VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

頭出し

2007/04/19 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 44canさん
クチコミ投稿数:23件

質問があります。このレコーダーでHDDにテレビ番組を録画した場合、最後まで見て(途中まで見て)また最初から頭出ししたいのですが、いちいち巻き戻しをしないといけないのでしょうか?一発で頭出しする方法はないのでしょうか?誰か教えて下さい。

書込番号:6249871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/20 00:07(1年以上前)

(一発で頭出しする方法はないのでしょうか?誰か教えて下さい。)

スレ主はRD使うのは初めてなのかな?,まずなんでも良いから
データを再生して下さい,その状態で,一時停止して(しなくても
良い)クイックメニューを開くと,(タイトル先頭から再生)がある
はず,なのでそれで出来ます。

PS,この程度ならマニュアル見れば解る事なので,トコトン
マニュアルに目を通しましょう。

書込番号:6250098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/20 00:33(1年以上前)

チャプター打たない設定にしてれば
逆スキップボタンで一発で先頭に戻ります

チャプターがあるときは
初芝のデジレコは最強ですさんの方法が簡単です

書込番号:6250213

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/20 21:05(1年以上前)

操作がわからないときは、まずクイックメニューですよ。

書込番号:6252340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/20 21:54(1年以上前)

おっ?エデシさん久しぶりデース,そちらの92Dはどうですか?
オリのはつい最近,HDDが逝ってしまいました,おかげで使い物
にならず,代わりにXW30買っちゃいました(でもS600の方が
良いなあぁ)あるスレで自力で92Dを再生した(動作可能になった)
と言う報告があったので,明日,中をいじって調整するつもり,
HDDクラッシュの事の顛末は下の自己スレに書いてます,参考に
どうぞ。


ビエラとT1ならDVDでもハイビジョン並の高画質?[5631715]

2007年4月10日 04:20 [6215961]

書込番号:6252516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/20 22:10(1年以上前)

ちなみに,あるスレとは,これの事です。


予約録画/再生失敗の不具合と修理 [5964824]

書込番号:6252575

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/04/20 23:58(1年以上前)

質問の文章からして、スレ主は一度もDVD(HDD)レコーダーを所持した事がない、と推測します。

そんな事よりこのお方、スレ立てるだけ立てて後は知らん顔の常習のようですよ。(プロフィールより)

書込番号:6253001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/04/21 02:23(1年以上前)

なるほど、確かに「他人にお礼を言ったことがない人」ですな・・・インターネットを介していても、結局向こう側も人間ですからね。

書込番号:6253395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル録画の際の画質について

2007/04/19 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

購入を考えています。
パンフレットを見ていて疑問があるので教えて下さい。

デジタル番組をDVDにムーブして保存することが多く、その際に画質劣化が少ないのが希望なのですが、TS録画して等倍速でDVDにムーブするのと、VR録画して高速でムーブするのとではどちらが画質劣化が少ないでしょうか?
見て消すのならTS録画の方が綺麗なのでしょうが、DVDにムーブするとTS録画していてもVR録画と同じ画質になるのでしょうか。それだったら高速でムーブできるように始めからVR録画がいいのかな??

それと1.5倍速再生ができるとパンフに書いてあるのですが、1.5倍速で見て何を言ってるのか聞き取れますか?
教えて下さい。

書込番号:6248606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/19 17:39(1年以上前)

>どちらが画質劣化が少ないでしょうか?

基本的には、同じです。単にどちらのタイミングでエンコードするか?と言うことです。高速ダビング(ムーブ)は無劣化です。

ただ、TS録画しておけば、HD画質をそのまま楽しめますが、録画可能時間が少なくなりますし、ムーブも実時間です。
VR録画すると、録画可能時間は増え、高速ダビングは出来ますが、オリジナルのHD高画質が楽しめません。

この辺の割り切りだと思います。

>1.5倍速で見て何を言ってるのか聞き取れますか?

普通の話をしている内容なら、十分に聞き取れると思います。

書込番号:6248654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/19 17:41(1年以上前)

>どちらが画質劣化が少ないでしょうか?

同じです

>それだったら高速でムーブできるように始めからVR録画がいいのかな??

それはお好きなように・・です

TS録画しないと
一度も放送画質(ハイビジョン)で見れません

それなら予約は面倒ですがTVから外部入力した
アナログチューナー機でも出来ます

>1.5倍速で見て何を言ってるのか聞き取れますか?

ほとんどは聞き取れますが
とても視聴と呼べる音質ではありません

音声の内容が分かるってだけで
個人的には聞きたくない音質です

実際聞いてたほうが良いです

書込番号:6248663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 17:58(1年以上前)

>それと1.5倍速再生ができるとパンフに書いてあるのですが、1.5倍
>速で見て何を言ってるのか聞き取れますか?

以下、私の感想です。
たまに何を言っているか解らない時があります。
それを前後の文脈で適当に脳内補完して許せるのであれば実用にもなるでしょうが、
きっちりと何を言っているのか聞きたい場合は使えません。
結局、ちょっと戻して普通に聞いて、また、1.5倍速へ・・・またちょっと戻してと・・・
等倍速と同じ時間がかかりそうなので、等倍速で普通に見ちゃいます。

書込番号:6248696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/19 17:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます!

基本的には見て消し番組はTS録画、DVDにムーブ予定の物はVR録画することにします。
もう一つ教えていただきたいのですが、W録を使って同じ番組をTS録画とVR録画することは可能ですか?
それが出来ればTS録画分は視聴した後に消去し、VR録画はムーブ用にHDDに保管(何週間分かまとめてDVDにムーブするため)しようと思います。
そうすれば視聴の時はハイビジョンが楽しめるし、HDDに保存しておくにも容量を気にしなくていいし高速ムーブもできるので便利なのですが。

1.5倍速は番組を楽しむレベルではないようですね。。。
この機能は諦めます。

書込番号:6248698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/19 18:02(1年以上前)

家電買換時さんありがとうございます!

あまり時間がないので1.5倍速で見てると便利だと思ったのですが、確かに解らない部分があると私も戻してまた見ちゃいそうです。
そうなると却って手間と時間がかかってしまいそうですね。
おまかせプレイがあるのでそれを使って見るようにします!
過去のクチコミを見てみると精度が80%くらいみたいですが。。。

書込番号:6248702

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/19 18:27(1年以上前)

1.5倍速って確かに少し聞きにくいのですが、最近よく使います。
ずっと聞いていると1.5倍速というのを忘れて、普通に再生しているつもりになることもあります。
まあここいら辺は買ってから試してみてください。
便利は便利ですよ。

書込番号:6248757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/19 18:47(1年以上前)

>W録を使って同じ番組をTS録画とVR録画することは可能ですか?

可能です

注意点として
S600はW録というかTS2で録画すると
追っかけ再生や録画済タイトルの再生ができないから
VRとTS2のW録画中は何も出来なくなります

書込番号:6248808

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/19 21:13(1年以上前)

>TS録画して等倍速でDVDにムーブするのと、VR録画して高速でムーブするのとではどちらが画質劣化が少ないでしょうか?

DVDへムーブする時のレートが同じなら画質は同じです。

但し、最初からVRで録画すると、タイトルの実時間が判らない分、DVDの容量一杯を使えない場合がありますが、TSを後からムーブすれば放送の時間が判っている分、ギリギリまでレートを高く設定出来ます。この場合は後からムーブの方が高画質になります。

書込番号:6249230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/19 22:02(1年以上前)

>TS録画して等倍速でDVDにムーブするのと、VR録画して高速でムーブするのとではどちらが画質劣化が少ないでしょうか?

>DVDへムーブする時のレートが同じなら画質は同じです。

皆さん同じ意見ですが、僕はTSからVRにムーブした方が少し綺麗に見えます。この機種では無くX6ですが。

jimmy88さんは、僕と同じX6を所有しているのでエンコーダーの差とかでは無く気のせいですかねぇ?僕にはTSからの方が綺麗に見えます。

東芝機に2パスエンコーダーは無い筈なので、理屈から言えば同じな筈ですが。

1.5倍速再生は正直使えません。何言ってるか聞き取れない事も有り、音声自体不自然です。

書込番号:6249433

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/20 08:38(1年以上前)

びゆえるさん

> 見て消し番組はTS録画、DVDにムーブ予定の物はVR録画

最も現実的な使い方だと思いますよ。

観る時はHi-Vision。せめてDVDに。。という思想で
Wチューナーならではの同一番組同時録画等も有効かもです。

特に4:3等の端子類に欠けるブラウン管等であればDRの感動は薄いです。
逆から追えば、VRの高画質モードで十分綺麗に映りますから、
消去法で考てみても懸命な活用法であると僕は思います。

僕はHD対応のDVDレコーダでは、まずDRは使ってませんし、
編集時間の方を優先して使用しています。
受け皿が充実していれば微妙に話は別なんですけどね。。

つまり、用途によって異なるという事だと思います。

HD&SD併用時の問題はHDD残量になるでしょうから、
この辺りには十分留意しておくと良いかも?と思います。

書込番号:6250765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/04/20 10:16(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます!

1.5倍速についてはどのような番組を見るかにもよりそうですね。
音声のあまり必要のないスポーツ番組などではかなり使えそうです。
購入して試してみようと思います。

録画の画質についても一長一短ですね。
DVDにたくさんムーブしないといけない時は編集時間を考えてるとVR録画の方が良さそうだし、時間がある時はTS録画したものを画質をマニュアルにしてDVDにムーブするのが一番良さそうですね。
おかげさまで、購入後の使用方法が見えてきました!
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6250945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが・・・

2007/04/19 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:14件

現在東芝RD-X41を使っています。
で、RD-S600のことで少し質問があります。
今のRD-X41は現在放送中の番組(もちろんアナログ)を録画した場合、「タイトル」「番組内容」がはいらないんです。
(録画開始時間と録画時間、チャンネルの表示のみ)
これはRD-S600でも同様の状態になるのでしょうか?

あと、パナソニックも視野にあるのですが、
東芝は途中で停止して電源を落としても番組の途中から見られるのですが
パナは停止した場合電源を落としたらやはり最初に戻るのでしょうか?
電源を切る前に時間を覚えて「タイムワープ」を使用するのは分かってるんですが、それを親が面倒くさがるので・・・。

書込番号:6248467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/19 16:22(1年以上前)

>今のRD-X41は現在放送中の番組(もちろんアナログ)を録画した場合、「タイトル」「番組内容」がはいらないんです。
(録画開始時間と録画時間、チャンネルの表示のみ)
これはRD-S600でも同様の状態になるのでしょうか?

アナログ放送を・・・ですか?
EPG付はどれも入るとは思いますが
最近アナログは録画しないから確信ありません



>東芝は途中で停止して電源を落としても番組の途中から見られるのですが
パナは停止した場合電源を落としたらやはり最初に戻るのでしょうか?

戻りません
タイトル毎にレジュームできます

書込番号:6248504

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/19 21:08(1年以上前)

>今のRD-X41は現在放送中の番組(もちろんアナログ)を録画した場合、「タイトル」「番組内容」がはいらないんです。

XS41だとiEPGでの予約となるので、放送中の番組を録画しても番組タイトルは入りません。

書込番号:6249216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/04/20 08:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん早速のレスありがとうございました。
パナもレジュームができるとの事で、どちらにするかよく考えて購入したいと思っています。

書込番号:6250770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画質が悪いのですが・・・

2007/04/19 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

3月にREGZA47Z2000と同時購入し、満足しています。
ただ、RD−S300のユーザーレビュー(4月7日)にもありますが、TVのチュナーで見る画質より、RD−S600のチュナー経由で見る画質に少し劣化があり、ザラついた粒子感があります。
何か解決策はあるのでしょうか?

書込番号:6247778

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/19 11:44(1年以上前)

過去にいくつか同じ質問スレがありましたね。

どのように違うのか、
REGZAへのS600の接続はどうなっているか、
S600の解像度切り替えはどうなっているか、
そこが書かれていないと皆さんがアドバイスのしようがありません。

まあ、一般にREGZAとS600のチューナーの性能の違いでしょうけど。META BRAINの有無。

書込番号:6247924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/19 12:22(1年以上前)

リモコンの解像度切り替えでD1かD2になっていたというパターンが多いですね。

書込番号:6247989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 12:41(1年以上前)

ご指摘のとおり過去ログを見て、主リモコンの解像度切替を1080iにセットしたら、テレビと同じ綺麗な画質になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6262231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アスペクト比の設定について

2007/04/17 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

外部入力の物を録画する時にアスペクト比を任意で16:9・4:3と設定することは出来るのでしょうか?
比率を間違えて録画してしまった物などを元に戻す為に画質が落ちても良いのでダビングしたいので・・・
この機種で出来るかよろしくお願いします。

書込番号:6242858

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/17 22:23(1年以上前)

外部入力は4:3固定のはず。
16:9になるのはデジタルチューナーで受信した時だったと思います。

書込番号:6243011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/17 23:13(1年以上前)

外部入力がS1端子なので、4:3固定ということはないはずですが、アスペクト情報というのは、通常ソース側が出してくる情報ですから、録画時にいずれかに強制的に設定するというのはあまり聞いたことがありません。

書込番号:6243238

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/04/18 02:25(1年以上前)

> 外部入力の物を録画する時にアスペクト比を任意で16:9・4:3と設定することは出来るのでしょうか?

出来ないと思います。
D1端子やS1端子入力でライン録画する場合、常に自動判別されます。

> 比率を間違えて録画してしまった物などを元に戻す為に

なんとなく、
『とある事情により16:9識別信号の外れてしまったスクイーズ映像』
を救済したい状況とお見受けしました。

そのような目的でしたら、RDの「DVD-VIDEO作成」機能にある、
強制16:9指定モードがお勧めです。
この機能を使うと、強制的に16:9フラグ付きで DVD-VIDEO化できます。
RDシリーズなので、無劣化でHDDに戻す事も可能です。
(高速ダビングします)

書込番号:6243881

ナイスクチコミ!1


スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/04/18 21:43(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>FGC2さん
>強制16:9指定モード
それは、つまりは4:3信号のまま、まずはRDに録画・編集し
レートをRD内でダビング後にDVDに高速ダビングを強制モードで
ダビングすればよいと言うことですか?

そう言うことなのでしたら、近々試してみたいと思います。

書込番号:6246276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

購入予定

2007/04/17 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:13件

このDVD購入を検討しています。
けどいくつか気になる点があります。

1.ムーブ機能がついているか?(スカパーをHDDからDVDへ録画したいとおもっています。ワンコピ制限などあるのでムーブ機能つきであったほうがいいかと思いまして…)ちなみにスカパーはHUMAXのチューナーを使っています。

2.ムーブ機能の場合HDDからDVDへの録画はCPRM対応のDVD-RWなどで
  録画しかできないのか?(できればDVD-Rがいいのですが)

2.アナログとアナログのW録画は可能か?
 (デジタル&デジタルはOKと聞きましたが…)  


3.サスペンス番組などでよくある番組開始?プレリュード?など編集して入れられて、CMのみカットできるのか???(CMカットはあると聞いていますが…) 

4.スカパーと連動して使う場合インターネットを常時接続していな  いといけない説明書に書いていましたがそれは無線などが使え る環境であればいいということなのでしょうか?

ぜひわかる方教えて下さーいm(ー0ー)m

書込番号:6242138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/17 18:56(1年以上前)

>スカパーはHUMAXのチューナーを使っています。
ソニーのSP5にすれば「ムーブ」でなく「ダビング」
が出来ます。
「ダビング」なら安いDVD-Rが使えますよ。

書込番号:6242216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/17 19:15(1年以上前)

>3.サスペンス番組などでよくある番組開始?プレリュード?など編集して入れられて、CMのみカットできるのか???(CMカットはあると聞いていますが…) 

ファイルを一緒にしようと思ったら

例えば
20:50〜22:54まで予約した方がいいでしょう

やはり録画するなら
このあとは○○○も録画しておいた方がいいし

(追従機能が無くなる場合もあるのでクソ野球中継がある場合
要注意)

中継無くすかきっちり終わる方式にして欲しいもの

書込番号:6242276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/17 19:37(1年以上前)

・ムーブ機能のないレコーダーはないでしょう。
 (探せばあるのかな?)

・デジタル貧者さんが書かれている通りチューナーを買い換えるのが
ベストだが、いやならRWに焼いてください。
CPRM対応のRはありますが、値段も高いし、互換性も低い。
よって結局RW(もしくはRAM)に焼くのが普通。

・ネット接続は有線でいいです。

・もしかして地デジ環境にないんですか?アナXアナにこだわるのはなぜ?

・CMカットっていってもチャプターを打つわけであって
CMをカットして録画されるわけではありません。念のため。

書込番号:6242357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/17 19:38(1年以上前)

2、ムーブはCPRM対応であればDVD-Rも可
ただし再生互換も悪いし安くは無いから
DVD-RW(CPRM対応)使ったほうがいいかも

チューナーをソニー製に代えれば
普通のDVD-Rにダビング可

もう一つの2、アナ/アナW録は不可

4、無線でも何でもいいからネットに繋げばいいです
無線使える環境だけあっても繋げないとダメです

書込番号:6242358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 19:48(1年以上前)

なるほど…時間指定すればスムーズにいくんですね。

スカパーをVHSに録画するときはスカパーを視聴予約してからVHSもそのあとで予約してものすごく面倒です。
けどこの東芝の機種だとスカパーに連動しているからDVDの本体からの予約だけで済むからその点楽そうです。
あと野球が長引いたときも自動的に予約時間を変えてくれると聞きました。ほんと便利な機能ですね。

あとスカパーのチューナーを変えるというお話がありましたが、本体だけ変えればアンテナは特に変えなくていいんですか?ちなみに本体は1万円前後しますよね?そう考えると多少渋ってしまいます…

書込番号:6242384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/17 19:55(1年以上前)

HUMAX使ってコピワン入れるくらいなら
e2byスカパーに乗り換えては?

BSアンテナは要りますが
Wでチューナー付いてるから
スカパーのW録も簡単です

ネットに繋がなくても番組表取れるし

ただしe2byスカパーはチャンネルが少ないから
見てるチャンネルがあるかは確認してください

ただ・・・e2byスカパーなら
東芝にする必要性は薄れます

書込番号:6242397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 20:06(1年以上前)

うちのTVはブラウン管?の古いテレビです。スカパーもe2byスカパーではなく普通のスカパーです。

もしかして…よく知らなかったのですがこの東芝のDVDは地上デジタル放送が見れるって事は普通のTVをこのDVDを使えばデジタルの扱い?になる事ですか?
 ブラウン管TVでもTV(デジタル)&スカパー(アナログ)のW録可能となるのでしょうか?
  

書込番号:6242430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/17 20:10(1年以上前)

>あとスカパーのチューナーを変えるというお話がありましたが、本体だけ変えればアンテナは特に変えなくていいんですか?ちなみに本体は1万円前後しますよね?そう考えると多少渋ってしまいます…

新たに購入する価値はあります。アンテナはそのままで良いです。

HUMAXのチューナーをSONYに変え、配線を繋ぎ変えるだけです。今までのIC CARDを差し込めば今までの契約のまま、コピーフリーで録画出来ます。

面倒な手続きは有りません、勿論予約はし直しですが。

書込番号:6242443

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/17 20:11(1年以上前)

>・ムーブ機能のないレコーダーはないでしょう。
> (探せばあるのかな?)

今は有りませんが、以前HDDにコピーワンスが録画出来ない物やHDDに録画してもDVDへムーブ出来ない機種が有りました。
(前者がNEC、後者がSONYスゴ録の初期モデルだった筈です。)

>本体だけ変えればアンテナは特に変えなくていいんですか?

アンテナまで換える必要は有りません。但し購入する場合アンテナとのセット品が殆どですから、取敢えず使い道の無いアンテナが残ります。(壊れたときに予備として持っていれば良いでしょう。)

>もしかして…よく知らなかったのですがこの東芝のDVDは地上デジタル放送が見れるって事は普通のTVをこのDVDを使えばデジタルの扱い?になる事ですか?

デジタル本来の画質では有りませんがデジタル放送を見る事は出来ます。

>ブラウン管TVでもTV(デジタル)&スカパー(アナログ)のW録可能となるのでしょうか?

レコーダー側の問題です。TVは関係有りません。

書込番号:6242447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 20:12(1年以上前)

e2byスカパーも検討してみたんですがやっぱり番組の数が少ないのがデメリットで却下されました。。。
結構ワンコピって不便ですよね。
もっと簡単に録画できればいいのに…

書込番号:6242452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/17 20:22(1年以上前)

外国の友人にDVDを貸すんでしたよね?

となると相手もCPRM対応のプレイヤーを持っている必要があります。
やはりチューナーを変えるのが一番わかりやすいかと。

スカパーチューナーって単体で売ってたっけ?
ほとんどセット売りだったような気がするが。

書込番号:6242484

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/17 20:23(1年以上前)

>結構ワンコピって不便ですよね。
>もっと簡単に録画できればいいのに…

最初にデジタル貧者さんが書かれた様に、チューナーをSONYのSP5に買い換えれば問題は解決します。

尚、ワンコピではなく普通はコピーワンス(略してコピワン)と言います。

書込番号:6242491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 20:23(1年以上前)

e2byスカパーに変えようか迷っていたのですがチャンネル数が少なく見たい番組もいくつか入ってなかったのでやめることにしました。 

ただ今色々聞いてみるとやっぱりソニーのチューナーに変えるのが一番いい方法かと考えてえます。
思ったより簡単に出来そうだったのでネットで安いものを探してみます。

書込番号:6242493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 20:35(1年以上前)

失礼しました(^O~;) ワンコピではなくてコピワンですね…
いまDVDについて猛勉強中でこの言葉も最近しりました。
チョイ不良おやじさんのおっしゃっていたように外国の友人に送る予定なんです。

やっぱりみなさんのおっしゃるようにソニーのチューナーに変えます。GOOD BY HUMAX!!!!!

みなさんのアドバイスありがとうございました。



書込番号:6242549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング