VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-R DLの使用について

2007/04/22 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 998Rさん
クチコミ投稿数:28件

いつもこちらのクチコミを参考にさせていただいています。RD-XD92Dを使っていたのですが、
録画とDVDに焼くのが追いつかなくなり、昨日買い増しの為、S600を衝動買いしてしまいました。

平塚のK'sデンキで5年保証付きで89000円でした。期限限定かもしれません。幸い私のXD92Dは
巷で酷評されているような不具合は殆ど出ず、快適に使用出来ているのですが、1点だけ
DVD-R DLを使用するとたまに書き込みエラーが発生してディスクが使用不可になります。

3枚連続でフォーマットに失敗して使用出来なくなった時に、試しに電源を落としコンセントを
抜くという方法を試してみたら、問題なく使えました。それ来DLを使う時はコンセントを抜いて
から使用するようにしていますが、たまに忘れるとはやりフォーマット失敗や、書き込み中に
エラーが出て使用不可能になります。

因みに使用しているDVD-R DLはVICTOR製です。推奨メディアの三菱でも同じでした。

前書きが長くなりましたが、皆様この機種でのDVD-R DLは問題なく出来ていますでしょうか?
自分ではまだこの機種でDL書込をしていないので事前情報があれば助かります。XD92Dと
同じようにした方が良いのならそうしますが、ラックの裏に回ってコンセント引っこ抜くのが
面倒なので、出来ればそのままで上手くいってくれると嬉しいのですが。

買う前に質問するつもりだったのですが、何せ衝動買いしてしまったもので・・・
普通のDVD-Rはもう100枚以上ムーヴ(XD92Dで)していますが、失敗したことは殆どありません。
失敗するのは予約録画しているのを忘れてムーブ中に録画が始まってしまった時くらいです。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6258556

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/25 10:48(1年以上前)

失敗が多発しています。
もう、諦めました。

書込番号:9300576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

番組のタイトル名について

2007/04/22 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
今度レコーダーの買い替えでこちらの機種を考えています。
現在はアナログチューナーのみのパナ機を使っています。
TVをレグザに買い換えましたので
地デジは見れるようになり、
ケーブルTVにも見たい有料の放送があるので加入しました。

普通の地デジ放送はレコーダーでも番組表は取得できるので
予約チャンネルを外部にするだけなのでタイトルは反映されますが、
ケーブルTVの有料のものは、時間で手動予約なので
タイトルは自分で入力しなければ入りません。

これはケーブルTVチューナーからの外部入力である以上、
最近の新しいレコーダーでも同じでしょうか?
パナ機のタイトルの入力はすごく面倒なので
タイトルを自分で入れなくてもよいレコーダーがあると
嬉しいのですが〜。

それともこれはケーブルTVのチューナーの問題なのでしょうか?

よろしくお願いします☆



書込番号:6258256

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:27(1年以上前)

東芝機の場合、CATVの専門チャンネルの番組表を取得でき、そこから予約もできるし、録ったあとも当然、番組名が付きます。東芝の大きな魅力です。

私も、XS57とX6を持っていて、CATVの録画を実際にやっています。セットトップボックス側でも同じ録画操作をやらないといけないのが面倒ですが。

ただし、インターネット環境が必須です。S600にLANケーブルをつなぎ、CATVの番組表は、インターネット経由で自動ダウンロードします。


なお、専門チャンネルを番組表に表示させる設定は、かなり面倒です。取扱説明書とにらめっこになります。でも、設定は最初の1回だけなので、がんばるしかないです。

書込番号:6258308

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 13:58(1年以上前)

>kaju_50さん
>私も、XS57とX6を持っていて、CATVの録画を実際にやっています。

あれ?kaju_50さん、X6持ってたんだ。

閑話休題
>スレ主さん
>普通の地デジ放送はレコーダーでも番組表は取得できるので
>予約チャンネルを外部にするだけなのでタイトルは反映されますが、

え?地デジをわざわざSTBから録ってるんですか?
地デジの番組表をS600で取得できるのであれば、
地デジの電波が届いているはずですが...。
そうであれば、パススルー方式で地デジの電波が来ているので、
わざわざ入力をSTBの外部入力にしなくても、
アンテナ線を地上波入力にさして、
地デジを内蔵チューナーで見れるはずです。

折角のSシリーズを、もったいない!
CATV会社に、パススルー方式で地デジを受信できるか、
問い合わせてみたらいかがでしょう。

>ケーブルTVの有料のものは、時間で手動予約なので
>タイトルは自分で入力しなければ入りません。

この方法は、kaju_50さんがレスした通りです。
チャンネルは、このサイトに一覧があります。

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_pay.htm

基本的には、C000-XXXと入力します。
XXXはスカパー!のチャンネル番号です。
C000-XXXでうまく受信できない場合は、
C100-XXXで受信できることがあります。

STBの予約を入れなければならない点は変わりませんが、
RDだけでも番組表が取得できるようになれば、
多少は便利になると思います。

書込番号:6258583

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 17:20(1年以上前)

> あれ?kaju_50さん、X6持ってたんだ。

はい。ソニー板で、こんなのもチマチマやっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5830618/
(ちょーー、長いのでヒマなときにどうぞ(^。^)

X6でハズレに当たって嫌になって、D800を買い足したんですよ。両方持つと、色々違いが分かって面白いです(色々使ってみること自体を楽しんでいて本末転倒ですが)

書込番号:6259154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/23 10:59(1年以上前)

kaju_50さん、 Mygenさん
ありがとうございますm(__)m

>インターネット環境が必須です
S600にLANケーブルをつなぐとできるのですね。
うちの場合、無線LANのルーターとテレビがかなり離れているので
線を壁につたわせないといけないのはちょっとネックです。
でもできると言うことがわかり助かりました。

>東芝機の場合、CATVの専門チャンネルの番組表を取得でき
東芝機以外ではできるメーカーはないと言うことでしょうか?
使い慣れてるのでパナ機にも考えています。

設定は面倒そうですが、一度きりなので
もし購入すれば頑張りたいと思います。


>地デジの番組表をS600で取得できるのであれば、
まだS600は持っていないのです。
現在はアナログのチューナーしかついていないパナのレコーダーです。
壁から、直接レコーダーにアンテナ線を繋いでいます。

RAMなら、DVDMovieAlbumSEでパソコンで
タイトルを入れた方が簡単にできると思うのですが、
内径が小さいプリンタブルなRAMが見つけられない(昔はあったと思うのですが)こともあって
できればRがいいかなと思っています。
(耐久性の問題もありますが)

それにしても持っているパナ機のタイトルの入力は
面倒すぎですし、
出来ないことが多すぎ(全角英数が入れれないとか、変換も全然役に立たない)です。



書込番号:6262039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/23 17:11(1年以上前)

無線LANのルーターをお持ちでしたら、イーサネットコンバーターを使うと無線化できますよ。下記のようなものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
これとS−600を繋げば、配線は不要になりますよ。

電源は必要ですが。

書込番号:6262785

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/24 21:44(1年以上前)

インターネット接続に関しては、Jade Sternさんのおっしゃるとおりです。「LANケーブル」と書いたのは蛇足でした。

> それにしても持っているパナ機のタイトルの入力は
面倒すぎですし、

東芝機でネットワーク接続すれば、パソコンのWebブラウザからタイトルを変更できます。

パナ機は、「基本機能のみ、だけど超安定」というコンセプトです。不満なら、東芝もよいでしょう。前世代のXD91/92などの機種は超不安定で、最悪でしたが、Sシリーズになって、安定度が増しているようです。

書込番号:6267184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/24 22:43(1年以上前)

Jade Sternさん、kaju_50さん
ありがとうございます。

イーサネットコンバーターはとても便利なものですね。
有線だとちょっとと思っていたので
よいものを教えていただいてありがとうございます。
検討したいと思います。

>東芝機でネットワーク接続すれば、パソコンのWebブラウザからタ イトルを変更できます。
パソコンからできる方法もあるのですね。
今のものはよく調べていないので、
少しは便利になっているかもしれませんが
私が持っているパナ機は本当に面倒で
入力できない文字もたくさんあります。
パソコンで入力できるとすごく便利ですね。

ついでに質問させていただきたのですが
ネットワーク接続は簡単にできるものでしょうか?
テレビもレグザなのですがこれもネットワーク接続すると
何か便利な良いことがあるでしょうか?
(今はレグザはネットには繋がっていません)

よろしくお願いします。

書込番号:6267498

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/24 23:10(1年以上前)

> ネットワーク接続は簡単にできるものでしょうか?

何も難しくはありません。

普通は、ブラウザで
http://rd-s600/
と打つだけです。ADSLとか光接続のためのルーターに、パソコンとRDを(無線でもケーブルでも)つなげば勝手に接続できるようになります。

ただ、いろいろな条件で、つながらないこともあります。

無線LANも同じ。普通は簡単ですが、特殊な条件が重なると、無線LANもパソコンからのS600への接続もつながらないことがあります。どちらも、よく「つながらない」という質問が出てきます。ツボったらまたご質問ください(^^)

レグザについては、型番も書いていただければ詳しい方から回答があるかもしれません(うちは10年物のブラウン管なんで。。)

書込番号:6267632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 10:36(1年以上前)

kaju_50さん
ありがとうございます。

ネットワーク接続はやってみないとわからないって事ですね。
すんなり繋がる事を祈りたいと思います。
またわからない時にお伺いしたいと思います。

テレビはレグザ37Z2000です。
よろしくお願いします。

書込番号:6268979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

終了時刻と開始時刻が重なる番組について

2007/04/22 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

昨日RD-S600を手に入れました!
ここでの情報がかなり役に立ちました。ありがとうございます。

使っていてわからない事があるので教えてください。
例えば10:00〜10:30の番組と10:30〜11:00の番組を録画する際、「予約が重複しています」となり片方はTS2でしか録画できないようです。
以前使っていたDV-AC34ではシングルチューナーでも問題なく両方録画できていたのですが、RD-S600の場合は両方TS1で録画したい場合は、10:00〜10:29というように、重なる時間を手動で変更するしかないのでしょうか。

書込番号:6258077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/22 12:26(1年以上前)

確か、東芝機の特徴です。過去スレあったと思います。
連続で番組を予約する際、管理情報を最後に書き込むため、何十秒間かの時間が必要です(録画が出来ません)。

メーカー(録画優先)にもよりますが、大抵は、そのまま録画すると、前録画の末尾数十秒が切られます。
この警告は、その注意喚起と考えれば良いと思います。

私は、ソニー使いですが、ソニーは、末尾25秒程度が勝手に切られます。(警告もありません)

書込番号:6258306

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:28(1年以上前)

検索機能を使いましょう。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%97%5C%96%F1%82%AA%8Fd%95%A1%82%B5%82%C4%82%A2%82%DC%82%B7&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

100万回くらい質問されています^_^;

書込番号:6258316

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 13:24(1年以上前)

>例えば10:00〜10:30の番組と10:30〜11:00の番組を録画する際、
>「予約が重複しています」となり片方はTS2でしか録画できないようです。

まあ、スレ主さんには、詳細は過去ログを必死に読んでもらうとして...。

なぜ重複しています、と出るかというと、
同じチューナーで予約の終了時間と開始時間が同じだと、
前の予約が約15秒前に終わるので、
前の予約が完全に録画できないことになります。
録画予約一覧を開いて、終了時間が青字のものが、そうなります。

民放やスカパー!(e2を含む)ならあまり問題はありませんが、
NHKは終了時間ギリまで放送されることがあります。

書込番号:6258483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/22 14:03(1年以上前)

みなさん、教えていただいてありがとうございます。

なるほど、東芝機の特徴なんですね。
RD-S600のスレは目を通したつもりだったのですが、見逃していたようで重複質問になってしまい申し訳ありません。
検索も「予約が重複しています」で検索すれば良かったのですね。勉強になりました。

TS2だとマジックチャプターが使えないのでできるだけTS1で撮りたかったのですが、今後は手動で予約するようにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:6258598

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/22 15:21(1年以上前)

>TS2だとマジックチャプターが使えないのでできるだけTS1で撮りたかったのですが、今後は手動で予約するようにいたします。

最初の番組の後ろ15秒程度が録画出来ないだけです。それで構わないのであれば、メッセージを無視して予約すればOKです。(予約一覧で時間が赤くなっていなければ大丈夫です。)

書込番号:6258778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/22 15:36(1年以上前)

デフォルトではTS2を選択するようになっていますが、
予約画面のページになったら左上の「W録」にカーソルを
合わせ、TS1nやVRに切り替えればOKです

書込番号:6258826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/04/22 17:08(1年以上前)

jimmy88さん、ぜっぺき頭さんありがとうございます。

>デフォルトではTS2を選択するようになっていますが、
予約画面のページになったら左上の「W録」にカーソルを
合わせ、TS1nやVRに切り替えればOKです

なるほど、そうすればいいんですね!
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6259118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R DL(2層)のVRフォーマットについて

2007/04/21 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 Boleroさん
クチコミ投稿数:13件

キーワード検索しても見つからなかったので
質問させていただきます。

X6ではできなかったDVD-R(DL)のVRフォーマットは
本機では可能になったのでしょうか?
一応、購入候補として検討中なのですが、DVD-R DLの
CPRM対応にコピーワンスがムーブできないのでは
魅力半減なので・・・

ご存知の方が居られたら、回答宜しくお願いします。

書込番号:6254832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/21 16:34(1年以上前)

RD-S600製品情報/機能情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_soft.html#dvdrrw

書込番号:6254968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boleroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/21 23:40(1年以上前)

ましろんさん、回答ありがとうございました。
詳細仕様が本元にあったんですね。お恥ずかしい。
これで候補としてポイントUPしました。

余談ですが、
X6ではなぜ対応してくれないんでしょうね。
残念でならない…

書込番号:6256597

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 08:46(1年以上前)

>X6ではなぜ対応してくれないんでしょうね。

非対応のDVDドライブを使っているからでしょうかね。

X6でDVD-R DLにダビングすると、
層の切れ目らしいところで一瞬止まるのが、
Sシリーズ(というか、XD92D/72Dから?)では改善された様だけど、
DVD-R DLはまだまだ値段が高いです...。

書込番号:6257683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

CMカットの質問

2007/04/21 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

S600の購入を考えていますが、カタログに[おまかせプレイ]でCMがカットされ、本編だけが再生されるとありますが、この精度
は如何でしょうか。
これが完全なものならば大変画期的です。
ご使用になっておられる方のご意見をお待ちします。

書込番号:6253944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/21 10:23(1年以上前)

(これが完全なものならば大変画期的です。)

スゴ録ほどではないですが,見て消し用なら十分使えますが,
完璧にチャプターが付く訳ではないので(所どころCMが若干残る
ことがある),保存対象相手なら,手動で編集した方が確実です。

書込番号:6254027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 10:50(1年以上前)

お任せでCM抜いて1.5倍速で見れば
1時間番組を40分くらいで見れます
捨て見派はかなり便利です

バラエティのCM前後の同じシーンカットというのは
未だに動作確認できてません

書込番号:6254095

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/21 12:19(1年以上前)

>ご使用になっておられる方のご意見をお待ちします。

精度的には100%では有りません。

本編が欠ける事や、逆にCMが本編と一体で残ってしまうケースが有ります。

編集にそのまま使うには無理が有ります。(チャプター位置の変更等、必ず確認は必要です。)

書込番号:6254355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 16:20(1年以上前)

DVD保存のための編集でなく、
ただCM飛ばしてみたいというなら
スゴ録のおまかせチャプターの方が精度が高く
使い勝手は簡単です。

書込番号:6254930

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/21 16:43(1年以上前)

>使い勝手は簡単です。

東芝の場合にはリモコンに「おまかせプレイ」ボタンが有り、これをタイトルに合わせて押すとCM抜きのプレイリストを作成して自動再生します。

精度の問題を除けばボタン1押しで済みますので、この機能に限れば使い方はとても簡単です。

書込番号:6254997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/21 18:09(1年以上前)

>これが完全なものならば大変画期的です。

そうであるなら既に噂になっているはず。
「完全」とか「絶対」を求めなければ失望する
こともなく、使えるのでは?

しかし精度的にはいつまで経ってもスゴ録を
越えられないのか?
スゴ録自体、別段精度は3年前から向上はして
いないんですが…。

書込番号:6255214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/21 20:33(1年以上前)

精度といっても1、2コマずれるとかいうような意味ではないです。
どの区切りがCMと本編なのかの判定が難しいということです

例えばCM→本編出だし→タイトル→本編という流れだと、
「出だし」と「タイトル」の間にチャプターが入ったり、
CM→次回予告→スポンサー紹介→CMとかだと
「次回予告」と「スポンサー紹介」の間にチャプターが付いたり
といった間違いが起きます。
次回予告のところはよく起きやすいようですね。
一週間で20番組録画してみたところ、完璧なチャプター打ちが
できていたのは2番組だけでした。

それでもだいぶ作業が楽になりましたし、CM一つ一つを区切って
チャプターだらけにしてしまうのより遥かにマシです。

書込番号:6255736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/22 00:08(1年以上前)

映像も本編とCMの中間のコマもある場合もあるし精度ってもどこまでを言うかですが・・・・・。

東芝はキッチリ切ってるのは確か

書込番号:6256753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/22 16:01(1年以上前)

強力なCMカット機能!


東芝がHDDレコーダをTVでCMしないはずだ。
(してるのかな?私は見たことない
 というか、最近CM自体をまったく見ないので)


TV業界とスポンサー企業の蜜月も形態を変えてってるし。。。


ここまでCMカットが手軽になっては
HDDレコーダを送り出す側の企業は
これからどんな方法で宣伝していくんでしょうね?

書込番号:6258901

ナイスクチコミ!0


maichinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/24 22:39(1年以上前)

質問なんですが、
手動で編集してーRなどに高速ダビングした場合
CMのゴミ(短い残り画)などは録画されてしまいますか?
今、使用しているSONYのレコは編集でちゃんとコマ送りなどして
CMカットしても高速ダビングした場合に限り
ゴミ付きになってしまいます。
次はこの機種の購入を検討しているので
教えて下さい。

書込番号:6469540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/24 22:53(1年以上前)

>手動で編集してーRなどに高速ダビングした場合
CMのゴミ(短い残り画)などは録画されてしまいますか?

ビデオモードならそのままではCMのごみが入ります
GOPシフトって作業をしチャプターを
GOP単位で移動させたらCMのゴミは入りません

ビデオモードで自動でGOPのゴミをカットするのは
現行機ではパナソニックだけだと思います

VRモードはフレーム単位だから入りません
これはソニーも同じはずです

そして
デジタル放送はVRモードしか使えないから
これからはどこのメーカーでもたいした差はありません

ビデオモード使えるのはアナログ放送と
ビデオカメラの映像くらいです

書込番号:6469615

ナイスクチコミ!1


maichinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/24 23:28(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

今の使用機種はアナログ機なので
そのような事が起きていたんですね^_^;

メカに詳しくないので
解りやすい説明
ありがとうございました。

これで買い替えるのも
安心です。

書込番号:6469752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2007/04/21 09:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 you321さん
クチコミ投稿数:2件

アナログ機は東芝で大満足だったことから
デジ機も東芝で検討中です。
悩むところは容量です。
DVDには高画質で移動できないことから、
BD普及までのつなぎとしてs600かなと思
っていますが、価格的に高すぎるのでs300と迷っています。

まずまずの画質でDVDに保存できるならs300
でいい気もしています。
DVDに落とす場合ってどのような感じに
なるのでしょうか。
上下黒帯つきのレターボックスのように
4:3で記録されるのでしょうか。
それともスクイーズ信号のように横圧縮?
それはなさそうですが・・・。
どの程度の画質でコピーできるのでしょうか。
予想ではまずチューナーが地デジってだけで
大分ましに見れるのでは・・・と思っているのですが。
アナログチューナー通した現在の放送見ただけで
かなり汚いのでそんな気がしています。

S300にあとでHDDのみのレコーダーを増設と
考えていたのですが、iLinkないとダメみたいで
すし。S300で将来的に容量増やす術は無いでしょうか。

書込番号:6253837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/21 09:44(1年以上前)

(BD普及までのつなぎとしてs600かなと思っていますが、
価格的に高すぎるのでs300と迷っています。)

いくらで買うつもり?,予算はナンボ?,


(まずまずの画質でDVDに保存できるならs300でいい気も
しています。)

DVD焼き性能はどっちも同じ,HDD容量に差があって,Iリンク
の有無の違いのみ,予算ためてS600にしとけ,金とHDDを
ケチると,後々大後悔するから,


(S300にあとでHDDのみのレコーダーを増設と考えていたの
ですが、iLinkないとダメみたいですし。S300で将来的に
容量増やす術は無いでしょうか。)

それが出来たら,レクポの存在意義が無くなる(笑)大抵S600
買う連中は,レクポなり,新型メディアへの保存に使おうとする
から,S300を買おうとするのは,見て消しと,DVDのみで
データを残そうとする場合にしか使い道が薄いし,300ギガは
デジタル録るとすぐに埋まるから,DVD焼きが大変だな。

書込番号:6253915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/21 11:39(1年以上前)

>DVDに落とす場合ってどのような感じに
なるのでしょうか。
上下黒帯つきのレターボックスのように
4:3で記録されるのでしょうか。
それともスクイーズ信号のように横圧縮?

16:9です

迷うくらいなら高機能・多容量を買うべきです
下位モデルを買うときは下位モデルで納得して
つまり「確信」を持って買わないと後悔します

書込番号:6254229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 16:26(1年以上前)

300GBだと、
これはTS録画、これは節約してVR録画、
(東芝だからHDD満杯は危険だから)早めに移動、削除・・・
デジタルだとかなり気を使いながら
使うことになりかねない。
デジタルだからといってもSP以下じゃ保存したくないし。

300と600は金額以上の差が出ると思うけど。

書込番号:6254949

ナイスクチコミ!2


スレ主 you321さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/21 23:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
s600に決めました。
午後に出て都心の量販店三軒ほど回りましたが
どこも値段渋かったです。
カカクコム最安より少し高くても延長保証つけよう
と思って実店舗で購入するつもりで家を出ました。
が、とても買う気になれませんでした。
保証なしでネットで買うのが心配なので
もうちょっと差が縮まると良いのですが・・・。
新生活需要でしょうか。

割と安く買えたカキコミがあったので期待したのですが、
ダメでした。ご参考まで

書込番号:6256523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング