このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2007年4月12日 21:04 | |
| 3 | 4 | 2007年4月11日 09:13 | |
| 8 | 9 | 2007年4月11日 08:16 | |
| 2 | 6 | 2007年4月11日 19:00 | |
| 1 | 4 | 2007年4月11日 00:10 | |
| 0 | 1 | 2007年4月9日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
アナログ機からデジタル機へ乗り換えたのですが、コピーワンス等デジタルルールについていけません。
TSモードで録画したものはコピーではなくムーブになるのは理解できます。
DVDにコピーするためにHDD内でデジタルからアナログに変換できないのでしょうか?
一旦TSモードで録画した番組は、画質問わなくてもDVDにコピーできないのしょうか?
0点
VRモードで録ってもムーブしか出来ないんですがね。
高速ムーブしたいならVRモードのみ使用で。
まあ、W録機だから同一番組をTSとVRで録れば解決です。
>DVDプレイヤーと画像安定装置があれば可です。
DVDプレイヤー?を何に使うんです?
書込番号:6220098
1点
>DVDにコピーするためにHDD内でデジタルからアナログに変換できないのでしょうか?
デジタルからアナログではなく、TS→VRです。(HDDやDVDに記録する以上はどれでもデータはデジタルです。)
DVDにコピーは出来ませんのでムーブとなりますが、HDD内でTSタイトルをVRにする事は可能です。(勿論変換後はオリジナルは消えます。)
書込番号:6220149
2点
デジ貧さん
プレイヤーをどう使うかって?.
またまた〜解ってるくせに〜(笑)
書込番号:6220160
0点
まあオリなら.プレイヤーなんか使わずに.デジレコ2台でやるけどね。
書込番号:6220166
0点
家にコピワンのかからない古いDENONのプレイヤーあったもので使ってます。今は違うかも。
書込番号:6220222
0点
>DVDにコピーするためにHDD内でデジタルからアナログに変換できないのでしょうか?
出来ません。
ちょっと認識が違います。
今のデジタル放送には、コピーワンス制限と言う信号が映像信号にかぶされて送信されています。
ですので、アナログ信号でレコーダーから出力しても信号は残ります。従って、もう1台DVDレコーダーを持ってきても録画(ダビング)は出来ません。
問題は、被されている信号ですから、それがなくなれば、コピーが出来ます。
書込番号:6220228
0点
どっこいしょさん
デジ貧さんのレスからオリのレスまで残らず目を通して下さい.そうすればオリがなにを言いたいか解るはず。
書込番号:6220504
0点
皆さんどうもありがとうございます。
TS、VRもデジタルであることに変わりがないんですね。
著作権の問題で仕方がないことですが、コピーワンス等面倒ですね。
書込番号:6220549
0点
>初芝のデジレコは最強ですさん
すみません。言われていることは分かっていたのですが、どうもスレ主さんが
TS=デジタル
VR=アナログ
で、さらにアナログにすれば、コピワンがなくなると考えているように思えたので・・・。jimmy88さん のコメントも読み飛ばしてました。(重ねてすみません)
レスの場所と書き方が悪かったみたいですね。気をつけます。
書込番号:6220815
0点
> 一旦TSモードで録画した番組は、画質問わなくてもDVDにコピーできないのしょうか?
コピーはできませんが、移動(ムーブ)はできます。
取扱説明書(基本操作編)の153ページによれば、
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010380.pdf
「画質指定ダビング」、または「ぴったりダビング」を使って
HDD(TS) → CPRM対応DVD-RAM/DVD-RW/DVD-R(VR) への移動
ができるようです。
また、同じページの注意書きには、
・コピーワンスタイトルをダビング(移動)すると、移動先でコピー禁止(コピーと移動、どちらも禁止)となります
と記載されているので、
HDD内でVRに変換できても、その後でDVDに移動することはできないようです。
書込番号:6223868
0点
>HDD内でVRに変換できても、その後でDVDに移動することはできないようです。
TS録画→HDD内レート変換ムーブ→DVDへ高速ムーブ
XD92/72では上記が可能ですが、仕様が変更されたのでしょうか?
書込番号:6224164
1点
>takezoo1966さん
>HDD内でVRに変換できても、その後でDVDに移動することはできないようです。
私が最初に書いた様に、上記でもDVDへちゃんと移動する事が出来ます。
実際にやれば判りますが、TSをHDD内でVRに変換すると、変換元のTSタイトルの全て(又は一部)は消えて、その分のVRタイトルがコピーワンスで作成されます。
他社ではHDD内ダビング(ムーブ)が出来ませんが、東芝はアナログ機の時代からHDD内ダビング(ムーブ)が出来ます。
書込番号:6224670
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
取説に「推奨メディア」が記載されていますよ。
DVD-R・・・太陽誘電
DVD-RW・・・ビクター
DVD-RAM・・・パナソニック(個人的には殻付き推奨)
DVD-R DL・・・三菱
これらはRD-X6の取説に書いてあるものですが、S600でも大差ないと思います。
原産国日本のものを使いましょう。台湾製などの外国製は後で観れなくなったり、ドライブの寿命を縮めたりといいことないです。
書込番号:6219300
0点
>デジタルハイビジョンを安全にコピーしたいのですが
一応念のためですが・・
ハイビジョン画質を普通画質に落として
ムーブ(移動)という事でいいんですよね?
>オススメのメディアはありますか?
RWならビクター
RAMならパナソニック
原産国:日本
書込番号:6219301
1点
RAMかRWでしょう
Rは失敗する確率がRAMやRWより高い
書込番号:6219660
1点
VHSビデオ時代だとパナのメディアなんて
殆ど売ってないのもあったけど
使うに値せずだったものだが・・・・。
書込番号:6219727
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
教えてください、現在RD-XD91を使用し、約8ヶ月が経ちました。
当機の不具合により再生以外の機能が出来なくなりました。
やっと覚えたTOSHIBA機の使い方を、継承した後継機(RD-S600)の購入を考えていますが、RD-XD91を修理した後、RD-S600と並べて使用した場合、リモコンの操作は2台とも同時に動いてしまうのでしょうか?それとも、全く別のリモコンの「モード」?みたいのがあるのでしょうか?ご存知の方教えてください…。
よろしくお願いいたします。
1点
3台まで別々に操作可能。
リモコンの設定方法は取説準備・設定編に載ってる。
頼むから、まず取説読んでから質問スレを上げてくれ。
書込番号:6218076
1点
たぶんRD-XD91の取説にも書いてあると思いますが、リモコンモードを帰ることで3台までは大丈夫のような気がします。
書込番号:6218082
0点
リモコンはメーカーごとに共通の帯域を使っているらしく、
XDシリーズのリモコンを操作した際にもS600でも電源ON/OFFなど
が働きます。(機種固有の機能は働かないようですが)
そのためレコーダーごとに反応するチャンネルを3つの中から
選ぶことができます。
XD91を1チャンネル、S600は2チャンネルを使用するように
設定した場合、XDのリモコンを使用するとXD91だけが受付け、
S600の方は時計の表示板に「DR-2」と表示されるだけになります。
書込番号:6218092
1点
ありゃ、かぶっちゃいましたね。
しかも、字を間違ってました。重ねて失礼しました。
書込番号:6218100
0点
リモコンを落としたりして裏蓋が開いて、リモコンの電源が切れてしまった時、再びマニュアルを探さなければならないのが面倒と言えば面倒。
電池を交換しても覚えてくれるような仕組があればなおいいのにと思うことがありますねえ。例えば、電池ボックス中にジャンパーでもあってそこで変えられるようにとか。(コストアップするかな)
本体を見たら、今の設定していない機種の窓にリモコンのチャンネルの表示が出るのですが、リモコン本体では確認しようがないので何となく不安になります。
PCで操作は反応が遅く、文字入力の時はいいのですがちょっとしたことをするのにはやはりリモコンを使ってます。
書込番号:6218541
0点
俺は、リモコンの電池蓋の裏側(内側)に、
RDのリモコンコードと、TVのメーカー番号の設定方法を書いているよ。
以前使ってたSONYのビデオデッキは、スライドスイッチでリモコンコードを変更できたけどね。
書込番号:6218817
1点
三菱の全部かはわかりませんが、リモコンの裏にTVメーカー
設定やリモコン1と2の切り替えが載っていて、親切ですね。
東芝も使う方のために、見習って、良い面は真似してほしい
ですね。
書込番号:6219272
1点
皆様、沢山のご回答ありがとうございました。
ご指摘のあった通り、当初は取説も読んだのですが
数冊ある取説の中の1冊の後ろの方の、その1ページを
探せませんでした。今回熟読した結果、その説明が
載っていたことに気づきました。
また、解らないことがあった時はお世話になる事が
あると思うのでよろしくお願い致します。
書込番号:6219590
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして、先日当機種を購入したRD初心者です。
この機種でこのような接続はできます?
RD-S600
↓↑
CRX-9000
RD-S600からTS出力し、画像安定化したSD(VR)を同じRD-S600から入力し、RD-S600のHDDに録画(ループダビング?)ですけど…レコーダー一台での画像安定化が目的です。
皆さんは「画像安定化?はどのようにおこなっているのか」でもいいのでご指導お願い致します。
0点
RD-S600が再生しながら外部入力録画できる機能があればいけそうな気がしますけど・・・。
但し、VARDIA RD-S600の外部入力はRCA端子またはS端子、D1端子入力ですので画質はSDになります。
書込番号:6216836
0点
早速のご回答有難うございます。
すいません。追加で質問ですけど…
RD-S600のコピワンDVD-RAM→CRX-9000→RD-S600のHDD
ってできます?SDでいいんですけど。(元がSDですけど)
書込番号:6216994
0点
L1〜L3で録画しながら
TSを再生か放送してるチャンネルに合わせればいいだけ
予約録画でもできまっせ
書込番号:6219693
2点
皆さま有難うございました。
今までパナでなれていたので大苦戦中です。
DMR-XW31とS600でかなり迷いましたが、実はちょっと後悔しているのですが・・・
レコーダ1台で画像安定?できると聞いて、まずはひと安心です。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:6220996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
どうも、初めまして。
先週の土曜日にこの機種を購入しましたが、スカパー連動機能についてご質問があります。
現在20chぐらい契約しているのですが、アニマックスとANXのみ連動機能が使えるのですがその他が使えません。
ネット経由で番組表のロゴをスカパー!に設定しようと試みたのですが、上記の2chのみスカパーという緑のロゴが、その他は赤のロゴになってしまいます。
それが原因なのか、番組表をみると赤いロゴのchは外部入力扱いになっています。
(一応電源は入るのですが、ch設定をしてくれません。)
ちなみにスカパーのチューナーはsonyのDST-SP5です。
どなたか、ご教授願います。
0点
>番組表をみると赤いロゴのchは外部入力扱いになっています。
番組ナビチャンネル設定→スカパー!チューナーを接続しているライン入力(詳細)
で正しくCHコードを登録しないとチャンネル毎の連動はしませんよ。
書込番号:6215691
0点
>それが原因なのか、番組表をみると赤いロゴのchは外部入力扱いになっています。
CHコードの最初をC100−×××・・・とC000−×××・・・の両方試せばどちらかで緑になる筈です。
書込番号:6216662
1点
わたしもそれ、まったく同じ現象を経験しました。
アイコンが赤と緑、両方表示されるんですよね。
原因はわかんないけど、私は以下、解決しました
番組ナビ設定
↓
番組ナビチャンネル設定
↓
ライン入力(スカパー!チューナーなど)の詳細
↓
チャンネル表示登録(ステップ2)で、
チャンネル名で”クリック(決定)”
↓
スカパー!(連動/外部入力用)
↓
「チャンネル名選択」の中から、
割り当てるチャンネルを探し出し、”決定”
よくばりパック等で40チャンネルを登録するのは
骨が折れますが。(私は10分ほどかかりました)
書込番号:6216837
0点
皆さんありがとうございます。
おかげで無事解決致しました。
CHコードがC000−×××になっていたのが原因でした。
おかず9さんのアドバイスどうり設定したところ、
CHコードがC000−×××からC100−×××に変わり
ロゴも緑になりました。
これで、快適なスカパー!ライフが楽しめそうです。
書込番号:6218975
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
質問させてください。
ウィルコムや外出先のPCからメール予約したら、
予約は実行される物のメール返信がありません。
「Outbound Port25 Blocking」のせいかな?と考えましたが、
未導入のアカウントでも返信がありません。
お知恵を頂きたく存じます。
0点
ネットdeナビからメール予約の設定画面で、返信先にその送信元のメールアドレスが指定されていないのでは?
書込番号:6212766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






