ネットで調べてみたら確かに日本だけある不便なルールって書いてありますね
VIDEOデッキで録画した物が何回もダビングできるのに、DVDレコーダーになったらダビングできないなんて考えられない不便です##
残念ですね、うち今使っているDVDレコーダーがその恩恵を受けらない;;;
まぁ、DVDを貸しであげればダビングしなくてみんな録画した番組を見れるw
書込番号:6537691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
お世話になります。
初心者なので用語がわからなくて申し訳ないのですが
現在S600とパイオニアプラズマTVをHDMI端子で
接続しております。
そこで地デジを視聴した際、プラズマTVから見た画像と
S600を通して(録画した際も)みた画像の大きさが違います。
TVから直に視聴した場合は上下に隙間がある感じ
(ワイド仕様?)に見えます。
S600を通して視聴した場合は上下左右ともに隙間がある
感じに見えます。
しかし全部の番組がそう見えるわけでなく、たまにいくつかの
番組でこういう事象が発生いたします。
別件で番組によっては全画面フルに表示されたりワイド仕様
に表示されたりするのですが、これらは統一させることは
できないのでしょうか?CMに入った際もCMにより
画面サイズが変わったりするので、ちょっと見にくくて
仕方がないのですが・・・
0点
アナログテレビでは,どうしようも無かったのですが,プラズマ
テレビなら,S600の画面サイズ設定で16:9設定にすれば良いの
では?。
書込番号:6533524
1点
私のところはAQUOSとS600をHDMI端子で繋いでおります。
テレビとS600を切り替えるときに入力ボタンで入力先を変えますが、
それぞれの画面(テレビを直接見た画面と、S600を通して見た画面)で、
画面のサイズや画面映像(シネマモードやダイナミックモード等)を
それぞれ変更でき、それぞれその設定を記憶しております。
パイオニアのプラズマの仕様は分かりませんが、S600の問題というよりは、
テレビの側の設定の問題のような気がしますがいかがでしょうか?
それぞれの画面で違った設定をされているのでは、ないでしょうか?
的外れでしたたら、申し訳ございません。
書込番号:6533528
1点
おそらく推測ですので、間違っていたらすみません。
こういう、従来からの画角で満足して楽しまない方の為に、
16:9のテレビでも、無理やり引き伸ばしてフル画面や
シネマモードなどをHDでもできるようになったかと思いますが、
RDの設定は間違いでないと思います。
プラズマだから、特に焼きつき防止のためかもしれません。
アナログ放送を選局して、ノーマル画面に戻してみましょう。
地上デジタルとBSデジタル等は、フル画面で固定です。
CMで4:3はWOWOW。あとはBS朝日、スタチャも?
最近、教育だけではなく、総合テレビでも、政権放送は4:3。
あとは昔からNHKと全く同じの放送大学で4:3。
それと一部の地方局、こちらが把握している限りだと、
岐阜とか三重あたり4:3制御かとw
書込番号:6533580
1点
「パイオニアプラズマTV」の品番を正確に書いていただけますか? 機種により回答が変わると思います。
>TVから直に視聴した場合は上下に隙間がある感じ
>(ワイド仕様?)に見えます。
DVDレコーダの質問以前にこの現象自体が疑問なのですが。
このように見えた放送局と番組名を具体的に書いていただけますか?
書込番号:6534836
1点
パナチューナーのOSDがやけにデカイなと見たら、
超久しぶりに、BS朝日の525Pを収穫できた(^^)
気づかなかっただけか?4:3プログレ、7年ぶりにみたわ。
D2はSDでもやっぱり超きれいでした。
BS朝日は特異なる貴重な局だなー。
書込番号:6544547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
DVDRにダビングをしたものを他のDVDで見ようとしたところ
見られませんでした。
パソコンでも見られません。データーが入っていないみたいです。
DVDレコーダーでは見られるのですが
他の機器では見られません。なぜなのでしょうか?
0点
>他の機器では見られません。なぜなのでしょうか?
1.ファイナライズしていない。
2.デジタル放送をDVD−Rにムーブしたが、PCや他のプレーヤーがその再生に対応していない。
のどちらかだと思います。
書込番号:6533438
0点
ありがとうございます。.ファイナライズしていませんでした。
また、ホームビデオをHDDにダビングしてから
DVDにダビングしようとしたのですが、
『DVD互換「切」のため、DVD−R(Videoモード)にダビングで
きません』と出てきます。
説明書を読んで、『DVD互換を「入」りしようとしても』
出来ません。
編集ナビで、『DVD互換を「入」にしようとしても
出てきません』
書込番号:6533607
0点
デジタル放送をダビングしようとしてませんか?無駄な努力です。
もう一度取説を見たほうがいいと思いますよ。
書込番号:6533662
0点
>『DVD互換「切」のため、DVD−R(Videoモード)にダビングできません』と出てきます。
古いDVDプレーヤーでは見られませんが、VRモードでのダビングではだめですか?
Videoモードでダビングしたければ、
DVD互換を「入」にして、ホームビデオをHDDにダビングするところからやり直してください。
書込番号:6533717
0点
> 説明書を読んで、『DVD互換を「入」りしようとしても』出来ません。
何もしていない状態でクイックメニューボタンを押すと、DVD互換モード設定がありませんか?
それで「入(主音声)」を選択します。
同様に、ライン音声選択では「ステレオ」を選択します。
録画品質設定で画質や音質も選択してください。
それでホームビデオからHDDにダビングしなおせば、VideoモードのDVDに高速ダビングできると思います。
書込番号:6533947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この度、DVDレコーダーを買おうと思い、他のカテで質問させてもらった所この東芝を進められました。
自分でもみてみてこれしかないかな?と思ったのですが・・
普通のスカパーをこの機種で使っているかたにご質問なんですが
実際スカパーの使い勝手はどうでしょうか?
0点
スカパー!連動は何も文句がありません
予約は内蔵チューナーと同じ感覚だし
S600でスカパーのチャンネルも変更できるから
一般的な操作ではスカパー!のリモコンは使わないです
スカパー!チューナーは連動できる機種ってのは
確認されてるようですが機種は何ですか?
それとネット常時接続は問題ありませんか?
スカパー連動に関しては何も言うことありませんが
東芝機は設定や操作は面倒なほうです
取説見ながら・・調べながらって心意気が必要です
書込番号:6531773
0点
ソニーDST-P5とX5をつなぎ、ネットに接続してiNETから
スカパー!の番組表をダウンロードしています。
スカパー!チューナーがX5の内蔵チューナーになったみたいで、
使い勝手は最高です。
Sシリーズだと、キーワードによる自動録画もできます。
完全じゃないけどね。
書込番号:6531774
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
連動に文句がないならこれしかないですね。やはり
チューナーはソニーのあたらしいやつです。
ネットも問題ありません。
最悪使いにくっかたら、もうひとつ買うつもりです。
普通のやつを
これをスカパー専用にして
>Mygenさん
ありがとうございます。
X5とはなんでしょう?
書込番号:6531903
0点
(ありがとうございます。X5とはなんでしょう?)
それはこいつの事であ〜る,
RD-X5
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5.html
それとノーマルスカパー見るだけなら,あえてX5を使うのもアリ
ですよ,今でも中古で売ってるし,
ここなら3年保証付きで買えますよ,
ソフマップ中古販売
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5200000.htm
書込番号:6532030
0点
>チューナーはソニーのあたらしいやつです。
SONYなら下記に示す機種が対応しています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
尚、専用の連動ケーブルを別途購入する必要が有ります。
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-SKC1$$36J$$0
>最悪使いにくっかたら、もうひとつ買うつもりです。
操作が複雑な為、難しいかも知れませんが、慣れればスカパー録画の使い勝手は他社のそれより簡単です。(皆さん仰る様に設定さえ出来れば普通のチューナーで録画する感覚で操作出来ます。)
>X5とはなんでしょう?
2004年11月に発売されたRD−X5です。歴代のRDシリーズで最も安定性の高かった機種です。
デジタルチューナーは有りませんが、スカパーの録画に関しては今でも充分使える機種です。
但し、新品では販売していませんし、デジタルチューナーも有りませんので、敢えて中古等で選択する事は無いと思います。(普通にS600か、予算に余裕が有ればA300/600等を購入した方が良いでしょう。)
書込番号:6532053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






