VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

W録画に関しての質問です。

2007/07/02 09:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

ついに東芝のS600を買いました。
ソニーとかなり悩んだのですが、こちらに決めました。
しかしやはり思ってたとおり操作は東芝がかなりむつかしいです。
説明書を読んで悪銭苦闘してます。

そこでこんな問題にぶつかったのですが・・・
終了時間が10分ほど重なったので、デジタル放送の録画をTS2に予約して、スカパーのをVRに予約を入れました。
しかしTS2の録画を終わっても画面がスカパーの画面に変わってないので
大丈夫かな?と不安になり予約画面を確認したら、頭に録画中って出てなかったです。それで不安になりいろいろボタンを押してたら、録画中と表示されました。でW録のボタンをおして赤いマークを確認したらついてました。でも最初に録画中の字がでてなかったので、とっても不安になり追っかけ再生をしたら、今度は停止ボタンが押せません。仕方なく番組が終了するまで見ましたが、やはり録画は最初からはできてなくその録画中の文字が出てからの録画でした。予約を確認しても時間など間違ってないし、説明書を読んでも、何がいけなかったが分かりません!
どうぞよろしくお願いします。
あまりに不安になりましたので、TS2への予約は全部削除してきました
TS2で録画すると終わりに何かボタンでも押さないと次の予約が実行されないのでしょうか?そんなことはありませんよね?

書込番号:6493067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/07/02 18:33(1年以上前)

質問魔さんこんばんは、本屋さんに行って
発売: ソニー・マガジンズ
本体価格: \1,886
発売日: 2007/06/19
サイズ: B5変型判
ページ数: 264
RD-Style4の図解版を購入すると良いでしょう
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784789728584

初心者から超上級者まで大満足???

書込番号:6494043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/02 22:09(1年以上前)

質問魔さん

けっきょくS600を買ってしまったのですね。

攻略本を見ながら、頑張ってください。

書込番号:6494773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/02 22:31(1年以上前)

>何かボタンでも押さないと次の予約が実行されないのでしょうか?そんなことはありませんよね?

ありません。強制停止でもしない限り大丈夫でしょう。

>今度は停止ボタンが押せません。
追っかけ再生を終了させるのは「タイムスリップ」ボタンです。

あと、VR録画中はTS番組を再生できないとか、TS2録画中は追っかけ
再生できないとか色々制限があるようです。
操作編の46〜47Pと113Pと122Pを参照してください。

まあ、説明書を全部読む人は少ないと思いますので、知らなくても
気にする必要ありません。
徐々に慣れていけばいいんだと思います。

といっても好きな番組は録り逃したくないのも人情というもの、
買ったばかりの機種だけでやろうとせず、他の機器で保険として
録画しておかれるようお勧めします。

書込番号:6494868

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/03 08:24(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
やはり操作としては間違っていなかったのですね!
と少し自信を持って、もう一度VR録画とTS2録画の予約を
やってみようと思います。

毎日いろんな発見をする機械で、なんだか楽しみに
なってきました。

しかしVR録画中にTS再生ができないとかは、まだまだ
知りませんでした。毎日ほとんど録画予約してるので
これは大変だーって感じです。

録画中でもいろんな操作をしてました。
これは早く録画再生してみないとわかりませんね〜
途中で録画できてなかったりして(>_<)
それと機械が悪いのか、操作が悪いのかの判断が
できないようで不安です。

その本も買ってみます。
操作編もかなり読みました。ソニーの場合は言葉の
目次もあったので便利でしたが、東芝の説明書は
あったーと思ってそこを読んでても、すぐにP○○へ
って書いてあるので、あっち見たり、こっち見たりで
大変です。これはボケ防止にもなりそうです。

みなさん本当にありがとうございました。
またわからないことが、質問させていただきます。
その時は、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6496080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/03 09:06(1年以上前)

スレ主さんの質問と直接関係ないですが

TS1(デジタル放送)とVR(スレ主さんの家はスカパー) のW録画が出来ると思います
S300とCATVの組合せで出来るので、S600とスカパーの組合せでも出来ると思います

TS2を使うのはデジタル放送×2をW録画する時だけ使う様にすればTS2の制限も少しは緩和されると思います

書込番号:6496141

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/03 12:53(1年以上前)

TS1とVRと同時録画できるんですか?
それは全く知らなかったです。
ありがとうございます。
早速本日帰って、試してみます!
やはりよーく説明書を読まなければいけませんね・・・
なんか先入観から、TS1とTS2と二つの録画機能があるんだー
なんて思ってました。でTS1の方でしかVRが録画出来ないから
VRで録画しようとしたら、もうTS1の方は使ってるから、TS2
で録画をするんだーなんて勝手に思ってて、そんなとこの
説明を読んだりもしてなかったです!おはずかしい・・・

本当に本当にありがとうございます。

書込番号:6496623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/03 14:02(1年以上前)

VRとTS1で録画できますが

>TS2で録画すると終わりに何かボタンでも押さないと次の予約が実行されないのでしょうか?そんなことはありませんよね?

こんなこともありません

何か操作ミスか勘違いがあるかもしれませんが
「予約録画が実行されなかった」ということだから
同じ状況で検証してたほうが良いです

書込番号:6496728

ナイスクチコミ!2


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/03 14:21(1年以上前)

それが操作ミスだと思うのですが、どうしても思い付かなくて・・(>_<)
おまけに前のすご録を録画できるようにと、アンテナをつなごうと
思ったのですが、画質が悪くなるので、止めた方がいいですって
言われて、今このS600だけに頼ってるのです(>_<)
それもすごく冒険だと思うのですが、仕方ありません!

どうでもいい番組でいろいろ試してみようと思います。
時間もずらしたり、同時間にしてみたり・・

すご録はCMをカットするのもA地点B地点ですごく簡単だったの
ですが、これはチャプターで印をつけて、プレイリストで削除
のような感じですよね!それはうまく行ったのですが、元を
削除したら、なんとせっかく出来上がったプレイリストまで
なくなって・・・こんな失敗をしながら馴れていくしかない
ですよね!

初めは質問さえわからない状態だったので、いろいろ試さないと
わからないですよね!

本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6496753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/03 14:43(1年以上前)

TS1とVRで同時録画できるんは、VR側が地上アナログ放送か外部入力(アナログ)のときだけでおま。
スカパーが外部チューナーやったら、アナログ入力になりまっから、TS1とW録できま。

書込番号:6496789

ナイスクチコミ!2


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/03 15:25(1年以上前)

>TS1とVRで同時録画できるんは、VR側が地上アナログ放送か外部入力(アナログ)のときだけでおま。

ということは、デジタル放送をVRで録画しても、TS1にはもうひとつ
デジタル放送は録画できないのですね?
まぁー誰もデジタル放送をわざわざVRにしたりはしないと思いますが
DVDに移動したくて、VRに指定したんですよ
(やはり私っておばかよね!)

TS1とVRとはデジタル放送とアナログ放送の二つのチューナーが
存在するということですね(^.^)

私の頭の中にはHDDがふたつ存在するみたいな感覚でした。
保存できるバケツが2個って感じの・・・
でTS2にはデジタル放送しか入れることができないみたいな・・・

馬鹿ですね〜チューナーだったんですね!(今更何を言ってるんだろう?)
ダブルチューナーって言ってるではありませんか?ってか???

本当にはずかしい限りです!ありがとうございました。

書込番号:6496855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/03 16:23(1年以上前)

TS1 デジタル放送をTS録画する
VR アナログ放送、外部入力をVR録画する

TS2 デジタル放送をTS録画する(制限いっぱい)

の3つの中から最大2つを同時録画する事が出来ます
但し、TS1とVRは組合せる事で「デジタル放送」を「VR録画」する事が出来ます

なので、先の
TS1(デジタル放送、TS)とVR(外部チューナーのスカパー、VR)が同時録画でき、デジタル放送×2の時は必ずTS2を使う事になる訳です

そして逆に、デジタル放送をVR録画するとTS1とVRを使用しているので他に同時録画出来るはTS2だけという事になります

書込番号:6496955

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/03 16:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。

デジタル放送をVRで録画すると、TS1とVRを両方使うことに
なるんですね!
それはまた発見です。

なんか考えると、私はTS1とVRとでTS2を使うことは
滅多にないな〜という感想です。

しかし先日の失敗のTS2とVR同時録画が出来なかったのかな?
予約画面でも全くおかしいとこはなかったような???

少し不安を抱えつつ、TS2録画を入れてきました。
その時の同時録画はそんなに必要ではないのですが、
その後のVR録画がとっても心配です。

それともう一つ質問・すご録のときはレコーダーの画面を
出してるときは、今録画してる画面になってたのですが、
このW録を使うと、W録のボタンで切り替えをするので
録画が終了してもこのボタンを押さないかぎり、ずーと
そのチャンネルが表示されてるんですよね〜?
ではTS2をほとんど使わなかったら、前に録画したときの
チャンネルのままなんでしょうか?
どうもその辺がまだ理解してないようです。

書込番号:6496999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/03 19:44(1年以上前)

>TS2をほとんど使わなかったら、前に録画したときの
チャンネルのままなんでしょうか?

これはその通りだと思います

>なんか考えると、私はTS1とVRとでTS2を使うことは
滅多にないな〜という感想です。

こういう使い方が出来るならTS2を使用する機会が減るので制限が少なくてすみます
理想はデジタル放送をTS1で録り、外部チューナーのスカパーをVRで録る事だと思います
そうすれば観たいときに好きな番組を観る事が出来ます

ネックになるのがおまかせ自動録画です
デジタル放送をTSで設定すると優先的にTS2で録画しようとする
TS2の制限を嫌い、デジタル放送をVRで設定するとおまかせ自動録画中はTS録画したものが再生出来ない等、微妙な使い心地です

>しかし先日の失敗のTS2とVR同時録画が出来なかったのかな?
予約画面でも全くおかしいとこはなかったような???

これはVRとTS2はお互いに干渉しないはずなので、機械的にみればおかしいとは思うのですが、スレ主さんが勘違いや操作ミスをしている可能性もあるかもしれないのでなんともいえません
できれば詳細に書き込んでくだされば詳しい方からレスがあるかもしれません

書込番号:6497403

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/04 08:42(1年以上前)

どうもありがとうございます。

昨日TS2とVRに同時予約を入れて、外出してたのですが、
ちゃんと両方入ってて、その後のVRでの録画予約も無事
に入ってました。
ちなみに今日は、TS1とVRの同時予約をしてきました。
これが入っていれば、今までの悩みも無事解決です。
とっても単純な操作なのに、失敗したり悩んだりで
本当にお騒がせ致しました。

そしていろいろアドバイスして頂き、本当にありがとう
ございました。
また質問することも多々あると思いますが、どうぞよろしく
お願いいたします。






書込番号:6499196

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/21 16:31(1年以上前)

質問魔さん

関係ないので書くのに悩みましたが…

46V2500のレビューの事ですが、
オフタイマーが設定で付いてますよ^^

と言う事です。

宜しくです!

書込番号:6560571

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/07/23 17:58(1年以上前)

JUNJUN.JPさん

ありがとうございました。
なんだかはずかしいですね(^.^)
スリープタイマーみたいなのしか、説明書を見ておらず
最高が60分だったので、これはだめだみたいに思って
それ以上突っ込んでなかったです。
前のTVはオン、オフタイマーと別に何もしなくても
もうすぐ電源が切れますので、何か操作をしてください
って、設定せずに出て来てたので、これはいいな〜って
思ってたんですよ!
まぁ〜DVDを鑑賞してるときは、面倒だなって思ってたんですが

早速今日試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6568306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

CPRMのVRフォーマット

2007/07/01 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:29件

また、初歩的な質問かも知れませんが
よろしくお願い致します。

先日、こちらで教えていただいたやり方で、
地デジ番組・CATV番組のDVD-R化はうまくいきました。

CPRM対応ディスクで、VRフォーマットする
というやり方です。

ですが、ディスクを焼いたレコーダーでしか
再生できません。その他のDVDプレーヤーでは
無理です。

確かに、VRフォーマットを選んだときに
汎用性が無いような説明がでていました。
もう一つのVIDEOフォーマットでしたっけ?
こちらは、汎用性があるというような説明もでていました。

地デジ番組・CATV番組をDVD化するには、
VRフォーマットしないと無理なんですよね?

ということは、これは仕方のないことなのでしょうか?
ディスクを焼いたレコーダーが寿命を迎えたら
それまで焼いたディスクはどうなるのでしょうか?

どなたか、ご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:6492242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/01 23:55(1年以上前)

CPRMのVRフォーマットに対応したプレイヤならば、再生可能です。

たぶん、試してみたDVDプレーヤーが、CPRMのVRフォーマットに対応していなかったのではないでしょうか。

書込番号:6492320

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/07/01 23:56(1年以上前)

>ですが、ディスクを焼いたレコーダーでしか
再生できません。その他のDVDプレーヤーでは
無理です。

僕はまだ持ってませんが
パナソニック、パイオニア、ソニー
あと日立だと思いましたが
DVDプレイヤーが8千円から1万円ぐらいで店頭で販売されてます

因みに今販売されてる国内メーカのDVDレコーダ、BDレコーダなら
どの機種でも再生できます

書込番号:6492330

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/07/02 00:01(1年以上前)

コピーワンスの録画制限のかかった番組はVRモードで、CPRM対応のディスクで
ないと移動(ムーブ)できません。仕方ないことです。

>それまで焼いたディスクはどうなるのでしょうか?
DVDプレーヤーでもVRモードとCPRM対応のプレーヤーなら、再生できます。
パソコンでも、ドライブと再生ソフトがCPRMに対応していれば、再生できます。


ビデオモードにするにはコピーワンスの録画制限を解除するしかありませんが、
違法性が強く疑われるためか、この掲示板ではその方法は削除対象になってます。
どうしてもお知りになりたければ、Googleなどで、「コピーワンス 解除」とか、
「画像安定装置」とかのキーワードで検索して、自分で調べて下さい。

書込番号:6492350

ナイスクチコミ!1


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/07/02 00:09(1年以上前)

>CPRM対応ディスクで、VRフォーマットする
>というやり方です。

あと事後にはファイナライズもお忘れなく

書込番号:6492389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/02 00:19(1年以上前)

最近のDVDプレイヤーなら、CPRMのDVD-R(VR)に対応しているのがあります。
少し前のDVDプレイヤーなら、CPRMのDVD-RW(VR)には対応しているのがあります。
汎用性を考えるならCPRMのDVD-RW(VR)を使った方がいいかもしれません。

VRモードならファイナライズしなくても再生できることがほとんどです。
DVD-Rはファイナライズしたら最後ですが、DVD-RWならファイナライズ解除して追加したり削除したり編集することもできて便利です。

書込番号:6492431

ナイスクチコミ!1


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 02:37(1年以上前)

追記。かんたんダビングモードでDVD-RにVRでムーブしようとすると、たとえば編集して録画時間が80分とか90分の短い時間だと、機械が勝手に録画レートを設定してMN5.2とかMN5.6の高いレートになり、パナやソニー見たいに、CPRM対応になっていても、録画時間がSP、LP、EPしかない機器では再生できなくなります。

それを避けるためには、赤のボタンを押して録画レートをMN4.6(標準)にしなければなりません。

逆に120分オーバーだと低いレートに変換して録画されます。東芝製品は録画レートの設定がマニュアルで細かく設定できるのが、特徴です。

色々試して使いこなしてください。多彩な編集が出来ますよ。私はHDDレコーダーは東芝機のみ五年位前より、家族で四台使っていますが、すべて可動しています。設置の仕方や荒い使い方をしなければ、故障しません。

あくまでも民生用ということを考えて、一日に録画・再生を入れて3〜4時間の使用で押さえ、それ以上使う時は、二台目、三台目にバトンタッチしてやることです。一日に連続で10時間以上も使うような事は絶対避けるべきです。

書込番号:6492765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/02 02:58(1年以上前)

> MN5.2とかMN5.6の高いレートになり、パナやソニー見たいに、CPRM対応になっていても、録画時間がSP、LP、EPしかない機器では再生できなくなります。

これは本当ですか?
SPを選択しても、7Mbps〜4Mbpsくらいの間で録画レートが変動します。
MN5.2にすれば8Mbps〜5Mbpsくらいの間で変動するだけの違いで、再生できない理由が思い当たらないのですが。

MN3.0〜MN3.8の最適解像度で2/3D1や3/4D1の解像度が再生できないというのなら、わからなくもないですが。

書込番号:6492780

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/07/02 04:27(1年以上前)

>たとえば編集して録画時間が80分とか90分の短い時間だと、機械が勝手に録画レートを設定してMN5.2とかMN5.6の高いレートになり、パナやソニー見たいに、CPRM対応になっていても、録画時間がSP、LP、EPしかない機器では再生できなくなります。

間違ってますね
パナはFRモードがあるしソニーはXP(60分)とXSP(90分)モードがある
レートが高いから再生できない理由にはならない

書込番号:6492825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 07:05(1年以上前)

>> MN5.2とかMN5.6の高いレートになり、パナやソニー見たいに、CPRM対応になっていても、録画時間がSP、LP、EPしかない機器では再生できなくなります。


こんなデマ飛ばすなよ
FRがあるだろうにwwwwwwwwww


そもそも

>MN5.2とかMN5.6の高いレート

低レートでしょ

書込番号:6492908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 07:11(1年以上前)

>録画時間がSP、LP、EPしかない機器では再生できなくなります。


それから
1部の機種を除いて
VBRなんだけど?
CBRの機種かなんかなんかなのかな?

VBRである以上XPだろうとMN5.6だろうと
常にレートは可変してるんだけどなぁ・・・・・・・・・・。

そんな状態で記録してるのに
可変すると再生出来ないなんて
ありえない(笑)


もう少しDVDの基本部分を覚えておきましょう。
VBRやCBRすら通じてないような気もするけど・・・。

書込番号:6492915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 08:09(1年以上前)

日本語がおかしいので訂正

それから
1部の機種を除いて
CBRなんだけど?
VBRの機種かなんかなんかなのかな?


VBRの機種は殆ど滅亡してるけどね

書込番号:6492978

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 15:27(1年以上前)

 他のメーカーで東芝の録画レートを任意で設定したものが、再生できるんですか。知人にお互い貸し借りしたDVD=-Rはパナ、ソニー機で確かめたら、MN4.6以外はすべて再生出来ない言って来ましたが、何故でしょうかね。

相手の型番まではいちいち聞いて確かめていないので、機器が初期のだから対応出来出来ないのか、あくまでも自己確認ではありません?

この前のビリー・ジョエルin JapanもMN4.6で焼い時ましたが。録画し忘れたので、何時貸してくれと言われていいように。

CPRM対応以前のアナログの機器も東芝機で録画した物は他のメーカーでは互換性がなくて困っていましたが。どのレコーダーを買ったら良いか尋ねられた時は、なるべく編集機能の豊富な東芝を進めてはいます。

書込番号:6493661

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/02 17:19(1年以上前)

51です。

>知人にお互い貸し借りしたDVD=-Rはパナ、ソニー機で確かめたら、.....
>この前のビリー・ジョエルin JapanもMN4.6で焼い時ましたが。録画し忘れたので、何時貸してくれと言われていいように。

 
 コピワン推進派の種にされないように、こんなことまで書かないようにネ!...違法(番組などを録画したものなら)ですから...。

 悪法コピワンがあるから、こういうスレが発つわけで...著作権料分ディスクが高い(CPRM対応ディスク)のは仕方ないが、今までのプレーヤで見れなくなるし、ユーザにとっていいこと無いね!

 せめて一般ユーザは、著作権守ってますよ!と分かってもらい、こんな日本だけの悪法は、とっとと撤廃してもらわなくちゃ!

 すでに撤廃されてたら、すぐにでも地デジTVも買ってるしA600予約してたのに...。

書込番号:6493860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/02 18:29(1年以上前)

>Docterさん

普通は、どんなレートで録画したDVD-Rでも、他機種で再生できますよ。
あんまり聞いたことがない現象ですね。
不思議です。

ファイナライズしてないとか、再生側が対応してないメディア(DVD-R DLとか)だとか、ないですか?

書込番号:6494035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/02 18:34(1年以上前)

51ですさん

あえてコピワンと真っ向から向き合う方がむしろ幸せかもしれませんよ.

オリも去年までは.同じ気持ちだったけど.今では.デジW機でアレを使ってアレを外してHDをDVDに焼いてます.地アナよりも全然綺麗になるから.HDに手を出す方が得ですよ(EPGの録画機能も地アナよりも良いし)

書込番号:6494046

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/02 18:54(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん 情報ありがとうございます。
 
 これまでの書き込みでも、地デジをダウコンしてDVD化した方が地アナより良い画質らしいし...あとは、A600クラスでこれまで録り貯めてきたのDVD-R(レート5くらい)がどうなのか?アップコン性能(42型くらいのハイビジョンTVで視聴)の評判を知りたいですね...。

 コピワン緩和まで、もうちょっとなんですよね....もうちょっと小さな抵抗します!

書込番号:6494100

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/07/02 18:58(1年以上前)

>VBRの機種は殆ど滅亡してるけどね

デマを書き込まない様にしましょう。

東芝は全機種VBRです。HPを良く見ましょう。

松下等も画質改善の決め手はVBRだと盛んに
宣伝していたし。

MPEG2(Hybrid VBR)DIGAの映像圧縮方式です。

書込番号:6494113

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 19:14(1年以上前)

 はらっぱ1さん

 解りました。殆どファイナライズしていませんでした。貸し借りは二の次でしたので、ムーブ終了後電源を切るで就寝、翌朝出来ていると言うことでした。そしてそのままで自分では見ていました。自動ではファイナライズしてくれないんですね。此れからは他人に貸し出しするときは、ファイナライズして貸してやろうかと思います。

K'sFXさん

 VBR可変ビットレート、CBR固定ピットレート解りました。
ムーブしたディスクをクイックメニーで詳細設定を見ると、録画レート設定をMN4.6に変更したのに、チャプターごとの設定が、MN6.0に成っていたり、MN2.0に成っていたり町々で不思議でしたが、4.6は平均値で理解すればいいんですね。

一般消費者が此処まで知らなければ成らないなんて、何てメンドクサイことです。画質の良さと、使い勝ってさえ良ければ色々な互換性の問題は無視できれば良いんですがね。始めから貸し借り目的の場合は互換性の高い方法で-Rを製作するんですが。

書込番号:6494165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/02 21:30(1年以上前)

>Docterさん

ファイナライズしないまま再生していると、そのうち再生できなくなる、みたいなクチコミが以前ありましたので、ご注意を。

私自身は、ダビング後すぐにファイナライズするので、経験はないですが。

書込番号:6494575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/07/03 03:11(1年以上前)

質問の主です。

回答してくださった皆様ありがとうございました!

私が試した他のDVDプレーヤーは少し古いもので
CPRM,VRには対応していなかったようですね。

最近のDVDプレーヤーであれば、
CPRM,VRには対応していることが分かり
今後、安心してDVD化できます。

少し、話が難しくなって加熱している書き込みも
読ませてもらっています。今は?の箇所もありますが、
これから、S600を使い込んでいけば、
私にもいろいろと分かってくるものと思っています。

皆さんありがとうございました!


書込番号:6495843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

本体表示窓の時間が見たい

2007/07/01 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 OHCANさん
クチコミ投稿数:10件

スタンバイ状態時に、常に本体表示窓に「DTVON」と
表示されて、時間の表示がでないのですが、
これを時間表示に切り替える方法はないのでしょうか?
電話回線の接続をしていないのですが、
それが問題なのでしょうか?
そうだとすると電話回線を接続しないと
時間は見れないのでしょうか?

書込番号:6491189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/01 20:02(1年以上前)

こちらにもありますが、B-CASカードの問題のようです。
一度、B−CASカードを抜き差しして、それでもダメなら
サポセンに連絡するしかないと思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window020.htm

書込番号:6491289

ナイスクチコミ!1


スレ主 OHCANさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 21:15(1年以上前)

早速ありがとうございます。
B-CASカードの問題ですか。
CS、BS、地上波Dなど問題なく視聴できていたので、
わかりませんでした。
今録画中で、スタンバイ状態に出来ないみたいなので、
録画が終わり次第試してみます。

視聴できているのに、B-CASの問題ってことは、
レコーダー側の不具合なのかなぁ。。。
差込みが浅いとかじゃなく。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6491537

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHCANさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 22:01(1年以上前)

B−CASカードを抜き差しをしてみましたー。
現状かわらずでしたー。
視聴、録画、再生は問題がないようですが。
テンションがた落ちです。
がっかりです。

書込番号:6491762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 23:01(1年以上前)

あなたの家(部屋)には、時計は無いの?

PCや携帯でも時間は分かるじゃん。

書込番号:6492083

ナイスクチコミ!2


スレ主 OHCANさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 23:53(1年以上前)

??時計? あるよ。だから何?
確かにPCや携帯からも時間はわかるね。っで何?

表示されるはずの時計が表示されず、
身に覚えのないメッセージが表示されている。
そして、それは何らかの不具合による可能性が高い。
高い金払って買い、期待満々だった物に何らかの問題がある
というのは、がっかりするに値する事と思いますが。

因みに、私の部屋で1番見やすい位置にある時計は、
今は亡きHDDレコーダーでした。
だから余計にね。。。。


書込番号:6492312

ナイスクチコミ!2


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2007/07/02 05:02(1年以上前)

僕はレコーダーの時計よく見ますけどね。正確に時刻表示してくれますしね。
OHCANさんと同じで1番見やすい位置にあるというのも理由の一つです。

書込番号:6492835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/02 08:37(1年以上前)

どうもこんにちは。私が前に経験した事ですがRD−X6の時で
それまでネットで番組を取得していましたが他の機種でネットが
必要になり、LANを外し、アダムスに切り替えました。
そしたらしばらくしてDTVONが出るようになりました。
時間がたてば一応消えるのですが毎回出るようになりました。
それで調べると、どうもカード情報のようですね。それで電話
線を分岐させて繋げました。そしたら全く出なくなりました。
S600もありますがこれはネットに繋げてあるので症状は
出ません。東芝機はネットか電話に繋ぐのが基本なのではと
私は思っております。

書込番号:6493003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/07/02 11:22(1年以上前)

ノーブルP4はどこのすれでも自分見解は書かずに批判ばかりしている鼻つまみものです。お気になさらず。

書込番号:6493236

ナイスクチコミ!1


スレ主 OHCANさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/03 01:35(1年以上前)

sculptureさん 
おおっ。同じですね。レコーダーの時計に目が行きますよね。
同じ意見をもらえると、ちょっとうれしいな。
ありがとうございます。


老年オタクさん 
そうですか、ネットか電話接続が基本かもしれないんですか。
このレコーダーユーザのみなさんは、
ネット接続とかしているんですかね。
何で、家電までネットに接続せにゃならんの。
と思うんですが、古い意見ですかね。
めんどくさがっていたら、便利な機能とか見落として、
損をするのは自分だぞと、自分に言い聞かせてがんばって
ネットに接続してみます。
アドバイス、ありがとうございます。



コシローさん 
やっぱそうですか。
この場合、あの意見の方が多数派であったなら、
悲しいなと思いつつ、ちょっと相手してあげようと
思っていたんですが、相手にしない方がいいんですね。
以後気をつけます。ありがとうございます


みなさんレスありがとうございました。

書込番号:6495734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください:D端子で画像が映りません

2007/06/30 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 hamasuloさん
クチコミ投稿数:12件

本日購入して、セットアップしようとテレビにD端子で(テレビにHDMI端子が無いので)接続したのですが何も映りません。普通の3本線の映像端子で接続すると映りますし、既に使用しているRD-E160をD端子でこのテレビに接続しても映ります。
 これは、S600の初期不良なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。

書込番号:6488721

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/01 00:59(1年以上前)

D3固定とかになっているんでは?

書込番号:6489123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/01 07:52(1年以上前)

解像度切換ボタンを押して見ました?。

書込番号:6489582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買い替えるか困っています

2007/06/30 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:43件

一年半くらい前にRDーXS57というDVDレコーダーを買いました、はじめから故障ばっかりで動かなくなるたびに修理してもらいました。、一度目はDVDのトレイ交換、二度目はメモリーを交換
三度目は基盤を交換と書いて帰ってきました。三度も持ち込みました。
それから半年もたっていませんが、昨日DVDをファイナライズ中ディスクエラーが出てから、エラーが消えて戻ってもDVDがトレイに入っていなくても”ディスクを確認してください”が出てしまいます。また普通のDVDをいいれてもおんなじようにディスクをチェックしてください”が出ます。今はまったく、どんなのを入れても再生してくれません。HDDの部分は無事ですが、これをあさって修理にしてもらうと今度は1年を過ぎたので有料だと思うのですが、いくらくらいかかるものか、
まったくわかりません。あまり高いのなら、買い換えしないと仕方がないのでは・・・と思いました。
それにまた初期化されて全部空っぽにされ1月以上も使えないのも悲しいことなのでです。直る保障もないですし・・・
ですが、せっかくナントカ使い方を覚えたDVDレコーダーなので、また同じような東芝のを考えていて、
この一番人気のRD−s600はどうかと思っています。
これもリモコンやダビングのやり方はRD−x57と同じようでしょうか?知っている方どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6488349

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/30 21:57(1年以上前)

>これもリモコンやダビングのやり方はRD−x57と同じようでしょうか?

デジタルチューナーが搭載されている事、メニューが変更されている等、最初に使うとその違いに戸惑うかも知れませんが、基本的にはXS57の延長線上に有ります。

XS57が問題無く使えていれば、少し使えば慣れると思います。

書込番号:6488364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/30 22:12(1年以上前)

今度は延長保証つけて買ってください

書込番号:6488426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/30 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。あまり操作方法は変わらないのですね。
修理が高かったらすぐ買い換えます。
あの〜ついでにというかお聞きしたいのですが、普通東芝の製品はこんなに寿命が短いというか不良が多いのでしょうか?
去年パソコンを買ったのですが偶然東芝だったのですが、
はじめから音が出ませんでした。が気がついたのが遅くしばらくして修理に持っていくとメモリー交換してくれました。
私のだけが特別なんでしょうか?日本で作っていない製品だからこんなものですか?

書込番号:6488460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/30 22:26(1年以上前)

はい今度は保障が着けられるお店で買います。
こんなに壊れるものだとは知らなかったので・・・
ヨドバシカメラとかに行きます。

書込番号:6488480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 22:33(1年以上前)

>あの〜ついでにというかお聞きしたいのですが、普通東芝の製品はこんなに寿命が短いというか不良が多いのでしょうか?

多機能のHDD DVDレコーダですからしょうがないと思います。

故障の話も聞きますが、昔から東芝のレコーダは玄人向けというか人気がありますね。

書込番号:6488505

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/30 22:43(1年以上前)

>普通東芝の製品はこんなに寿命が短いというか不良が多いのでしょうか?

ここの書き込みでは多く見られますが、我が家の合計5台の東芝機はドライブ不調となったRD−X4を除く残り4台は取敢えず大きなトラブルも無く使えています。(X4も自分でDVDドライブを交換してからはトラブル無しです。)

とはいえ運が良いだけかも知れませんので、やはり延長保証は付けておく事をお勧めします。

書込番号:6488547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/30 22:52(1年以上前)

保証内容
よ〜く調べたほうがいいです

1回しか使えないとか
毎年保証金額が減額されるとか
ある部分の修理は保証対象外とか
販売店毎で内容が違います

ヨドバシはもしかしたら
イマイチの内容かもしれません

買う時ご自分でも確認したほうが良いんですが
ケーズ・ヤマダ・ベスト・デオデオ・コジマ
あたりは特に問題無い保証内容だと思います

ただしヤマダはポイントで払うと
保証内容が劣るとも聞いたことあります

東芝は時々故障多発する評判が悪い機種がありますが
XS57もS600もそれに該当してるわけではありません
東芝はHDDの使い方や廃熱に
十分気をつけて使う必要があります

もし故障可能性を下げたいなら
パナとかソニーという選択もあります
パナやソニーは故障しないわけでは無く
可能性が下がるだけです

出来ること出来ないことの仕様は
よく検討してから買ったほうが良いです
S600でも同じですが
これは出来て当たり前って思い込みは落胆の元です



書込番号:6488598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/30 23:52(1年以上前)

皆さん
いろいろありがとうございます。
保障がそんなにちがいがあるとはまったく知りませんでした。
ヨドバシとビックカメラはよく見かけるので、・・そこでと思ってましたが
ヤマダ電機やコジマ電気を探します。探した事がないのですがきっとどこかにあると思いますのでさがします。
アドバイスしていただいてとても助かります。


本当に壊れたDVDは気持ちを落ち込ませますよね。
DVDレンタル借りてきたのが無駄になったのも悲しいですが、
HDDに録ったドラマがもうDVDに落とせないのが
どうしようもなく落ち込んでます。
今度の600は壊れないのが届くことを願います。

書込番号:6488853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/30 23:56(1年以上前)

ビックカメラも延長保証は問題無いと思います

(必ず実際買うとき自分でも確認してください)

書込番号:6488880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/01 00:15(1年以上前)

XS57のHDDのデータが丸々残っていて再生出来る状態なら
RD買い増ししてネットダビングでデータを移せばDVD焼き
出来る様にはなりますよ。

書込番号:6488943

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 06:10(1年以上前)

これって返金申し出は出来ないのですか?
修理したところがまた壊れるっておかしいと思いますが?
あきらかな基盤トラブルでは?

修理報告書が保存してあるのでしたら、消費者センターに相談するのも手だと思います。

書込番号:6489486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/01 13:59(1年以上前)

話が逸れてしまうかもしれませんが、一言。

東芝機そしてS600を選択肢に上げられているのは、東芝の編集
機能やスカパー連動を使用されることにメリット感じられて
いらっしゃるからでしょうか?

故障・不具合の割合は分かりませんが、東芝機は多機能で
どちらかというとマニア向けの機種かと思っております。
マニュアルも何冊もあり、結構分厚いですよ。その上、私見
ですがこのサイトにアクセスして、そして書き込みをされる
方は、東芝機の使用が多いのかな〜と、思います。従って、
人気も一位、そして不具合の報告・情報も多いのではないかと
思います
(だからと言って、故障・不具合は、決して許されませんが)。

従って、人気一位と、一番売れていて故障も不具合も少なく
使い勝手もよい、とはイコールにはならないので??

もし、編集機能やスカパー連動に重きを置いていなければ、
他の書き込みでもご紹介されておりますが、故障が少なく、
使いやすさでは、パナソニックかSONYが押す声が多いようです。

といいながらも、東芝機の使い勝手が気に入っており、
私はずっ〜と東芝機。、そしてこのS600を買ってしまいました(^^;。
(当たり前かもしれませんが)今のところ故障もなく、
今のところ、満足しています。

あ、もちろんこの機種、他の機種をご購入されるときは、
私も5年保証は必ず入るべきだと思いますよ!!

書込番号:6490398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/02 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
スカパーとかネットとか難しいものは何も付けていません。
東芝のDVDレコーダーを買ったのは友人が勧めてくれたからです。それから修理は土曜日に来てもらうことになりましたが、トレイの交換と言ってましたが、実は前から編集ナビのDVD−Video作成でHDDのものをDVDに落とすとそのDVDは他のDVDプレイーで見ようとする再生中何度も停止してしまったり、1,2話とんでしまうという現象が続いてしまって、高速ダビングでも
同じ様なことが起こるため、いつもレート変換ダビングでレートを
同じにして、ゆっくり落としています。これのほうが平気そうなのでこうやっています。まるでビデオテープと同じで時間がかかります。これも友達にDVDに録ったドラマ回して、しばらくして、実は跳んだりして見れなかったからレンタル屋さんに借りに行った、
など言われて、このレコーダー買う前に使っていたDVDプレイヤーで見てみて、初めて止まって再生の繰り返しや、本当に動かなくなることに気がつきました。もうがっかりでした。こんなDVD作ってたのかと思うと・・・この東芝機では見れたのに。です
それからはゆっくりダビングでしのいでいます。
ですから買い替えはします。今日帰りに前を通ったのでヨドバシさんをちらっっと覗いてみました。s600は99900円ポイント20%付きますといわれました。高いのですね〜。保障は5%でといってましたが、もう少しこれ安くなって、ちゃんと買うときは保障の事も聞いてやまだ、こじまを見て買います。皆さん本当にありがとうございました。たくさんわかってうれしかったです。

書込番号:6494604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジの受信が・・・

2007/06/30 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

ずっと迷っていましたがとうとう購入し、早速設定しましたが、地デジだけが全く映りません。アンテナレベルも0で、アッテネータの設定も変えてみましたが、全く同じ状態です。過去の書き込みを見るといくつか同じ状態の方がおられるようですが、最終的にどうなったか、解決できたどうかの書き込みまではありません。どなたか対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教示下さい。
(過去書き込み [6468776] [6376109] )

書込番号:6488274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/06/30 21:52(1年以上前)

ひまわりkunさん こんばんわ
 映らないのは??地デジだけですか??・・・
 今まで普通にアナログでもVHFとUHF受信が
 出来ていたなら・・・アンテナレバル"0"って言うのは
 おかしいので、接続方等も書き込まれると良いと思いますよ
 所で、他の機器では地デジは映って居るのですよねぇ??
  

書込番号:6488348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 21:56(1年以上前)

地上デジタル放送を受信するにはUHFアンテナが必要ですが、UHFアンテナを設置していますか?
VHFとUHFのアンテナ線をひとつのアンテナ線に混合してS600の地上デジタル/アナログアンテナ入力端子に接続していますか?

UHFを受信できているか確認するには、関東地方であればUHFアナログ放送のTVKを受信できるかどうかで確認できます。

CATVから受信しているのであれば、地デジがパススルーされているかどうかをCATV会社に確認する必要があります。

書込番号:6488363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 21:58(1年以上前)

ちょっと補足します。
地域によっては、アナログのUHF放送電波塔とデジタルのUHF放送電波塔が違う方向にあるかもしれません。
受信地域を書いていただければ、その地域の方が適切にアドバイスしていただけるかと思います。

書込番号:6488369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 22:51(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。補足しますと当方、集合住宅のCATVの共聴システムで一応地デジはパススルーと言う事ですが・・・他の機器での状態確認と言う事では、残念ながらTVは地デジ対応ではないので未確認です。症状で言うと書き込み番号6376109にあるMoreメガネさんの症状と全く同じと思われます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6488589

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/30 22:51(1年以上前)

関東においてもtvkというのは、輻射パターン最悪で貧弱設備。
せいぜいアナログでも東京、埼玉隣県程度の話で、しいて薦めるとすれば、
放大かMXか、均一パターンの千葉ですかね。
前に聞いたら、東京の人だけど多摩向け共聴らしかったです。

書込番号:6488593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 23:16(1年以上前)

CATVのアンテナ端子から直接RDに接続していますか?
分波器を使っていてUHFが受信できなことも考えられるので。

それも問題なければ、チューナーの初期不良かもしれませんので、東芝に電話して相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:6488700

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/01 00:28(1年以上前)

ひまわりkunさん

購入したお店にRDを持ち込んで確認させてもらってはどうでしょうか。
それでNGなら、そのまま修理or交換になります。
OKなら、そちらの環境の問題でしょう。CATV局に問題があるのか、集合住宅に問題があるのか、ひまわりkunさんの設定等に問題あるのかは、判断しかねますが。

書込番号:6488987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/01 19:36(1年以上前)

私も集合住宅で、CATVがパススルーであることをHPで確認した上で、購入しました。しかしどうしても、ひまわりkunさん同様、地デジのみ受信できませんでした。

そこで、CATVに直接電話して確認した所、私が住んでいる集合住宅では、アナログ帯域(300〜400Mhz??)のみ受信可能で、デジタル帯域(700HMz??)は帯域制限されており、もしみたい場合は建物自体を改修する必要があるのことでした(電波障害でCATVを取り入れているところであるそうです)。

結局地デジ用アンテナを別に購入接続し、問題なく視聴しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:6491214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング