VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:12件

教えてくださいませ。

2層CPRM DVD-R にムーブしたハイビジョン映画の画像は、どうですか?

市販のDVD映画と比較してどうでしょうか?

私の環境は、45インチフルHD アクオスで、現在、S600をほぼ購入予定です。

書込番号:6407114

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/05 22:47(1年以上前)

画質は、録画する圧縮レートで決まります。

2層と1層の違いはありません。2層は約2倍の時間が録画できるだけです。

DVDに移した時点で、ハイビジョン画質ではないので、それなりです。

45インチ・フルHDの画質を生かすなら、東芝は諦めて、松下かソニーのブルーレイレコーダを買いましょう。ハイビジョンのままディスクに焼けます。市販のDVDなんて目じゃない高画質となります。

書込番号:6407184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/05 23:00(1年以上前)

スレのタイトルの趣旨から言うと、BDしかないと思いますが。

>市販のDVD映画と比較してどうでしょうか?

一概には言えませんが、市販のDVD映画で満足出来るなら十分視聴に耐えます。

書込番号:6407263

ナイスクチコミ!0


風譚さん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/06 01:03(1年以上前)

iVDR-S対応機をまちましょう。今までのレコーダーと比べ、コネクターの増設だけで、すむはずなので、ブルーレイ対応よりコスト的に有利になると思います。カセットは、まだまだ高いですけど、HD画質の貸し借りが、できるようになるはずです。
通常4月、5月に新機種投入のメーカーまだですよね?
無責任な意見です。参考までに

書込番号:6407791

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/06 01:26(1年以上前)

AQUOSは良いテレビです。S600も魅力を感じるDVDレコーダーです。

但し、用途的にHD並の画質での保存を考えたいとされるならば
個人的には組合せ方に疑問は感じます。
それだけ大きく秀でた表示機であれば尚更そうなると思います。

どうしても東芝と仰られるならば、今暫くの勇気を持って、
次のHD DVD機器を視野に置かれた方が懸命かと思います。

間違い無いのは、一端DVD化したら二度と元には戻せ無いという点。

今は一番難しい時期なので、安直には書けませんけど、
RDユーザーの一人として、
僕は東芝は必ず他社に負けない凄い奴を出してくると思ってます。

書込番号:6407845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/06 09:47(1年以上前)

ここでは昔から言われてる事ですが…。
2層CPRM DVD-Rを使うならBD-Rを使う方が価格面
から見てもお得です。
2層を使っても所詮DVD画質です。
製品がないならいざ知らず、製品が出てるのにそれを
選ばないのは何故?
(予算等でしょうが)
個人的には保存するのにDVDを使うのは無駄ですね。

書込番号:6408396

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/06 13:31(1年以上前)

>風譚さん
>iVDR-Sを待ちましょう。

って、日立の規格じゃん。
HD DVD以上にありえなくないですか。

REGZAが汎用のLAN-HDDにTS録画できる技術をRDに適用する方が早いと思う。

書込番号:6408927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/06 17:46(1年以上前)

Mygenさん

>>iVDR-Sを待ちましょう。
>って、日立の規格じゃん。

そうかもしれませんが、一応、統一規格みたいですよ。-SはSecureの略で簡単な話し、コピワンと似た制限(ライセンスシステム)みたいです。

ただ、商品化したのが日立で他社が追随するかどうかは分かりません(苦笑)。
他にキャノン、シャープ、パイオニア、三洋などが規格に参加しています。(パナ、ソニー、東芝は参加していないみたいです)

書込番号:6409435

ナイスクチコミ!0


風譚さん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/06 19:08(1年以上前)

http://www.ivdr.org/consortium/memberslist_j.html
ごめんなさい、東芝、入ってないですね
最後のSはコンテンツ保護技術"SAFIA"
http://www.safia-lb.com/index.html

書込番号:6409614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/06/06 19:23(1年以上前)

がおおおんさん
こんばんは

>私の環境は、45インチフルHD アクオスで、
>現在、S600をほぼ購入予定です。

小生の場合と似てますので参考になれば幸いです。
小生もRDS600購入後アクオスを購入しました。
アクオスの画像はとても美しく、VARDIAの画像も文句ありませんでした。
しかしフルハイビジョン画像に慣れるとDVD画質の保存では満足できなくなります。
結局BD(パナBW200)を購入しました。

現在RDS600は600GBの容量を生かしてCS非ハイビジョン番組保存用(昔のドラマ等)とバラエティハイビジョンなど保存の必要のないものに使い、BW200はWOWWOW等のBSハイビジョン→BD保存専用に使ってます。

おそらく皆さんの意見のように高画質保存をご希望でしたらBDレコーダを選んだほうが正解かもしれません。

>2層CPRM DVD-R にムーブしたハイビジョン映画の画像は、どうです>か?

ビットレートが高いほうが高画質ですので、2層DVDの方がきれいと思いますが、BDとはかなり差があります。

ネックはBW200の価格ですが・・・私は半年小遣い減です(涙)。

書込番号:6409648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 20:42(1年以上前)

貴重で、大変ためになるレス、皆様感謝いたします。
ありがとうございました。

心は、ブルーレイに決まりましたが、BW200は、キーワード自動録画とか、東芝では当たり前だった点がないので、つらいです。

東芝がいい機種だしたら、迷わずカムバックしますんで、世間を驚かす機種を作ってください。

書込番号:6409860

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/06 21:11(1年以上前)

>がおおおんさん
>心は、ブルーレイに決まりましたが、BW200は、キーワード自動録画とか、東芝では当たり前だった点がないので、つらいです。

となると、ソニーのV9ですかね。
iLINK-TS入力なしと2層非対応がつらいですが...。

>東芝がいい機種だしたら、迷わずカムバックしますんで、
>世間を驚かす機種を作ってください。

本当、期待してますよ、A2(仮)もしくはX7(仮)。>東芝さん

ところで、ちらほらと6月下旬発売の噂レスを見かけるんですが、
東芝からは未だに発表がないですねー。
そろそろ決算発表だから、その前後かな。

書込番号:6409967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/06/07 06:45(1年以上前)

スレ違いでしたらごめんなさい。

時々IOデータ社のrec-potというハードディスクレコーダの話題を見かけるのですが、RDS600とiLinkを試したことがある方がいらっしゃったら教えてください。

中身はパナみたいなのでやっぱり相性の悪い東芝製はだめでしょうか?(HPでは対応不明。ただし東芝製への対応は全滅模様)

もしiLink可能でハードディスク容量が不足してきたら、rec-potを追加、800GBもあれば録りためてバックアップして次期BD等のレコーダが出るまで我慢という選択肢もあるかと・・・?

まあRDS600+rec-potならBW200が買えてしまうかも知れないのでナンセンスですかね(笑)

書込番号:6411402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/07 07:08(1年以上前)

>rec-potというハードディスクレコーダの話題を見かけるのですが、RDS600とiLinkを試したことがある方がいらっしゃったら教えてください。

この機種ではなくX6ですが問題なく使用出来ますし、S600でもムーブ出来たと言うレスも見ましたので大丈夫な筈です。

>まあRDS600+rec-potならBW200が買えてしまうかも知れないのでナンセンスですかね(笑)

東芝機を使用しいてBD化したい場合は、Rec-POTは必需品になりますし、東芝の編集機能に練れている人もそうですね。

東芝機を購入してなくてBD化したいなら初めからBW200を購入したほうが効率は良いですよね。でも、Rec-POTは無駄にはなりませんよ。

書込番号:6411420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/06/07 18:10(1年以上前)

森の住人白クマさんさん
どうもありがとうございます。

>この機種ではなくX6ですが問題なく使用出来ますし、S600でもムー>ブ出来たと言うレスも見ましたので大丈夫な筈です。

これは貴重な情報です。

>東芝機を使用しいてBD化したい場合は、Rec-POTは必需品になりま
>すし、東芝の編集機能に練れている人もそうですね。

確かにS600の編集機能は秀逸です。

>東芝機を購入してなくてBD化したいなら初めからBW200を購入した
>ほうが効率は良いですよね。でも、Rec-POTは無駄にはなりません
>よ。

ナルホド・・・実はRDS600で録画したハイビジョン画像を何とかBD化できないかと悩んでいました。またBW200はHD容量も少ないので、rec-potはバックアップにも使えそうです。購入を検討してみます。

書込番号:6412738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

製造はどこ

2007/06/05 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 masa3738さん
クチコミ投稿数:67件

日本製ですか? 前にRD−X4買ったのですが後ろの側面に
中国製と書いていました

書込番号:6406986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/05 22:16(1年以上前)

多分、中国で製造されていると思います。XD92Dもそうでした。

書込番号:6407004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/06 03:06(1年以上前)

本体は確認していませんが、箱に中国製と書いてありましたよ!

書込番号:6407995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度1

2007/06/07 21:43(1年以上前)

中国製です。
ですから、録画したディスクの互換性については、
多くを望まないで、あくまでもこの機械が壊れるまでの保存という気持ちでいた方が賢明です。
ただし、基本的に92Dとほぼ同じ故障が多発します。
修理を依頼すると、基板交換になりますので、それまでにこのS600でDVDに落としたタイトルの再生が
出来ない場合が出て来ます。
あくまでも使いっきり、修理はしないという前提で使えば問題はありません。

書込番号:6413407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/07 21:49(1年以上前)

>ですから、録画したディスクの互換性については、多くを望まないで

根拠は?
どうしてこういうトンデモなウソを平気で書き込めるのだろうか…

書込番号:6413431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/07 22:25(1年以上前)

本当に変な奴が増えたな...。

>録画したディスクの互換性については、
多くを望まないで、あくまでもこの機械が壊れるまでの保存という気持ちでいた方が賢明です。

JATPさんと同じく根拠は?。貴方は何故言い切れるのです?。

>基本的に92Dとほぼ同じ故障が多発します。
修理を依頼すると、基板交換になりますので、それまでにこのS600でDVDに落としたタイトルの再生が
出来ない場合が出て来ます。


どう言う根拠で92Dと同じ故障が多発と言うのですか?。修理を依頼すると必ず基板交換になるような言い方です。この根拠と修理箇所も調べずに基板交換するのは何故?。

DVDに録画した物が見れなくなる事は無い筈です。デタラメを言うのは止めなさい。有ると言うならどのような場合なのか具体的な事例を挙げなさい。

>あくまでも使いっきり、修理はしないという前提で使えば問題はありません。

その根拠と自信と嘘の根拠は?。

書込番号:6413619

ナイスクチコミ!0


v777vさん
クチコミ投稿数:14件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/06/07 23:09(1年以上前)

>>使者誤入さん
あなたのS600へのレビューを見ましたが、あまりにも酷い内容だと思います。

>このレコーダーでDVDを作成する場合、その再生用に、日本製他社レコーダーを一台持っていることが必須です。

↑これが事実なら販売中止、製品回収だと思います。

S600が満足度1で、スゴ録RDZ-D900Aが満足度5ですか?

書込番号:6413846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度1

2007/06/07 23:18(1年以上前)

JATPさん、
森の白くまさん、
こんばんわ。

東芝にご執心(あるいは東芝の社員?)のようですが、
自らが使ってもいない機種について、ウソだの根拠だのという感情的な書き込みは
いかがなものでしょうか?
私は両機種及び旧機種ののユーザーで、経験したことをそのまま書いています。
中国製のDVDが互換性のないことで有名なのは、何もディスクに限りません。
これは、企業間での規格統一をしない、あるいはしても中途半端な中国台湾独特のシステムのせいで、
パソコン部品などでも周知の事実。
東芝の名前こそ付いていますが、この機種に限らず、東芝の場合、
機種間のDVDの互換性に問題があるのは、やはり中国製であることが原因でしょう。
森の白くもさんは東芝製品をよくご存じですから、自らも経験しておられる筈です。
特に、他社製品と比較して使ってみれば分かります。

書込番号:6413899

ナイスクチコミ!0


かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2007/06/08 15:32(1年以上前)

使者誤入殿


>機種間のDVDの互換性に問題があるのは、
>やはり中国製であることが原因でしょう。

 恐らく「差ほど」関係有りません。
 貴方は「たまたまそういう経験」をされたからそう思ってしまうのは仕方がないことですが、それを「全て」に当てはめてしまうのは大変危険です。

 まず、「生産国」というのは何を持って差すんでしょうか。日本製だったら「100%日本生産」とお思いなんでしょうか?はっきり言ってそれは違います。
 最終的に組み立て梱包したところを「生産国」と差すのです。つまり、内蔵ドライブは「中国ではない」かもしれません。仮に中国製であっても部品は他国供給かもしれません。

 次、DVDの互換性が著しく低いのは何もドライブの「生産国」の差だけではありません。
 恐らく私は使者誤入殿の何倍もDVDを焼いている自信があります。最低でも2万枚以上DVD-Rを焼いています。その間にDVDドライブを何台も差し替えてきましたが、日本製とうたっているドライブでも極端にメディアを選ぶドライブも有りました。(私は国産メディアしか使っていないのにも関わらず)そのドライブで焼いたディスクも差ほど焼き品質は言うほど良くなかったので、そのドライブは現在「読み込み専用」として使っています。(ちなみにそのドライブはPi社)

 現在のメインドライブは、私はNEC社製です。割とメディアを選ばず、余り高速で焼かなければ品質もそこそこ得られていますので結構使っていますね。
 RD-XS41のドライブはパナソニック製ですけどね。理由は「RAMが殻毎使えるから」だけなんですけど。

 DVDに関して言うと、「ドライブの性格」と「メディアの性格」の相性が非常に出る規格です。悪い言い方をすれば凄く「曖昧な規格」と言っても良いでしょう。
 今旨く焼けたところで数日経てば凄いエラーレートが高くなり、最終的にはライティングしたドライブですら読み出せなくなってしまうと言うのも珍しいことではありません。
 だけど、読み出し性能のいいドライブだと読み込めたりするので本当に「?」な規格なのです。

 ライティングDVDに関して、はっきり言って「原産地」は考える必要はないでしょう。それはハードもメディアも両方です。
 色々な機器やメディアを試し、良い組み合わせのドライブとメディアを見つけるまで結構大変という曖昧な規格です。もう「そう言うものだ」と割り切るしかないと思いますよ。


>中国製のDVDが互換性のないことで有名

 そんな話どこで聴いたんですか?私は聴いたことがありませんが。
 それにライティングDVDを数こなしている人間は、「ドライブ」だけを語っても仕方がないことは理解していますので。


 私の経験上ですが、ドライブはNEC社製。メディアは太陽誘電製が「無難かなぁ・・・」と思います。

 RDに関してはLG製は避けた方がいいかもしれません。そうなると自ずと「パナソニック製」という選択になりますね。

書込番号:6415552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/08 16:54(1年以上前)

管理者の見識はどう考えてもおかしいだろう(怒)

なんで[6413407],[6413899]を残すんだ?

これって営業妨害に等しいデマなんじゃないの?

価格.com は人権に配慮している訳ですか…

書込番号:6415693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/08 17:37(1年以上前)

なんか、使者誤入さんのいう「互換性」という言葉は
まるで「別の記録方式でメディアに書き込んでいます」
とでも言っているように聞こえます。
一応、DVDの記録方式規格に則っていないと日本製ドライブだろうが
なんだろうが読み取ること自体ありえないと思います。

いくぶん私的見解ですが、

質の悪いDVDメディア:
   円盤の歪みが大きく、レーザー照射距離が安定しない
   レーザー照射による位相変化しにくい、或いは
   変化しすぎによる高速or等倍書き込みに不適

質の悪いDVDドライブ:
   剛性が低く、円盤がグラグラ揺れる
   レーザー照射精度が悪く、例えるならザラザラした記録面になる
   読み取りの閾値設定が甘く、上記のような記録面だと読み取りエラーになる

といった特性があるのだろうと思っております。
ですので、中国製ドライブで作成したDVDを日本製ドライブしか
読めなかったとしても、それは「互換性」の問題ではなく、
「品質」の問題でしょう。

それから中国製だの日本製だのといっても、あくまでも製品として
最終的に完成、出荷された場所を指すだけであって、一社だけで
すべての部品をまかなっていることなど、ほぼ有り得ません。
日本の企業もどんどん中国に工場を建てている現在、原産国で
質を決めるなどナンセンスです。

DVD作成に失敗するようなら、ドライブを交換してもらえばよい
そのための保障でしょう。
メーカーに愚痴を電話口でグダグダ言ってもなんにもなりません。
現象と要望を簡潔に伝えた方が、メーカーも対応しやすいでしょう
オペレーターは「お客様第一」という建前上、文句をだまって
聞いていますが、ほんとは「日本製DVDに書き込んでみたけど
失敗することが多いからドライブを交換してください」とだけ
言われた方が仕事が楽に決まってます。

私の場合、日立のレコーダーでトラブルに合いましたが、
「どうしたらいいですか?」と質問すると手間を喰いました。ですが、
「フリーズが多いのでシステムのアップデートをしたい」と要望を伝えたら
すぐスタッフが派遣されてきました。
(放送データでのアップデートは決まった時期しかやっていない
ので、スタッフがメンテナンスモードを起動させてメモリカード
から読み込ませないといけなかったらしい)
頼んでもいないけど光学ドライブまで交換していってくれました。
日立は製品はクソみたいなものでしたが、サポートは良かった。

東芝レコーダーのドライブが良いものを使っているとは聞いたことが
ありませんが、とりあえず私のとこではマクセルのDVDメディア
台湾製200枚ぐらい、日本製50枚ぐらいを作ってみて、エラーは
起きていないと、あくまでも「自分統計」でしか語れません。

だって人それぞれでしょ?

書込番号:6415779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/08 18:43(1年以上前)

JATPさん

だから価格.comの管理者は見識は無く、依頼が有れば削除します。

削除を依頼した人は誰か?分かる筈です。

書込番号:6415930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/08 21:41(1年以上前)

白クマさん、お疲れ様です(笑)

いや、ある程度判った上で試しているまでで、それほどシリアスな訳でもないんですよ(苦笑)

まぁ、デマ屋が二度と出てこなければいいんですがねぇ。

書込番号:6416444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか?

2007/06/05 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 jd2000さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。この機種を購入しようか悩んでおります。
提示価格が85800円のポイント25%なのですがこの価格では現在良い条件なのでしょうか?(延長保障料別)
あまり、交渉したことないので、よろしくお願いします。

書込番号:6406521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/06/05 20:17(1年以上前)

(提示価格が85800円のポイント25%なのですがこの価格では現在
良い条件なのでしょうか?(延長保障料別)

どこの店か知らんけど,良いか悪いかと言うなら,全然買いですよ,
長期保証付けてもせいぜい9万位でしょ,即買いましょう
(関東では考えられん関西か?)

書込番号:6406559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/05 20:21(1年以上前)

充分お安いのでは?

私の近所では11〜12万前後が相場のようですし、
それでも買いました(3月末だけど)

でも、老婆心ながら申しますと、「この価格だから」とかを
気にするよりも、自分に向いた機器であるか、
それだけの対価を支払う意味があるかを考えられた方が
よろしいかと存じます。
もちろんこの機種を選んだのには意味があるのでしょうが…

時期的にボーナス商戦へとかかってきますので、
7月に向けて安値傾向が激化し、それが終われば緩やかな
下降になると見ております。
価格だけを見るなら6月末ごろがよろしいかと…

書込番号:6406575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/05 21:38(1年以上前)

どこか教えてもらえませんか?

書込番号:6406834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/05 21:42(1年以上前)

安いです。ポイントも十分ですし、延長保障料別でも良い条件です。延長保障は必ず加入して下さい。

書込番号:6406853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/06 02:59(1年以上前)

安いな〜!いいな...。

ヨドバシ町田&ソフマップ町田は、99800円の20%ポイントだもんな...ヤマダ電機町田なんて11800円の15%ポイントだし...。

まあ、交渉で下がると思うけど!

その値段で、25%ポイントは凄いな!

書込番号:6407987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/06 03:16(1年以上前)

訂正!

ヤマダは、118000円の15%ポイントです!すいません!

書込番号:6408002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LAN接続に同時2台は可能ですか?

2007/06/05 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

今、この機種をもう1台買い増して2台にしたときに、LAN接続にしてパソコンから別別にコントロールできますか?(識別名を変えることができるのでしょうか?)

書込番号:6405925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/05 15:45(1年以上前)

とうぜん、できますよ。ルーターが、同じ危機でもちゃんと
IPアドレスで分けて管理してくれます。(やったことないですが)

ただ、私もW300ありますが、もう1台S300も
つなごうか?と思案中です。

書込番号:6405967

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2007/06/05 15:57(1年以上前)

機種名が違うとできるのは確認してありますが、私が知りたいのは同じ機種を2台という意味です。

書込番号:6405992

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/05 16:09(1年以上前)

機種毎に名前(ID)を振分けますので
可能です。

PCネットワーク環境で、同じ型番のPCが複数存在
しているのと同じ理屈ですね。


書込番号:6406012

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/05 16:27(1年以上前)

同一ネットワーク内 「RD-XD71」 2台で
使用していました。

書込番号:6406046

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2007/06/05 16:28(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。具体的には、アドレスバーに入力するときにどのようにすれば良いのでしょうか?現在は確か「型名」のみを入力していたとおもいますが・・・。

書込番号:6406049

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/05 16:39(1年以上前)

機器名の代わりに、それぞれのRDに割り当てられているIPアドレスを入力すればいいです。
例えば192.168.0.2と192.168.0.3とか。

書込番号:6406072

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2007/06/05 16:48(1年以上前)

よくわかりました。皆さんどうもありがとうございます。問題は、財布だけとなりました。安売り情報を注意したいと思います。

書込番号:6406092

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/06 01:31(1年以上前)

解決していると思いますが、一応補足。

> 識別名を変えることができるのでしょうか?

できます。

通常、RD本体のネットワーク設定 本体名は、規定値で型名(RD-S600)になっています。

2台同時に接続する場合、それぞれの本体名を変更(例:RD-S601、RD-S602)する事で、ブラウザのアドレス 型名(RD-S601 or RD-S602)でアクセスする事ができます。

書込番号:6407854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/06 03:29(1年以上前)

もう一つの方法として IPアドレスが固定なら
PCの
\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
ファイルに

xxx.xxx.xxx.xxx rd1
xxx.xxx.xxx.xxx rd2

みたいに書いて(xxxはそれぞれのIPアドレス)
http://rd1/ とか http://rd2/
とかでアクセスも可能です

rd1とかrd2は単なる例なので好きな名前でかまわない
IPアドレスを直接打つよりは良いでしょう

まぁRD本体の名前を変えるのが一番簡単ですけど

書込番号:6408015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/06 10:46(1年以上前)

すいません、質問ですが、いまだにWIN VISTAのInternat EXP V7ではできないのでしょうか。?

書込番号:6408520

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/06 13:39(1年以上前)

>エムワイさん

Internet Explorer 7からネットdeナビは、ファームを最新にすればできるはずです。

書込番号:6408941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

番組の保存

2007/06/05 14:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

大変、初歩的な質問で恐縮ですが、RD-S-600のHDDに保存した映像番組をDVDではなくて、外付けHDDに保存させる事は、出来るのですか?出来れば、画質を落とさずにHDのままで。 

書込番号:6405783

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/05 14:07(1年以上前)

外付けHDDは無理ですが、Rec-Pot(アイ・オー・データ)なら可能だと思います。

書込番号:6405797

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/05 14:53(1年以上前)

ちなみに、Rec-POTに保存できるのはTSタイトルのみです。
移動になりますので、元のHDDのタイトルは消えます。

またRec-POTからHDDへの書き戻しはできません。

書込番号:6405876

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/05 15:01(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。

書込番号:6405887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/05 15:41(1年以上前)

ただ東芝に接続してもメニューが出ないから
他にメニュー表示可能な単体チューナーが必要になる

書込番号:6405962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/05 18:53(1年以上前)

>ただ東芝に接続してもメニューが出ないから
他にメニュー表示可能な単体チューナーが必要になる

Rec-POTのメニューは出せます。リモコンのi.LINKボタンを押せばD-VHSの視聴用のモードになり見れますが、不安定な印象です。

Rec-POTのタイトルボタンを押してもタイトルが表示されず画面が固まったままの時がかなり有り、出来るとは言いがたい状況ですが...。

東芝のi.LINKはムーブとD-VHSの視聴用なので、D-VHSの操作は出来ませんが。

書込番号:6406349

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/05 19:59(1年以上前)

現状はテレビ(REGZA Z2000) DVD レコーダー(RD-S600)の構成ですが、HD画像を残しかつ、効率的に整理できるようにするには、
何を買い足せばいいのでしょうか?
1.rec-pot
2.外付けHDD
3.HD-HDD
4.もう少し技術が進むのを待つ。

書込番号:6406512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/05 20:38(1年以上前)

>HD画像を残しかつ、効率的に整理できるようにするには、
何を買い足せばいいのでしょうか?

矢張りディスク化するしかないでしょう。Rec-POTも所詮HDDの容量に限りが有り、一杯になったらまた、買い足さねばなりません。

HD画質と言っているからDVDにムーブは選択肢から外れ、BDかHD DVDしか有りません。

お金に余裕が有るならRec-POTとBW200をお奨めします。

>4.もう少し技術が進むのを待つ。

待てるのならそれも良いかも知れませんが、今放送している物は今しか録画出来ません。

長い目で見れば、Rec-POTとBW200の組み合わせが一番効率が良いです(S600を所有している事が前提の事です。S600からBW200にはRec-POTを経由しなければムーブ出来ない為にRec-POTは必要です)

書込番号:6406622

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/05 23:28(1年以上前)

>2.外付けHDD
REGZAの外付けHDDで録画したものは、確か外部機器にムーブできないはずなので、最終的にディスク化したい場合には全く不向きです。


>3.HD-HDD
唯一のHD DVDレコーダーRD-A1にはi.LINK TS入力がないので、残念ながらTSムーブの受け側にはなれません。

Rec-POTを購入して当面の間をしのぎ、資金が溜まったらBW200を導入してディスク化、というのが現実的な手段かと思います。

書込番号:6407417

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/05 23:35(1年以上前)

Rec-POTとBW200を買ったら、通常はBW200で録画、録画したい番組が三つ重なったらZ2000→Rec-POTで録画。そうすると、S600をあえて残す理由がなくなりそうですね。

書込番号:6407444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/06/09 05:59(1年以上前)

大変参考になります。
みなさんありがとうございます。

RDS600の編集機能は優れていますので、RDS600→Rec-POT→BW200は良いかもと・・・

ただRec-POTへのムーブとRec-POTからのムーブが順調に行って、
どのくらい時間がかかるのか、誰かわかる方がいらしゃれば幸いです。

書込番号:6417663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/09 06:42(1年以上前)

>Rec-POTへのムーブとRec-POTからのムーブが順調に行って、
どのくらい時間がかかるのか、

等倍速です。Rec-POTは再生しながらムーブしますのでそうなります。

BW200→Rec-POT。Rec-POT→BW200も同じように再生しながらのムーブです。ちなみにX6→Rec-POTは再生しながらでは有りませんが等倍速より気持ち早いような気がします。

本当に少しですが。後、BW200からRec-POTのメニュー画面は出せません。直接TVで設定するか、メニュ画面の出せる機器で設定してからムーブするしか有りません。

RDからRec-POTにムーブするにはRec-POTの設定を「保存」にしないとムーブが失敗する事が有ります。Rec-POTからBW200にムーブするには設定を「移動」にして下さい。

書込番号:6417707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/06/09 07:28(1年以上前)

森の住人白クマさん

早速のお教えどうもありがとうございます。

>等倍速です。Rec-POTは再生しながらムーブしますのでそうなります。

まあ夜間にでも移動させればいいので大丈夫・・・
複数のソースのまとめ移動ができたら良いのですが。

>BW200からRec-POTのメニュー画面は出せません。
>直接TVで設定するか、メニュ画面の出せる機器で設定してから
>ムーブするしか有りません。

>RDからRec-POTにムーブするにはRec-POTの設定を「保存」にしな
>とムーブが失敗する事が有ります。Rec-POTからBW200にムーブす
>には設定を「移動」にして下さい。

貴重な情報に心から感謝いたします。
大変参考になりました。
今日家電店に行ってみます(笑)。

書込番号:6417775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/09 17:44(1年以上前)

>複数のソースのまとめ移動ができたら良いのですが。

S600からRec-POTでも可能ですし、Rec-POTでも複数のタイトルを選び、ムーブは出来ますよ。

>貴重な情報に心から感謝いたします。
大変参考になりました。
今日家電店に行ってみます(笑)。

どういたしまして(笑)。僕も以前情報を知りたくて過去のスレやレスを調べて分からなかった事が有り、質問しましたが情報が得られず悲しい思いをした事も有ります。

その後、親切な人が試してくれて大変嬉しかった事が有ります。

僕も、永昌亭侯さんに教えてもらう事が有るかも知れませんのでお互い様ですよ。

書込番号:6419216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/06/09 19:56(1年以上前)

森の住人白クマさん

いつもありがとうございます。

>S600からRec-POTでも可能ですし、Rec-POTでも複数のタイトルを
>び、ムーブは出来ますよ。

良かったです。
今テレビやらデッキやら悪戦奮闘中です、ケーブルがスパゲッティ状態、笑。

>親切な人が試してくれて大変嬉しかった事が有ります。

まさに私が貴方に感じていることであります。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします(笑)。

書込番号:6419637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

B−CASカード

2007/06/04 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 dora23さん
クチコミ投稿数:9件

昨日、念願の37Z2000とRD−S600を購入しました^^
(到着は7日です)
新規でe2スカパーにも加入する予定です。

素朴な疑問なんですが、e2スカパーの登録するB−CASカードなんですが、TV側のカードとレコーダー側のカードをどちらを登録すれば良いのでしょうか??

TV側のカードを登録した場合(TVに差す)はe2スカパーの録画はできないのでしょうか?
レコーダー側に登録したカードを入れた場合はTV単体でスカパーを見る事ができないのでしょうか??

まさかと思いますがそんな事は無いですよね??

それと、一つのBS(CS110度)アンテナで配線を分配して2台のTVでBSを見る事は可能でしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6402460

ナイスクチコミ!0


返信する
RDerさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/04 14:28(1年以上前)

どちらで登録してもいいですが
登録したカードでしか見れませんよ。
逆に言うと、カードの入れ替えで
どちらの機器でも見れるということです。

書込番号:6402472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/04 14:56(1年以上前)

1契約しかしないなら
普通はレコーダー側に契約したカードを入れ

録画せず見るだけのときも
レコーダーの電源を入れ
レコーダーのチューナーで見ます

それが嫌なら2契約です

その都度入れ替えでもいいけど
手間と入れ替え忘れで録画失敗するから
現実的ではありません

>それと、一つのBS(CS110度)アンテナで配線を分配して2台のTVでBSを見る事は可能でしょうか?

できます

書込番号:6402522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/04 15:19(1年以上前)

テレビの録画出力を使って、テレビのチューナーで受信してからレコーダーへ送信すればB-CASカードの契約はテレビ側だけでもできそうですけど、普通はレコーダー側でしょうね。
テレビdeナビ機能が使えれば多少予約が楽になるでしょうけどデジタルチューナー機で上記の方法は使えるのかな?

書込番号:6402559

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora23さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/04 15:31(1年以上前)

そうですか!

スカパー録画するならレコーダー側なんですね!!
例えば、レグザのZ2000にHDDつけてならTV側で(LANHDD)スカパー録画できるのでしょうか??
再質問になりすみません。

書込番号:6402581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/04 16:07(1年以上前)

>レグザのZ2000にHDDつけてならTV側で(LANHDD)スカパー録画できるのでしょうか??

できますがその場合
レコーダー側では録画できません

レコーダー側で録画するメリットとして
・DVD化できる
・スカパー同士のW録ができる

LAN HDDは契約が必要な番組ではなく
地デジのDVD化しない見るだけの録画に
使ったらいいと思います

書込番号:6402672

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング