VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スカパー連動録画について

2007/04/05 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

スカパー連動録画で、スカパー番組を録りたいと思っています。

スカパーチューナーDST-SP1を使って、ディスカバリーやスペースシャワーを録画したいのですが、録画した番組はDLNAクライアント等で見たり、普通のDVD-Videoにしたりできるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6199536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/05 15:18(1年以上前)

SP1ならコピワンかからないから可能でしょう。

書込番号:6199560

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/05 15:21(1年以上前)

>録画した番組はDLNAクライアント等で見たり、普通のDVD-Videoにしたりできるのでしょうか?

DST-SP1は持って無いのでよく分からないのですが、コピーワンス信号を回避するタイプでしたら、お望みのことは問題なく可能です。

実際に私もX6でですがRDLNAを使ってPCでのストリーミング視聴も出来ていますし、DVD-Videoも作成しています。

SP1は連動機能に対応しているようですね。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm

書込番号:6199571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/05 17:27(1年以上前)

できますよー。

書込番号:6199839

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/05 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入します。

書込番号:6199879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/05 20:15(1年以上前)

スカパー ソニー製 DST-SD3を使っておりますが、S600との連動録画は
出来ますか?

書込番号:6200206

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/05 23:00(1年以上前)

S600は発売されて日が浅いので、「DST-SD3で連動した」という書き込みはまだみたことがないのですが、過去ログ検索したところ、過去の機種では連動しているという報告もあります。

[5046686] スカパー連動チューナー(RD-X6)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=5046686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DST%2DSD3&LQ=DST%2DSD3

[4509436] スカパー連動チューナーについて(RD-XS57)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010194/SortID=4509436/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DST%2DSD3&LQ=DST%2DSD3

ただ、「絶対可能」と断言は出来ませんので、実際に使用している方の報告を待つのが確実かも・・・

書込番号:6200943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/06 12:35(1年以上前)

ジャモさん 有難うございます。

>ただ、「絶対可能」と断言は出来ませんので、実際に使用している方の報告を待つのが確実かも・・・

そうですね。気長に待ちます。実はDST-SD3用のリモコンが壊れてしまい、今は本体のボタンを操作していて非常に不便なのです。
ヤフオクで同機種用リモコンを捜してもいるのですが・・・。

でも、この連動が可能なら、RD-S600で解決ですよね。
ん〜、なんとかお願いします!どなたか情報ください!

書込番号:6202447

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/07 07:45(1年以上前)

昨日買ってきて早速試しました。
チューナーとの連動も上手くいき、録画データはコピー可でした。DLNAクライアントでの視聴や、RDLNAでの取得も問題無いようです。

ただちょっと困ったのは、シリーズ録画が12件しか登録できない事ですね。今まではMediaCenterで60件とか登録していたので、これが不便っでなりません。
何か便利なツールは無いのでしょうか。

書込番号:6204961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/04/07 08:22(1年以上前)

>気長に待ちます。実はDST-SD3用のリモコンが壊れてしまい、
>今は本体のボタンを操作していて非常に不便なのです。

 SD3より古いD900や同世代のD端子つきのSD5はS600で連動でき
ました。別に、SD3のみ特殊な制御コードを使ってるようなことは
ないので…。

 リモコンは、ソニーのCSチューナーに対応してる応汎用リモコン
で使えます。一番安い対応してるプリセットリモコンが1000円以下
だと思います。
 3000円代で、対応したプリセット付学習リモコン(RM-PL500D等)
買えるのでS600とは関係なく検討してもいいかも。

書込番号:6205020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 digitaroさん
クチコミ投稿数:3件

S600の購入を検討している者です。

昨日、近所のヨドバシにてS600をリモコンで操作していて気になることがありました。
「見るナビ」の録画済の番組一覧から、見たい番組を方向キーで選択して決定ボタンを押して再生しようとした際、決定ボタンを押してから再生されるまで約30秒ほどかかりました。

これまでにDVDレコを所持していたことが無いので、録画一覧から番組を視聴するまでに、これくらい時間がかかるのが普通なのか、それともS600が特にもっさりしているのか知りたくて書き込みいたしました。

私が試した番組はTSで録画されたものでした。
HDの中にどれだけ撮りためられていたのかは判りかねます。

書込番号:6197645

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 23:38(1年以上前)

通常は数秒もせず再生が始まります。
ただ、HDDが容量いっぱいまで使われていたり複雑化している場合、動作が多少遅くなることはあるでしょう。

リモコンの反応が悪くなるのは、そのようなときによくある症状です。

書込番号:6197853

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/05 12:22(1年以上前)

>私が試した番組はTSで録画されたものでした。

最初に見るナビを開いた時はサムネイル画像を取得する時間が加味されて再生まで時間が掛かります。

一度取得されれば、後は直ぐ再生が開始される筈です。

書込番号:6199174

ナイスクチコミ!1


スレ主 digitaroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 22:16(1年以上前)

>J-T09さん、jimmy88さん

ご回答いただきありがとうございます!
おかげで買う決心がついたのですが・・・価格が高くなってしまったようですね。
購入は様子を見ようと思います。

書込番号:6211447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外出先からの録画予約について

2007/04/04 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

昨日本機を購入しました。
外出先からの録画予約のついて教えてください。

外出先からPC及び携帯TELから番組予約をしたい場合、取り扱い説明書を読む限りでは、自宅に常時ブロードバンド接続のPCが必要とありますが、自宅のPCは接続せずHPやサイト経由で録画予約をする方法はありますか?

<イメージ>
外出先PC・携帯TEL⇒HP・サイト⇒自宅ルーター⇒本機へ
(TVnano東芝遠隔録画予約のイメージです。)
http://tvnano.jp/toshiba/toshiba_index.shtml

書込番号:6195453

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 12:30(1年以上前)

外出先から予約を行う場合は、RD-S600をネットに接続してメールで予約を行う方法が一般的です。

メール予約だけなら、PCは特に必要としません。ルータからRDにLAN接続するだけでOKです。

書込番号:6195675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝製液晶テレビとの接続について

2007/04/03 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

現在、東芝製液晶テレビ37Z200を使用していますがこのRD−S600を購入予定です。現在LAN環境がないのですが、LANケーブルは必要ですか?インターネットに接続する必要性がいまいちわからないのですが皆さんはどのように接続していますか?

例:
 1.Z2000〜S600(直接接続)
 2.ルータ〜Z2000(テレビに接続)
 3.ルータ〜S600(DVDレコーダーに接続)
 4.ルータ〜Z2000,ルータ〜S600
   (ルータから両方に接続,LANが2本必要)
 
 参考:ルータからLAN−HDD1台ありますが、
    S600があれば接続しなくても良いかと
    考えている。

以上

書込番号:6194336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/04 00:16(1年以上前)

別にLANが無くても使う事は出来ます(あればあったで便利に
なるが),アダムスEPGが使えないなら,I,NET
(要LAN接続)が使えないとEPGが見れませんが,アダムス
使えますか?。

書込番号:6194558

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/04 00:44(1年以上前)

 4.ルータ〜Z2000,ルータ〜S600
   (ルータから両方に接続,LANが2本必要)

を、お勧めします。
4にする利点は
・Z2000の番組表からS600に簡易録画予約ができる。(番組表の使い勝手はZ2000>S600です)
※簡易なのでシリーズ録画とか番組追跡はできません。
・S600の「おすすめサービス」が使える。これは自分の録画履歴から趣味や嗜好をある程度判断し、似たような嗜好の別のユーザさん達からのお勧め番組ランキングなどが表示され、新たな番組を見るきっかけになる。
・LANで繋がっているパソコンからの録画予約ができる

LANケーブルは安いので、上記のような機能や他にもいろんな機能を使えることを考えるなら買って損はないかと思います。

書込番号:6194668

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/04 15:13(1年以上前)

あと、スカパーの番組表はiNETからのみ取得できます。

書込番号:6196109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/05 00:10(1年以上前)

ネットワーク素人なので教えてください。
ルーターからZ2000とS600の両方につなぐ場合、LAN1本をハブ?で2又につなぐことは出来ないのでしょうか。
ルーターとZ2000+S600が離れているため、2本もLANケーブルが壁際に這うのも鬱陶しいので・・・。それなら無線を使えと!?。

書込番号:6197996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/04/05 00:27(1年以上前)

>ルーターからZ2000とS600の両方につなぐ場合、
>LAN1本をハブ?で2又につなぐことは出来ないのでしょうか。


うちではこれと同じ様にしてますよ。
NECの有線ルータ(4ポート)にPC2台とスイッチングHUB(4ポート)を接続してHUBにはRD3台とテレビを接続してあります。
ルータからHUBまでは10mのケーブルで、HUBから各機器へは0.5mと1mのケーブルで接続してあります。

書込番号:6198069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DVカメラからのダビングについて

2007/04/03 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:61件

毎度お世話様です。2週間前にDVDレコーダーデビューしました。現在、いろいろといじくりまわしながら勉強中です。さて、DVカメラからDVDにダビングしたところ、ブロックノイズがでてかなり画質が悪化しました。方法は、
■DVカメラ→HDにダビング
■HD→DVD−Rにダビング(ビデオモード)
です。VRモードでダビングすればもう少しいい画質になるかと思いますが、田舎の両親に送るため、ビデオモードが必須です。
何か他によい方法はありませんでしょうか?初心者なのであまり理解できていなくて、取説とおりにやってみました。ご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:6193612

ナイスクチコミ!0


返信する
piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/03 21:24(1年以上前)

初めまして。もっと詳しく状況を教えていただかないと。DVカメラからHDDに録画したときの接続方法や、HDDに録画時のレートやHDDからDVDにダビングしたレートなど。レートが低いとブロックノイズでますよ。

書込番号:6193648

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/03 21:31(1年以上前)

ぶんぶんダラーさん、こんにちは。

#この機種は持っていないので推測ですが...

何分のビデオをどの程度のビットレートで記録されているのでしょうか。

2時間程度ならできるだけ高いビットレートで記録すればそんなにひどいブロックノイズはでないのではないかと思います。

もし2時間を大きく超えているようなら、分割すれば画質は向上すると思います。

書込番号:6193677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/04/04 00:31(1年以上前)

すみません。レートっていうのは特に設定していません。「かんたんダビング」という方法でやりました。DVビデオとレコーダーは、前面パネルのDV端子で接続してHDにはVRモードでダビングし、DVD−Rにはビデオモード(高速)でダビングです。画質は、DVビデオ→HD→DVD−Rの順位で悪くなっています。画質安定装置を使えばよくなるものなのでしょうか?

書込番号:6194633

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/04 06:35(1年以上前)

録画・画質/音質設定のHDDとDVDのモード、レート、音質がそれぞれどのような設定になっているか、教えてください。この設定がわからないとアドバイスができないです。またDVカメラからHDDにダビングするとき、接続コードは何を使われましたか?コンポジット、S端子ケーブルなどなど。

書込番号:6195053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 10:42(1年以上前)

>画質は、DVビデオ→HD→DVD−Rの順位で悪くなっています。画質安定装置を使えばよくなるものなのでしょうか?

HDD→DVD-Rへのダビングで「高速ダビング」すれば
「HDDの画質からは」無劣化でダビングできます

画像安定装置は画像を「安定」させる装置であって
画像をキレイにしたりブロックノイズを取り除いたり
する装置ではありません

適切に録画レートを設定すれば
ブロックノイズはほとんど出ないはずです

書込番号:6195399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/04/04 19:10(1年以上前)

PICCYOさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
DVカメラとレコーダーは、i-Linkで接続し、VRモードでダビングしました。レートというのがよくわかりません。レコーダーの解像度は720Pにしていますが、このことではないですよね・・・。高いビットレートに設定するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
とりあえず、「そのまま高速」でやりなおしてみます。

ちなみに、皆様ならばどういう方法でダビングされますか?要は、DVカメラで撮った動画を最良の画質でDVDに残したいのです。ホント初心者なもので的外れなことかもしれませんが、よろしくお願い致します。」

書込番号:6196683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/04/04 22:45(1年以上前)

HDDに録画してDVDに高速コピーという前提ですが。
ここで言うレートというのは録画品質のことですね。
「DV連動録画」という機能を使っているかと思いますが、最初に「オプション設定」という画面が表示されませんか?
そこの「録画品質」という項目の数値を確認してみてください。
例えばSP 4.6 D/M1とかLP 2.0 D/M1とかMN 9.2 D/M1とか表示されているはずです。
ここの数値が表示されている所を選択し、決定ボタンを押すと「録画品質選択」というウィンドウが表示されますので数値を色々と変えながら録画を試して見て下さい。
満足いくかは別として、数値が高いほど一般的に高画質と思って頂いて構いません。
DVDに記録する時間にもよりますが、2時間ならSP 4.6、1時間以内ならMN 9.2とかですね。
録画品質選択ウィンドウの下の方にDVDに録画できる時間というのがあり、数値を変えることによって録画時間が変化しますのでまずはDVD-RWとか書き換え可能なメディアを使って練習されることをお勧め致します。

書込番号:6197554

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/04 22:58(1年以上前)

取扱説明書「操作編」のP39の5「録画モードを選ぶ」とP41を読んでください。

DVカメラとの接続等は問題ありません。
# 世の中には日付を残すためにS端子で接続する人も少なからずいるようですが、私には理解できません。

書込番号:6197623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/04/05 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
取り扱い説明書をよみました。やっと理解できました。私はSPで録画していました。今度は最高画質でトライしてみますね!本当に親切な書き込みをありがとうございました。感謝致します。

書込番号:6200344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のDVDへの録画・編集

2007/04/03 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 okuyamiさん
クチコミ投稿数:10件

1年前に初めてPIONEERの安価なDVD&HDDレコーダーを買いました。
編集が大変なことと、W録が欲しいので買い替えを検討しています。
編集機能は東芝がいいということで、アナログでも十分なのでRD XS38を考えたのですが、入手困難なのとデジタルとの値段差、安定性を考えるとこの機種がいいと思っているのですが、唯一気になるのは、デジタル放送(地上デジタル)のDVDへの録画・編集です。この機種に限った話でないと思うのですが、デジタルの場合、アナログよりも制限が増えるんですよね?今のところ以下のように認識していますが間違っていないでしょうか。

・メディアの制限(DVD-Rを使おうと思っています)
⇒CPRM対応の必要あり

・録画モード
⇒VRモードのみ
⇒互換性がないとちょっと痛いです。

・バックアップ作成
⇒できない?

画質にそんなにこだわりはないので、デジタルからアナログに変換するとか録画はアナログでするのでもいいのですが、それで制約はなくなるんでしょうか?(この機種じゃないですがアナログで録画してもコピーワンスになるという記述を見ました。)

皆様の知識をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
またアナログでも編集機能がよく、W録でオススメのものがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6193609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2007/04/03 21:50(1年以上前)

デジタルの場合はコピーワンスですから、認識の通りです。
TSモードからDVDに焼くには、ダウンコンバートになりますから画質の劣化と時間も実時間掛かります。
画質ににこだわりはないのであれば、最初からアナログで録画する事をお勧めします。
アナログでも編集機能がよく、W録でオススメのものは同メーカーのRD-Xシリーズが断然お勧めです。
アナログで構わないのならば、こちらのシリーズの方が◎

書込番号:6193773

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuyamiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/03 22:00(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
そうですね。やっぱり私にはデジタルは必要ない気がします。

やはりXS38、XS48がいいんでしょうかね。
問題はRD-Xシリーズは入手が難しそうなのと動作が不安定のようだということですね。オークションでの購入になりそうなので、保証が期待できないのが不安です。

今のパイオニアは安定してるので、我慢して使う選択肢も含めて考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:6193830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/04/03 22:30(1年以上前)

自分はこの機種以外にRD-X5を使っていますが、アナログを使うのならばRD-X5の方が断然使い勝手良いです。
RD-X5は両方のチューナーでW録中でも別タイトルの再生が出来ますが、RD-S600では上記の使い方は出来ませんし、VRモードでのW録も出来ません(VRのコンバーター片方のチューナーにしか搭載さていません。つまりアナログのW録は無理という事になります)ので、デジタル録画がメインの仕様になっている機種だと感じます。(とくにTSモードでの)

XS38、XS48の仕様は知りませんので、その点など良く調べて検討すると良いと思います。

書込番号:6193996

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/03 22:46(1年以上前)

アナログ録画メインなら、RD-X6も使いやすいですよ。GRTはダブル装備ですし。

とくにX6・XD71/91以降のGUIは、XS38世代のものより整理されており、個人的にはこちらの方が格段に使いやすいです。

特に、編集ナビから録画タイトル視聴も出来るようになった点はとても良いと思います。
XS38までは録るナビと番組ナビが別々になっているのも、今から考えると「?」です。

ただ、安定性を考えると初期ロットのX6はあまりお勧めできないのですが・・・

書込番号:6194081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/03 23:25(1年以上前)

>・メディアの制限(DVD-Rを使おうと思っています)
⇒CPRM対応の必要あり

>・録画モード
⇒VRモードのみ
⇒互換性がないとちょっと痛いです。

メディアの対応だけでは無く、再生機も-RのCPRMに対応している必要が有ります。現状では-RのCPRM対応が一番再生互換が低いです、録画した機器意外で再生する事が余り無いなら、問題は有りませんが、友達に貸したりする場合は対応していない機器では見れません。

一番互換性が高いのは、-RWの1x2倍速のメディアです。どちらもVRモードでなければ録画出来ません。また、-RのCPRM対応ディスクに地デジ等をムーブする場合はVRモードで予め初期化しないと出来ません。

>・バックアップ作成
⇒できない?

出来ません。不可能です。どうしてもしたければ画像安定装置しか有りません。

>画質にそんなにこだわりはないので、デジタルからアナログに変換するとか録画はアナログでするのでもいいのですが、それで制約はなくなるんでしょうか?(この機種じゃないですがアナログで録画してもコピーワンスになるという記述を見ました。)

アナログで録画?DVDレコーダーは全てデジタルです。デジタルで録画してアナログに変換し映像にします(D/A変換)

アナログのVHFを録画するならコピーワンスにはなりませんが、地デジ、BSデジタルは必ずコピーワンスになります。もしかしてHD放送をDVDにムーブした映像の事を言っていますか?。

DVDにダウンさせてもコピーワンスはそのまま、コピーワンスです。

DVDにムーブしたらHDDにすらムーブも出来ません。これが悪名高きコピーワンスです。

画質に拘らないそうですが、X6等のデジタルチューナー内蔵機で録画したHD放送を、DVDにムーブした映像とX5等で外部からHD放送を録画した映像は全然違いますよ。

X6等のデジタルチューナー内蔵機はトランスコードが働くので、DVDにムーブしてもかなり綺麗ですよ。

書込番号:6194299

ナイスクチコミ!2


スレ主 okuyamiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/04 09:12(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

アナログで録画っていうのはアナログのVHFを録画という意味で言っていました。説明不足ですみません。
コピーワンスは悩まされそうですね。
2011年までには少しは緩和されるんでしょうか。

とりあえず私はアナログが身相応と思います。
デジタルは慣れてしまうと戻れないと思うのでやめとこうと思います。
X5がトータル的に一番ニーズにあってそうで、
ヤフオクでも結構長期保証付が出ているので、
そのへんを狙うかもしれません。
(今ので我慢という選択も有力ですが)

だんだんスレ違いになってきてますが、助言ありがとうございます。

書込番号:6195230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/04 18:03(1年以上前)

スレ主さん.X5ヤフオク狙いですか?.オリもたまにヤフオク覗きますが.ここ最近長期保証どころかX5自体余り見かけませんが.もしアナWが欲しいなら.長い目で見ても.トラブル覚悟でX6にした方がいいよ.オリも今でこそ.XD92DとX5を使っているけど程度さえ良ければ今でもX6欲しいデース。

書込番号:6196494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング