VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です

2007/04/08 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:12件

現在使用中のパイオニア/DVR-520H-SがHDDエラーのため、買い替えを検討してます。
けっこう気に入ってたので、修理してでも使い続けたかったのですが、
HDDがやられたため、修復は厳しいと思い、好評なこの機種も含めて各機への
乗換えを考えているところです。

現時点でパイオニア機種から他社へ移ろうとするにあたって気になっているのが、

 1. タイトル毎レジューム再生は可能か
 2. HDDからDVDメディアへのダビングの失敗率はどの程度か
 3. シームレス再生はスムーズか

といったところです。

このあたりが現有機種で気に入ってたところなんですが、現在市販されている
機種でこのあたりをクリアーできているのであれば、HDDの容量も少ないですし、
気兼ねなく乗り換えたいと思っています。

ユーザーの方も含めて、他機種でも自分のニーズに近いものがあったら
アドバイス・ご推薦いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6211435

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/04/09 12:09(1年以上前)

パイオニア機の操作に慣れてるなら、無理に他社に乗り換える
必要は無いのでは。

東芝は当たり外れが大きいし、松下・ソニーはMNレートが無い。
日立は論外だそうだし、シャープはアクオス連携メイン。

パイオニアは安定していて、使いやすいので、
DT95あたりで十分では、デジタルW録が欲しいなら
パイオニアは選択出来ないが。

書込番号:6213050

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/09 12:25(1年以上前)

>1. タイトル毎レジューム再生は可能か

可能です。設定でタイトル毎とタイトル連続再生が選択出来ます。
又、この設定はRAM等のディスクにも適用されます。

>2. HDDからDVDメディアへのダビングの失敗率はどの程度か

使用するディスクや環境により変わりますので、確率は判りません。但し、一般的にはパイオニアよりは高いと思います。

>3. シームレス再生はスムーズか

CMカット等して物理的に連続していないデータであれば、繋ぎ目で一時停止状態が発生します。

書込番号:6213071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/09 12:40(1年以上前)

丘珠さん、jimmy88さん、レスありがとうございます。
昨夜は、急に故障したショックで目の前が真っ暗になり、動揺した中であんな書き込みをしたんですが、メーカーに問い合わせたら、28,000円で直るとの事でした。
パイオニアに満足していたので、丘珠さんもおっしゃる通り、他社への乗りかえもっや迷ってましたが、機能的にも満足で愛着もある今の機種を使い続ける事にしました。
でも他社の傾向も少しわかったし、勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6213108

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/09 18:03(1年以上前)

51です。

 いまどき160GのHDDの交換修理で28000円は高いですね!

 私なんか、250GのX4、600GのX5、1.25TのH1を併用してますが、いつもHDD不足には悩まされているものですから....。
 
 まぁ、愛着があるなら...私ならやっぱり買い替えますね...。

 PS.シームレス再生は、やっぱり必要ですよね...東芝機もRD-X4EXではあった機能でしたが...後継機種では、この機能がなくなりがっかりでした...。

書込番号:6213858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/09 20:00(1年以上前)

>51ですさん

確かに高いですよね。修理代自体は25,200円だ
そうですが、早く直したいために出張修理を依頼した
ら+2,415円加算されて、この値段です。
この際だから買い換えてもいいかと思ったんですが、
丘珠さんの他メーカーのコメント見たら、新しい機種
に慣れるのに手間取ったり、何より今の機種で当然
のようにできてる事ができなかったりするんじゃない
かという不安がでてきたりもしたので、買い替えは諦
めました。 後継機や最新機種が必ずしも自分の満
足度を高めるとは限らないので、51ですさんのように
がっかりさせられかねないですしね。
地デジやBSデジが観られる環境にもいないし、もう
暫らくアナログでガマンしようと思います。

書込番号:6214210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/15 05:26(1年以上前)

地デジx 2、しかも600G が魅力で今度購入予定です。前製品ほど不具合の状況が書かれていないので、少し安心です。ただ600Gもあると、録画した番組が増えた時探すのが大変になるのでは。すると、s300の方がいいでしょうか。早く値段が下がるのを待っています。

書込番号:6233414

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/15 07:40(1年以上前)

>ただ600Gもあると、録画した番組が増えた時探すのが大変になるのでは。すると、s300の方がいいでしょうか。

録画予約の段階でフォルダを指定しておけばジャンル毎にまとまります。(通常の予約もおまかせ録画も設定出来ます。)

HDDの容量は後から増やせませんので、予算に制限が無いならS600の方が良いと思います。

書込番号:6233552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/15 10:22(1年以上前)

600GBといってもアナログチューナー機時代の
120〜200GB分程度しか録画できません(TS)

しかも東芝はHDD容量の
半分〜1/3は空けておいたほうが良い
って言われています

書込番号:6233963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換えを検討しているのですが。。

2007/04/08 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:15件

はじめて書き込みます。
RD-X4→X5→X6 と東芝レコーダーを乗り換えてきたのですが、デジ×デジのW録の機能がほしくてS600に乗り換えを考えています。
アナログチューナ関連以外はスペック的に大きな違いはないと思うのですが、使用中のX6が購入から1年以上ノートラブルで安定しているため、なかなか踏ん切りがつかなくて。。後継機ではないと認識しているのですがスペック的にX6と変わらないものなのでしょうか?すみませんがご助言をお願いします。

書込番号:6210964

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/08 21:10(1年以上前)

SシリーズはXDシリーズの後継と考えていいでしょう。
従って、Xシリーズの下位に当たります。
スペック的にも、D/AコンバーターがX6が12MHzに対して10MHzですし、
X6にあるデジタルチューナー出力端子がありません。
端子も、X6が金メッキに対して、Sシリーズは違います。

ただ、X7(仮)が出るかというと、昨年末スキップされて、
今後どうなるか分かりません。A2(仮)に代わられるという噂も...。
S600は安定している様ですし、地デジ用には十分なモデルなのでは、
と思います。

まあ、私はもう少し粘って(X7を待って)みようと思います。

書込番号:6211101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/09 02:41(1年以上前)

買い増しで良いじゃん。

書込番号:6212449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集について

2007/04/08 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 TAKA-Kさん
クチコミ投稿数:1件

今回、VARDIA RD-S600を購入したのですが、
みなさんはどうやって編集していますか?
今までは、古い機種になりますが東芝のRD-XS40を使用していました。
その時は、編集ナビのレート変換ダビングで編集していたのですが、
今回購入したVARDIA RD-S600は設定メニューで録画のりしろ初期設定を「入」にしてから、
編集ナビのダビングで要る部分だけHDDに画質指定ダビング編集しているのですが、
その場合、編集し終わった映像は前後に黒い部分が入るのですが、
たまに編集し終わった映像で終わりに黒い部分が入らず、
カットした場所で終わる時があるのですが、みなさんはどんな感じでしょうか?
全部、編集後は黒い部分が入るのでしょうか?それとも映像によっては入ってない事はありますか?

書込番号:6210693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIやD端子入力からの録画について

2007/04/08 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 nak0さん
クチコミ投稿数:4件

これまで東芝のRD-H1を使っていましたが、現在、RD-S600またはS300の購入を考えています。

私は普通にテレビ録画の用途にも使いますが、リプレイの録画などのために、
PLAYSTATION 3の出力を録画したいというニーズがあります。
ちなみに、これまでは、PS3からコンポジット(SD)で映像出力してRD-H1に入力していました。

S600だとHD(720pや1080i)で入力できると考えていましたが、スペックを確認してみると、
D1入力端子はあるものの、D3、D4、コンポーネントとかHDMIといったHDレベルの入力端子がありません。
初歩的な質問で恐縮ですが、RD-S600は、外部機器からHD映像を入れて録画することはできないのでしょうか?

もし、何らかの理由で録画品質が480pくらいに落ちてしまうとしても、それは構いません。
(PS3の出力ケーブルをいちいち繋ぎ変えたくないのです。)

もし「他の機種ならできる」という話があるなら、それもご教授願います。

書込番号:6210431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 18:56(1年以上前)

D1入力が有るのも東芝機の一部だけです。

他社はS端子までです。繋ぎ変えたくないのならPS3のHDMI出力はそのままTVに接続しておいて、AVマルチタップ(だっけ?名前忘れた)の所からS端子かコンポジットでレコーダーに繋げば良いと思います。

でも、PS3のゲームの中にはコピー禁止の信号が入った奴が有るから録画出来ないかも?。その場合は画像安定装置を噛まさないと録画できません。

書込番号:6210629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/08 21:36(1年以上前)

PS3って、HDMIとAVマルチの両方同時に出力できないから、ケーブル差し替えはなくても、設定変更はその都度要りますね。
どっちのほうが面倒が少ないのかな?

書込番号:6211261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 22:43(1年以上前)

>PS3って、HDMIとAVマルチの両方同時に出力できないから、ケーブル差し替えはなくても、設定変更はその都度要りますね。
どっちのほうが面倒が少ないのかな?

HDMIの抜き差しは止めた方が良いと思いますが?。個人的には余り頻繁に抜き差しすると接触不良になりそうで怖いです。

そのような事を頻繁にしても大丈夫なのか、情報有りませんかねぇ?。

書込番号:6211601

ナイスクチコミ!0


スレ主 nak0さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/09 00:34(1年以上前)

森の住人白クマさん、どうせ買うならUXGAさん、回答ありがとうございます。

やっぱり、この機種・このメーカーに限らず、HD映像を入力して録画させることができるレコーダーは現状では存在しない、ということでしょうか。著作権保護上の制約のためなのか、技術的な難度やコストの問題なのか、どうなんでしょうかね。

最初の投稿で条件を完全に表現できておらず申し訳なかったのですが、ゲームによってはD3以上のHD出力モードに設定しないと動作しないものが有るので、録画するときだけS端子やコンポジットの出力モードに変更するという方法はとれないのです。

一旦テレビに入れて、テレビの出力端子からレコーダーにまわす方法も考えましたが、D端子やコンポジットから入れた映像は出力にまわせない仕様でした。ちなみにうちのテレビはWEGAで、入力はD4、コンポーネント、AVマルチも有りますが、HDMIはありません(泣)

書込番号:6212134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

VIDEOモードで録画したDVD(DVD−R・DVD−RW)がPanasonicのHDDカーナビゲーションで再生ができません。PanasonicのDVDプレーヤーでは再生できるのですが・・・録画時の設定等を変更することでカーナビで再生できる方法がありましたら、教えてください。
メーカーでは、再生できない機種(メーカー)があるとのことですが・・・どちらも有名メーカーなのに

書込番号:6210220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/04/08 17:00(1年以上前)

>GOLF5さん
録画した番組がデジタルの場合は,CPRM対応のDVDメディアに記録してるはずですので,恐らく松下のHDDカーナビゲーションがCPRM対応のDVDの再生に未対応の可能性があります.

マニュアル等をチェックしてみてはいかがでしょう?

書込番号:6210241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/08 17:07(1年以上前)

よく見たらVideoモードって書いてありましたね.
ということは,デジタル放送うんぬんは関係なさそうですね。

>メーカーでは、再生できない機種(メーカー)があるとのことですが・・・どちらも有名メーカーなのに
たとえ有名メーカーでも他社製品の全てとの接続検証を行っているわけではないので十分ありえるお話です.

たまたま,GOLF5さんの環境だと相性が出てしまうのかもしれません.
機種間の相性のほかにもDVDメディアの相性もありそうなので別メディアで試されてみてはいかかでしょう?

書込番号:6210262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 17:26(1年以上前)

ファイナライズしてますか?。

パナのDVDプレーヤーでは再生できるのは-RWのビデオモードだけでなく、-Rのビデオモードも見れますか?。

また、録画したディスクは原産国日本の物ですか?。

書込番号:6210329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/08 20:19(1年以上前)

パナのHDDナビの型番は?

書込番号:6210893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 20:51(1年以上前)

型番はCN−HDS630RDです。

よろしくお願いします。

書込番号:6211016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/08 21:21(1年以上前)

型番だけでなく他のレスにも答えてください
他のかたのレスとダブるのは省略してるから
型番だけを聞いてます

そのDVDは「アナログ放送」を録画し
「ビデオモード」でDVD化
「ファイナライズ」も済んでるんですか?

DVDのメーカーと「原産国」は?

書込番号:6211166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 22:48(1年以上前)

DVD−RWはmaxellで原産国は包装フィルムを捨ててしまったので不明です。
DVD−RはVictorで原産国は同じく不明です。
原産国が関係しているのでしょうか?

ファイナライズはかけています。

書込番号:6211625

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/09 16:44(1年以上前)

>原産国が関係しているのでしょうか?

海外製だと、ダビング(ムーブ)直後は正常に再生が出来てもしばらくすると再生不可になったり、エラーが出たりと何かしら不具合に遇う可能性が高くなります。

原産国日本製がベストです。

書込番号:6213645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/09 20:47(1年以上前)

「アナログ放送」を録画し
「ビデオモード」でDVD化
ファイナライズ済み
RWはマクセル
Rはビクター
再生機はCN−HDS630RD

以上に再生できない要因はありません

1、CN−HDS630RDに問題がある
2、あまり無い事ですが相性問題
どっちかです

もう一度確認してください
アナログ放送をビデオモードでダビングした物ですか?



書込番号:6214391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/09 20:59(1年以上前)

マクセルの-RWはビクターのOEMです、品質は問題ありません。

ビクターの-Rはオキソライフ色素の物ですか?。オキソライフ色素以前の物は太陽誘電のOEMなので品質に問題ありませんでしたが、オキソライフ色素にしてから自社生産でした。

最近は色素だけ日本で作りディスク自体は台湾製です。

フジのオキソライフ色素の-Rは非常に評判が良く有りません。エラーで読めないだけでは無くドライブが壊れたと言う報告も有ります。

日本製、台湾製共に評判が良く有りません。PCのドライブでは普通に記録出来るドライブ報告も有りますがPCのドライブでもあまり評判が良くは無いメディアです。

S600で焼いたVideoモードで焼いた-Rは、どのようにダビングしました?。

-Rは追記などせず、容量に合わせ編集ナビからファイナライズまで行って下さい。-Rに追記をすると、初めに録画した所と、次に録画した所の境目でエラー率が跳ね上がり、最悪見れないディスクになる事も有ります。

見れないまで行かなくても、ブロックノイズが出たり、フリーズしたりする事も有ります。その様なディスクをそのまま使用するとドライブにも良く有りませんし、いずれ見れなくなります(再生光劣化)

編集ナビからDVD-Video作成で-Rでダビングするのがエラーの少ないディスクを作成出来ます。

-RWのVideoモードが見れないのは、-RWは反射率が低いせいかも知れませんが、カーナビは-RW対応になっていたので、見れる筈なんですが。

取りあえず、-Rはマクセルか太陽誘電製で編集ナビから-Rを焼き直して下さい。

これでも見れ無い場合は、パナに問い合わせしてみて下さい。

書込番号:6214434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/10 09:30(1年以上前)

>マクセルの-RWはビクターのOEMです
録画用は台湾製ですが?かなり前から。
(日本製は見たことがない)
これはビクター製ではないでしょう。
地域によって流通してる製品が違うのかな?

>ビクターの-Rはオキソライフ色素の物ですか?。
フジと勘違い?
最近のビクターはフジのOEMなんですか?


書込番号:6216274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/10 21:28(1年以上前)

>マクセルの-RWはビクターのOEMです
録画用は台湾製ですが?かなり前から。
(日本製は見たことがない)
>これはビクター製ではないでしょう。
地域によって流通してる製品が違うのかな?

どうでしょう?。アキバは有る意味ダークサイド的な部分も有ります。裏情報で、流通経路は実は二つだけらしいです。

倒産した管財人からから来たりもしますし、実は盗品も持ち込まれるケースも有ります。それを知っていて知らない振りして買い取ってる....だから他の地域より格安だったり...。あくまで噂ですが。(これ以上は危ない)

と言う訳で、僕が購入した時、原産国日本マクセルの-RW1-2X、メディアIDはビクターでした。今年購入です、B級品となってはいました、品質は問題ありませんでした。

ちなみにアキバでは、今でも有ります。

>ビクターの-Rはオキソライフ色素の物ですか?。
>フジと勘違い?
>最近のビクターはフジのOEMなんですか?

これは指摘通り、勘違いです。すいませんでした。

書込番号:6218123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/11 09:22(1年以上前)

森の住人白クマさん
>B級品となってはいました
なるほど。
裏流通品ですか。
(一部流通品?)
データ用、ビデオ用共に「日本製」が
関西ではなかったので以前から?と思って
いました。
情報ありがとうございます。

書込番号:6219747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

おまかせ自動録画は何件まで?

2007/04/08 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:176件

いつも決まった番組を録画したいので、自動録画をするには「シリーズ録画」や、「お気に入り番組録画」へ登録した後、どちらも「自動録画設定一覧」に登録後、番組予約リストに入るのがわかりました。

ここまではうまくいっていましたが、もう空いているところがありません。現在「自動録画設定一覧」には12件分(2ページ)が埋まっています。これが限界なのでしょうか?
それとも空きを増やす方法があるのでしょうか?

マニュアルのCP90の「おまかせ自動録画の条件を設定する」の「4 空いているリストを選び、決定を押す」とありますが、これ以上詳しく書いていません。

ご存知の方どうぞお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:6209270

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/08 11:10(1年以上前)

ないでしょ。

書込番号:6209316

ナイスクチコミ!0


海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/08 11:12(1年以上前)

いつも決まった番組を録画したいのなら、その中の何件かでも普通の予約録画で『毎週』に設定すればいいのではないですか?

書込番号:6209321

ナイスクチコミ!0


STRAINさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 12:03(1年以上前)

確実に録画したいのでしたら「おまかせ自動録画」のような便利機能に頼らない方がいいですよ〜。
録画されてないこともあるそうですから。
面倒でも番組ナビで「毎週」設定しましょうね。

書込番号:6209476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/09 10:35(1年以上前)

みなさま 教えていただきありがとうございます。

Mygenさんのとおりだとすると、シリーズやお気に入りの件数より少ないのは不便だ。
と、メーカーに言いたい。

海賊船さんやSTRAINさんのおっしゃるとおり毎週録画もしていますが、30分のアニメ番組が続く場合、「追?」と表示され、XD92Dを使用していたときはよく録り逃がしていました。

今回は自動録画のやりかたも分かり、これでバックアップのつもりで次々と登録していきましたが、まさかたったの12件で終わりだと思いませんでした。

アニメのレギュラー番組と、スペシャルを録り逃がさない方法は、毎日番組表を見ないと無理なんでしょうか。
せめて、もう3、4件増えないんでしょうか。



書込番号:6212850

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/09 10:59(1年以上前)

プロ野球が始まったので、またまた夜の時間帯の録画には
頭の痛い季節になりました。
相変わらず、深夜アニメは盛況ですね。
DEATH NOTEとセイントオクトーバー以外は全部入れ替わったのかな?

閑話休題。
残念ながら、番組表をこまめに見て自分で録画予約を入れるのがベストです。
自動録画機能は所詮サブと考えた方がいいです。
これはこの機能では先駆者かつ業界No.1のソニーも同じでしょう。

ただ、私のX6の番組追っかけ機能は結構優秀で、
大幅に時間が変わらなければ比較的うまく追従してくれます。
ただ予約録画一覧で追?と出た時は、
「どこにいったかわからないよー」とRDが叫んでいるので、要注意ですね。

まあ、スカパー(e2を含む)ならリピート放送があるんだけど。

書込番号:6212889

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/04/09 11:46(1年以上前)

スゴ録ですけど アニメの自動録画は
ジャンル”アニメ”で登録してますよ
こうするとダブらない限り無制限に録画出来ます
ダブル番組だけ優先度の高い予約に切り替え

でも最近はおま録の無い機種がメインなので
EPGのジャンル検索機能でチェックしてます
(ジャンルがアニメで無いとチェック出来ないので要注意だけど)

でも時間が変更になるとボロボロ
深夜の連続3話ぐらい連続でする番組は
手動で”1時〜5時まで”予約してます 後で番組毎に分ける 週3つなのでちょっとしんどい
でもこれが一番確実

書込番号:6212992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 12:50(1年以上前)

25番組以上必要なら共通するキーワードを登録してはどうでしょうか

例えば、うちはT1ですが、お気に入りでジャンルを洋画、
「 または、( を含む…

で登録しています

この洋画の部分を国内アニメにすればかなりカバー出来ると思います
但し、不必要なものも一杯録画されるのでチェックマークを外す等で対応しなくてはなりません

書込番号:6213135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/09 13:07(1年以上前)

そうですよね。
これからプロ野球放送があるんですよね。
去年までは、毎週録画の終了時間を30分多くしてました。
これなら失敗がなかったのですが容量を多く使うのが気になりました。

VROさんのおっしゃるとおりアニメでも登録しましたが、見たいアニメを探すのが番組表より大変です。

「自動録画設定一覧」の件数が12件と少ないため、せっかくの機能がだいなしです。

何かもっといい方法があるような気がしますがどうなんでしょうね。

書込番号:6213193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/09 14:13(1年以上前)

テークCさんの言われます、キーワード検索はまだやったことがないのですが、録画予約には自動で来ないような気がします。

どの検索でも予約一歩手前までではないでしょうか。

まだいろいろな機能があるので、他にもやり方がありそうな気がしてきました。

書込番号:6213344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 15:28(1年以上前)

キーワード検索ではないですよ

番組ナビの画面右上にあるお気に入りリストから入って自動録画設定の所です
(S600は違うのでしょうか)

キーワードA(仮) または
キーワードB(仮) を含み
キーワードC(仮) を含まない

キーワードAとBに別々の番組名を登録すれば、2番組×11件 で22番組は自動録画されますよね

それを超える番組数であれば共通する単語を登録すればよいのではないかという事です

パンフを見たらお気に入りとシリーズ合わせて最大11件+お楽しみ番組1件でした
25番組以上ではなく23番組以上ですね スミマセン

書込番号:6213484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/11 09:18(1年以上前)

おそレスですみません。
S600でキーワード指定すれば、かなりの量の番組を指定することができると思います。
キーワード選択時、ひとつの欄にキーワードを2つとか入れればOKなのでは?
確か、スペースで区切れば並べられたと思いますが。

(具体例)
「ねぎマ 銀魂」または
「ゲリオン プリキュア」を含み
「(指定なし)」を含まない

これで4つの番組がリストアップされるので、
あとは詳細設定モードであれば再放送を除いたりできるかな?

書込番号:6219736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 12:52(1年以上前)

S600ではスペースはorの役割としても使えるのですか?

そもそも、
〜または
〜を含み、の部分がorの役割をもっているので、

T1でお気に入りの自動録画は、

〜を含まない、の部分ではスペースはorの役割をもっていますが、
〜または
〜を含み、の部分ではandの役割をもっています

つまり、「ねぎマ 銀魂」にすると「ねぎマ」と「銀魂」両方の文字列を含む番組になってしまうのでほとんどの場合リストにアップされません(しかもT1はデジタル放送の場合、スペースは無視されてしまう様です)

S600でスペースの役割が変わっていてorとしてスペースが使えるのならば、無暇無金人さんの書かれた通りにすればかなりの番組数を自動録画できますね

書込番号:6220245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/11 13:49(1年以上前)

遅くなりました。

テークCさんのおっしゃられる

>キーワードA(仮) または
>キーワードB(仮) を含み
>キーワードC(仮) を含まない

このような画面がS600にもありました。
試しに昨日2時間後の番組名の一部を入力したところ、検索リストに入ってきましたが、録画予約一覧には入ってきませんでした。

それからいろいろといじりましたら、「自動予約設定一覧」の12番目にある「お楽しみ」のところでもキーワードの入力が可能でした。しかしあくまでも予約の一歩手前でそこから手動で番組を選び録画リストへ登録というのが手順のようです。

カタログを見ました。マニュアルよりわかりやすく整理されていました。たしかに自動録画は11件とありました。


無暇無金人さん わざわざありがとうございます。

キーワード検索も試しましたが、自動録画はできないようです。
すぐ近くの番組を登録するとリストには入りますが、録画するか、しないかは手動のようです。

結果として今までどおり毎週録画をメインにして、テレビ番組でチェックというのが1番よさそうです。
ただNHKでやってるアニメを1話から最終回まで一挙放送っていうのをよく録り逃がしています。

書込番号:6220382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 17:16(1年以上前)

もしかしたら、既に番組表から予約されているのでリストアップはされるけれども自動録画はされないのかもしれませんね

Wデジ機を使っていないので想像になってしまいますが、

・自動録画設定の中の優先度が非優先なら優先にしてみる(これは優先の自動録画と番組表からの予約を別々にできないかという考え方です)

・番組表からの予約を1分短くなるようにずらしてみる(これは番組すべてを録画していないのですべてを録画する自動録画でやはり別々にできないかという考え方です ただし、この場合は番組表からの予約は追従や延長に対応しないと思うので試すときは慎重に行ってください)

・あきらめて番組表からW録する

この位しか思いつきません


ただこれらが出来なくても、スレ主さんはW録をしたいのではなく録画失敗を防ぎたいわけですから念のため自動録画を登録しておけば極端な時間変更がある場合は少しだけ役に立つかもしれません


>ただNHKでやってるアニメを1話から最終回まで一挙放送っていうのをよく録り逃がしています。

この手のものは録画した事がないのですが、もしこの手の番組内容に一挙放送という文字列が含まれているのならばキーワードに一挙放送と入れておけばよろしいのではないでしょうか

書込番号:6220741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/13 12:23(1年以上前)

テークCさんへ

>もしかしたら、既に番組表から予約されているのでリストアップはされるけれども自動録画はされないのかもしれませんね

この辺のしくみがちょっとは見えてきました。
段階を踏まないと自動録画までたどりつきませんね。

>・自動録画設定の中の優先度が非優先なら優先にしてみる(これは優先の自動録画と番組表からの予約を別々にできないかという考え方です)

毎週録画にしてある番組がどうなるか試してみたいです。

>・番組表からの予約を1分短くなるようにずらしてみる(これは番組すべてを録画していないのですべてを録画する自動録画でやはり別々にできないかという考え方です ただし、この場合は番組表からの予約は追従や延長に対応しないと思うので試すときは慎重に行ってください)

この方法はすぐにでも試してみたいです。
これなら自動録画がうまく行きそうな気がします。

>もしこの手の番組内容に一挙放送という文字列が含まれているのならばキーワードに一挙放送と入れておけばよろしいのではないでしょうか

アニメなどは考えましたが「一挙放送」ですか・・・
思いつきませんでした。
似たような言葉を入れて早速試してみます。

わざわざありがとうございます。

書込番号:6226687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング