VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビング

2007/05/02 01:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:33件

ネットdeダビングがうまくいきません。同じルーターにRD−XS53とH1とS600を接続しています。全て接続確認もOKでパソコンからのネットdeナビもうまくいきます。XS53とH1は相互に相手機器を確認できますが、両機からS600が見えません。逆のS600からも両機はみえません。ダビング要求も「受け付ける」に設定しておりグループ名もパスワードもすべて同じものになっています。何度も設定をやり直したり電源を落としても同じです。なにか再度確認するところはあるのでしょうか。どなた様かよいアドバイスをお願いします。

書込番号:6291943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 02:40(1年以上前)

グループ名とパスワードを
グループ名: A
パスワード: B
といったような簡単なのに設定変更して再確認してみてはいかがでしょう?

ネットワーク設定では、サブネットマスクの値がすべて同じか確認してみてください。

書込番号:6292044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 11:28(1年以上前)

しったけさん早速ありがとうございます。ご指導の通り設定、確認してみましたが、状況はかわりませんでした。

書込番号:6292826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 11:29(1年以上前)

したっけさん。お名前を間違えてしまいました。失礼しました。

書込番号:6292829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 12:17(1年以上前)

ルーターにフィルタ設定をしてあるということはありませんか?
ルーターの電源を入れなおしてみるとどうでしょうか?

パソコンのフリーソフトの「LANDE-RD」や「VirtualRD」でもS600は選択できませんか?
XS53とH1は電源を落として、S600だけ電源を入れた状態でも確認してみてください。

書込番号:6292968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/04 10:46(1年以上前)

あれこれいじってるうちにネットにつながらなくなってしまい復旧に手間取ってしまいました。結局、なにをやってもだめでした。サポセンに電話してみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:6299683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 13:32(1年以上前)

サポセンに電話するとのことなので、もう不要かもしれませんが…

ネットワークは以下の手順で復旧できるかと思います。

1. ルーター、HUB、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を全て切る。
2. ルーターの電源を入れて1分程度待つ。
3. HUBがあればHUBの電源を入れる。
4. パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を入れる。

あと疑う点があるとしたら、IPアドレスでしょうか。
ネットワークの設定を見て、IPアドレスがいくつになっているか確認してみてください。DHCPを使っているならRDでは薄い字で表示されていると思います。
192.168.1.xx のように上3つの数字がどの機器も同じで、4番目の数字が全て違えば問題ありません。
ただし、169,254.xx.xx だとS600はネットdeダビングできないかもしれません。

書込番号:6300107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/06 12:19(1年以上前)

したっけさん色々ありがとうございました。まったくの勘違いでhH1とXSのグループ設定はネットDEナビからやるんですね。てっきり本体のネットワーク設定のユーザー名のところをみていました。無事完了しました。お世話になりました。

書込番号:6307257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IPアドレス・プロキシ

2007/05/02 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

本機とパソコンを直接LANケーブルを接続してます。

説明書どおり設定をしたんですが、

(接続できませんでした。LANケーブルの接続の確認をしてください。)
とメッセージがでてしまい、接続することができません。

LANケーブルもつながってますし、異なったIPアドレスもいれています。
すみませんお助けください。

書込番号:6291646

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/02 00:29(1年以上前)

念の為、確認させていただきます。
クロスケーブルを使用されていますか?

書込番号:6291715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/02 00:39(1年以上前)

奇妙丸さん、返答ありがとうございます。

初心者なので詳しくはわかりませんが
ストレートLANケーブルというものを使用しています。

書込番号:6291749

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/02 00:42(1年以上前)

>ストレートLANケーブルというものを使用しています。

RD→PCの直接接続だとストレートじゃダメですよ。取説にも書いてます。
クロスケーブルを買って下さい。

書込番号:6291761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/02 00:47(1年以上前)

すみません、見落としておりました。
クロスケーブルで再度接続しなおします。

ありがとうございました。

書込番号:6291781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

かんたんダビングについて

2007/05/01 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

BSデジの番組をVRで録画しおまかせプレイリストを作成した番組をかんたんダビングでDVD-RWに移動しました。
 DVD-RWに移動後にプレイリストを見るとCMカットする前の番組がCMだけになっていました。
これって、コピーワンスの制限だからなのでしょうか?
 今回は幸い、移動がうまく行ったので良かったのですが、移動がうまく行かずに終了した場合、もとの番組が消えてしまうようでは使い勝手が悪いですよね。

書込番号:6289269

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/01 13:21(1年以上前)

>これって、コピーワンスの制限だからなのでしょうか?

その通りです。
東芝機は、プレイリストからムーブするとムーブした部分だけ消去されます。つまり、あるタイトルから本編だけムーブするとCMだけのタイトルが残ります。

書込番号:6289390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/05/01 13:24(1年以上前)

>コピーワンスの制限だからなのでしょうか?

制限です。全てムーブになりコピーはできません。

>今回は幸い、移動がうまく行ったので良かったのですが、移動がうまく行かずに終了した場合、
もとの番組が消えてしまうようでは使い勝手が悪いですよね。

この製品は逆ですよ〜。

実際試した訳でなないのですが、販売員からの情報では、
東芝以外の製品ではムーブ中に何からのトラブルでムーブに失敗した場合は、元データーは本体から消えるそうです。
東芝製品は失敗があっても完全にムーブができるまでは、元データーの削除はしない仕様になってるそうです。

たとえば、他社製品で全体の50%ムーブしている状態でメディアの不具合で失敗に終わった場合は、moai_007さんの心配の通り、失敗するまでの50%のデーターは本体に残っておりません。

従って、東芝製品でよかったと思いますよ。
ガセなら誰か指摘くださ〜い。

書込番号:6289398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/01 14:33(1年以上前)

>ガセなら誰か指摘くださ〜い。
ガセです。

>完全にムーブができるまでは、元データーの削除はしない仕様になってるそうです。
ソニーと松下も同じです。
ムーブに失敗して元データが消えた!って書き込みは
日立で何度か見ています。

書込番号:6289570

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2007/05/01 14:51(1年以上前)

やはり、コピワン制限なのですね。
著作権の観点から仕方がないとは思いますが、これまでのアナログ機に慣れている者にとっては使い勝手が悪いですよね。

書込番号:6289593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/01 15:46(1年以上前)

Pocorin_DIGIさん

デジタル貧者さんは、
東芝・ソニー・松下は失敗しても元データは消えなくて、
失敗すると消えちゃう可能性があるのは日立位かな。
という事を伝えたいんですよ。
常連さんだから、多分、自分の実体験や今までの書き込みの内容で判断されていると思うので
いい判断材料になると思われますが・・・・

何をそこまで怒っていらっしゃるのでしょうか??

書込番号:6289725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/01 17:31(1年以上前)

何か変な嵐が通り過ぎましたが、

結局、日立とシャープのレコーダーは、ムーブを失敗すると元データ(タイトル)は消えるのですかね?(消えた報告を見た記憶がありますが)

折角なので、正確なところが知りたいです(興味として)

書込番号:6290005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/01 17:32(1年以上前)

Pocorin_DIGIさん にもわかりやすく書き直します。

>完全にムーブができるまでは、元データーの削除はしない仕様になってるそうです。
これはソニー、松下でも同じ仕様です。
だから東芝製品のみと言った販売店員の情報はガセです。
他社製品でも同様かと思いますが、詳しくは不明です。
ムーブ失敗して「元データが消えた!」って例は
日立機のスレで何度か見たから、日立はその仕様では
ない可能性がありますね。

家電買換時さん の解説通りです。

別段 fushimimuraさん を嘲笑する意図はありません。
>誰か指摘くださ〜い。
とあるから気軽に書いただけですが。

私は長文書くのは面倒だから説明はほとんどしませんが、
スレの流れで理解出来ると思いますけど?
懇切丁寧に書かないと理解できない人には不親切でしょうね。


書込番号:6290010

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2007/05/01 17:53(1年以上前)

あたしゃ、初めのレスで、懇切丁寧に書かれた内容を読み取りましけどね。

Pocorin_DIGIさんは、「東芝は削除しない」に対する”ガセ”と解釈したんでしょう。
でも、続けて“ソニーと松下も同じです。”との記述からして、
「東芝だけ」に対する”ガセ”だということは容易に理解できます。

書込番号:6290070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/01 21:03(1年以上前)

個人的には、デジタル貧者さんの1回目の書き込み程度の省略記述は昨今割とあると思っています。もちろんデジタル貧者さんの2回目の書き込み通りの意味ととれます。
わからない人もいる記述かとも思いますが、それなら普通に質問しなおせばよかったのでは?と思ったのですが。


※それ以外の方の発言に対しては私は同意とも反対とも意志表明していませんので念のため。

書込番号:6290695

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2007/05/01 21:05(1年以上前)

私が質問したばかりに・・・
皆さん冷静にお願い致します<m(__)m>

書込番号:6290706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/01 21:16(1年以上前)

別にmoai_007さんが悪い訳では有りませんよ。

ただ、いちゃもん付ける相手が、デジタル貧者さんだと黙ってはいない人が僕も含め居ると言う事です。

過去のレスを見ればどんな人か分かるはずです。

書込番号:6290755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/01 23:03(1年以上前)

moai_007さん
また、参加してください。
たまに、感情的になったり、救い様の無いスレを書き込む人が居ますが、気にしないでください。

ここの常連さんは、口は悪いですがwww、詳しいし親切です。

書込番号:6291298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/05/02 00:55(1年以上前)

なんか私が未確認情報を載せたばっかりに…

申し訳なかったです。

書込番号:6291814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/02 07:45(1年以上前)

fushimimuraさん
めげずにどんどん書き込んでください。
fushimimuraさん が書き込んでくれたおかげで、主要各社の仕様も分かり(確認でき)ます。
特に今回は、情報として間違っていたのではなく、情報の訂正をコメントした上で、その訂正コメントに対して、読解能力ゼロ(?)の方が、激昂しただけです。

私なんかは、いつも間違った情報を書き込んで謝ってばかりです(汗・・・)

書込番号:6292323

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/02 15:19(1年以上前)

※TSムーブで、ビクターのD-VHS等へ録画での話です。
fushimimuraさんには申し訳ないのですが、
私は東芝のRD-Z1で、早速ムーブし始めててから安定期まで、
録画(移動)機側メディアなどのトラブルで、よく失敗しまして、
しょっちゅう見る前に消えました。何なんだこれは!でしたね。
92とかの初期はどうだったか忘れましたが。

実は、録画機側と言っても、何も悪いところはなく、
実は送り側の東芝側が悪くて、シャープでムーブする時には
失敗してもきえる事はなかったのです。

むしろ途中で止めても10秒ほど、さかのぼって再度開始できる。
1:31:40で失敗したとすると、1:30:30くらいまで戻れるという事です。
それが東芝だと、録画し忘れた状況とほぼ同じ。
実行してもムーブの経過バーしか見れないのです。ひどい仕様です。
HDデコーダー入っていなかったら、オープニングすらも見れない。

シャープは、未完成な部分もあるのですが、途中に電源引っこ抜いても
消えませんでしたね。この手のトラブルには強かったのと、
HDデコーダー非搭載機でムーブしながら見れるのは助すかりました。

書込番号:6293402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:8件

昨日とりだめしていたアニメを子供のためにDVD-Rに落としました。
元ソースはスカパーから録画したものでしたので、本編のみのプレイリストをつくりVRモードでフォーマットしたコピワン対応のDVD-Rにムーブしました。
DVD作成まではうまくいき、他の部屋にあるRD-XS36でも問題なく見れたので、本編をムーブした後のCMだけ残った番組を削除したところ、RD-S600内にとりだめしていたほかの番組が再生できなくなりました。
ある番組は、再生したとたん"再生できません"とエラーになったり、ほかの番組では再生したとたんタイトルエンドになり巻き戻すと画面が見えたりするのですが、再生するとタイトルエンドまで飛んでしまったり、ドラマとアニメをとってあったらアニメを再生したらドラマの一部分が流れたりと、とてもおかしな症状になりました。
しかし、かなり前のとっていたものや、本日録画したものは問題なく見えるため、どうやらDVD-Rに編集した番組の一番最初の番組が録画された日時以降、昨日編集したときまでの間に録画したものが全滅のようです。
コピワン番組を編集しムーブするとこのようなおかしなことになるのでしょうか?
それともやはり故障なのでしょうか?
XS-36のときにHDDの故障で3回も修理出しているので、ちょっと敏感になりすぎでしょうか??
同様の症状が出たかたはいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:6287658

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/30 23:37(1年以上前)

たぶん故障です

XS36も壊れたって事で質問ですが
ラックに入れてガラス戸を閉めて
使用してないですか?

これは直接は関係無いんですが
スカパーってCSのe2byスカパーですか?

書込番号:6287743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 23:37(1年以上前)

私はS300ですが同じ症状になりました。

使用して3週間後位に起きました。
そのまますべての番組を削除して使用していても同じことがまた起こっては困るので返品交換してもらいました。
当然、HDDにあった画像は諦めることに・・・。
今の所、交換してもらった方では問題は起きていません。

ちなみに私のS300はHD映像サンプルの入っている初期出荷Verでした。(店頭展示用?)
交換機はサンプル映像入っていません。
更に編集等のレスポンスが向上しているような・・・。
ソフトウェア変更されているのかなぁ?

書込番号:6287746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 00:30(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ラックには入れていますが、前後左右仕切りはないので熱がこもるとは思えません。
スカパーは書かれているとおりCSのe2byスカパーのことです。
省略してすみません。

>ホワイトストリームさん
やはり同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
私のS600も映像サンプル入っておりましたが、ソフトウェアは最近のアップデートの03までバージョンアップされています。


やはり故障の可能性が強いですね...
明日にでも購入店に交渉してみます。
返答ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:6287971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/01 10:39(1年以上前)

なんか.何人かがデータ削除したとか書いてるけど.部分削除じゃ無いよね.(ゴミ箱削除ならOK)

書込番号:6288918

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/01 12:28(1年以上前)

>ひろピーRさん へ

やってもダメかもしれませんが、

・再生不能タイトルをフォルダ間で移動。
・再生不能でこれはいらないという物をゴミ箱に移動したり削除する。

これらを行うと再生が出来るかも知れませんので、諦める前に試してみて下さい。(以前再生出来ないタイトルがその様にしたら再生可能になった事が有ります。)

書込番号:6289238

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 16:33(1年以上前)

どうもいきなり削除ではなく、ごみ箱に移動してから空にする方が安全のようですよ。

書込番号:6289849

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/01 19:47(1年以上前)

>どうもいきなり削除ではなく、ごみ箱に移動してから空にする方が安全のようですよ。

これも状況によります。

ゴミ箱のデータ量が余りに多いとゴミ箱を空にする段階でフリーズする事も有ります。

書込番号:6290425

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 20:31(1年以上前)

>ゴミ箱のデータ量が余りに多いとゴミ箱を空にする段階でフリーズする事も有ります。

ため込み過ぎると危ないということですね。
まあ、削除するために入れているのですから、ごみ箱にたくさんため過ぎるということはした事がありませんが。

書込番号:6290576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 21:35(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん
コピワン番組なのでムーブされて部分削除状態(?)ではありました。
(30分番組でCM等のみ残った数分の番組として残っておりました)

>jimmy88さん
再生不能のものであきらめたものは削除したりしてみたのですが、やはりだめでした。
フォルダ間で移動は試さなかったのですが、最終的に再生不能のものを全部消してしまったので、もし次回起こったら試してみたいと思います。ありがとうございました。
(起こらないほうがよいのですが)

書込番号:6290836

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/06 15:18(1年以上前)

>東芝の社員も東芝機のi.LINKの脆弱性、技術力の無さをアッサリ認めていましたし。
>そう言えば、東芝機のi.LINKでD-VHSの視聴が出来たと言うレスは見た事有りません。
やってみたところ、データ放送の表示すら出来ない。
もちろんリモコン盤も出ないので、操作もD-VHS任せ。ほんとなんだこれは!です。

書込番号:6307899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2007/04/30 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:15件

サードパーティー製のリモコンを使っている人はどなたかいますか? もし「このリモコンは使い勝手がよい」という話があれば教えて下さい。

数日前にRD-S600を購入したばかりですが、以前使っていたHDDレコーダーと比べて、製品についているリモコンの使いにくさに辟易しました。高機能リモコンは
 ・でかすぎる
 ・同じようなボタンがたくさん並んでいてわかりにくい
 ・普段使わないボタンは、カバーの後ろに隠してほしい
またシンプルリモコンは、一見悪くなさそうに見えますが、
 ・テンキーがないと番組切り替えが面倒
 ・一時停止ボタンがないのは不便
 ・≫≪ボタンが上下左右ボタンから少し離れた位置にある
ということで「買って失敗したかな…」と少し思い始めていました。

ところが近くのヨドバシカメラの店頭で、テレビだけでなくDVDレコーダーも操作できるリモコンが売られていることに気づき、早速買って試したところ、かなり操作性がよくなりました。

Victor RM-A405
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a405/index.html

導入してよかった点は、
 ・テンキーが使えるようになった
 ・赤青緑黄色ボタンもある
 ・ボタンの配置がわかりやすい
 ・見るナビ・番組ナビ・ショートカットメニューもボタン1つ
まだ不満な点は
 ・カードタイプなので、薄いけどボタンが少々固い
 ・一部の操作は機能ボタンを押しながらなので面倒
  ≫(機能+>)、スタートメニュー(機能+メニュー)等
という問題が残っています。
特に、ボタンのカスタマイズができるリモコンを知っている人がいたら、是非教えて下さい。

書込番号:6285287

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/04/30 11:57(1年以上前)

あまり癖が無い無難なのがSONYのRM-PL400D。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949&KM=RM-PL400D

設定する台数が多いなら、500Dですね。

書込番号:6285350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/30 11:58(1年以上前)

学習リモコンは、お使いのVictorかまたはSonyが、この掲示板でときどき紹介されていますネ。

切り替え可能な機器数によって、RM-PL300D〜1400Dまで4機種があるようです。

使い勝手については、好みや慣れがあると思います。

書込番号:6285353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/30 12:20(1年以上前)

tarmo さん、はらっぱ1さん、ありがとうございます。
でも投稿してから20分以内にお返事があった事に驚きました。

Sony製は学習機能があるんですね。
RM-PL1400D の定価12,390円にはちょっと驚きましたが、
RM-PL400D なら無理なく手が届きそうです。

早速試してみます。

書込番号:6285401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/30 12:30(1年以上前)

私はRM-PL500Dを買いました。\3,092 (税込)
https://www.ec-current.com/shop/g/g4905524338690

書込番号:6285432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/30 20:27(1年以上前)

購入当初は、私もリモコンに違和感がありました。

一体、どこにボタンあるんだよ!
とか、
配置がおかしい! 
とか思ってました。

でも、
一ヶ月も経つと嘘のようにブラインドタッチしてました

今ではこのリモコン、好きです。


XD71からS300を買い増ししたけど
両者のリモコンがほぼ同じで「良かったー♪」


勿論他社製ので良いのもあると思います

我が家にもビクターのリモコンがあるけど
どうしても標準のリモコンが見つからない!
って時にしか使ってないなぁ。

書込番号:6286853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/30 21:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、おかず9さん
お返事ありがとうございます。

結局 RM-PL500D を買ってみましたが、まだプログラム機能を使いこなす事ができていない状況です。このSony製のリモコンを使いこなせるか、その前にVictor 製リモコンに慣れてしまうか、といった所です。

一度他のリモコンを使ってしまうと、東芝のリモコンにはもう戻れませんね…。漢字変換の時は使わざるを得ませんが…。メーカー標準のリモコンの中ではSHARP のものが使いやすいと感じました。

書込番号:6287033

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/30 21:52(1年以上前)

>漢字変換の時は使わざるを得ませんが…。

プリセットを合わせれば同じです。
ボタンにあ・か・さ等の表記が無いと言う意味でしたらおわびします。

数字キーでダイレクト選局も出来るようにDVDとF2の2面を使用しています。

純正と比較して反応時間が短い為、編集は専ら500Dで行っています。
うれしい誤算でした。

書込番号:6287252

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/01 07:07(1年以上前)

>プログラム機能

昔〜使ったことあるけど、結局利用頻度が少ないので最近はとんと使ってないなぁ。ちなみに、リモコンに紙シールを貼り書き込みして使いやすくカスタマイズはしてますが。(リモコンの裏も利用)

あと、機能が複雑なものは本体添付のリモコンを利用するという割り切りをすると気楽です。使用頻度が少ない機能は学習リモコンに割り当てない方が使いやすいですし。

書込番号:6288506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの交換について

2007/04/30 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 @babanaさん
クチコミ投稿数:16件

RD-XD72Dからの買い替えで、全くトラブル無く快適です。
しかし一点気になるのがファンの音です。
明らかにRD-XD72Dよりもファンの音がうるさくなっています。
背面から排出される風量も多いです。
通常使用ではそれほど気になりませんが、映画などの静かな場面では少々気になります。

そこでRD-XD72並みにならないかとファンを確認したところ下記の物が付いていました。
RD-XD72D : DC.Brushless DSB0612L
RD-S600 : Nidec D06T-12TL

調べてみたのですが、ファン単体としてはD06Tの方が回転数も低いようで静かなようです。
しかし機体としてはS600の方が勢いよく回っています。
ということはS600に72Dと同じものをつけてもうるさくなってしまうのでしょうか?
(既に72Dは手放したため付け替えての確認は残念ながらできません・・・)
S600ではファンに供給する電力とか違うのですかね。
それとも調べた結果が間違っているのでしょうか。
この分野は殆ど知識が無いため、分かる方の意見を伺いたく。

書込番号:6285217

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2007/04/30 13:24(1年以上前)

ファンの性能は風量と風速。
回すためには決められた定格の電圧を供給します。
放熱設計からすると、風の流れ等も影響します。
レコーダーは熱が厳しいので、下手に手を出すべきではないでしょう

書込番号:6285589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 15:11(1年以上前)

S600の購入を考えてますが、一番気になるのが
ファンの音です。
今使っているパソコンが5年くらい前のもの
なので、ファンの音が相当うるさいです。
パソコンの電源を切ったらホッとするくらい
うるさいです。
最近のPCはかなり静かになってきているようですが、
S600の場合、ファンの音というのがどの程度
なのかが非常に気になります(PCと比べるのは
ちょっと違うかも知れませんが・・・)。

再生している時に普通に音が出ている時は、
そんなに気にならないようですが、
@bananaさんが言われているように、静かな
場面では、かなりうるさいと思うくらいの
音なのでしょうか。

この種の音をうるさいと思うか、気にならないか
は個人差があるので、なんとも言えない部分が
ありますが、使用している方の感想が頂けたら
幸いです。

書込番号:6285849

ナイスクチコミ!0


スレ主 @babanaさん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/30 16:08(1年以上前)

誤解の無いように補足します。

RD-S600は決してうるさいと言う訳ではありません。
私はどちらかというと音が気になる方であり、あくまでRD-XD72Dとの比較です。
実際、嫁はなんとも思わないらしいです。

別の板でS600は静音PC程度の音だと伺いましたが、当方はノートPCしか持っていませんので分かりません。
(音を伝えるのは難しいですね)

私はRD-XD72Dの前はRD-XS30をメインに使用しており、このレコーダーは非常にファンがうるさく、低速と高速に切り替わるファンであったので配線をいじって低速のみで稼動させるようにしていました。(自己責任で!)
これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。

そこで72Dを購入したときに、静音化?したXS30と同等かそれ以上静かでしたので、今回のS600が少々気になった次第です。

書込番号:6285981

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/30 16:25(1年以上前)

>これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。

XS30は60GB、S600は300GB×2で600GBとただでさえ発熱量が多くなっています。

XDシリーズ等では夏場の高温に耐え切れずトラブルを起こしたという書き込みが多く有りました。

Sシリーズは改善されているとは思いますが、未だ夏場を経験していませんので、本当のところは判りません。

トラブルを起こすよりは多少煩いのは多少我慢する位の注意が必要だと思います。

書込番号:6286033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 17:14(1年以上前)

@babanaさん>

上のカキコでハンドルネーム間違ってすみません。

的確に書いて頂き、およそ想像がつきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6286170

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/30 18:49(1年以上前)

私はリビングにてガラス戸つきラックに収納しております。
個人的にはとても静かに思います。

ガラス戸をあけて耳を澄ますとシャー・・・ってなっていますが。

自己責任で本体をいじる前に風通し良く遮音できる方法を試してみてはいかがでしょうか?
(専らPC類のファンは自己責任で取っ払ったり、交換していますが(~_~;))

書込番号:6286447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/30 20:34(1年以上前)

XD71とほぼ同じで十分静かだと思います。
説明は出来ないけど、とにかく静かです、うん。


ところで、
私がSシリーズになってスゴイ進化した!と思うのは、
XDシリーズでは天板がアッチッチ!だったのに
Sシリーズは筐体を触っても熱くないです
(当たり前のことだけどね・・・)

書込番号:6286882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング