VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナの接続方法を教えてください

2007/07/10 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 くめ3さん
クチコミ投稿数:9件

今回RD-X4がDVD部分の故障の為、修理中で新たにRD-S600を購入しました。1台のアナログTVに2台のレコーダーを接続する場合の接続方法をご伝授願います。当方の構成はVHF、UHF、アナログBSをブースター経由にて1本にして各部屋分配しています。アンテナコンセントから分配器で2分配にしてそれぞれのレコーダーにVHS,UFHとBSの分派器で繋げる方法が良いのか、アンテナコンセントからVHS,UFHとBSの分派器で分けてから、分配器で2分配して繋げる方法が良いのかわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:6519222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/10 13:10(1年以上前)

こんにちは。

僕だったらアンテナコンセントから混合したままの信号を分配器で分けて、それぞれのレコーダーの直近で分波(字はこっちですね(^^ゞ)する方を取ります。
理由は、分配器の方にしっかりした製品が多いと思うからです。アルミボディみたいなやつですね。見栄えだけじゃないですが(笑)。

というか、壁のアンテナコンセントって絶対必要なわけですから(まあ、壁の中の配線をそのまま引っ張ってくるという強引な方法もありますが/笑)、それ自体を2分配のものに換えるのはどうでしょうか? そうすると分配器がひとついらなくなります。

あと、部屋まで来ている信号の品質・強度にもよりますけど、実は僕はコンセントからのを1台のレコーダー(メインとなる機種)にダイレクトにつなげて、2台目にはそこから直列接続する、って方法を実際にとっています。1台目の各アンテナアウトに、2台目をつなげるわけです。
まあ、自己満足の世界だとわかっていますが、そのメインのレコーダーに一番品質のいい信号を送り込みたいからです。2台目であきらかに信号が悪くなるようだとこの方法は使えないと思いますが。
もっと詳しく言うと、4台レコーダーがあるので(笑)、壁コンセントで二分配したあと、それぞれ2台ずつ直列接続してるのです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6519283

ナイスクチコミ!0


スレ主 くめ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 18:57(1年以上前)

しんぽいさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

質問ですが、直列接続と分配器接続の損失レベルはどちらのほうが
大きいのでしょうか?

誤字(×分派)失礼しました。分波ですよね。

書込番号:6520056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えておりますが・・・

2007/07/09 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今まで東芝RD-XS32を使っていました使用に問題無かったのですが如何せん、HDDが逝ってしまいました。
HDDに保存したほとんどのタイトルが再生途中で止まってしまう状態です。(XS32の話)
そこで同じ東芝のHDDレコーダーを買おうかと思っているのですが
皆さんの書き込みを見ているとこのS600が良さそうな気がして来ました。前置きが長くてすみません、やっと本題なのですが・・・
XS32で唯一気になったのが起動時の時間です。CDを入れてない状態で40秒位、DVD-Rが入っている状態で起動したら
1分半近く掛かる気がします。
その点はS600では改善されたのでしょうか?
ここのコメントに「起動で40秒位」と言う書き込みもあったのですがお使いの方がみえたらお教え願えませんでしょうか?

書込番号:6517897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/10 00:11(1年以上前)

アナログ機でその時間は遅いほうですね。

デジタル機はほとんどの機種で、起動は遅いです。
早くても、待機電力が大きくなったりしますのでデジタル機の
起動時間はどのメーカーも似たり寄ったりですので現在XS32
を使用されているならRDにも慣れてらっしゃるのでS600は
とても良い選択だと思いますよ!

書込番号:6518081

ナイスクチコミ!1


JINたんさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 06:57(1年以上前)

 この内容って、「特選街(2007 7月号)」で、掲載してありましたので、情報まで。
 「電源オンからチューナーの映像が出画されるまで」
パナDMR−XW51 38.6秒(クイックスタート時11.7秒)
東芝RD−S600 39.8秒
ソニーRDZ−D900A 40.1秒(スタンバイモード7.8秒)
etc。
 出勤時間となり、中途半端ですが、ごめんなさい。
 

書込番号:6518634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/10 08:21(1年以上前)

早々なレス有難うございました。
起動時間は各社そんなに違わないんですね。
貴重な情報有難うございました。
「コピーアットワンス?」緩和情報のさなかなので
イマイチ購入には乗り気ではありませんが
子供達がうるさいので早めの対応を迫られておりますので
早めに購入します。こんどの休みに電気店に行って来ます。

書込番号:6518742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/10 19:16(1年以上前)

>>「コピーアットワンス?」

アットはいらなかったような気がしますよ。
「コピーワンス」ですね。
画質も綺麗!音質も良好なデジタル放送の唯一の欠点は
コピーワンスというなんたる束縛。

書込番号:6520107

ナイスクチコミ!0


JINたんさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 21:57(1年以上前)

 すいません。JINたんです。
 朝の続きで、書き込みさせて頂きます。もしかして誤解があったら、申し訳ないので・・・
 もしかしたら、既に「特選街」を読まれた方が多数いられるかもしれませんが。

 早く起動するものもあります。ごめんなさい、朝に書ききれなくて。

・日立DV−DH1000S 3.5秒(高速起動:しない)/3.1秒(高速起動:する)

・シャープDV−ACW55 18.8秒(クイック起動:しない)/0.5秒(クイック起動:設定1)

・パイオニアDVR−DT95 24.6秒

・三菱DVR−DV740 10.2秒

ということが書かれているところです。

(再掲となりますが)
今回の「特選街2007 7月号)」では、
 「DVDレコーダー選びの新常識」として各社の機能比較をしていマス。(W録や、EPGの使い勝手、その他の起動時間、etc.)
 この他「薄型テレビ」の紹介もしているので、一読の価値があるのでは、と思います。

 という私も、この本を参考に、日曜日に、「37Z2000」+「RD−S300」を購入させて頂きました!

 ということで、朝の不手際につき、重ね重ねお詫び申し上げます。 

書込番号:6520736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

先日、パナのXW31を買ったものですが、PCのブラウザ上で直接レコのIPを叩いて、(http://192.168.11.13/)ネットワークに対応してるのはいいが、PCのブラウザ上での再生には対応してませんでした。。orz 出来るのは電源の入り切り、及び、録画予約のみ。

そこでもう1台、今度は東芝機を新たに増設しようか検討中なのですが、この機種はネットワーク再生に対応してますでしょうか??

要は、PCのブラウザのアドレスバーから、http://192.168.11.14/(DHCP無しの固定化)とかいった感じでレコのIPを叩いて、ブラウザ上から録画予約したドラマ等を再生出来るのかどうかと言う事です。

もし、この方法が出来れば、もう言う事無しなんですがね。(笑)


ネットワーク設定が正常に完了された方に是非、お聞きしたいです。

宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:6512299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 11:51(1年以上前)

アナログ放送は見られますが、デジタル放送は見られません。
A300/A600であれば、DTCP-IPに対応したDLNAクライアントソフトウェアがあればデジタル放送もパソコンで見られます。
問題は、そのソフトウェアがほとんどない(ソニーのVAIOくらい)ことです。

書込番号:6512323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 12:04(1年以上前)

ちょっと補足します。

RD内の映像をパソコンで見る場合、次の方法があります。
・ネットdeモニターで再生 (アナログのみ、MPEG1なので低画質)
・ネットdeダビングでパソコンに転送しながら再生 (アナログのみ、オリジナル画質)
・DLNAでパソコンに転送したあと再生 (アナログのみ、オリジナル画質)
・DTCP-IP対応DLNAソフトウェア搭載パソコンで再生 (オリジナル画質)

検索してみたところ、NECのパソコンもDTCP-IPに対応しているようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28641/

書込番号:6512363

ナイスクチコミ!2


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/07/08 12:14(1年以上前)

>アナログ放送は見られますが、デジタル放送は見られません。

アイヤー!!ガー――――Σ(・д・|||)―――――ン

今の僕の貧弱なPC環境では、どうやらこのレコと新しいNECとやらのDTCP−IPに対応したPCが必要になるとの事ですわ。(汗)

非常に参考になりました。
ごていねいに、ありがとうございました。。orz

書込番号:6512378

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/07/08 12:28(1年以上前)

> 今の僕の貧弱なPC環境では、どうやらこのレコと新しいNECとやらのDTCP−IPに対応したPCが必要になるとの事ですわ。(汗)

何か勘違いしてそうな感じですけど、大丈夫ですか?
「このレコ」ってのが RD-S600 の事だとしたら、無理です。
既に指摘されているように、この機種は DTCP-IPに対応してません。

現時点の東芝のレコーダーで DTCP-IPに対応してるのは、
RD-A600/A300 だけです。

書込番号:6512418

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/08 13:16(1年以上前)

また同じ質問レスが立ちましたね...。
スレ主さんは、カタログ見て、取説見て、過去ログ見たのかな。

DTCP-IP対応しているモデルは、A600/300の他は、
ソニーのD900Aだけでしょ。
しかもソニーは自社縛りをかけ、最高機種しかダメみたいです。

ところで、クライアントをPCとした場合、DTCP-IP対応って、
対応ソフトウェアをインストールすれば見れるのではないのですか?

書込番号:6512561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 15:28(1年以上前)

> ところで、クライアントをPCとした場合、DTCP-IP対応って、
> 対応ソフトウェアをインストールすれば見れるのではないのですか?

どうなのかは知らないのですが、DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトウェアを入手できますか?

デジタルチューナー内蔵パソコンは、再生部から表示部まですべて著作権保護対応していなければデジタル放送を見ることができませんよね?
先日、シャープのデジタルチューナー内蔵AVセンターパソコンが8万円で売っていたので注文しかけたのですが、HDCP対応モニターがないと使えないとわかってあきらめました。
メーカー製パソコンであれば再生部から表示表示部まで対応していることを保証できますが、自作パソコンでは難しい気がします。
DTCP-IP対応DLNAソフトウェアも、再生部から表示部まで認証を保証できるパソコンメーカーにしか提供していないのかもしれません。
これはあくまで私の想像でしかありませんが。

デジタル放送をムーブしたCPRM対応のDVD(VR)をパソコンで再生するときは、再生ソフトがネットワークに接続してユーザ認証しないと再生できなかったりしますよね。

デジタル放送はなにかと制限が多くて大変です。

書込番号:6512875

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/09 02:36(1年以上前)

>したっけさん

レスありがとうございます。

>どうなのかは知らないのですが、DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトウェアを入手できますか?

デジオンはDiXiMのDTCP-IP対応ソフトを
PCメーカー向けに供給している様ですね。
市販されているDiXiMが対応しているのかは分かりませんが。
http://www.digion.co.jp/pf/news/20070109s.htm

でも、X6、XD92/72D、S600/300のコピフリタイトルを
DiXiMをインストールしたPCで見れなかったというレスがあったから、
やはりPCを買い換える必要があるのでしょうか...痛いなー。

フリーソフトでだれか開発してくれないでしょうかね...。

書込番号:6515173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/09 09:15(1年以上前)

> フリーソフトでだれか開発してくれないでしょうかね...。

それはないでしょうね。
DTCPの暗号が破られたことを意味しますから。
暗号解除したあと再生せずにHDDに保存すれば、いくらでもコピーできるデジタル放送のコンテンツができてしまいます。

CPRM対応のフリーソフトがないのと同じです。

書込番号:6515460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

固まってしまいました

2007/07/08 01:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:11件

プレイリスト編集中に固まってしまったのですが、何かよい処置方法はないでしょうか? 電源強制オフしても大丈夫なのでしょうか?
また、考えられる原因や、注意事項など、アドバイスいただければ有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6511345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/08 02:34(1年以上前)

(電源強制オフしても大丈夫なのでしょうか?)

基本的にフリーズしたからと言って,それで強制OFFしても,
データが消える事はありません,それとリモコンの電池が切れると
動作速度が遅くなったり停止したりするので,使い古しの電池を
使っている場合は注意が必要です,電源を切っても,動作が鈍い
場合はリモコンの電池を交換して,それでも変わらないならHDD
を初期化するしか無いでしょう(多分そこまでしなくても良いと
思うが...)

書込番号:6511412

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/08 03:54(1年以上前)

今回のケースなら電源ボタン長押しでのリセットでも録画内容は消失しないと思います。

録画中にリセットを掛けると、その番組は消えてしまいます。
不審な挙動が頻発するようでしたら販売店なりメーカーに連絡して善処する方が良いと思います。

書込番号:6511504

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/08 07:00(1年以上前)

>注意事項など、アドバイスいただければ有り難いです。

作業の内容に対して処理能力が充分ではないので、録画しながら編集や処理能力を超えるリモコンの連打等、重たい操作とならない工夫が必要だと思います。

書込番号:6511650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 08:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
電源長押しOFFにて特にトラブルありませんでした。

買い換えて約1ヶ月、慣れてきて、リモコン操作が早すぎた(サムネイルが表示しきっていないうちに次の操作)のかもしれません。

強制オフあまり気持ちのよいものではないので、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6511826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

LAN接続できません

2007/07/07 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:11件

設定編・応用編の通りにイーサネット利用設定をしても「DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでて接続できません。
(自動取得の設定で、薄い水色の文字でアドレスは表示されます)

利用環境
TEPCO光ーAterm-AR1500H(NEC有線ルーター)−スイッチングハブーRD-S600
この環境でPC2台とPS3は問題なく接続出来ています。

ハブを通さずに直接ルーターに接続しても接続出来ませんでした。
過去ログを検索し、一旦登録して電源を入れなおすと接続出来たという情報を見つけ、その通りにしたのですが駄目でした。

皆さんスンナリと接続出来ているみたいなのですが、当方の環境では接続できず、ルーターの問題なのか、本体の不良なのか、設定のミスなのか解らずに困っています。

宜しくお願いします。

書込番号:6510241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 21:50(1年以上前)

HUBに接続したポートのランプは点灯していますか?

HDCP(自動取得)を「使う」、DNS(自動取得)を「使う」にして登録し、RDの電源を入れなおしてみてください。
ネットワーク設定を表示し、すごく薄い字でIPアドレスが表示されていればネットワーク接続できています。

書込番号:6510374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:10(1年以上前)

typoがありました。すみません。

誤: HDCP
正: DHCP

書込番号:6510450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 22:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

HDCP(自動取得)を「使う」、DNS(自動取得)を「使う」

上記のように設定し、電源を入れなおしてみても接続出来ませんでした。
・薄い文字でIPアドレスは表示されています。
・ハブのポートのランプも点灯しています。
・本体名、ユーザー名、パスワード等の設定もマニュアル通りに設定済です。
・ハブを通さずにルーター直結でも同様でした。

ルーターの問題(相性?)のような気がしてきました・・・


宜しくお願いします。

書込番号:6510515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:41(1年以上前)

IPアドレスが表示されているなら接続できていますよ。
パソコンのWEBブラウザのアドレス欄に、
http://表示されているIPアドレス/
と入力してネットdeナビに接続できませんか?

書込番号:6510564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 22:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ブラウザのアドレス欄に設定画面で確認したIPアドレスを入力して、IDとパスワードの認証画面をだしても、パスワードの認証で弾かれてしまいます。

RD本体の設定時の接続確認テストも、毎回、「DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでてしまいます。


一体何が原因なのでしょうか・・・

書込番号:6510610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:53(1年以上前)

IDとパスワードの入力画面が出たのであればRDに接続できています。
IDとパスワードに間違いはありませんか?

それと、
ファームが古いとIE7で接続できません。
ファームが最新ですとfirefoxで接続できません。
違うブラウザで試してみてはいかがでしょう?

書込番号:6510628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 23:02(1年以上前)

S600のファームウェア修正情報を確認したところ、IE7対応修正がないようなので、最初からIE7対応のようです。
ブラウザの問題はないかもしれませんが、一応、違うブラウザで試してみてください。

書込番号:6510663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 23:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

firefoxでの接続も試してみましたが、やはり接続できませんでした。
東芝のHPのFAQを一通り読んでみましたが、解決に繋がるような情報は得られませんでした。

色々と調べて頂きありがとうございます。

書込番号:6510802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 23:41(1年以上前)

本体ユーザ名を「a」、本体パスワードを「b」のように簡単なものに変更して試してみてはいかがでしょう?

書込番号:6510836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 00:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ユーザー名とパスワードを簡単なものに変更した所、ネットdeナビへの接続は可能になりましたが、設定時の接続確認では相変わらずエラーがでており、INETでの番組表のダウンロードができず、スカパー連動ができない状態です。

とはいうものの、解決にむけて一歩前進でき、少し安心しました。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6510939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 00:11(1年以上前)

当方でも接続確認でエラーになります。
ルータが応答する機能をもっていないとか、ルータの外からの応答が遮断されるためだと思っています。

スカパー連動は、番組ナビのチャンネル設定でチャンネル番号を C100-xxx に設定していますか? 一部のチャンネルは C000-xxx で連動します。

書込番号:6510981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 00:55(1年以上前)

書き忘れましたが、初めてスカパーの番組表をダウンロードするときは、1週間分のデータをダウンロードするため、とても時間がかかります。
気長に待ってみてください。

書込番号:6511163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 00:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

チャンネル番号の設定はしたのですが、やはりINETでの番組表の取得が出来ない為に、RDからの予約が出来ない状態です・・・

書込番号:6511169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 01:02(1年以上前)

ネットワーク接続の確認は、RDのネットdeナビに接続してiEPG1ボタンを押し、テレビサーフの画面が表示されれば問題ありません。

ちなみに、番組表がダウンロードできないというのはどう状況でしょう?
エラーが表示される、いつまでも終わらない、操作が無視されるなどを書いていただければ何かわかるかもしれません。

書込番号:6511183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 01:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

番組ナビの設定で番組取得をiNETに設定し、番組表を表示させますと、「番組情報サイトから番組情報を取得出来ませんでした。ネットワークの設定を確認してください」というメッセージが表示されます。

ネットdeナビからiEPG1ボタンを押しますと

Internet Explorer ではこのページは表示できませ
可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。

となり、番組表は表示されません。

書込番号:6511223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 01:33(1年以上前)

iEPG1のボタンを押したときに、ブラウザのアドレス欄には
http://RDのアドレスか名称/@@@@@@tvsurf.jp/tv/
と表示されていますよね?

デフォルトゲートウェイかDNSアドレスの設定が正しくない可能性が高いです。
ネットワーク設定の薄い字でどんなアドレスが表示されていますか?

一度、ルーター、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を全て切り、ルーターの電源を入れて1分程度待ち、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を入れなおしてみるといいかもしれません。

書込番号:6511276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 01:56(1年以上前)

全ての機器の電源をOFFにし、再起動してみましたらiNETでの番組表の取得は出来ませんでした。

ネットdeナビからiEPG1ボタンを押しても、アクセス出来ませんでした。

書込番号:6511332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:01(1年以上前)

ネットワーク設定を確認して、デフォルトゲートウェイとDNSアドレスにはどんなアドレスが表示されていますか?

書込番号:6511348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:13(1年以上前)

デフォルトゲートウェイはルーターのアドレス
(ルーターのWEB設定画面で確認しました)
DNSアドレスは最後の桁だけ違うアドレスが設定されています。

ここにアドレスを書き込んだら問題ありますよね?
ネットワーク関係はあまり詳しくなくて申し訳ございません。

書込番号:6511362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:15(1年以上前)

DNS(自動取得)を「しない」にして、ルーターのアドレスを設定してみてください。
念のため、登録したあとRDの電源を入れなおしてみてください。

書込番号:6511370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:25(1年以上前)

DNS(自動取得)を「しない」にして電源を入れ直してみましたが、取得出来ませんでした。

こんなに遅い時間までお付き合い頂き、ありがとうございます。
改善しないようでしたら、動作確認が取れている別のルーターを入手してみようかと思っています。

書込番号:6511395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:27(1年以上前)

「しない」にするだけじゃなく、DNSアドレスの欄にルーターのアドレスを設定しましたか?

書込番号:6511399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:43(1年以上前)

はい。というより自動取得ですと元からルーターのアドレスに設定されていましたので、自動で取得しないに変更しても、アドレスを変えることはしませんでした。

今の設定状況は
デフォルトゲートウェイとDNSサーバが同じアドレス(ルーターのアドレス)
IPアドレスは最後の桁だけデフォルトゲートウェイ・DNSサーバと違うアドレスとなっています。

書込番号:6511429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 09:33(1年以上前)

> デフォルトゲートウェイはルーターのアドレス
> DNSアドレスは最後の桁だけ違うアドレスが設定されています。

と書かれていたので、DNSアドレスがルーターと同じアドレスと違うのが原因かと思ったのですが…

WEBブラウザでルータの設定画面に接続してWAN情報を見ると、DNSアドレスが表示されると思います。
その表示されたDNSアドレスをRDのDNS欄に設定してみるとどうでしょう?

書込番号:6511931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・・

2007/07/07 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:15件

先日は沢山の方々にアドバイス頂き有難うございます!
昨日、S600購入いたしました!
値段も\87,000(コジマ)にて購入できましたし、満足です!
早速昨日、録画をして楽しみました!!

同時購入としてスカパー!チューナーSP5とスカパー!連動ケーブルも購入いたしました。
チューナーは明日、業者に取り付け工事を依頼しています。

昨日チューナーの箱も開けて取扱説明書を読んだのですが(もちろん東芝のS600も読みましたよ!)どうもスカパー!の予約の仕方が分かりません…。
現在インターネット接続環境がないのでスカパー連動ケーブルは必要ないと思っていたのですが、ここの掲示板で「インターネット接続環境がなくてもスカパー!連動は機能する」と教えていただいたのでケーブル購入いたしました。
EPGが取得できないのでS600で地デジを予約録画するようにはいかないのは分かっているんですが…(番組表から選んでボタンひとつで予約)
S600の予約画面みたいな場所から、スカパー!のチャンネルを入力して、日付、時間を入力(昔のビデオデッキで予約する感覚でしょうか…)という感じで予約が出来るのでしょうか?

あと、スカパーとS600をつなぐ端子をS端子に変えるとかなり画像は変わりますか?
同じくS600とTVをHDMI端子でつないだの画像はどうですか?

お詳しい方、是非教えてください!

書込番号:6508632

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/07 11:50(1年以上前)

>ミルクティーさん

ご購入おめでとうございます。

>S600の予約画面みたいな場所から、スカパー!のチャンネルを入力して、日付、時間を入力(昔のビデオデッキで予約する感覚でしょうか…)という感じで予約が出来るのでしょうか?

そう理解頂いて結構です。

スカパー!電源連動の設定は済んでいるという前提で説明します。
いずれも番組ナビから入りますが、2段階踏みましょう。

1. 番組ナビ設定でスカパー!のチャンネル設定する。

EPGは取得できませんが、チャンネル設定はできます。
(少なくとも、XS53・X5・X6ではできた。Sシリーズでできなければ、ごめんなさい。)

(1) 番組ナビのボタンを押し、番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定と順に選んで決定を押していく。

ここで、番組ナビチャンネル設定(ステップ1)で、
スカパー!連動設定をしたライン入力(例:ライン入力C)の
入力が「CS連動」と緑色で表示されていることを確認して下さい。
そうでない場合は、チャンネル選択が連動されませんので、
スカパー!連動設定を行って下さい。

(2) スカパー!電源連動設定しているライン入力(例:ライン入力C)の詳細を選び決定を押す。
ここで「...ダウンロード中です」のメッセージがでる場合は、中止を押す。

(3) CHコードにカーソルを移動し、C100-XXXと入力、決定ボタンを押す。
(XXXはスカパー!のチャンネル番号。例えばキッズステーション(276チャンネル)ならC100-276。)
ここで、スカパー!のロゴが緑であることを確認して下さい。
赤の場合はスカパー!連動設定がされていません。

(4) 複数のチャンネルを設定する場合は、(3)の作業を繰り返す。

(5) 設定し終わったら、登録を選んで決定ボタンを押す。

(6) 前ステップに戻るので、そこでも登録を選び、決定ボタンを押す(2回)。(完了)

2. 手動で予約する。

(1) 番組ナビのボタンを押し、番組予約一覧を選び決定ボタンを押す。
(ここが分かりにくい。)

(2) 新規予約を選び、決定ボタンを押す。

(3) W録でVRを選んだ後、CHでスカパー!連動設定をしたライン入力を選択する。

(4) チャンネル一覧が出てくるので、録画するチャンネルを選ぶ。

(5) 録画日と録画時間等を手動で設定する。

(6) 録画品質・記録先を設定する。

(7) 登録を選択し、決定ボタンを押す。(完了)


本番の予約に移る前に、試しに任意で予約録画をして確認した方が
いいと思います。

>あと、スカパーとS600をつなぐ端子をS端子に変えるとかなり画像は変わりますか?

RCA端子(映像は黄色)との比較だと思いますが、かなり違うと思います。

頑張って!

書込番号:6508827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/09 10:12(1年以上前)

Re>>Mygenサン

ご返信有難うございます^^
早速昨日予約録画をしてみました!
上手く録れました!!

S端子も購入して接続しました^^

いつも助かります^^有難うございました!!

書込番号:6515545

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/11 10:31(1年以上前)

できましたか!おめでとうございます。

あとは、ブロードバンド接続環境にすることですね。
チューナーのEPGは使いにくいので、iNETから取得するDEPGは番組検索に重宝します。
もっとも、CS110度の番組表でも検索できますが。

書込番号:6522335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/27 12:39(1年以上前)

Re>>Mygenさん

ご返信有難うございます。
暫くの間、ネット環境に無かったものでご返信が遅れてしまいました。
申し訳ありません;;

相変わらず、ブロードバンド接続環境にはありませんが
無事に「スカパー!チューナー」を使用し
録画してスカパー!を楽しんでおります。

いろいろアドバイス頂き有難うございました!!

書込番号:6685265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング