VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

タイトルが再生出来ません。

2007/05/14 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

数日前からS600のHDD内にあるタイトルが再生も削除も出来なくなりました。
全て地デジのコピーワンスで、TS或いはVR録画が混在です。
ある時、新しく録画した物が再生出来なくて録画失敗した?と思ったら、前日まで再生や編集出来ていた他のタイトルまで再生不可になってました。

HDD側の編集ナビを開くと「予期せぬエラーが発生しました」となり、再生やゴミ箱を空にするのも「予期せぬエラー〜」になります。
チャプター編集にすると予期せぬエラーの後にフリーズしてしまいます。

DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
確実に録画完了していた物がそうなってしまいました。
フォルダ間の移動は可能でゴミ箱にも入れられるのですが、空にするのは出来ません。
録画自体は今も出来るのですが、削除も移動も不可では使えない状況です。

既にDVDに移動済みの分は再生、編集も問題なく出来て、DVDになら録画も可能なため現在は直接DVDに録画して凌いでます。

過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
とりあえず試してみたのは、電源切ってからコードを抜く、設定を初期に戻しやり直し、の2点ですがやはり効果無く
PCにあるようなプログラム(システム?)の復旧や修正の機能は無いのかなと思うのですが、
この状況をお分かりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:6334232

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/05/14 16:55(1年以上前)

やるとしたらHDDの初期化ぐらいしかないと思います。
それでだめだったら修理か交換だと思います。

書込番号:6334443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 20:12(1年以上前)

>過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?

残念ですがどうにもなりません!
isikunさんの仰るとおりだと思います。
力になれなくて申し訳ないです。

書込番号:6334942

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/14 20:30(1年以上前)

S600でもXD92Dと同様な不具合が発生したようですね。
発生する確率は低くなっていると思いますが、XD92Dの不具合が多発した時期とS600の発売時期を考えると、XD92Dの最終版と同じ不具合を発生しても不思議ではありません。

S600が発売された今年2月の時点でのXD92Dの修理対応状況から推測すると、東芝はXD92Dの不具合の根本的な原因を把握しておらず、その類似品であるS600には、あまり反映できなかったと思います。

XD92Dの掲示板にも同様な事例は多数報告されているので、参考にされては如何でしょうか?

個人的な意見としては、
XD92Dの修理で多数報告されているS-ATAケーブルやコンデンサ交換は、不具合の根本的な原因が分からないので、とりあえず、そんなときに疑わしいノイズについて対策してみただけだと思います。
ちなみに、私のXD92DはHDDの電源コネクタの部分に一寸した細工を施すことにより、タイトルやチャプターの削除を頻繁に実施しても、予約録画や再生の失敗は発生しなくなりました。(HDDの初期化は実施せずに、復旧できました。)

書込番号:6334997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 01:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
>isikunさん、マーシャルアーツさん
やはり初期化するしかないでしょうか。
何とか中身を救いたいと思っていたのですが・・・
初期化より修理に出した方が、少しでも残る可能性の方があると思うので、自力で出来なければ修理に出そうと思っています。

>GWing59さん
92Dがかなり安くなっておりそれに決めかけていた所、不具合の書き込みを幾つも見たので
迷った末に予算オーバーながら頑張ってS600にしたんです。(涙)
安定しているとの書き込みを多く見たのですが、自分のは買った当初からよくフリーズしてたんです。
おかしいなと思い30分〜1時間、時には一晩放置しても戻らず何度も強制終了していて・・・
動作が凄く鈍いのに速く操作してしまうのかなと気をつけるようにしていたんですが、編集も時間取られるしDVD移動は実時間かかるし
見たら消すつもりのもなかなか消化出来ずに録画が貯まり、GW中にかなり編集やDVD移動、再生と酷使しました。
酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが、やはりそれが良くなかったのか元からハズレだったのか?
92Dの掲示板は以前サラッと見ただけだったので、これから同じ症状や解決策が無いか探してみますね。

まさかこんな早くおかしくなるとは思ってなかったのでDVDは失敗しても構わない物から移動して、大事な録画ほどHDDに残していたのです。
ビデオと違って全てがダメになるって恐ろしいですね・・・

書込番号:6336275

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/05/15 01:39(1年以上前)

>酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが

普通はその程度では壊れません。
もし、ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
これについてはどのメーカーのものでも一緒です。
注意書きにそれとなく書いてありますが、普通の人は気が付きません。
普通に使っている時はもちろんですが予約録画で動作しているときも一緒です。

換気がちゃんとしているなら初期不良かと思います。

書込番号:6336345

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/15 02:10(1年以上前)

isikunさんがおっしゃられている通り、換気が悪かったか、初期不良(つまり、はずれ)のどちらかだと思います。

東芝には、XD91/71,X6、XD92/72という不具合多発機がありますが、その前とそのあとは、そこそこ安定しています(ディスク・ドライブ不良の機種はありましtが)。とはいえ、昔の機種もS600でも、はずれに当たる確率は、市販の家電製品である以上、ゼロにはなりません。

超安定といわれている松下機でも、たまにはずれでひどい目にあったという書き込みがあります。

そういうときは、あきらめて、販売店に交換を交渉するか、修理しましょう。


##私はX6を買って、ハズレました。それ以外の4台(~_~;)は、そこそこ良好です。

書込番号:6336392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/15 10:04(1年以上前)

>ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
きちんと冷却設計が為されているなら大丈夫でしょ。
そういう場合も想定して設計してもらいたいものです。
S600は91/92Dの反省を踏まえて冷却ファンも高速回転
させてるようですが、夏は乗り切れないかな、やっぱり。

昔、ガラス扉付きのラック(裏板外さず)にD-VHSや
その他をほぼ密閉状態で何台も使用していましたが、
本体やラック内に熱がこもって高温状態でも壊れたことは
ありませんでしたが。
爆音ファンは付けられていましたが。

書込番号:6336830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 12:58(1年以上前)

皆さまレス及びアドバイスありがとうございます。
収納は扉もなく本体前部1/3の左右、上部は剥き出し、後部2/3は左右、上、背部が棚板まで7〜15cmほど開けています。
又、棚板に直ではなく今は使っていないコンポステレオ5段の上に重ね、コンポの方が数cm小さいので
通風口?のある左右は下まで50cm位遮る物も無くて、置き方は大丈夫ではないかと思っています。
当初はコンポを取り除いて置くつもりでしたが、S600本体の表示画面を見る必要に気付き低い位置は見辛く
収納棚は下部だけ奥行があり、画面表示の見やすい高い位置は棚板を足しても奥行が足りない為に、何か台が必要となりました。
コンポは電源onで使う事はないが通電状態で、でもそれと隣接してるのがマズイなんて事はないですよね?

編集ナビと再生、移動以外は問題ないので、壊れたと言うよりはPCにもよくある誤作動でタイトル自体は無事ではないかと思うのですが
メーカー修理に出すと「録画内容の保障はしませ〜ん」と言われそうで、何とかならないかとあがいている次第です。
簡易な修復すら何も試す事が出来ないのか?が、どうも不思議なんですが。
92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」の同じ症状は見つかりませんでした。
全てを見たわけではないので、もう少し探してみます。

書込番号:6337223

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/15 23:28(1年以上前)

排熱はそれほど問題ないようですね。できれば、背部の板は外せるとよいのですが。

予期せぬエラーについては、「家電関連」全体で検索してください。東芝機全体で頻発している症状です。

予期せぬエラーについて、私はXS40で2回、XS57で1回経験があります。

コピワンのデジタルに関して結論を言えば、残念ながら、もうDVDに退避することは不可能だと思います。できたら、すごいです。私はできませんでした。

せめて、好きなだけ視聴してから、修理に出しましょう。症状を言えば、多分、HDDの交換となります。XS57ですが、私の似たような体験談は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010194/SortID=5235675/

書込番号:6339002

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/15 23:45(1年以上前)

[6337223] こらぇもんさん
> 92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては
> 多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」
> の同じ症状は見つかりませんでした。

PC版のXD92Dクチコミ掲示板なら、ページ左上のキーワード検索で簡単に見つかりそうなんですがね・・・
au携帯なら辛そうです。(PCサイトを閲覧できる機種ですか?)

書込番号:6339083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 19:44(1年以上前)

>DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。

XD71で同じ現象が発生しました。

今日放送のBShiの「エウゲニ・オネーギン」、NHKのHPでも各幕の時間配分が判らなかったので、TSで録画。
編集して第1幕をRAMにムーヴしようとしたところ、当該MSGが出てきて受け付けず。
試しに、録画全体を選択して「ぴったり」を選ぶと受け付ける。

と、思っていると、ダメ元で何度か試しているうちに、上手く受け付けてくれまった…
一度「ぴったり」にしてからキャンセルしたりしているうちに、バグのあるプログラム経路を回避したか、判定のフラグがクリアされたかしたみたいですな。
ただ、この後の第2,3幕は受け付けてくれないかもしれませんが。


たぶん、現行機のS601/301にも同じバグがあるはずですね。


いやぁ、本当にワンダーな会社でございます(笑)

書込番号:6966492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 21:26(1年以上前)

第2,3幕も受け付けてくれました。

やれやれ…

書込番号:6966910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

これって故障??

2007/05/14 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

最近RD−S600を購入しました。
予約録画でうまく録画出来ないケースが頻発しています。
録画できなかったものはライブラリに下記の様に表示されます。
HDD L3 No Signal! - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L2 S:00000000F:00000000W:00000000N:000000L:480
00000000000000000 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,06 F=00,00 T=00
,0800 S=0D=1 01810 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD M 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=02,0 F=00,00 T=0
0,0806 S=0 D=0 - 2007/05/13 日 23:00 ____ ジャンルなし 104:58
サポセンに問い合わせたほうがいいのでしょうか??

書込番号:6333421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 08:03(1年以上前)

録画失敗したときのエラーログですね。
No Signal! とのことですから受信状態が不安定なのではないでしょうか?
下記お知らせを試して様子を見てみてはいかがでしょう?

受信中の映像が不安定なときには
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:6333431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 11:33(1年以上前)

92Dですが似たような状態になった事があります。
その時は電源基盤交換で完治しました。
HDDの中身には影響ないので修理に来てもらった方が安心ですよ。

書込番号:6333752

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 17:55(1年以上前)

しったけさん&マーシャルアーツさん返信有難うございます。

受信状態は問題ないと思いますので一度サポセンに相談して見ます。

書込番号:6334574

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/14 21:06(1年以上前)

S600/S300の旧型機、XD92D/XD72Dでは予約録画に失敗して、ライブラリには同様な呪文(?)が残る不具合が多発しました。

個人的な意見としては、根本的な原因は電源基板というより、電源基板とHDDとを繋ぐ電源ケーブル(特にHDDに接続する方のコネクタ)の欠陥だと考えています。

DegiRecoさんの場合も同じかどうかは不明ですが、その可能性を否定できないと思います。


なお、同じ原因で生じる不具合の事例について

[6334232] タイトルが再生出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6334232/

の [6334997] GWing59 2007年5月14日 20:30 に少し詳しく書きました。

書込番号:6335132

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 06:48(1年以上前)

GWing59さん有難う御座います。

取敢えず修理依頼することにしました。
仕事の関係で再来週以降になると思いますが、追って結果報告したいと思います。

書込番号:6336551

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 07:33(1年以上前)

その後取説を読み返しました。
結果、BSアンテナ電源設定がOFFになっていました。
これじゃー信号こないですよね。
TVがONになっているときはTVから電気が供給されていたので留守録では×だったみたいです。
お騒がせ致しました。

書込番号:6339818

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/16 10:36(1年以上前)

そういうことでしたか。
故障ではないようなので、とりあえず、良かったですね。

DegiRecoさんの場合は“No Signal”・・・信号が来てない
私の場合は“Weak Signal”・・・信号が弱い(信号にエラー?)
ちょっと症状が違いましたね。

ライブラリ上の呪文の意味がよく分らないので、ここでいうSignalとは何の信号のことかは不明です。

この意味を修理サービスマンなどに訊いた人はいるのでしょうか?
電話サポートの方なら、間違いなく答えられないでしょう。

なお、私の使用環境は、マンションの共同アンテナであるため、TVやレコーダからのアンテナ電源供給は常にOFFにしています。

書込番号:6340127

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 19:37(1年以上前)

GWing59さん色々有難うございました。
留守録で完璧ではないけれど一部録画出来ていたこともあるので気がつくのが遅かったみたいです。
今日は完璧に留守録で来てました。一安心です。

書込番号:6341393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

チャプター編集

2007/05/14 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
RD-S600を使用しております。
チャプター編集について質問させてください。

チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

不良品なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6332870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/14 00:23(1年以上前)

GOPシフトはしましたか?

ビデオモードでDVDつくる時は
GOPシフトを適切にやらないと
レスされてるような結果になります

書込番号:6332907

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 00:28(1年以上前)

>チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。
>HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

確認ですが、ビデオモードでDVDに焼いたのですよね?

「ビデオモードでダビングした」ということで話を進めますが・・・

ビデオモードで高速ダビングしたDVDがそうなるのは、ビデオモードの仕様ですから仕方ありません。故障ではないです。

理屈上の説明は省きますが、これを避けるには

・HDD上でフレーム編集したタイトルをレート変換ダビング
・編集ナビのGOPシフトでチャプターを本編にいくらかシフトしてみる
・VRモードでダビングする(DVD-R,-RWのVRモードやDVD-RAM)

この3つの方法になると思います。


「どうしてCMがチラっと残るの?」という理屈を知りたい場合は、「GOP ビデオモード」とか「GOPゴミ」などで過去ログ検索したりグーグル検索すれば山ほど説明が出てくると思います。

書込番号:6332924

ナイスクチコミ!1


びい4さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 02:38(1年以上前)

RX-5使いですが、基本的には同じだと思うので…
どうしてもCMが消したければレート変換では若干画質が落ち
るので、2度手間ですがファイナライズの前にDVD-R上でもう
一度チャプターを打って一括削除をすれば出来ます。

但し、そこまで時間と手間を掛けるならDVDBOXになるのを
待って買ったほうが良いでしょう。

書込番号:6333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 04:07(1年以上前)

RAMに焼けばRより保存性も高くて何の問題もなく手間要らずなんですけどね。

書込番号:6333262

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/14 10:28(1年以上前)

この手の質問は久しぶりに見ました。

十中八九、VideoモードでGOPシフトをせずにダビングしたんでしょう。
スレ主さんには失礼ながら、初心者がよくやることです。私もそうだった。
で、最大半秒も本編を切る(捨てる)のがいやなので、
今はコストが高いけど、DVD-RAMをメインに使っています。

もしVRモードなら、チャプターの区切り方が甘いためと思います。

書込番号:6333654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/14 21:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ジャモさん
びい4さん
電源バカさん
Mygenさん

GOPについていろいろ検索して調べました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6335225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

4thMedia

2007/05/12 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 むじ茶さん
クチコミ投稿数:9件

S600を今週購入いたしました。
テレビのほうは東芝の37Z2000を使用していて4thMediaに加入しているのですがS600で4thMediaも録画できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら設定方法など御教授お願いいたします。
"4thMedia"でS600,S300のクチコミで検索したり、ググってみたのですが見つからなかったので。。。

書込番号:6327211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/05/12 17:34(1年以上前)

既に持っているなら、試せばわかりそうな気もするが…

REGZAは受信した4th Mediaの番組を「録画用出力」から出せないと思うので、無理だと思いますよ。
(出せるなら録画できるだろうけど)

そもそも、4th Mediaは録画なんてしなくても好きなときに好きな番組を見るためのサービス、そのためのネット配信でしょう。

書込番号:6327806

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/13 01:19(1年以上前)

むじ茶さん

> テレビのほうは東芝の37Z2000を使用していて4thMediaに加入しているのですがS600で4thMediaも録画できるのでしょうか?

S600よりREGZAの掲示板で聞く方がいいと思います。
で、私見ですが
・デジタル(というかTS?)での録画はS600とは関係なく無理だと思います。
・REGZAからアナログでなら出力されていると思う(そこから先はS600云々とは無関係)

で、REGZAのクチコミ掲示板の[6229817]を見ると、アナログでなら出力されるんじゃないかと思います。ただ、付加されるのがコピーワンス信号なのかコピー禁止信号なのかはわかりません。
まあ、いずれにせよ、アナログで出力されていれば、REGZAとRDの間に入れるものを入れればどうにかなりますが。

書込番号:6329500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

rec-potとの使用について教えてください

2007/05/11 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:36件

現在、S600とT1を所有しています。これらで録画したTS画像を将来BDなどの次世代DVD録画機を購入したときにムーブしたいと思っています。そこで、それまではrec-potに置いておきたいと考え(いずれにしてもrec-pot使わないとだめだし)rec-potの購入を考えています。ここでの書き込みを読んでいるとS600やT1からのムーブは出来そうだというのは理解できたのですが、rec-potに入れたデータの視聴やrec-potの設定にi-Link端子のあるテレビやデジタルチューナーが必要なのでしょうか?私の所有しているテレビにはi-Linkは付いていません。
書き込みを見ていると「S600やT1経由でムーブ及び視聴が可能」とも読めたので、視聴が可能と言うことはS600やT1経由でrec-potの設定も出来るのかなと考えたのですが、どこかで「i-Link付きのテレビに繋いで設定が必要です」と言ったような書き込みもあったようだったので・・・。
実際、私の環境(S600とT1とi-Linkなしのテレビ)でrec-potはどこまで使えるのでしょうか?

書込番号:6324323

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 17:51(1年以上前)

JarringJunkさん、随分立派な機器をお持ちですね。
結論から言いますと、RDのi-LINKはムーブに限って簡易的に
特化して作られていますので、視聴もかろうじて出来ますが、
データ放送等のフルサービスに対応していません。
もちろん、POTへの予約はRDは出来ません。

またリモコンも、RECPOTのリモコンを使っての操作になりますが、
BMLメニューの読み込みがおそらく出来ない為に、公式ページで、
対応機種に入っていないと思われます。

繋ぎで、松下のXW31でも買ってみたらどうでしょうか。
今後、RDの他にi-Linkリモコンの搭載機器を買い、さらにPOTを買うか?
その投資より安い、松下の200、31か51を買うかで回避できるかもしれません。

書込番号:6324414

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 17:54(1年以上前)

言い忘れました。
でも直接RDから松下に行けるかは保証できません。
直接200へのHDDへは無理という事になっていましたよね。
しっかし、RDのi-Linkって使えませんね。

書込番号:6324418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 22:11(1年以上前)

>RDのi-LINKはムーブに限って簡易的に
特化して作られていますので、視聴もかろうじて出来ますが、
データ放送等のフルサービスに対応していません。
もちろん、POTへの予約はRDは出来ません。

この機種ではなくX6ですが、初めてi.LINKからRec-POTへのムーブではなく、Rec-POTからX6で視聴してみましたが、作動はかなり不安定でした。

何度押してもメニュー画面が開かなかったり、しばらくお待ちくださいのまま作動しない、もう一度押したら画面が真っ黒になったり満足に使えません、再生出来ればキチンと見れましたが。

これはJOKR-DTVさんが言ってる通り、東芝のi.LINKは特殊と言うか簡易的なのでRec-POTが自分の接続している機器が何なのかキチンと認識出来ていない為でしょう。

X6とBD-HD100でも、HD100の接続状態を見るとX6と機種名は出ますが、「?」となっていて何の機種か認識出来ずにX6からHD100には直接はムーブできません。Rec-POTを介せばムーブできますが。

i.LINK付きのTVが無く、東芝機のi.LINKからRec-POTの視聴は避けた方が良いと思います。

東芝機のi.LINKからパナ機に直接はムーブ出来ないと思います。これは東芝機の問題でパナ機の問題では無いと思います。

Rec-POTを介せば可能な筈ですが、かなりの出費になります。



書込番号:6325199

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 22:19(1年以上前)

森の住人白クマさんのおっしゃる通りですね。
>X6と機種名は出ますが、「?」となっていて何の機種か認識出来ずに

東芝のD-VHSなんてひどいものです。
メーカー「不明機器」とか出たり、よくても「東芝」しか出ません。
ムーブするなら、安くてまともな160GBのFシリーズにして置いたほうが無難かもです。
そういえばまた思い出した(^^;東芝がPOTのMシリーズを作っていた事を。

書込番号:6325229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:15(1年以上前)

>そういえばまた思い出した(^^;東芝がPOTのMシリーズを作っていた事を。

あれはI・OデータのOEMでしょう(笑)

僕の三菱HV-HD1000にもムーブ出来ません(泣)これは三菱のD-VHSがヘボなせいも有るので東芝のi.LINKのせいだけでは有りませんが。

本当はHITACHIのD-VHSが欲しかったんだけど安かったからアバックで地デジが始まる前、BSデジタルも見れる環境でないのに買って置きました。(いずれ必要になるから)

中古で3万位でしたね。

書込番号:6325500

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 23:23(1年以上前)

噂の裏技ですと、HD500のほうが対応力が劣ると私は認識していたのですが。
500より1000のほうが対応力があるとここには載っていました。
三菱HV-HD1000いいなぁ。完品だったら今でもほしいけど。
またか?アバックで、ビクターのHM-DHX2が。
新しいアバックまだ行ってないや〜。

書込番号:6325525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:40(1年以上前)

>500より1000のほうが対応力があるとここには載っていました。
三菱HV-HD1000いいなぁ。完品だったら今でもほしいけど。

僕もその認識で購入したのですが、BD-HD100からもRec-POTからもムーブ出来ませんでした。少し試しただけで止めたので本当に出来ないのかは分かりません。

当然ながら、Rec-POTとBD-HD100を購入してから試したので特別テープで残す気が起きませんでした。(余り長く試していると接続機器の配線をする時間が無くなるので、少ししか試せなかった理由も有ります)

>新しいアバックまだ行ってないや〜。

3回行きましたが、何だか閑散としていてロケット、ナカウラの匂いがしていました...。

石丸電気本店も大丈夫かな?。


書込番号:6325615

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 23:46(1年以上前)

なるほどそうなのですか。
なんだか、POTや日立の時のように、強引なムーブ技があるらしくて、
認識するみたいでした。さっき初芝さんが残してくれたスレのリンク
(私も書いていますが)HD100増量ページ、ある方が書いてくれてましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010082/SortID=6325251/?b1
ちなみに明日、秋葉原に行くので、アバック時間あったら覗いてみるかと。

書込番号:6325638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:58(1年以上前)

JOKR-DTVさん

情報ありがとう。明日は仕事なのでもう寝ます。リンク先はお気に入りに保存したのでじっくり見ます。

実は第一土曜日以外は土曜休み無しです(泣)でも早く帰れるけど。

JarringJunkさん

雑談になりすいません。某所で書き込みづらくなったので。

初芝さんの代わりに僕がスレ立てようかな(笑)

書込番号:6325685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 03:46(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返答ありがとうございます。
現在の機種では私の所有しているレコーダーから直接ムーブできる次世代DVDレコーダーは無いし、(私の現在所有している)東芝機側の問題であればおそらく今後出る次世代DVDレコーダーでもできないということですよね。んであれば、現在録画しているTS物を残したいと思えば将来の次世代DVDレコーダー購入に備えていずれにしてもrec-potは必要だということになるんですよね?
だったら不便ではあっても使えるならばrec-potを購入することを考えようと思うのですが、皆様方のご返答からするとi-Link付きのテレビが無くてもがんばれば何とかなると考えてよろしいのでしょうか?私としては最低限rec-potへのムーブができるような設定が出来れば御の字で視聴も(時に失敗することがあっても)出来れば更にラッキー位で考えています。それだと将来的に機種(レコーダーやi-Link付きテレビ)がそろえば快適にも使えるはずだし、現在録ったTS物も残せるし・・・。という考えです。ただ、i-Link付きのテレビを買うまではrec-potはまず使えないということであれば今あってもしょうがないのでそれまでは見送ろうと思っているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:6326180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 03:58(1年以上前)

JOKR-DTVさん、つい先日このS600を買ったばかりで「繋ぎでXW31でも」なんて出来ません。女房に殺されます(笑)。
森の白クマさん(雑談になりすいません。某所で書き込みづらくなったので。)そんなこと無いですよ。私の質問の後にこんなにたくさんのご返事があるのを見るだけで楽しくなりますし、お二人の書かれていることは雑談でもとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6326188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/12 06:22(1年以上前)

DIGA XW31/XW51, BW200等では、Rec-Pot からのムーブはできるものの、Rec-Pot のメニューが表示されませんので、Rec-Pot を普通に使う事はできません。 

私のTVは未だにD3端子付きブラウン管なので、デジタルTVチューナーの DST-TX1 を使っていますが、これは Rec-Pot に完全に対応しています。 

DST-TX1は地上デジタル放送が始まった頃(2003年10月)発売の製品ですが、まだ現役商品で新品の価格は6万以上と、DVDレコーダー並です。
ただ世に出てから長いのと、デジタル放送対応TVに買い替えれば不要になるものなので、中古品を探せば安く買えるのでは? チラッとYahoo見たら、2万円台の値段がついていました。

書込番号:6326265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/12 06:41(1年以上前)

>現在録画しているTS物を残したいと思えば将来の次世代DVDレコーダー購入に備えていずれにしてもrec-potは必要だということになるんですよね?

将来に備えRec-POTの購入自体は無駄にはなりません。パナのDMR-BW200に直接ムーブ出来ない機種からでもRec-POT経由なら殆ど出来ます。しかし、Rec-POTで安定して使用出来る機種でもRec-POT自体作動は驚くほどトロイです。

ボタンを押し、あれ?、無視された?、と思えるくらいのレスポンスの悪さです。当然Rec-POTでの編集は諦めた方が良いです。

>だったら不便ではあっても使えるならばrec-potを購入することを考えようと思うのですが、皆様方のご返答からするとi-Link付きのテレビが無くてもがんばれば何とかなると考えてよろしいのでしょうか?

前述した通り、東芝機のi.LINKは全て同じ仕様ですのでS600も同じと考えて良いです。個人的な意見ですが、がんばれば何とか出来るかも知れないけど、がんばれるか?って所です。

僕のRec-POTは250 Fです。松下のXW31を奥さんに半殺しにされる程度で購入したとして(笑)東芝機からはムーブ出来ないと思います。Rec-POTの購入は無駄にはならないと思います。

書込番号:6326282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 12:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。rec-pot購入しようと思います。

書込番号:6327106

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/12 15:04(1年以上前)

この状況ですと、POTを買ってとおいて損はないかと思います。
まず始めに安いの買ってみたらどうでしょうか。

書込番号:6327398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 21:13(1年以上前)

murauchi.comで800が今日と明日限定の特価で57980円で売っていたので先ほどポチッてしてきました。
どこまで使えるか来てからのお楽しみです。最低限ムーブが出来たらいいのでそれ以上は何が出来ても私にとってはうれしい誤算です。

書込番号:6328513

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/12 22:27(1年以上前)

えらい安くなりましたね。
ムーブして溜め込んで、安くなったらまた別の機器を揃えればいいかと思います。

書込番号:6328815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/13 23:25(1年以上前)

はい。そうします。
ご助言ありがとうございました。(^_^)b

書込番号:6332668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?
過去書き込みにもそのようなことがありました。
私のも出来ませんでした。
コピーワンスタイトルをDVDへ移動したい場合は
最初からVRで録画しDVDへ移動するか、TS録画をVRのレート変換ダビング(移動)するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。





書込番号:6315523

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/08 18:20(1年以上前)

51です。

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

 それが、コピーワンスというものです...。

書込番号:6315530

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/08 18:25(1年以上前)

メニュー内の"コピー開始"では無く"移動開始"で出来ませんか?

書込番号:6315542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 18:27(1年以上前)

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

できませんか?

やったような記憶がありますが・・

書込番号:6315545

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/08 18:28(1年以上前)

↑に追加して。

使用したDVDはCPRM対応ですか?

書込番号:6315549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/08 18:42(1年以上前)

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

出来ます。僕は必ずそうの様にしています。

ダビング→緑ボタン押し→HDDで出来ます。赤ボタンを押し、画質指定ダビングでDVDに収まるようにレートを設定して下さい。

書込番号:6315580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 18:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>メニュー内の"コピー開始"では無く"移動開始"で出来ませんか?
 移動開始でおこないました。

>使用したDVDはCPRM対応ですか?
 CPRM対応です

 やり方が悪いのでしょうか?

書込番号:6315627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 19:07(1年以上前)

どの時点で出来ないんですか?

何か警告(メッセージ)はでますか?

書込番号:6315659

ナイスクチコミ!2


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/08 19:18(1年以上前)

失礼しました...同じHDD内だったらムーブは何度もできて、DVDには1回だけムーブができたのですね...。

 なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

 

書込番号:6315695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 19:32(1年以上前)

>どの時点で出来ないんですか?
>何か警告(メッセージ)はでますか?

すみません。今、出先から返信している為、正確なメッセージ内容を確認することができませんが、かんたんダビングから移動しようとした時、コピーできませんのようなメッセージがでました。
また編集ナビからダビングを選び、レート変換を指定し移動をしようとした際に2〜3秒後になんとか信号を検出しましたというようなメッセージがでたと思います。

書込番号:6315742

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/08 19:41(1年以上前)

Video モードの(VR モードでの初期化をしていない) DVD-R (CPRM 対応)に移動しようとしていませんか。

書込番号:6315772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 22:11(1年以上前)

> 同じHDD内だったらムーブは何度もできて、DVDには1回だけムーブができたのですね...。

放送されている番組を録画することがコピーです。録画したらコピー不可(コピー×)になって、あとは移動することしかできません。

> なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

コピー不可のタイトルをCPRMの媒体に移動すると、CPRM媒体固有の鍵(媒体1枚毎に異なる鍵)で暗号化されたデータがDVDに記録されます。
暗号化されたDVDのデータをHDDに移動しても、CPRM媒体固有の鍵はコピーできないので、HDDに移動したデータを複合することができず、再生することができません。

DVDを再生しながらHDDに録画し直して移動(レート変換ムーブ)することは技術的には可能だとは思いますが、時間をかけて画質劣化させてまでHDDに戻したい人がどれくらいいるか、その機能を実装するのにどれくらいの労力がかかるか、次第でしょうね。

書込番号:6316334

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/09 01:04(1年以上前)

To: [6315695] 51ですさん2007年5月8日 19:18

>  なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

理由は単純で、それだとコピーワンスが回避できてしまうからです。
DVD-RAMの内容は、PCで簡単にバックアップできる為、
仮にDVD-RAMからHDDへの逆ムーブが可能だと、以下の様な
手順でデジタルコピーを無限増殖できます。

DVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

DVD-RAMをRDのHDDにムーブ

・PCでバックアップした内容を最初のDVD-RAMに書き戻す
・RDのHDDから別のDVD-RAMにムーブ

書込番号:6317126

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/10 20:13(1年以上前)

 したっけさん 、FGC2さん 回答ありがとうございます...。


 今の仕様では、CPRM媒体固有の鍵があるためPCだけ使って

DVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

他のDVD-RAMにムーブ

またDVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

他のDVD-RAMにムーブ

で無限に増殖はできないと言うことですね...。
 PCでできてRDのようなレコーダだけでできないとなると、実際にコピー品を売る悪徳業者は結局規制できない...プチ違法(友達にあげちゃう等)の人だけ規制できる...になってしまう。


 すでに既出かもしれませんが...悪法コピワン少しは良い方向に向かってますね...。

 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131108/

 河村氏がんばれ!...コピー数なんて覚えてられない...。

書込番号:6321763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング